この記事では税込表示で記載しています
「高齢の両親に美味しい宅食を送ってあげたい!」「高齢者向け宅食サービスってどれがおすすめ?」などと考えていませんか?
高齢者向け宅食サービスと一口にいっても、特定の栄養を抑えた制限食や、噛みやすいよう柔らかく作ったものなど、さまざまなメニューがあります。
宅食サービスによって展開しているメニューが異なるため、目的別に最適なサービスを見極めることが大切です。
この記事では、33社の宅食サービスを徹底的に比較し、目的別におすすめのサービスを紹介します。
この記事を読むことで、目的別に適切な宅食サービスを判断できるようになるので、高齢者の日々の食事に役立ちます。
1.高齢者向け宅食サービスを選ぶ4つのポイント
高齢者向け宅食サービスを選ぶ際は、以下4点に注目して選ぶことをおすすめします。
具体的にどのようなポイントを意識すればよいのか、各ポイントについて解説していきます。
栄養バランスが整っている
元気な老後を過ごすためにも、栄養バランスが整った宅食サービスを選びましょう。
宅食サービスの中には、管理栄養士がメニューを作成しているところがあります。
栄養が偏らないよう計算して作られているので、簡単に健康的な食生活を実現できます。
特に、栄養を考えた食事作りが難しい人、自炊が苦手な人は、管理栄養士監修の宅食サービスがおすすめです。
制限食の取り扱いがある
メニューの中に特定の栄養を調整した制限食があると、医師から食事管理を強いられた時に便利です。
高齢者になると、否が応でも身体が衰えてきます。
軽度だった持病が悪化したり、今まで気づかなかった病が顔を出したりすることもあります。
そういった病気を治すために食事管理が必要となることもありますが、突然食事管理を勧められても難しいと感じる人もいるでしょう。
このような食事管理の悩みを解決してくれるのが、宅食サービスの制限食です。
宅食サービスの中には、塩分調整食やカロリー調整食など、特定の栄養を制限したメニューを展開しているところがあります。
制限食を利用すれば、栄養学の知識がなくても簡単に食事管理できます。
特に、管理栄養士や医師が監修していると、より安心して利用できるでしょう。
定期便がある
宅食サービスの継続的な利用を検討している場合は、定期便をおすすめします。
必要な時に注文をする都度購入では、うっかり注文し忘れる可能性があります。
特に、歳を取って忘れっぽくなってしまったという場合は、注文忘れや重複注文などの失敗をするリスクも高いです。
頻繁に利用していくのであれば、注文の手間が省ける定期購入の方が安心できるでしょう。
高齢者向けサービスがある
宅食サービスの中には、高齢者に優しいサービスを提供しているところがあります。
高齢者の健康的な食生活をサポートしてくれるので、どのようなサービスがあるかも確認しておきましょう。
例えば、お弁当の配達時に安否確認をしてくれるところがあります。
万が一、何かあれば家族に連絡してくれるので、離れて暮らす家族は安心できるでしょう。
また、高齢者が食べやすいように、食材を細かく切るなどの対応をしてくれるところもあります。
噛んだり飲み込んだりすることが難しくなってきた高齢者でも、美味しくお弁当を食べられます。
以上の4点を意識しておくと、高齢者向けの宅食サービス選びで失敗を防げるでしょう。
次章からは、具体的にどの宅食サービスがおすすめかを紹介します。
美味しさ、価格、栄養バランスなど、目的別に紹介するので、自分や高齢の両親に合ったものを選びましょう。
2.【美味しさ】味に自信ありの宅食サービス3選
数ある宅食サービスの中でも、特に美味しいと人気の宅食サービスは以下の3つです。
上記3つの宅食サービスについて、詳しく紹介します。
Belluna Gourmet(ベルーナグルメ)
『Belluna Gourmet(ベルーナグルメ)』のメニューの中には、和食料理人や料理研究家といった食のプロが携わっているものもあります。
お店の料理のように美味しいお弁当に仕上がっているので、舌が肥えている年配の人も満足できるでしょう。
さらに、味にこだわりつつも、塩分やカロリーに配慮された内容になっています。
身体を労わりながら美味しい食事を楽しめるので、口コミでも人気が高いです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・ほほえみ御膳 ・匠の和ごころ御膳 ・はなまる御膳 ・おふくろ御膳 ・はんなり一菜 ・いろどり一菜 ・なごやか一菜 ・ぬくもり一菜 |
366円~726円 | 60種類 | 冷凍 |
おすすめコース | 栄養成分 |
匠の和ごころ御膳![]() |
カロリー約181kcal(平均) |
塩分約1.6g(平均) |
下記の記事で『Belluna Gourmet(ベルーナグルメ)』の口コミや評判について詳しく解説しているので、気になる人は参考にしてください。
参考記事:ベルーナグルメの口コミ・評判は?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
nosh(ナッシュ)
出典:nosh(ナッシュ)
『nosh(ナッシュ)』のメニューは、専属のシェフと管理栄養士が開発しています。
味と栄養にこだわって作られているため、美味しいお弁当を味わえます。
そして、メニューは60種類もあり、和洋中さまざまなメニューが揃っています。
魚料理も豊富なので、お肉が食べられなくなってきた高齢者も安心して利用できるでしょう。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・6食セット ・8食セット ・10食セット |
690円~1,055円 | 60種類 | 冷凍 |
おすすめメニュー | 栄養成分 |
チリハンバーグステーキ![]() |
カロリー441kcal |
たんぱく質20.8g | |
糖質25.0g(炭水化物29.1g) | |
脂質27.1g | |
食物繊維4.1g | |
塩分2.5g |
出典:nosh(ナッシュ)
『nosh(ナッシュ)』を利用する前に口コミを確認したいという人は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。
参考記事:noshナッシュの口コミ・評判は悪い?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
わんまいる
出典:わんまいる
『わんまいる』は、お惣菜を真空パックに入れて販売しているのが特徴です。
真空圧によって味をしみ込ませているので、長時間煮込んだような美味しい料理を味わえます。
また、メニュー開発には一流料理人が携わっています。
プロの目線で作られているため、味のクオリティも高く、口コミでの人気も高いです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
健康ディーナーセット | 889円~ | 50種類 | 冷凍 |
おすすめコース | メニュー例 |
健幸ディナー(定期コース)![]() |
天津玉子の中華あんかけセット |
宮城県産 金華さばの塩焼きセット | |
あじとごぼうつくねのトマト八丁味噌煮セット | |
大山豚とキャベツのチャンプルーセット | |
チキン南蛮セット |
出典:わんまいる
『わんまいる』の口コミ・評判についてより詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:わんまいるのリアルな口コミや評判を調査と実食で分析!
\24%オフで買えるお試しセットあり/
わんまいるの公式サイトを見る
3.【価格】手軽で続けやすい宅食サービス3選
価格が安さが魅力の宅食サービスには、以下の3社があります。
宅食サービスの中には、1食あたりの料金が1,000円を超えるサービスもあります。
一方で、上記3社は、1食あたりが300円台~400円台と安く、経済的と人気です。
では、具体的にどのようなお弁当があるのか、各サービスの特徴を紹介していきます。
YOSHIKEI(ヨシケイ)
『YOSHIKEI(ヨシケイ)』は、1食あたり350円から利用できます。
業界内でも屈指の安さを誇るため、コスパを重視したい人を中心に人気です。
なお、350円から利用できるコース「シンプルミール」には、おかずが3品入っています。
品数、ボリュームともに多すぎないため、食が細くなった高齢者でも食べやすいでしょう。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・シンプルミール ・ベジミール ・バラエティミール |
350円~640円 | 18種類 | 常温 |
おすすめコース | 料金 |
シンプルミール![]() |
350円 |
『YOSHIKEI(ヨシケイ)』の口コミや評判をチェックしたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:ヨシケイの口コミ・評判は?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る
食のそよ風
出典:食のそよ風
『食のそよ風』は、1食あたり426円から利用できる宅食サービスです。
低価格で注文できるコース「プチデリカ」は、主菜1品+副菜2品の計3品で、食べ切りやすい構成となっています。
また、『食のそよ風』では、高齢者向けに「そよ風のやさしい食感」というコースも展開しています。
「プチデリカ」より少し料金が高くなりますが、柔らかくて食べやすいので、通常のお弁当では食べにくいという人におすすめです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・プチデリカ ・国産プレミアム ・やさしい食感 |
426円~767円 | 30種類 | 冷凍 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
おすすめコース | メニュー |
プチデリカ Aセット(10食分)![]() |
海鮮野菜炒め風 |
とんかつの卵とじ風 | |
牛肉のニンニク炒め | |
鯖の味噌煮 | |
三元豚の黒酢酢豚 | |
ハッシュドビーフ | |
赤魚の青じそ風味焼き | |
豚肉の生姜煮 | |
鮭のみぞれ煮 柚子胡椒風味 | |
彩りおろしハンバーグ |
出典:食のそよ風
『食のそよ風』を利用する前に口コミを確認しておきたい人は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。
参考記事:食のそよ風の口コミ・評判は?他32社と味・価格・栄養を比較して評価
\5食分お試しセットあり/
食のそよ風の公式サイトを見る
まごころケア食
出典:まごころケア食
『まごころケア食』は、1食あたり478円で利用できる宅食サービスです。
全国一律送料無料なので、お弁当代以外で余計なコストがかかる心配はありません。
さらに、比較的リーズナブルな価格にもかかわらず、メニューは管理栄養士が監修、国内工場での手作りなど、クオリティが高くてコスパも優秀です。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・健康バランス ・カロリー調整食 ・糖質制限食 ・塩分制限食 ・たんぱく調整食 |
462円~629円 | 84種類 | 冷凍 |
おすすめコース | 栄養成分 |
糖質制限食![]() |
カロリー240±10%kcal |
塩分2.0g以下 | |
糖質15g以下 |
出典:まごころケア食
『まごころケア食』の口コミ・評判が気になる人は、下記の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:まごころケア食の口コミ・評判は?実食して味・栄養・価格を評価
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
4.【栄養バランス】健康的な食生活をサポートする宅食サービス3選
「日本人の食事摂取基準2020」によると、高齢者(50歳以降)が1日あたりに必要とする栄養は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
性別 | 年齢 | エネルギー (推定) |
たんぱく質( 推奨量) |
脂質 (目標量:エネルギー) |
炭水化物 (目標量:エネルギー) |
食物繊維 (目標量) |
男性 | 50~64歳 | 2,200~2,950kcal | 65g | 20~30% | 50~65% | 21g以上 |
65~74歳 | 2,050~2,750kcal | 60g | 20~30% | 50~65% | 20g以上 | |
75歳以上 | 1,800~2,100kcal | 60g | 20~30% | 50~65% | 20g以上 | |
女性 | 50~64歳 | 1,650~2,250kcal | 50g | 20~30% | 50~65% | 18g以上 |
65~74歳 | 1,550~2,100kcal | 50g | 20~30% | 50~65% | 17g以上 | |
75歳以上 | 1,400~1,650kcal | 50g | 20~30% | 50~65% | 17g以上 |
※数値は身体活動レベルⅠ~Ⅲを総合的に見たものであり、各レベルによって範囲が異なる
老後に健康的な生活を送るためには、上記のような数値を意識した食生活を送ることが大切です。
しかし、実際は低栄養・過栄養に陥る高齢者はたくさんいます。
なぜ低栄養に陥ることがあるのか、「日本人の食事摂取基準2020」は以下のように表記しています。
1.社会的要因 | ・独居 ・介護力不足、ネグレクト ・孤独感 ・貧困 |
2.精神的心理的要因 | ・認知機能障害 ・うつ ・誤嚥、窒息の恐怖 |
3.加齢の関与 | ・嗅覚、味覚障害 ・食欲低下 |
4.疾病要因 | ・臓器不全 ・炎症、悪性腫瘍 ・疼痛 ・義歯など口腔内の問題 ・薬物副作用 ・咀嚼、嚥下障害 ・日常生活動作障害 ・消化管の問題(下痢・便秘) |
5.その他 | ・不適切な食形態の問題 ・栄養に関する誤認識 ・医療者の誤った指導 |
数々の要因から、高齢者が自力で健康管理を行うことは難しいとされているので、健康のために誰かの手を借りることが大切です。
そのひとつとして検討してもらいたいのが、健康的な食生活をサポートしてくれる宅食サービスです。
栄養バランスが整っている宅食サービスを選ぶなら、以下の3社がおすすめです。
上記3社の特徴について、詳しく解説します。
co-opdeli(コープデリ)
『co-opdeli(コープデリ)』には、「舞菜」というお弁当のコースがあります。
管理栄養士が栄養バランスを考えてメニューを作成しているため、手軽に栄養管理ができます。
また、「舞菜」にはご飯込みで1食をトータル管理できる「舞菜弁当コース」や、主菜にボリュームがある「舞菜しっかりおかずコース」など、計4つのコースがあります。
選択肢があるので、自分好みのお弁当を楽しめるところも魅力のひとつです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・舞菜弁当コース ・舞菜おかずコース ・舞菜しっかりおかずコース ・舞菜御膳コース ・エネルギー塩分調整食 |
577円~753円 | 70種類 | 常温 |
おすすめコース | 栄養成分 |
舞菜弁当![]() |
カロリー500kcal(週平均) |
食塩相当量3g以下(週平均) |
『co-opdeli(コープデリ)』を注文する前に口コミを確認したい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:コープデリの口コミ・評判は?利用者の声から味・価格・栄養を徹底評価
\子育てサポート充実の食材宅配・送料無料の宅配弁当!/
コープデリの資料請求をする
nosh(ナッシュ)
出典:nosh(ナッシュ)
『nosh(ナッシュ)』は、独自の栄養基準をもとにメニューを展開しています。
すべてのメニューが糖質30g、塩分2.5g以下に調整されているため、糖質や塩分を控えた食生活を送れます。
また、『nosh(ナッシュ)』はお弁当だけでなく、スイーツやパンも販売しています。
こちらも、すべて糖質30g、塩分2.5g以下で作られているため、間食にもおすすめです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・6食セット ・8食セット ・10食セット |
690円~1,055円 | 60種類 | 冷凍 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
おすすめメニュー | 栄養成分 |
ロールキャベツのチーズデミ![]() |
カロリー349kcal |
たんぱく質13.8g | |
糖質14.3g(炭水化物18.8g) | |
脂質23.1g | |
食物繊維4.5g | |
塩分2.5g |
出典:nosh(ナッシュ)
『nosh(ナッシュ)』の評判を知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:noshナッシュの口コミ・評判は悪い?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
B-Kitchen(ビーキッチン)
『B-Kitchen(ビーキッチン)』は、フィットネスジム監修のもと、管理栄養士がメニューを作成しています。
たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素のバランスにこだわっているので、健康的な食事ができるだけでなく、体質改善にも貢献します。
そして、お弁当は主食+主菜1品+副菜2品の構成となっており、ご飯の準備が必要ありません。
食事の準備がラクになるので、栄養はもちろん便利さも重視したい人におすすめです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・コース1 ・コース2 ・コース3 ・コース4 |
1,019円~1,363円 | 20種類 | 冷凍 |
おすすめコース | メニュー |
コース1![]() |
チキンのクリーム煮 |
回鍋肉弁当 | |
鮭のチーズ焼き弁当 | |
黒酢酢鶏弁当 | |
鶏すき焼き弁当 |
\1回のみのお試し可能!/
B-Kitchenの公式サイトを見る
5.【メニュー数】飽きずに食べられる宅食サービス3選
お弁当のメニュー数が豊富な宅食サービスには、以下3社があります。
メニュー数が少ないと、食べ続けていくうちに飽きてしまうでしょう。
しかし、上記3社はメニュー数が豊富なので、おかずがかぶりにくく、飽きずに食べられます。
では、具体的にどれくらいのメニューを揃えているのか、各サービスについて紹介していきます。
Dr.つるかめキッチン
出典:Dr.つるかめキッチン
『Dr.つるかめキッチン』には、100種類以上のメニューがあります。
同じメニューが頻繁に登場するという心配がないので、長期的に利用しやすいでしょう。
なお、『Dr.つるかめキッチン』には5つのコースがあります。
糖質制限、塩分制限、カロリー制限など、目的に合ったコースを選べるので、手軽に栄養管理ができるところも魅力のひとつです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・糖質制限気づかい御膳 ・塩分制限気づかい御膳 ・たんぱく&塩分制限気づかい御膳 ・カロリー制限気づかい御膳 ・つるかめバランス栄養御膳 |
663円~1,227円 | 100種類 | 冷凍 |
おすすめコース | 栄養成分 |
つるかめバランス栄養御膳![]() |
カロリー300kcal以下 |
塩分2.5g以下 |
出典:Dr.つるかめキッチン
『Dr.つるかめキッチン』の口コミ・評判を詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:Dr.つるかめキッチンの口コミ・評判は?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/
Dr.つるかめキッチンの公式サイトを見る
まごころケア食
出典:まごころケア食
『まごころケア食』には、各コースに84種類のメニューがあります。
和洋中さまざまな料理が登場するので、飽きずに食べられるでしょう。
さらに、おかずは主菜1品+副菜3品の計4品で、品数も豊富です。
ワンプレートに彩り豊かなおかずが並び、視覚的にも満足感を得られます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・健康バランス ・カロリー調整食 ・糖質制限食 ・塩分制限食 ・たんぱく調整食 |
462円~629円 | 84種類 | 冷凍 |
おすすめコース | 栄養成分 |
健康バランス![]() |
カロリー300kcal以下 |
塩分2.5g以下 |
出典:まごころケア食
実際に『まごころケア食』を利用している人の口コミを知りたい場合は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:まごころケア食の口コミ・評判は?実食して味・栄養・価格を評価
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
ライフデリ
出典:ライフデリ
『ライフデリ』では、700種類以上のおかずを用意しています。
毎日日替わりのメニューを届けてくれるので、「この前も同じおかずを食べたな…」とガッカリすることも少ないでしょう。
また、『ライフデリ』には制限食やムース食もあります。
高齢者に優しいメニューとなっているので、持病がある人や噛む力が弱い人も安心して利用できます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・普通食 ・カロリー調整食 ・透析食 ・腎臓食 ・やわらか食 ・ムース食 |
513円~870円 | 700種類 | 常温 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
おすすめコース | 栄養成分 |
普通食![]() |
カロリー500~600kcal(ご飯170gとセットの場合) |
塩分1~3g |
出典:ライフデリ
『ライフデリ』の評判を知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:ライフデリの口コミ・評判を徹底調査!味・料金・栄養別に紹介
\初回のみ無料試食可能/
ライフデリの公式サイトを見る
6.【制限食】持病がある高齢者も安心の宅食サービス3選
制限食を選ぶ際には、以下のポイントに注目する必要があります。
- 特定の栄養素を控えつつ、全体の栄養バランスも整っていること
- 長期的な治療に耐えられるように、嗜好性も尊重すること
- 1日に必要なエネルギー量を確保できること
上記のポイントを意識した上で、制限食を選ぶなら以下の3社がおすすめです。
具体的にどのような制限食があるのかを解説していきます。
Dr.つるかめキッチン
出典:Dr.つるかめキッチン
『Dr.つるかめキッチン』には、糖質、塩分、カロリー、たんぱく質など、計5種類の制限食があります。
メニューは、各分野の専門医や学会認定医が監修しているため、安心感も抜群です。
さらに、管理栄養士が作成したメニューが100種類もあるので、飽きずに食べられます。
長期的に制限食を利用したい人にとって、最適な宅食サービスとなるでしょう。
1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
663円~1,227円 | 100種類 | 冷凍 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | 栄養成分 |
糖質制限気づかい御膳![]() |
カロリー240±10% 塩分2.0g以下 糖質15g以下 |
塩分制限気づかい御膳![]() |
カロリー300kcal以下 塩分2.0g以下 |
たんぱく&塩分制限気づかい御膳![]() |
たんぱく質10g以下 塩分2.0g以下 カリウム500mg以下 カロリー300kcal以上 リン200mg以下 |
カロリー制限気づかい御膳![]() |
カロリー240kcal±10% 塩分2.5g以下 |
つるかめバランス栄養御膳![]() |
カロリー300kcal以下 塩分2.5g以下 |
出典:Dr.つるかめキッチン
『Dr.つるかめキッチン』の評判を知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:Dr.つるかめキッチンの口コミ・評判は?実食して味・価格・栄養を徹底評価
\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/
Dr.つるかめキッチンの公式サイトを見る
ウェルネスダイニング
出典:ウェルネスダイニング
『ウェルネスダイニング』には、全部で6種類の制限食があります。
メニューは全て管理栄養士が監修しており、栄養バランスを考慮して献立を作成しているため、栄養学の知識がない人も安心して制限食に挑戦できるでしょう。
さらに、『ウェルネスダイニング』には管理栄養士が常駐しており、いつでも栄養相談ができます。
1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
655円~850円 | 50種類 | 冷凍 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | 栄養成分 |
健康応援気配り宅配食![]() |
カロリー300kcal以下 塩分2.5g以下 |
カロリー制限気配り宅配食![]() |
カロリー240kcal(±10%) 塩分2.5g以下 |
塩分制限気配り宅配食![]() |
カロリー300kcal以下 塩分2.0g以下 |
糖質制限気配り宅配食![]() |
カロリー240kcal(±10%) 塩分2.0g以下 糖質15g以下 |
たんぱく&塩分調整気配り宅配食![]() |
カロリー300kcal以上 塩分2.0g以下 たんぱく質10g以下 カリウム500mg以下 |
(厳選)栄養バランス気配り宅配食![]() |
カロリー300kcal(±20%) 塩分2.5g以下 |
出典:ウェルネスダイニング
『ウェルネスダイニング』を利用する前に、口コミや評判を確認したい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:ウェルネスダイニングの口コミ・評判は?実食して味・料金・栄養を徹底評価
\初回は送料無料!/
ウェルネスダイニングの公式サイトを見る
MFS(メディカルフードサービス)
『MFS(メディカルフードサービス)』は、医療・介護食専門のメーカーがお弁当を製造しています。
全部で7種類のコースがあり、制限食、やわらか食、栄養バランスの整った健康食など、さまざまなお弁当があるので、目的に合ったお弁当を選びやすくなっています。
また、『MFS(メディカルフードサービス)』のお弁当は、品質管理を徹底していることも特徴です。
放射能検査を毎週実施、食材の原産地情報の公開、菌を増殖させない急速冷却の採用など、安全にこだわっているので、安心して食べられます。
1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
659円~997円 | 70種類 | 冷凍 |
コース名 | 栄養成分 |
やわらか食![]() |
エネルギー180~267kcal 塩分2.2g以下 (※MFSやわらか食の場合) |
ムース食![]() |
エネルギー285~426kcal タンパク質8g以上 塩分2.2g以下 |
タンパク制限食![]() |
エネルギー300kcal タンパク質16g カリウム700mg以下 リン240mg以下 塩分2.0g以下 (※MFSタンパク制限食Aの場合) |
塩分制限食![]() |
エネルギー240kcal タンパク質19g 脂質9g 食物繊維8.5g以上 コレステロール120mg以下 塩分1.7g以下 |
カロリー制限食![]() |
エネルギー200kcal タンパク質15g 脂質8g 食物繊維6.5g以上 コレステロール120mg以下 塩分2.5g以下 (※MFSカロリー制限食Aの場合) |
糖質制限食![]() |
糖質40g以下 塩分2.5g以下 |
バランス健康食![]() |
エネルギー260kcal タンパク質20g 脂質11g 塩分2.8g以下 |
『MFS(メディカルフードサービス)』の口コミ・評判について詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:メディカルフードサービスの口コミ・評判は?味・価格・栄養を徹底評価
\1回のみのお試し可能!/
メディカルフードサービスの公式サイトを見る
7.【高齢者向けサービス】細かいケアをしてくれる宅食サービス3選
高齢者に優しいサービスを提供している宅食サービスには、以下の3社があります。
具体的にどのような高齢者向けサービスがあるのか、詳しく解説します。
まごころ弁当
出典:まごころ弁当
『まごころ弁当』は、個別対応を行っている宅食サービスです。
噛む力や飲み込む力が弱くなってきた高齢者のために、おかゆやきざみ食などに無料対応してくれます。
自分で食べやすいようにアレンジしなくていいので、日々の食事の準備がラクになるでしょう。
また、『まごころ弁当』は味付けを薄めにしているため、あっさりとしていて食べやすいです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・小町 ・普通食 ・カロリー調整食 ・たんぱく調整食 ・ムース食 |
345円~ | 30~60種類 | 常温 |
おすすめコース | 栄養成分 |
カロリー調整食![]() |
カロリー240kcal±10% |
出典:まごころ弁当
『まごころ弁当』を利用する前に、口コミや評判を確認しておきたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:まごころ弁当の口コミ・評判は?他社と比較して味・価格・栄養を徹底評価
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る
ライフデリ
出典:ライフデリ
『ライフデリ』は、無料でアレルギー・おかゆの変更、有料できざみ食に対応しています。
食べやすいよう個別対応してくれるので、安心して食事を楽しめるでしょう。
さらに、『ライフデリ』はお弁当配達時に安否確認をしてくれます。
万が一のことがあれば、家族や担当ケアマネージャーに連絡をしてくれるので、離れて暮らす家族からも人気が高いです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・普通食 ・カロリー調整食 ・透析食 ・腎臓食 ・やわらか食 ・ムース食 |
513円~870円 | 700種類 | 常温 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
おすすめコース | 栄養成分 |
カロリー調整食![]() |
カロリー1600kcal(間食を含めた1日トータルの設定) |
塩分6g未満 |
出典:ライフデリ
『ライフデリ』の口コミや評判が気になる人は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。
参考記事:ライフデリの口コミ・評判を徹底調査!味・料金・栄養別に紹介
\初回のみ無料試食可能/
ライフデリの公式サイトを見る
宅配クック123
出典:宅配クック123
『宅配クック123』は、お弁当の手渡しを原則としています。
お弁当配達時に安否確認をしてくれるので、家族やケアマネージャーも安心できるでしょう。
さらに、『宅配クック123』のスタッフは、認知症サポーター講座を積極的に受講しているため、認知症を患う高齢者にも丁寧な対応ができます。
高齢者とのコミュニケーションを大切にしている宅食サービスなので、一人暮らしをしている高齢者におすすめです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コースの種類 | 1食あたりの価格 | メニュー数 | 保存方法 |
・普通食 ・カロリー・塩分調整食 ・たんぱく・塩分調整食 ・透析食 ・やわらか食 ・ムースセット食 ・消化にやさしい食 ・健康ボリューム食 |
540円~820円 | 60種類 | 常温 |
←スマホの方は横にスクロールできます→
おすすめコース | 栄養成分 |
普通食![]() |
カロリー430~600kcal(おかず+ご飯170g) |
食塩相当量3.0g以下 |
出典:宅配クック123
『宅配クック123』の評判を詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
参考記事:【実食&35件の口コミを調査】宅配クック123の評判を味や料金別に完全解説
8.まとめ
高齢者向け宅食サービスを選ぶ際は、以下のポイントを意識することが大切です。
- 栄養バランスが整っている
- 制限食の取り扱いがある
- 定期便がある
- 高齢者向けサービスがある
上記のポイントが1つでもあてはまる宅食サービスであれば、高齢者も安心して利用できるでしょう。
そして、高齢者向けの宅食サービスを目的別にまとめると、以下のようになります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
目的 | サービス名 |
美味しさ | Belluna Gourmet(ベルーナグルメ) |
nosh(ナッシュ) | |
わんまいる | |
価格 | YOSHIKEI(ヨシケイ) |
食のそよ風 | |
まごころケア食 | |
栄養バランス | co-opdeli(コープデリ) |
nosh(ナッシュ) | |
B-Kitchen | |
メニュー数 | Dr.つるかめキッチン |
まごころケア食 | |
ライフデリ | |
制限食 | Dr.つるかめキッチン |
ウェルネスダイニング | |
MFS(メディカルフードサービス) | |
高齢者向けサービス | まごころ弁当 |
ライフデリ | |
宅配クック123 |
宅食サービスの中には、高齢者が食べやすいように、味つけ、食材の硬さ、栄養バランスなどを工夫しているところがたくさんあります。
目的に合った宅食サービスを選べば、老後も楽しくて安心な食生活を送れるでしょう。
「老後は自炊をせずにお弁当を頼みたい」「離れて暮らす両親のために宅食サービスを利用したい」という人は、ぜひ本記事を参考に自分や高齢の両親に合った宅食サービスを選んでみてください。