この記事では税込表示で記載しています
「QBT 究極のブロッコリーと鶏胸肉の料金は?」「他の低糖質系サービスと比べて値段は安いの?」など気になりますよね。
結論、QBT(究極のブロッコリーと鶏肉)は、最安値の公式サイトで注文すると、1.5kgあたり4,980円です。
また、他の低糖質系サービスと料金を比較すると、高い(14位/16社中)です。
この記事では、QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)の料金や、低糖質系サービス15社との料金比較をご紹介します。
では見ていきましょう!
1. 【最安は公式サイト】QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)の料金
QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)は、「ブロッコリーと鶏肉セット」というメニューだけを取り扱う宅配サービスです。
出典:QBT
注文は、以下2つの方法で可能です。
なお、最安値は公式サイトです。
では、各注文方法ごと料金を説明します。
公式サイトの料金
公式サイトは、1サイズ(1.5kg)のみの取り扱いです。
出典:QBT
料金は以下の通りです。
- 商品料金:4,980円(1セット1.5kg)
- 送料:全国一律500円(1セットにつき送料がかかる)
なお、公式サイトで取り扱っている商品は、冷凍です。
ちなみに、デリバリーアプリで1.5kgを買うと5,980円なので、公式サイトは1,000円割安です。
1サイズしか選べず、すぐに食べることもできませんが、お得に購入できるという点では、公式サイトからの注文がおすすめです。
各種デリバリーアプリの料金
デリバリーアプリでは、サイズ展開が10段階あります。
2022年3月現在、サイズ別の料金は以下の通りです。
メニュー名 | 商品料金 |
ハーフサイズ(150g) | 600円 |
標準サイズ(300g) | 1,180円 |
満足サイズ(450g) | 1,780円 |
2人前定番サイズ(600g) | 2,380円 |
2人前満足サイズ(750g) | 2,980円 |
3人前定番サイズ(900g) | 3,580円 |
3人前満足サイズ(1050g) | 4,180円 |
4人前定番サイズ(1200g) | 4,780円 |
4人前満足サイズ(1350g) | 5,380円 |
5人前定番サイズ(1500g) | 5,980円 |
※店舗によって値段が異なる場合もあります
なお、前述の通り、公式サイトで1500gを買うと4,980円なので、デリバリーアプリは1,000円割高です。
ただし、公式サイトだと冷凍で届きますが、デリバリーアプリだと常温または温まった状態で届くため、すぐに食べられるというメリットがあります。
ちなみに、トッピングの料金は以下の通りです。
メニュー名 | 商品料金 |
塩コショウ | 50円 |
ハーフマヨネーズ | 50円 |
ポン酢 | 50円 |
ヘルシー胡麻ドレッシング | 60円 |
和風ステーキソース | 60円 |
こく旨塩ドレッシング | 80円 |
甘辛チリソース | 80円 |
花椒香る四川風タレ | 120円 |
チキンとポークのカレーソース | 120円 |
上記に加えて、各アプリ別に「配送料」がかかります。
なお、QBTを注文できるデリバリーアプリは、以下の5つです。
- ウーバーイーツ
- 出前館
- menu
- food panda
- wolt
ただし、店舗によっては利用できないアプリもあるため、以下をご確認ください。
>>店舗別の対応アプリ一覧は「こちら」
2. 【15社と料金比較】QBTの料金は高い
冷凍版QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)の料金と、他のダイエット系宅食サービスの料金を比較しました。
その結果、QBTは高い(安さランキング14位/16社中)とわかりました。
料金比較の詳細は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 送料込み 1食あたりの料金 (コース名) |
送料 | 内容数 |
1位 | まごころケア食 | 478円 (糖質制限食) |
無料 | 14食 |
2位 | FIT FOOD HOME | 563円 (ダイエットミール) |
無料 | 10食 |
3位 | ミールタイム | 580円 (ヘルシー食) |
950円 |
10食 |
4位 | 食宅便 | 615円 (低糖質セレクト) |
780円 | 7食 |
5位 | ヨシケイ | 640円 (ヘルシーミール) |
無料 | 10食 |
6位 | Dr.つるかめキッチン | 678円 (糖質制限気づかい御膳) |
770円 | 14食 |
7位 | ナッシュ | 704円 | 1,056円 (関東の送料) ※地域によって異なる |
10食 |
8位 | GOFOOD | 706円 | 1,080円 (関東の送料) ※地域によって異なる |
10食 |
9位 | タイヘイファミリーセット | 709円 (糖質少なめセット) |
715円 | 14食 |
10位 | ウェルネスダイニング | 729円 (糖質制限気配り宅配食) |
770円 | 14食 |
11位 | ニチレイフーズダイレクト | 740円 (気くばり御膳 低糖質) |
1,056円 (関東の送料) ※地域によって異なる |
10食 |
12位 | スギサポdeli | 811円 (ヘルシーバランス食) |
917円 | 7食 |
13位 | ミールラボ | 833円 (低糖質コース) |
1,500円 (関東の送料) ※地域によって異なる |
7食 |
14位 | QBT 究極のブロッコリーと鶏胸肉 |
1,096円 (1.5kg) |
500円 | 5食 |
15位 | マッスルデリ | 1,123円 (LEAN) |
無料 | 10食 |
16位 | B-Kitchen | 1,165円 (ダイエットコース) |
770円 | 10食 |
※QBT1,500gを5食分(一般的なサイズは300g)として比較
QBTは、高タンパク低糖質に特化した冷凍食です。
同じような趣旨で作られた冷凍弁当と比較しましたが、1食あたり1,000円越えの高いサービスとわかりました。
価格の高さを踏まえると、QBTは長期利用ではなく、短期利用が向いているといえます。
いつもの食事に飽きた時など、QBTを気分転換に利用するとよいでしょう。
3. QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)の注文方法
この章では、公式サイトから冷凍のQBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)を注文する方法を解説します。
注文は、以下の4ステップで完了です。
では、実際の注文画面を載せながら、詳しく解説します。
ステップ1:個数を選択
まず公式サイトに移動します。
次に①「個数」を選択し、②「カートに追加する」を押しましょう。
その後、「ご購入手続きへ」に進みます。
ステップ2:配送先を入力
以下のように、メールアドレスと配送先の住所を入力する画面が表示されたら、ミスがないように埋めましょう。
入力が済んだら、左下の「配送方法の選択へ進む」を押します。
ステップ3:配送方法の選択
続いて、以下のように配送方法を選択する画面が表示されます。
通常配送しか選べませんが、送料を確認し、問題なければ「お支払いへ進む」を押しましょう。
ステップ4:支払い情報を入力
最後に支払い方法を選択して、情報を入力します。
なお支払い方法は、以下の8つです。
- クレジットカード
- PayPal
- Amazon Pay
- キャリア決済
- Alipay
- コンビニ支払い
- 銀行振替
- PayPay、LINE Pay、メルペイ
入力が済んだら、「今すぐ支払う」をタップして注文を確定させましょう。
4. まとめ
QBT(究極のブロッコリーと鶏胸肉)の料金は、購入する場所によって異なります。
料金詳細は、以下の通りです。
<公式サイトで購入>
- 1.5kgサイズ:4,980円
- 送料:全国一律500円
<デリバリーアプリで購入>
サイズ | 商品料金 |
ハーフサイズ(150g) | 600円 |
標準サイズ(300g) | 1,180円 |
満足サイズ(450g) | 1,780円 |
2人前定番サイズ(600g) | 2,380円 |
2人前満足サイズ(750g) | 2,980円 |
3人前定番サイズ(900g) | 3,580円 |
3人前満足サイズ(1050g) | 4,180円 |
4人前定番サイズ(1200g) | 4,780円 |
4人前満足サイズ(1350g) | 5,380円 |
5人前定番サイズ(1500g) | 5,980円 |
※上記に加えて送料がかかる(金額はアプリごと異なる)
公式サイトは冷凍状態で届く一方、デリバリーアプリは、常温または温まった状態で届きます。
また、公式サイトで買える冷凍版のQBTの料金を、他のダイエット系宅食サービスと比較した結果、QBTは高い(安さランキング14位/16社中)とわかりました。
価格の高さを踏まえると、QBTは長期利用ではなく、短期利用が向いているといえます。
いつもの食事に飽きた時など、QBTを気分転換に利用するとよいでしょう。