まごころケア食の口コミ・評判は?実食して味・栄養・価格を評価 | Access Journal  

まごころケア食の口コミ・評判は?実食して味・栄養・価格を評価

まごころケア食』を始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。

結論から言うと『まごころケア食』はコスパよく栄養バランスが考え抜かれた宅食サービスです。

宅食サービスは数多くあり、どれが自分に合っているかなかなか判断が難しいもの。

そこでAccess Journal編集部では利用者アンケートや実食を通して調査してみました。結果は平均以上の総合評価(82点/100点)でした。

また『まごころケア食』の味はメニューによって多少の良し悪しはあるものの)価格や栄養に関しては満足して利用することができるとの口コミが多かったです。

お試し利用の方法や利用をおすすめする人の特徴も詳しく解説していきます。

この記事を読むことであなたは『まごころケア食』の実際の口コミから利用者アンケート結果、実食の感想、各コース内容を理解することができます。

それでは『まごころケア食』の全容を詳細に見ていきましょう。

1. まごころケア食の総評

最初に、『まごころケア食』の総合評価です。

Access Journal編集部が独自で調査・作成している下記5つの評価項目もと、100点満点で『まごころケア食』を評価しました。

      • 味(30点満点)
      • 価格(30点満点)
      • 栄養素の充実度(15点満点)
      • メニュー数(15点満点)
      • ボリューム(10点満点)

>>詳しい点数の基準はこちら

その結果、まごころケア食』は「82点/100」で33サービス中の1位となりました。

まごころケア食の口コミ・評判のレーダーチャート

 

項目 内容
コース&料金
  • 健康バランス(461円~)
  • カロリー調整食(461円~)
  • 糖質制限食(461円~)
  • 塩分制限食(461円~)
  • たんぱく質調整食(490円~)
送料 無料(沖縄県一部地域を除く)
管理栄養士の
監修
あり
宅配エリア 全国
宅食タイプ 冷凍
保存期間
(賞味期限)
3カ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット あり

まごころケア食』は、健康を気遣うあらゆる年代向けの冷凍宅配弁当です。

普通食コースと4種類の制限食コースが用意されており、沖縄県の一部地域を除き、送料無料で届けてもらえます。

 

まごころケア食の基本情報

まごころケア食の基本情報。全国宅配・管理栄養士・レンジで簡単にチン・主菜1品、副菜3品・味付け

引用:まごころケア食

管理栄養士監修の健康バランスが取れたメニューを食べられる

まごころケア食』は東証プライムに上場の株式会社シルバーライフが提供している宅食サービスです。

主菜1品+副菜3品の献立で管理栄養士監修の栄養バランスの良い適切な食生活を送ることができます。

レンジでチンするだけで食べられる

日々の献立は冷凍パックで届きます。

あなたがやることは食べたいと思った時に冷凍パックをレンジでチンするだけ。

手間をかけることなく食事を楽しむことができます。

\初回のみ無料試食可能/

2.まごころケアの口コミ・評判を紹介!

それでは実際に『まごころケア食』の口コミ・評判を見ていきましょう。

味・価格・栄養の3種類に分けてそれぞれの口コミ・評判を見ていきます。

まごころケアの口コミ・評判【美味しさ編】

写真からもわかる通り見栄えの良い内容に満足度は高いです。

ボリューム、食感、美味しさに関しての評価は高いといえるでしょう。

ネガティブな口コミ

一方で、メニューによっては食感が微妙であるとの意見もありました。

まごころケアの口コミ・評判【価格編】

価格についての口コミを見てみると皆さん安くてコスパ良いといっていますね。

他のサービスを複数利用したことがある方も安い!と評判でした。

まごころケアの口コミ・評判【栄養編】

毎食、栄養制限を考えて献立を作るのは大変ですよね。

1食あたりのカロリーも表示されているので、健康管理という意味合いでも利用されています。

まごころケアの口コミ・評判【その他】

『まごころケア食』はセット毎に段ボールでまとめて配送されてきます。

解約方法については次回注文の10日前に行う必要があり、忘れないように注意しましょう。

まごころケアの口コミ・評判のまとめ

まごころケア食』の口コミ評判をここまで見てきました。

価格と栄養については公式ページにもある通り、満足であるといった口コミが多かったです。美味しさに関してはメニューごとに差がでるとの口コミがありました。

美味しさは味、食感、見た目などいろいろな要素が組み合わさって評価される項目なので個人差があるかもしれませんね。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

3.まごころケア食を注文して実食レビュー

まごころケア食の、7食セットを実際に注文してみたので、下記の流れでご紹介します。
  1. 商品到着
  2. 段ボールを開封
  3. 冷凍庫に収納
  4. お弁当の解凍
  5. 実食レビュー
では、商品が到着した時の様子から順番にご紹介します。

1.商品到着
商品はヤマト運輸のクール冷凍便で届けられ、時間通りに到着しました。

段ボールはかなり小さめで、一人でも持てるサイズ感です。 では、段ボールを開封します。

2.段ボールを開封
段ボールを開封すると、7つのお弁当が入ってました。

段ボールの中身を全て出して、並べてみました。

なお、まごころケア食のお弁当のサイズは、下記の画像の通りです。

箱ティッシュと並べてみましたが、大きさにあまり差はありません。

また、まごころケア食のお弁当を積み上げると、20㎝になります。

3.冷凍庫に収納
まごころケア食のお弁当をすべて冷凍庫に収納すると、下記の画像のようになりました。

右側の赤枠で囲った部分が、まごころケア食のお弁当です。 写真のように、冷凍庫の中にコンパクトに収納できました。

それでは、さっそくお弁当を解凍して食べてみます。

4.お弁当の解凍
今回は「豚肉のジンギスカン風」弁当を温めます。

お弁当を温める際は、ラベルに記載されている時間通りに解凍します。

また、必ずパッケージの右下を切ってから、加熱するようにしましょう。 ラベルに記載された通りの時間で温めたところ、解凍ムラなく、しっかり温まりました。 では、実際に食べていきます。

5.実食レビュー
結論、「豚肉のジンギスカン風」弁当は、やさしい味付けでおいしかったです。

まごころケア食 実食画像 メインのジンギスカン風炒めは、野菜がたっぷり入っていました。

副菜のほうれん草のベーコン和えは、少々べちゃっとしていましたが、許容範囲でした。

他の副菜2品も、量は少ないですが、味はちょうど良い濃さでおいしかったです
全体的には、まごころケア食の味は、他の宅配弁当に比べてレベルが高いと感じました。

というのも、他のお弁当だと「メインはおいしいけど副菜は微妙」という場合が多いです。

しかし、まごころケア食は、メインも副菜もちゃんとおいしく仕上がっていました。

4.まごころケア食の評価をコース別に紹介

出典:まごころケア食

まごころケア食のコース別評価まとめ

まずは、『まごころケア食』のコース別評価まとめです。

味・価格・ボリュームを評価指標として合計100点満点になるように設定しました。

      • 味(30点満点)
      • 価格(30点満点)
      • ボリューム(10点満点)

全5コースの評価をまとめると、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

コース名 総評
(100点満点)

(30点満点)
価格
(30点満点)
ボリューム
(10点満点)
メニュー数
(15点満点)
栄養
(15点満点)
健康バランス 82点 26点 24点 7点 15点
(総評から引用)
10点
(総評から引用)
カロリー調整食 77.9点 24点 24点 5.9点
糖質制限食 77.9点 24点 24点 5.9点
塩分制限食 77.9点 24点 24点 5.9点
たんぱく調整食 76点 24点 21点 7点

各コースの評価を、以下の順でくわしく紹介します。

気になるコースからご確認ください。

健康バランスコース

まごころケア食:健康バランスコース

出典:まごころケア食

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
300以下 2.5以下

「健康バランス」は、健康を気遣うあらゆる年齢層に合ったコースで一番人気のコースです。

忙しい時やサクッとご飯を食べるときに便利なコースで、1食を300kcal以下に抑えた献立で主菜1品副菜3品をバランス良く食べることができます。

忙しくて栄養が充実した食事を取ることが難しい方や、体型が気になる方におすすめです。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★★☆
24点/30点
高齢者や持病向けのお弁当だが、味付けはしっかりしている。ハズレのメニューはあまりない。
価格
(462~594円)
★★★★☆
24点/30点
最大の21食を買うと、1食あたりワンコイン以下で買えるため、非常に良心的な価格帯。
ボリューム ★★★★☆
7点/10点
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品入っている。若い世代や食欲旺盛な子供にとっては少なく感じる。

カロリー調整食コース

まごころケア食;カロリー調整食

出典:まごころケア食

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
240±10% 2.5以下

カロリーを控えた食事を取るために日々、カロリー計算を行うのはなかなか大変です。食べるメニューも偏りがちになり飽きてしまうことも。

そんな時に使えるのが「カロリー調整食」です。

「カロリー調整食」は、すべてのお弁当が240kcal前後に抑えた低カロリー食を簡単に楽しむことができます。

ダイエットや健康管理でカロリーをコントロールしたい人におすすめです。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★★☆
24点/30点
高齢者や持病向けのお弁当だが、味付けはしっかりしている。ハズレのメニューはあまりない。
価格
(462~594円)
★★★★☆
24点/30点
最大の21食を買うと、1食あたりワンコイン以下で買えるため、非常に良心的な価格帯。
ボリューム ★★★★☆
5.9点/10点
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品入っている。若い世代や食欲旺盛な子供にとっては少なく感じる。

糖質制限食コース

まごころケア食:糖質制限食

出典:まごころケア食

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
240±10% (糖質15g以下) 2.0以下

糖質を控えた献立を毎日考えるのは、なかなか難しいですよね。そんな方向けにピッタリなのが「糖質制限食」です。

「糖質制限食」は、すべてのお弁当の糖質を15g以下におさえたコースです。

糖質が気になる方や糖質制限ダイエットをしたい方におすすめです。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★★☆
24点/30点
高齢者や持病向けのお弁当だが、味付けはしっかりしている。ハズレのメニューはあまりない。
価格
(462~594円)
★★★★☆
24点/30点
制限食の中ではかなり安い。
ボリューム ★★★★☆
5.9点/10点
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品入っている。活動量の多い男性や食欲旺盛な方にとっては少なく感じる。

塩分制限食コース

まごころケア食:塩分制限食

出典:まごころケア食

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
240±10% 2.0以下

塩分控えめの食事となると、どうしても薄味で物足りないイメージがあると思います。

「塩分制限食」は、1食の塩分を2.0g以下に設定したコースです。

しかし、「塩分制限食」は1食の塩分を2.0g以下に抑えながら、香辛料や出汁を使用することで味が引き立つように工夫しています。

おいしい食生活と塩分制限の両方を実現することができます。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★★☆
24点/30点
高齢者や持病向けのお弁当だが、味付けはしっかりしている。ハズレのメニューはあまりない。
価格
(462~594円)
★★★★☆
24点/30点
制限食の中ではかなり安い。
ボリューム ★★★★☆
5.9点/10点
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品入っている。活動量の多い男性や食欲旺盛な方にとっては少なく感じる。
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

たんぱく調整食コース

まごころケア食:たんぱく調整食

出典:まごころケア食

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g) カリウム(mg) リン(mg)
300 10 2.0以下 500以下 200以下

たんぱく質はごはんやパンなどの主食にも多く含まれており、制限することが難しい栄養素の一つですよね。

そんな、たんぱく質を制限して食べることができるのが「たんぱく調整食」コースになります。。

「たんぱく質調整食」はたんぱく質10g以下、塩分2.0g以下とにおさえたコースです。またカリウムは500mg以下、リン200mg以下と厳格な調整が行われているのも特徴です。

価格は1食600円弱と手頃です。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★★☆
24点/30点
高齢者や持病向けのお弁当だが、味付けはしっかりしている。ハズレのメニューはあまりない。
価格
(491~629円)
★★★☆☆
21点/30点
一番高いコースだが、他のサービスの制限食と比べたら、良心的な価格。
ボリューム ★★★★☆
7点/10点
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品入っている。活動量の多い男性や食欲旺盛な方にとっては少なく感じる。
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

補足:ほかのサービスとの比較

ここでは『まごころケア食』と他の宅食サービスの比較を行います。

まごころケア食の評価(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)

まごころケア食は他の宅食サービスと比較した結果82点とお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。

まごころケア食の口コミ・評判のレーダーチャート

また、各指標の平均点との差は以下の通りです。

続いて、5つの指標別に評価内容を詳しく説明します。

口コミ 味

点数 順位
★★★★☆
26点/30点
5位/33社中

まごころケア食_実食画像

豚肉の甘辛炒め弁当を実食してみました。

感想として『まごころケア食』のお弁当は、ヘルシーに作られていますが、しっかりとした味付けでした。コースにもよりますが、甘辛い食べ物や豚肉があり、バランスも取れている感じました。

価格

点数 順位
★★★★☆
24点/30点
(送料込1食あたりの料金:462~629円)
3位/33社中

普通食・制限食コースどちらも宅食サービスの相場(700円から800円)より安く、冷凍弁当では珍しい「全国一律で送料無料」という点が魅力的です。

まごころケア食』のお弁当の全コースの料金はこちら

栄養素の充実度

点数 順位
★★★☆☆
10点/15点
10位/33社中

女性の場合は、三大栄養素を適量で摂取できます。

一方、男性にとっては、炭水化物を摂取しすぎる可能性があるため、注意が必要です。

点数は、下記データをもとにつけました。

人気コースのPFCバランス(平均値)が、推奨値内の場合は青色になっています。

>>詳しい点数の基準はこちら

スマホの方は横にスクロールできます

1日の摂取カロリー P
(推奨値13~20%)
F
(推奨値20~30%)
C
(推奨値50~65%)
合計
1,400kcalの場合
(女性小食)
※お弁当+75gの白米

18%

30%

52%
3点
1,700kcalの場合
(女性標準)
※お弁当+140gの白米

16%

24%

61%
3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
※お弁当+200gの白米

14%

20%
×
66%
2点
2,200kcalの場合
(男性標準)
※お弁当+250gの白米

13%
×
17%
×
70%
1点
2,400kcalの場合
(男性多め)
※お弁当+300gの白米

13%
×
15%
×
72%
総計
10点/15点

〔出典〕厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2020年)

ここで注意点として、評価を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

なぜなら、上記のPFCバランスは、あくまでも「普通食コース(健康バランス)」の平均割合だからです。

まごころケア食』には制限食コースもあり、それらは上記の評価通りにならないため注意しましょう。

まごころケア食』のお弁当の栄養成分についてはこちらの記事で詳しく解説しています!

メニュー数

点数 順位
★★★★☆
15点/15点(84種類)
2位/33社中

まごころケア食』は、各コース84種類のメニューが用意されています。

メニューの監修は管理栄養士だけでなく、糖尿病・腎臓病や美容に対して専門的知見を持つ医師など専門家も携っているため、安心して食べることができます。

※ 商品(コース)によって監修の医師が異なります

ボリューム

点数 順位
★★★☆☆
7点/10点
9位/33社中

まごころケア食』は、ごはんと一緒に食べて腹6~8分目くらいのボリュームです。そのため活動量の多い若い男性や食欲旺盛な子供にとっては少々物足りなく感じられるかもしれません。

しかし、栄養の評価でも紹介したように、三大栄養素を適量で摂れるボリュームになっています。

物足りなさを感じたら、追加で汁物やサラダを用意するとよいでしょう。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

5.まごころケア食のメリット・デメリットを解説

それでは『まごころケア食』を頼むメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。

メリット①定期便・単品購入ともに送料無料で手軽に利用できる

まごころケア食』は送料が無料です(一部の地域・沖縄県を除く)。

また、まごころ定期便などの定期購入利用に限らず単品購入でも送料無料で利用できるので、手ごろな価格でサービス利用できることは良い点でしょう。

メリット②制限食の中ではコストパフォーマンスが優れている

コストパフォーマンスの観点で、『まごころケア食』は他の宅食サービスと比較して価格が安いです。

特に制限食の場合だと1食あたりの値段は600円前後になります。

『まごころケア食』であれば1食当たりの値段は最も安くて491円、高くても629円と値ごろ感のある価格で利用できます。

詳しい比較はコチラ:【1,551人が選ぶ】宅食サービスおすすめランキング|33社70食を徹底比較

メリット③徹底した品質管理で味や見た目が良い

まごころケア食』のメニューはそれぞれ味や見た目にこだわっています。

製造は国内の工場で1食毎に手作りされ、配送は大手業者であるヤマト運輸によって行われるなど、徹底された品質管理のもとでサービスが提供されています。そのためフードデリバリーや宅食サービス・食材宅配で起こりがちな「蓋を開けてみたら中がぐちゃぐちゃになっていた」などの心配は少ないと言えるでしょう。

宅食サービスを利用するにあたって食べ物の味に加え見た目も重視したい人にとっては、大きなメリットになるでしょう。

デメリット①メニューはおまかせのみで個々には選べない

まごころケア食』は利用者がメニューを指定することができません。

各コースおまかせのみで、84種類の和洋中豊かなバリエーションのなかからメニューが送られてきます。

言い換えると、自分の好きなメニューをリピートしたいと思ってもできないことになり、デメリットの1つと言うこともできるでしょう。

ただ、毎日違う献立を食べることができるため、多くの味を楽しみたい方にとっては逆に良いでしょう。

デメリット②主食を自分で用意する必要がある

まごころケア食』で送られてくる献立は主菜1品副菜産3品のおかず4品のみで、主食にあたる白米・パン等は付属しません。

おかずのみの宅配サービスのため、人によってはボリュームがないと思うこともあるかもしれません。

その場合は、主食を自分で用意する必要があり、送られてきたメニューのみで手軽に食事を完結させたい人にとっては手間・デメリットになると考えられます。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

6.まごころケア食がおすすめな人は?

ここでは『まごころケア食がおすすめな人を紹介していきます。

一人暮らしの人
忙しい人
制限食で美味しさも追及したい人

一人暮らしの人

      • 「自炊したいけど食材を余らせてしまう」
      • 「作り置きの毎日同じ献立はもうやだ」
      • 「実家の食卓に並んでいたような沢山のおかずが恋しい」

そんな一人暮らしの人にこそ、『まごころケア食』はおすすめです。

管理栄養士のもとで作られた栄養バランスのとれた、主菜1品・副菜3品の毎回違う献立を楽しむことができます。

忙しい人

      • 「毎日、仕事・育児などで忙しくてご飯を作る時間がない」
      • 「自炊がめんどくさくて外食になりがち、月々の外食代もばかにならない」

そんな忙しい人にこそ、『まごころケア食』はおすすめです。

送料無料かつ定期便を利用することでお得に利用することができます。

また献立は冷凍パックで届くため、保存も簡単ですし食べたい時にレンジでチンするだけで食べることができます。

制限食で美味しさも追及したい人

      • 「特定の栄養を制限した献立を考えるのは大変」
      • 「毎食、計量器でグラム数を測るのがめんどくさい」
      • 「制限食の宅食サービスは味があまりよくないと聞いた」

そんな制限食で手軽さと美味しさを追求したい人にこそ、『まごころケア食』はおすすめです。

1食毎の制限を守りながら毎日違う献立を楽しむことができます。

7.まごころケア食をおすすめできない人は?

ここでは『まごころケア食』をおすすめできない人を解説していきます。

自分の好きなメニューをリピートしたい人

まごころケア食』はメニューの指定ができないため、利用していく中で自分の好きな献立を見つけてもリピートすることができません。

毎日同じものが食べたいという人は別のサービスを利用したほうがよいでしょう。

たとえば、1日に必要な栄養素を補いつつメニューを考える手間・暇を大きく削減できる注目の食品「完全栄養食」を検討してみてはいかがでしょうか。

完全栄養食とは?メリット・デメリットやおすすめのサービスを紹介

満腹感を重視している人

とにかくお腹を満たしたいという人にはお勧めできません。

まごころケア食はおかずのみの宅食サービスのため、ごはんやみそ汁など他の食品と食べるなど工夫が必要でしょう。

8.まごころケア食の代わりとなる宅食サービスを紹介

ここでは、『まごころケア食』の代わりとなるような宅食サービスも紹介していきます。

ナッシュ|豊富なメニューから好きな献立を選びたい人におすすめ

ナッシュオリジナル画像

出典:nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット 6食セット
8食セット
10食セット
価格帯 691円~851円
送料 869円~2,827円
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 半年~1年間
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
6食セット 851
8食セット 738
10食セット 691

nosh(ナッシュ)』には、常に60種類以上のメニューがあります。

メニューが豊富なので、どれを注文しようかと悩んでいる人もいるでしょう。

そこでここからは、『nosh(ナッシュ)』が公式発表している以下5つの人気メニューを紹介します。

各メニューの特徴や栄養成分について、以下から詳しく解説します。

1位:ロールキャベツのチーズデミ

ロールキャベツのチーズデミ

出典:nosh(ナッシュ)公式

カロリー

たんぱく質

糖質

脂質

食物繊維

塩分


349kcal


13.8g

14.3g

(炭水化物18.8g)


23.1g


4.5g


2.5g

「ロールキャベツのチーズデミ」は、とろっとしたロールキャベツが3個も入った贅沢な一品です。

デミグラスソースとチーズをかけた濃厚ソースが、お腹と心を満たしてくれます。

ボリュームのあるメニューですが、糖質は14.3gと控えめなので、安心して食べられるでしょう。

2位:チリハンバーグステーキ

チリハンバーグステーキ

出典:nosh(ナッシュ)公式

カロリー

たんぱく質

糖質

脂質

食物繊維

塩分


441kcal


20.8g

25.0g

(炭水化物29.1g)


27.1g


4.1g


2.5g

ジューシーなハンバーグに、チリソースをかけているのが特徴です。

チリソースの辛さは控えめにしてあるので、辛いものが苦手な人も食べやすいでしょう。

また、副菜にはさまざまな色の野菜を使用しているため、カラフルな見た目で彩りの良さも抜群です。

3位:チキンのトマトチーズがけ

チキンのトマトチーズがけ

出典:nosh(ナッシュ)公式

カロリー

たんぱく質

糖質

脂質

食物繊維

塩分


446kcal


38.2g

14.3g

(炭水化物20.8g)


25.8g


6.5g


2.5g

トマトチーズソースをかけたチキンカツです。

パン粉ではなく片栗粉で揚げることで、カロリーと糖質をカットしています。

さらに、鶏もも肉ではなく鶏むね肉を使用しているので、脂質も少なくヘルシーに食べられます。

4位:クリームコロッケグラタン

クリームコロッケグラタン

出典:nosh(ナッシュ)公式

カロリー

たんぱく質

糖質

脂質

食物繊維

塩分


420kcal


16.8g

21.4g

(炭水化物25.7g)


28.1g


4.3g


2.5g

クリームコロッケにチーズを乗せて仕上げた濃厚な味わいの一品です。

底にバジル入りのトマトソースを敷いているため、食べ進めていくと味の変化も楽しめます。

揚げ物なので、ハイカロリーかつ高糖質になりそうですが、nosh(ナッシュ)ならヘルシーに食べられると多くの利用者に喜ばれています。

5位:焼き鳥の柚子胡椒

焼き鳥の柚子胡椒

出典:nosh(ナッシュ)公式

カロリー

たんぱく質

糖質

脂質

食物繊維

塩分


383kcal


30.3g

3.5g

(炭水化物7.5g)


25.4g


4.0g


2.3g

鶏もも肉をローストした一品で、ジューシーな味わいが特徴です。

さらに、糖質が一皿あたり3.5gと群を抜いて少ないため、ご飯の追加もしやすいでしょう。

また、副菜には、いか、えびを使用したメニューがあり、主菜のように満足感が得られるのも魅力です。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

三ツ星ファーム|味の良さにこだわりたい人におすすめ

三ツ星ファームオリジナル画像

出典:三ツ星ファーム

三ツ星ファーム』の概要は、以下の通りです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット 7食セット
14食セット
21食セット
価格帯 626円~842円
送料 全国一律990円
(※北海道・沖縄は別料金)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 最大1年
温め方 電子レンジ
キャンペーン 14食・21食プランは初回送料無料
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
7食セット 842
14食セット 734
21食セット 626

三ツ星ファームがおすすめな人は、以下のいずれかに該当する方です。

  • 手軽に糖質制限をしたい
  • 多少高くても美味しいお弁当を食べたい
  • 見た目もこだわっているお弁当がいい
  • 自由にメニューを選びたい

あてはまる場合は、三ツ星ファームが最適な宅食サービスなので、ぜひ利用してみましょう。

\14食・21食が初回送料無料/

ワタミの宅食|1食490円~。手軽に食費を抑えたい人におすすめ

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
コース まごころおかず
まごころ手鞠
まごころダブル
まごころ御膳
価格帯 490~680円
監修 〇(管理栄養士監修)
送料 無料
宅配エリア 全国(一部のエリアは配達対象外)
宅配タイプ 常温・冷蔵
賞味期限 宅配当日22時から翌日15時
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
まごころおかず 616
まごころ手鞠 490
まごころダブル 680
まごころ御膳 580

ワタミの宅食の2つの特徴をご紹介します。

お弁当の料金が安い

ワタミの宅食は他の宅食サービスよりも比較的料金が安く、一番安いまごころ手鞠は7食セットで購入すると1食あたり490円~購入できます。

また、一部地域は配達エリア外となっていますが、送料が無料なのも魅力的です。

毎日宅配なので高齢者の安否確認ができる

ワタミの宅食は常温での宅配で、毎日決まった時間にスタッフより配達されます。

そのため、一人暮らしの高齢者の安否確認にもなり、同居していない家族も安心です。

\送料無料!/

宅食サービスの良し悪しがあるのでそれぞれ比較しながらあなたに合うものを探してもよいでしょう。

9.まごころケア食のお得なコース・キャンペーン情報を紹介!

ここでは『まごころケア食』を利用するにあたってのコースやキャンペーン情報を解説していきます。

まごころケア食のセットは4種類

まごころケア食』のセットは4種類から選ぶことができます。

7食・10食(健康バランスコースのみ取扱)・14食・21食セットの中から自分の食生活にあったものを選ぶことができます。

料金・送料の詳細

全5コースのセット料金詳細は、以下の通りです。

スマホの方は横にスクロールできます

コース名 1食あたりの料金
7食セット  10食セット(健康バランスのみ) 14食セット 21食セット
健康バランス
都度便:594円
定期便:569円
都度便:548円定期便:530円
都度便:491円
定期便:479円
都度便:470円
定期便:462円
カロリー調整食
糖質制限食
塩分制限食
たんぱく質制限食 都度便:629円
定期便:603円
都度便:520円
定期便:507円
都度便:499円
定期便:491円

まごころケア食を安く購入したい場合は、定期便または21食のまとめ買いがおすすめです。

まごころ定期便

まごころ定期便の利用図

出典:まごころケア食

まごころケア食』ではまごころ定期便という定期配送サービスがあります。

「忙しくて注文をし忘れてしまった」、「毎回注文入力をするのがめんどくさい」といった問題を解消することができます。

定期配送の一時停止・解約は次回注文の10日前までに行えばできるので、気軽に始められます。

配送タイミングは週に1回・2週に1回・3週に1回・4週に1回の4パターンから選択可能です。

リピーター限定!割引クーポン

まごころ定期便を利用する人限定で不定期の割引クーポンが発行されることがあります。お試し注文、通常注文の配送に同封されているクーポンコードを、定期購入の際に入力すると使用できます。

また、新聞や雑誌を定期購読されている人向けのクーポンもごく稀に発行されますが、基本はリピーターの人向けと認識しておきましょう。

過去発行された割引クーポン

  • 21食セット限定:2,500円割引クーポン
  • 14食セット限定:1,500円クーポン
  • クレジットカード決済限定
    • 21食セット3,000円割引クーポン
    • 14食セット2,000円割引クーポン
  • 全商品対象:2,000円割引クーポン
  • 過去、資料請求者向けのクーポンもあったとのことですが現在は停止されています。

お得な冷蔵庫無料レンタル

まごころケア食:お得な冷蔵庫無料レンタル

出典:まごころケア食

まごころケア食を安く購入したい場合は、定期便または21食のまとめ買いがおすすめです。

ちなみに、14食以上を定期購入する場合は、冷凍庫の無料レンタルが可能です。

10.まごころケア食を試すなら「お試しセット」初回割引を利用しよう

まごころケア食はお試しセットとして初回限定で7食分の割引セットがあります。

初回限定7食セット

まごころケア食:初回限定7食セット

1食あたり569円で通常の7食セットと比べて30円お得に利用することができます。

まごころケア食』のお弁当のお試しセットの詳しい記事はこちら

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

11.まごころケア食の注文方法

まごころケア食の注文方法は、下記3ステップです。 初回限定セット・定期購入(まごころ定期便)・単品購入を間違えないように注意してください。 では、詳しく解説していきます。

ステップ1:注文内容を選択

まず、公式サイトに移動します。 購入内容に応じて「ご購入はこちら」のボタンを押します。

出典:まごころケア食

次の画面で、購入を決定します。

出典:まごころケア食

ステップ2:会員登録

ここで、初回利用の場合は、会員登録が必要になります。

出典:まごころケア食

会員登録画面で、氏名・年齢・住所などの個人情報を入力しましょう。

出典:まごころケア食

ステップ3:支払い方法を選択

新規会員登録が完了すると、決済画面へ進みます。

出典:まごころケア

最後に、支払い方法を選択し、決済画面へ進むと、購入完了です。

出典:まごころケア食

12.まごころケア食に関するよくある質問

まごころケア食のよくある質問について解説します。

ダイエットに向いている?

糖質を抑えつつ栄養バランスの取れた食生活を手軽に実現することができるため、『まごころケア食』ダイエット中の人におすすめできます。特にカロリー調整食は煩わしい栄養計算が不要で、1食あたりのカロリーを240kcal±10%の範囲で調整されているためおすすめです。

妊娠中・授乳中でもおすすめできる?

栄養バランスを良くするという観点で『まごころケア食』はおすすめすることができます。妊娠中や授乳中は赤ちゃんの栄養も踏まえて食生活を構築する必要があり、普段よりも必要な栄養素が増えます。

【参考】妊娠中・授乳中の栄養素

【参考】妊娠中・授乳中の栄養素 出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」

添加物は入っている?

『まごころケア食』に添加物が含まれているかどうか調べたところ、一部使用しているとのことです。

賞味期限はどのくらい?

商品お届け後、冷凍保存で3ヶ月以上、保存可能です。

製造販売はどこ?

まごころケア食』のお弁当は関東の群馬工場で製造されています。食材の産地は、安全性を第一に考え、安定入手できる原材料を選択しています。

配送エリアはどこ?

全国に配送することが可能です。

クーポンはある?

まごころ定期便を利用している方など、リピーター限定で発行されるクーポンが不定期であります。

過去発行された割引クーポン

  • 21食セット限定:2,500円割引クーポン
  • 14食セット限定:1,500円クーポン
  • クレジットカード決済限定
    • 21食セット3,000円割引クーポン
    • 14食セット2,000円割引クーポン
  • 全商品対象:2,000円割引クーポン
  • 過去、資料請求者向けのクーポンもあったとのことですが現在は停止されています。

注文後のキャンセルや変更はできる?

食品のため、利用者都合による返品、交換は原則としてできません。万が一、商品開封時に破損等があった場合は、取り替えが可能です。

解約方法は?

定期コースを解約するには、次回商品到着の10日前までに、下記の電話番号かメールに連絡しましょう

電話 0120-028-545 受付時間: 月〜土 9:00~18:00

メール: magokorocare-support@silver-life.jp

Amazonや楽天でも購入できる?

結論、『まごころケア食』のお弁当はAmazonや楽天、Yahooなどのショッピングサイトでも購入が可能ですが、公式サイトから注文する方がお得です。公式サイトにあるお試しセットなどは他サイトでは購入できず、料金も公式サイトに比べて高めに設定されているからです。

下記にて、『まごころケア食』の「バランス健康食」の定期購入の値段を、公式サイトと他サイトで比較しました。

スマホの方は横にスクロールできます

セット数 公式サイト 楽天・Amazon
7食セット 3,980円(税込)
(1食あたり569円)
4,160円(税込)
(1食あたり594円)
14食セット 6,700円(税込)
(1食あたり530円)
6,880円(税込)
(1食あたり491円)
21食セット 9,700円(税込)
(1食あたり462円)
9,880円(税込)
(1食あたり470円)

公式サイトで購入する方が180円お得です。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

介護食にも使える?

まごころケア食は高齢者向けの献立を提供しています。療養食として利用するのが最適です。ペースト状のメニューではないため、食べるには咀嚼(噛むチカラ)力と嚥下(飲みこむチカラ)力が必要です。

他の宅食サービス(ナッシュ)との違い

まごころケア食』はナッシュよりも価格が抑えめです。送料も全国無料のためお得さを考えるとまごころケア食。豊富なメニューを楽しみたい場合はナッシュに軍配が上がります。

まごころケア食 ナッシュ
・健康バランス(461円~)
・カロリー調整食(461円~)
・糖質制限食(461円~)
・塩分制限食(461円~)
・たんぱく質調整食(490円~)
メニュー別送料込みの料金 ・6食セット(889円~)
・8食セット(788円~)
・10食セット(727円~)
管理栄養士の監修
無料(全国) 送料
979円~2,827円(※地域で異なる)
電子レンジ 温め方 電子レンジ
あり お試しセット  なし

12.まとめ

今回は「まごころケア食」の口コミ・評判や概要、お試しセットを紹介しました。

管理栄養士が栄養バランスを考え抜いて作った献立を食べてみてはいかがでしょうか?

簡単に作れて値段もお手頃な「まごころケア食」を利用してみてください。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

【参考】評価方法

1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。

宅配弁当の重視する項目アンケート

<アンケートについて>
調査人数:1,551名

調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方

調査期間:9/18~10/4

ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。

なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。

点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。

4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。

価格

点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。

「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、まごころケア食の点数を算出しています。

栄養素の充実度

点数は「1日3食まごころケア食と白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。

PFCバランスとは

PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。

また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、理想のPFCバランスは、P13~20%F20~30%C50~65%です。

具体的な点数の付け方は、以下の通りです。

スマホの方は横にスクロールできます

1日の摂取カロリー P F C
配点
(計15点)
推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外
1,400kcalの場合
(女性小食)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
1,700kcalの場合
(女性標準)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,200kcalの場合
(男性標準)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,400kcalの場合
(男性多め)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点

〔出典〕厚生労働省:日本人の食事摂取基準(2020年)

つまり、満点(15)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。

メニューの豊富さ

点数基準は以下の通りです。

項目 配点
70種類以上
15点
60種類以上
14点
50種類以上
12点
40種類以上
11点
30種類以上
9点
20種類以上
8点
10種類以上
6点
10種類未満 2点

宅配弁当のアンケート結果のメニュー数のグラフ

なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。

ボリューム

点数は、下記2つのデータを基に決めました。

      • 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
      • お弁当1個あたりの平均カロリー

各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/