【2023年最新版】プロテインってどの味がおすすめ?プロテインの味を徹底比較! | Access Journal  

【2023年最新版】プロテインってどの味がおすすめ?プロテインの味を徹底比較!

プロテイン 味

「プロテインってどんな味があるの」「プロテインの味に飽きてしまった」などと悩みますよね。

結論、Access Journal編集部が選ぶ最もおすすめのプロテインは『FUJIMI パーソナライズプロテイン』です。

FUJIMI パーソナライズプロテイン』は、味だけでなく、自分の生活や身体に合わせてカスタムすることができるプロテインです。

そこで今回は、Access Journal編集部では「おすすめプロテイン」に関するランキングを独自に作成し、「プロテインの味」を徹底比較しました。

それでは詳しく見ていきましょう。

1.おすすめのプロテインランキング

AcsessJournal編集部は独自に、味別のプロテインランキングを作成しました。

プロテインの味で選びたい
チョコレート プロテインの王道な味
ストロベリー サラッとしていてクセがない
バナナ おやつ代わりとしても
コーヒー、カフェオレ ちょっとした休憩に
ヨーグルト サッパリと楽しむ
バニラ おやつ・スイーツ感覚で
抹茶 甘すぎず美味しく
変わり種 一味違うプロテイン

自分の目的や生活スタイルに合わせて、サービスを選びましょう。

2.プロテインの種類解説

プロテインの種類は基本的に以下の3種類です。

それぞれ見ていきましょう。

ホエイプロテイン

ホエイプロテイン

ホエイプロテインは牛乳から作られます。

身体への吸収が早いため、運動やトレーニング後の摂取がおすすめです。

身体づくりや筋肉量の増加に最適です。

ホエイプロテインは3つの製法があります。

WPC製法(Whey Protein Concentrate)

濃縮膜処理法とも呼ばれ、牛から採れた乳清をフィルターで膜処理し、ろ過して得られた液体を濃縮する製法です。

この処理方法は乳糖が残りやすく、乳糖不耐性の人にはおすすめできません

しかし、ビタミンやミネラルが残りやすいというメリットがあり効率的に栄養補給をするには向いています。

WPI製法(Whey Protein Isolate)

WPC製法で分離されたタンパク質をさらにイオン交換して作られる製法です。

この製法ではタンパク質以外の成分はほぼ除去されるため、高濃度のホエイプロテインが出来上がります。

タンパク質含有量が高く、乳糖が少ない製法のため、乳糖不耐性の人にも適している製法です。

WPH製法(Whey Protein Hydrolysate)

この製法は、微生物に含まれる酵素などを使いWPC製法のプロテインをペプチド状態に分離しホエイ含有量を高めた製法です。

加水分解ペプチドとも呼ばれます。

カゼインプロテイン

カゼインプロテイン

カゼインプロテインも牛乳から作られます。

身体に時間をかけてゆっくり吸収されるため、就寝前の摂取がおすすめです。

ダイエットや空腹対策に最適となっています。

ソイプロテイン

ソイプロテイン

ソイプロテインは大豆から作られます。

身体に時間をかけてゆっくり吸収されるため、朝食後や運動後の摂取がおすすめです。

健康維持に最適となっています。

3.味別 プロテインランキング

AcsessJournal編集部は独自に、プロテインを味別でランキング化しました。

それぞれTop3を紹介します。

取り扱った味は以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

チョコレート

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 グラスフェッドホエイプロテイン 4 out of 5 stars ホエイ 500 24 3887 4.2 out of 5 stars
2 ヴィーガン ダークチョコレートプロテインパウダー 4.3 out of 5 stars 有機えんどう豆、有機玄米 950 25 6540 3.5 out of 5 stars
3 ホエイダイエットプロテイン 4.4 out of 5 stars ホエイ 1000 22.6 4435 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

プロテインの王道な味のチョコレート。

口触りがよく、どなたでも美味しくいただける味です。

1位の『グラスフェッドホエイプロテイン』はニュージーランドの広大な自然の中でのびのびと育った乳牛の生乳をたっぷりと使ったプロテインです。

国内生産にこだわり、香料・着色料・人工甘味料不使用なので安心して飲むことができますよ。

「バニラ」「チョコレート」の2種類の味があります。

\香料・着色料・人工甘味料不使用/

ストロベリー

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 DAILY BASICホエイプロテイン 3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
2 ホエイダイエットプロテイン 4.4 out of 5 stars ホエイ 1000 22.6 4435 3.8 out of 5 stars
3 ウェイトダウンソイプロテイン 4.4 out of 5 stars ソイ 350 14.6 1544 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

運動後やトレーニング後におすすめなのがフルーツテイスト。

サラッとしていてクセがないため非常に飲みやすいですよ。

1位の『FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン』は、80%以上のタンパク質含有量のプロテインです。

少なめの水で美味しく摂取できるため、水分を多く摂りたくない人にもおすすめ。

「バニラ」「ストロベリー」「バナナ」「コーヒー」の4種の味がありますよ。

\高たんぱく✕低糖質✕美味しい/

バナナ

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
DAILY BASICホエイプロテイン 3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
VALX ソイプロテイン 4.4 out of 5 stars ソイ 1000 16.1 3218 3.8 out of 5 stars
3 タンパクオトメ 4.4 out of 5 stars ホエイ&ソイ 260 11.1 2980 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

バナナ味でも『FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン』は1位に選ばれました。

まろやかでゴクゴク美味しく飲むことができます。

おやつ代わりとして飲むこともおすすめです。

\高たんぱく✕低糖質✕美味しい/

コーヒー、カフェオレ

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 ダイエットサポートコーヒー カフェテイン 4.5 out of 5 stars ホエイ 150 5.39 6458 4.5 out of 5 stars
2 美穀菜 プロテイン・カフェオレ味 4.4 out of 5 stars ソイ 500 14 4320 3.8 out of 5 stars
3 スローダイエットプロテイン(1000g) 4.2 out of 5 stars WPC&カゼイン 1000 20.6 4528 3.5 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

ちょっとした休憩にコーヒーやカフェオレ味は嬉しいですね。

激しくトレーニングした後や就寝前など、落ち着いてリラックスしたい時におすすめ。

1位に選ばれた『カフェテイン』は、健康や美容、トレーニングをサポートするタンパク質を中心とした栄養素を、コーヒーを楽しみながら摂れるプロテインです。

一般的なプロテインは甘い物が多く、甘い味が苦手という人でも後味サッパリ美味しく飲むことができますよ。

\コーヒー✕プロテイン/

ヨーグルト

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 SAVAS ホエイプロテイン100 4.5 out of 5 stars ホエイ/WPC 1050 14.6 4027 4.5 out of 5 stars
2 VALX ホエイプロテイン Produced by 山本義徳 4.4 out of 5 stars ホエイ/WPC 1000 22.1 4190 3.8 out of 5 stars
3 ビーレジェンド ソイプロテイン WEIGHT DOWN 4.2 out of 5 stars ソイ 1000 20.1 4580 3.5 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

ヨーグルト味は甘いテイストに加え酸味があり、サッパリと楽しむことができます。

甘すぎず、酸っぱすぎずちょうど良い塩梅で楽しめる味です。

朝練習や朝ごはんのお供として飲みたくなりますね。

1位に選ばれた『SAVAS ホエイプロテイン100』は水でも牛乳でもおいしくいただけますよ。

カラダづくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。

\水でも牛乳でもおいしく/

バニラ

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 グラスフェッドホエイプロテイン 4 out of 5 stars ホエイ 500 24 3887 4.2 out of 5 stars
2 DAILY BASICホエイプロテイン 3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
3 ホエイプロテイン100 スタンダード 4.2 out of 5 stars ホエイ/WPC 1000 21.8 3480 3.5 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

おやつ・スイーツ感覚で楽しめる味のバニラ味。

甘くて美味しい子供から大人まで人気の味です。

1位に選ばれた『グラスフェッドホエイプロテイン』は国内生産にこだわり、香料・着色料・人工甘味料不使用なので安心して飲むことができますよ。

\香料・着色料・人工甘味料不使用/

抹茶

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 ウェルネスプロテイン 4.5 out of 5 stars ソイ 750 22.9 6329 4.3 out of 5 stars
2 DAILY BASICホエイプロテイン 3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
3 ホエイダイエットプロテイン 4.4 out of 5 stars ホエイ 1000 22.6 4435 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

抹茶は甘すぎず美味しくいただける味です。

「いつものプロテインに飽きてしまった」「新しい味を試してみたい」という人におすすめの味ですよ。

1位に選ばれた『ウェルネスプロテイン』は、管理栄養士の監修のもと、最も理想的なバランスに仕上がったプロテインとなっています。

女性にもおすすめであり、「美味しさ」「安全性」「のみやすさ」を兼ね備えた継続しやすいプロテインです。

\最も理想的なバランスに仕上がったプロテイン/

変わり種

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたりのたんぱく質量 価格 美味しさ
1 FUJIMI パーソナライズプロテイン 4.9 out of 5 stars カスタマイズ カスタマイズ カスタマイズ 10800 4.8 out of 5 stars
2 DAILY BASICホエイプロテイン 3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
3 タンパクオトメ 4.4 out of 5 stars ホエイ&ソイ 260 11.1 2980 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

変わり種の味のプロテインを選びました。

1位の『FUJIMI パーソナライズプロテイン』は約3分間の生活習慣や食事習慣についての27個の質問に回答して診断する「カラダ分析」を通してプロテインをカスタマイズすることができます。

また、2位の『FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン』はフルーツミックス味、3位の『タンパクオトメ』はチャイ味とプロテインの味としては珍しいラインナップになっています。

このようなプロテインは日々の気分を変えることができるため、「飽き」の防止に繋がりますよ。

\あなただけのカスタマイズ/

4.おすすめプロテイン徹底解説

この章では、前章の「味別 プロテインランキング」で紹介したプロテインを詳しく解説していきます。

解説するプロテインは以下です。

それぞれ見ていきましょう。

FUJIMI パーソナライズプロテイン

FUJIMI パーソナライズプロテイン

出典:FUJIMI パーソナライズプロテイン

1位に輝いた『FUJIMI パーソナライズプロテイン』は約3分間の生活習慣や食事習慣についての27個の質問に回答して診断する「カラダ分析」を通してプロテインをカスタマイズすることができます。

そのため、「なかなかいいプロテインが見つからない」「どれが自分にあっているかわからない」という人におすすめです。

また、「美味しさ、飲みやすさ」を十分に満たしているため、継続しやすいプロテインとなっています。

【特徴】

  • 美味しい
  • スッキリしていて飲みやすい
  • 高いカスタマイズ性
  • 3種類のフレーバー
  • 個包装だからどこでも飲める

価格:12,800円
種類:カスタマイズ
販売業者:FUJIMI

\あなただけのカスタマイズ/

ヴィーガン ダークチョコレートプロテインパウダー

THE PLANT ERA ヴィーガン ダークチョコレートプロテインパウダー

出典:THE PLANT ERA ヴィーガン ダークチョコレートプロテインパウダー

THE PLANT ERA ヴィーガン』は、えんどう豆と玄米がタンパク質の主原料のプロテインです。

こちらのプロテインは、動物由来の原材料を使用していないため、ヴィーガンの方でも安心して飲むことができます。

甘すぎないダークチョコレート味は、飲みやすく満足感が高いのでおすすめです。

また、1食あたり131 kcalと低カロリーなため、特にダイエットや減量に最適ですよ。

【特徴】

  • 植物由来のプロテイン
  • 甘すぎず飲みやすい
  • ビタミンB12を1.45μg配合(1日に必要な摂取量の50%相当)
  • 1食あたり131 kcal
  • ダイエットに最適
  • 定期購入いつでも解約可能

価格:6,540円 定期購入価格:5,232円(20%OFF)
種類:有機えんどう豆、有機玄米
販売業者:THE PLANT ERA

\1食あたり131 kcal/

グラスフェッドホエイプロテイン

Naturecan グラスフェッドホエイプロテイン

出典:Naturecan グラスフェッドホエイプロテイン

グラスフェッドホエイプロテイン』は、ニュージーランドの広大な自然の中でのびのびと育った乳牛の生乳をたっぷりと使ったプロテインです。

国内生産にこだわり、香料・着色料・人工甘味料不使用なので安心して飲むことができますよ。

「バニラ」「チョコレート」の2種類の味を展開しています。

【特徴】

  • 国内自社生産
  • 香料・着色料・人工甘味料不使用
  • 1食分あたり24gのグラスフェッド由来のたんぱく質
  • ホルモンフリー
  • ダイエットにも最適

価格:3,887円
種類:ホエイ
販売業者:Naturecan

\香料・着色料・人工甘味料不使用/

ULTORA ホエイダイエットプロテイン

ULTORA  ホエイダイエットプロテイン

出典:ULTORA ホエイダイエットプロテイン

ホエイダイエットプロテイン』は、保存料・人工甘味料・人工着色料不使用の安心して飲めるプロテインです。

サラリとした喉越しとサッパリとクセのない飲みやすい味を実現。

ダイエットやトレーニング後の栄養補給のどちらにも利用できますよ。

価格も約4,000円と一般的なプロテインの価格で購入できます。

【特徴】

  • 保存料・人工甘味料・人工着色料不使用
  • スッキリ飲みやすい
  • 水に溶けやすい高純度プロテイン
  • アミノ酸スコア100
  • ダイエット・トレーニングどちらにも最適

価格:4,435円
種類:ホエイ
販売業者:ULTORA

\ダイエット・トレーニングどちらにも最適/

DAILY BASICホエイプロテイン

FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン

出典:FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン

FIXIT DAILY BASICホエイプロテイン』は、80%以上のタンパク質含有量のプロテインです。

高たんぱく✕低糖質✕美味しいで あなたの身体づくりをサポートしてくれます。

「バニラ」「ストロベリー」「バナナ」「コーヒー」の4種の味がありますよ。

【特徴】

  • 飲みやすいプロテイン
  • 少なめの水で美味しく摂取
  • 4種の味
  • 低糖質
  • タンパク質保有量80%以上

価格:3,480円
種類:ホエイ
販売業者:株式会社G.Oホールディングス

\高たんぱく✕低糖質✕美味しい/

ダイエットサポートコーヒー カフェテイン

株式会社NR ダイエットサポートコーヒー カフェテイン

出典:株式会社NR ダイエットサポートコーヒー【カフェテイン】

カフェテイン』は、健康や美容、トレーニングをサポートするタンパク質を中心とした栄養素を、コーヒーを楽しみながら摂る事ができるプロテインです。

一般的なプロテインは甘い物が多く、「味が苦手である」という人も少なくないのでは無いでしょうか。

しかし、『カフェテイン』は甘くなくスッキリとした味わいなため、そのような人にもおすすめです。

【特徴】

  • コーヒー感覚で楽しめる
  • 日常生活に取り入れやすい
  • 甘くないプロテイン
  • カフェインも併せて摂取可能

主な成分
カフェイン120mg・ホエイプロテイン5000mg・クロロゲン酸・穀物麹抽出濃縮物・エラスチン

価格:6,458円
種類:ホエイ
販売業者:株式会社NR

\コーヒー✕プロテイン/

美穀菜 プロテイン・カフェオレ味

ブルックス 美穀菜 プロテイン・カフェオレ味

出典:ブルックス 美穀菜 プロテイン・カフェオレ味

ブルックス 美穀菜 プロテイン』は、 コーヒーで名高いブルックスが自信を持って厳選したコーヒーを使用したプロテインです。

乳タンパクと大豆タンパクをともに含んでおり、ダイエットに不足しがちな栄養素をしっかり補えます。

【特徴】

  • 個包装
  • 乳タンパクと大豆タンパクをW配合
  • ビタミン11種配合
  • クロロゲン酸類100mg 配合
  • ダイエットに最適
  • 女性でも飲みやすい

価格:4,320円
種類:ソイ
販売業者:ブルックス

\コーヒー✕プロテイン/

ULTORA スローダイエットプロテイン(1000g)

ULTORA スローダイエットプロテイン(1000g)

出典:ULTORA スローダイエットプロテイン

「美味しく飲める健康食で新しい生活を」と掲げるように美味しく飲める健康的なプロテインです。

WPC&カゼインのプロテインとなっているため身体への吸収が遅く、就寝前の摂取やダイエット中の間食にピッタリです。

味は「黒ゴマきなこ風味」「カフェラテ風味」「ブルーベリー風味」の3種類が展開されています。

【特徴】

  • 美味しく飲めるプロテイン
  • 保存料、人工甘味料、人工着色料不使用
  • カゼインを含むため身体への吸収が遅い
  • 体内の代謝がスムーズになる
  • アミノ酸スコア100
  • 国内生産

価格:4,528円
種類:WPC&カゼイン
販売業者:ULTORA

\美味しく飲める健康食で新しい生活を/

KOREDAKE ウェルネスプロテイン

KOREDAKE ウェルネスプロテイン

出典:KOREDAKE ウェルネスプロテイン

ウェルネスプロテイン』は、女性が1食に必要な31種類の栄養素をたっぷり配合したプロテインです。

管理栄養士の監修のもと、最も理想的なバランスに仕上がったプロテインとなっています。

「美味しさ」「安全性」「のみやすさ」を兼ね備えた継続しやすいプロテインです。

【特徴】

  • 大袋と個包装の2種を展開
  • 管理栄養士監修
  • 女性におすすめ
  • 大豆は国産、植物性100%、アミノ酸スコア100、非遺伝子組み換え
  • 着色料、保存料、酸化防止剤など余計な添加物不使用
31種類の栄養素
・たんぱく質
・n-3系脂肪酸
・n-6系脂肪酸
・炭水化物
・食物繊維
・ナトリウム
・亜鉛
・カリウム
・カルシウム
・クロム
・セレン
・鉄
・銅
・マグネシウム
・マンガン
・モリブデン
・ヨウ素
・リン
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンA
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンC
・ビタミンD
・ビタミンE
・ビタミンK
・葉酸

 

価格:6,329円
種類:ソイ
販売業者:KOREDAKE

\最も理想的なバランスに仕上がったプロテイン/

5.【タイミング別】おすすめの味を紹介

プロテインを飲むタイミング別のおすすめな味について紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう。

運動後に

⇢イチゴ、バナナ味

運動後にはサラッとしていて喉越しが良い味がおすすめです。

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたり
たんぱく質量
価格 美味しさ
1 ダイエットサポートコーヒー
【カフェテイン】
4.5 out of 5 stars ホエイ 150 5.39 6458 4.5 out of 5 stars
2 美穀菜
プロテイン・カフェオレ味
4.4 out of 5 stars ソイ 500 14 4320 3.8 out of 5 stars
3 DAILY BASIC
ホエイプロテイン
3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

朝食と一緒に

プロテイン_朝食と一緒に

⇢コーヒー、カフェオレ、ヨーグルト

朝食はコーヒーやカフェオレ、ヨーグルトと一緒にスッキリ朝から目覚めることのできる味をおすすめします。

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたり
たんぱく質量
価格 美味しさ
1 ダイエットサポートコーヒー
【カフェテイン】
4.5 out of 5 stars ホエイ 150 5.39 6458 4.5 out of 5 stars
2 美穀菜
プロテイン・カフェオレ味
4.4 out of 5 stars ソイ 500 14 4320 3.8 out of 5 stars
3 DAILY BASIC
ホエイプロテイン
3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

就寝前に

プロテイン_就寝前に

⇢ココア、ミルク、きなこ

就寝前は落ち着いて眠りにつきたいですよね。

そのようなときは、ホットでも飲めるココア味やミルク味がおすすめです。

また、きなこ味やミルクティー味など気分を変えて取り入れても良いでしょう。

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたり
たんぱく質量
価格 美味しさ
1 モリンガプロテイン ココア味 4.7 out of 5 stars ソイ 240 9.62 5378 4.5 out of 5 stars
2 Impact ホエイ プロテイン 4.4 out of 5 stars ホエイ 250 21 1990 3.5 out of 5 stars
3 ヴィーガン ダークチョコレート
プロテインパウダー
4.3 out of 5 stars 有機えんどう豆、有機玄米 950 25 6540 3.5 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

おやつ代わりに

プロテイン_おやつ代わりに

⇢バニラ、抹茶、チョコレート

おやつ代わりには甘いものを取り入れたいですよね。

バニラやチョコレートなどは、一息はさみたいときにピッタリです。

順位 サービス名 おすすめ度 種類 総量 1杯/1食あたり
たんぱく質量
価格 美味しさ
1 グラスフェッド
ホエイプロテイン
4 out of 5 stars ホエイ 500 24 3887 4.2 out of 5 stars
2 ホエイダイエット
プロテイン
4.4 out of 5 stars ホエイ 1000 22.6 4435 3.8 out of 5 stars
3 DAILY BASIC
ホエイプロテイン
3.8 out of 5 stars ホエイ 1000 22.8 3480 3.8 out of 5 stars
おすすめ度 :AcsessJournalが実食して採点
種類:原材料
内容量:プロテインの総量(g)
1杯/1食あたりのたんぱく質量 :1杯/1食分に含まれるたんぱく質の量
美味しさ:AcsessJournalが実食して採点

6.プロテインの美味しい飲み方

プロテインの美味しい飲み方は以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

溶かす飲み物ををしっかり冷やしておく

プロテインは基本的にパウダー状のものを水や牛乳、豆乳などの飲み物で溶かして飲みます。

そのため、予め溶かす飲み物をしっかりと冷蔵庫で冷やしておくことでよりプロテインを喉越しよくスッキリと味わうことができますよ。

牛乳や豆乳で溶かす

プロテイン_飲み方

プロテインは牛乳や豆乳で溶かして飲むことにより、まろやかな味わいでプロテインを飲むことができます。

継続して飲むプロテインだからこそ、飲みやすいものを飲みたいですよね。

誰でも簡単に実践できるプロテインのひと工夫です。

好みの味を選ぶ

プロテイン_飲み方

プロテインを飲むのであれば、自分の好きな味で飲みやすい味を選びたいものですよね。

継続して飲むからこそお気に入りの味のプロテインがあると心強いものです。

色々なプロテインを試してみてあなたにぴったりなプロテインを見つけてください。

7.【NG】プロテインの間違った飲み方

してはいけないプロテインの飲み方は以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

目的がないのにただ飲むだけ

プロテインを飲む際には、筋肉増量やダイエット、健康維持など「明確な目的を持って飲む」ということが非常に重要です。

そのため、ただ目的がないのにプロテインを飲んでしまうということはかえって悪影響になるため避けましょう。

過剰に摂取してしまう

適正量以上にプロテインを摂取してしまうと脂質やタンパク質の過剰摂取に繋がり、身体に悪影響を与えてしまうことになります。

決してプロテインは飲んだ量に比例して効果が上がるわけではありません。

必ずプロテインに付属している計量カップで計ってから飲むようにしましょう。

全ての食事をプロテインに置き換えてしまう

プロテインはあくまで「栄養補助食品」です。

そのため、日々の食事をしっかりと摂った上でプロテインを飲むようにしましょう

仮に全ての食事をプロテインに置き換えてしまうと、栄養が大幅に偏り身体に不調をきたします。

栄養バランスの良い食生活を心がけましょう。

8.プロテイン利用のメリットを解説

プロテインの利用のメリットは以下のとおりです。

それぞれ見ていきましょう。

必要な栄養素を補える

プロテインはタンパク質を中心に身体を構成する栄養素を豊富に含んでいます。

そのため、日々の食事で不足しがちな栄養やトレーニングで消費した筋肉細胞を癒やす栄養を効率良く摂ることができますよ。

適正量をしっかりと守り、健康的で丈夫な身体作りを目指しましょう。

食事の補助として子供から高齢者まで幅広く利用していただけますよ。

*注意

成長期のお子さんの栄養摂取は、基本的には栄養バランスが整った食事をメインに考えることが大切です。

しかし、毎日カンペキに栄養を計算した食事を準備するのはなかなか難しいもの。

そのような時の栄養補完にプロテインの利用をおすすめします。

時間がないときの食事の代わりに使える

仕事や育児で時間がなく、食事をカップラーメンやコンビニおにぎりだけで済ませてしまうということは意外と多くの人に当てはまるのではないでしょうか。

プロテインはそのような時間がない時でもササッと栄養補給できるため、非常に助かります。

しかし、あくまでプロテインは「栄養補助食品」であるため、なるべく日々の食事をしっかりと摂るようにしましょう。

ダイエット中の栄養補助に使える

プロテインはダイエット中に不足する栄養を補う為に利用することもできます。

タンパク質だけでなく、ビタミンCや必須アミノ酸をはじめとした健康的な身体にとって重要な役割をなす栄養も豊富に含有(製品によって含まれる栄養素は異なる)。

また、プロテインの特徴として「腹持ちが良い」という点がある為食べ過ぎや空腹感を抑えることができますよ。

自分のお気に入りの美味しいプロテインを見つけ、日々のダイエットも楽しく続けましょう。

9.よくある質問Q&A

プロテインについての以下のよくある質問に回答していきます。

それぞれ見ていきましょう。

1番美味しいプロテインは?

A.1番美味しいプロテインとしては『FUJIMI パーソナライズプロテイン』をおすすめします。

自分でオリジナルのプロテインをカスタムすることができる為、美味しくお気に入りのプロテインを作ることができますよ。

【特徴】

  • 美味しい
  • スッキリしていて飲みやすい
  • 高いカスタマイズ性
  • 3種類のフレーバー
  • 個包装だからどこでも飲める

価格:12,800円
種類:カスタマイズ
販売業者:FUJIMI

\あなただけのカスタマイズ/

プロテインにはどのような味がある?

A.プロテインには以下のような味があります。

  • チョコレート
  • バナナ
  • ストロベリー
  • バニラ
  • 抹茶
  • ミルクティー
  • ヨーグルト
  • プレーン

この他にも、製品によって味のラインナップはさまざまです。

プロテイン初心者の方は、飲んでみたい味のプロテインから選んでみるのもおすすめですよ。

以下のプロテインランキングも参考にしてみてください。

プロテイン味別ランキングはこちら

プロテインの利用がおすすめな人は?

A.プロテインの利用がおすすめな人は以下のような人です。

  • 定期的に運動をする人
  • ダイエットをしている人
  • 育ち盛りのお子さん

目的を持ってプロテインを摂取することで、期待される効果は高まります。

適切な摂取量を守って利用しましょう。

*注意

成長期のお子さんの栄養摂取は、基本的には栄養バランスが整った食事をメインに考えることが大切です。

しかし、毎日カンペキに栄養を計算した食事を準備するのはなかなか難しいもの。

そのような時の栄養補完にプロテインの利用をおすすめします。

プロテインの種類には何がある?

A.プロテインには、以下の3つの種類があります。

  • ホエイプロテイン
  • カゼインプロテイン
  • ソイプロテイン

それぞれの特徴は以下です。

ホエイプロテイン

ホエイプロテイン

  • 牛乳からできている
  • 身体への吸収が早い
  • 運動やトレーニング後に最適

カゼインプロテイン

カゼインプロテイン

  • 牛乳からできている
  • 身体への吸収が遅い
  • ダイエットや空腹対策に最適

ソイプロテイン

ソイプロテイン

  • 大豆からできている
  • 身体への吸収が遅い
  • 健康維持やダイエットに最適

10.まとめ

結論、AcssesJournal編集部がおすすめするプロテインはランキングでも1位に輝いたFUJIMI パーソナライズプロテイン』です

FUJIMI パーソナライズプロテイン』は「カラダ分析」を通してプロテインをカスタマイズすることができます。

そのため、「なかなかいいプロテインが見つからない」「美味しいプロテインを見つけたい」という人におすすめです。

自分にぴったりの「プロテイン」を見つけましょう。是非本記事も参考にしてみてください。

\あなただけのカスタマイズ/

11.ランキングのプロテインを紹介

3章の「味別 プロテインランキング」で取り扱ったプロテインを詳しく紹介致します。

それぞれ見ていきましょう。

ウェイトダウンソイプロテイン

ウェイトダウンソイプロテイン

出典:ウェイトダウンソイプロテイン

 

ウェイトダウンプロテイン』は、タンパク質でしっかりと筋肉を作り、余計なものを削ぎ落とすプロテインです。

 

大豆タンパクや食物繊維、そしてビタミンやミネラルなど健康的な身体に重要な栄養素も豊富に含んでいます。

 

味は、「ココア」「バナナ」「ストロベリー」と3種類ありますよ。

 

【特徴】

  • 水に溶けやすく美味しい
  • 引き締まった身体を目指す人に
  • 植物性大豆たんぱく&ファイバーイン
  • ビタミン、ミネラル配合
  • 甘さ控えめ

価格:1,544円
種類:ソイ
販売業者:健康体力研究所

\健康的に引き締まった身体を目指すなら/

VALX ソイプロテイン

VALX ソイプロテイン

出典:UALXソイプロテイン

 

VALX ソイプロテイン』は、ダイエット時の栄養補給にぴったりなソイプロテインです。

 

保存料、人工着色料無使用なので、安心して飲めますよ。

 

カロリーや糖質を気にする方にピッタリで、高いタンパク質含有量のプロテイン。

 

味は、「チョコレート風味」「マンゴー風味」「ほうじ茶風味」「バナナ風味」があります。

 

【特徴】

  • ダイエット時の栄養補給に
  • 糖質制限を
  • 置き換えダイエットに
  • 植物性大豆プロテイン100%
  • タンパク質84%含有量
  • 保存料、人工着色料無使用

価格:3,218円
種類:ソイ
販売業者:レバレッジ

\ダイエッターのためのプロテイン/

タンパクオトメ

タンパクオトメ

出典:タンパクオトメ

 

タンパクオトメ』は、女性におすすめな高品質プロテインです。

 

人工甘味料や乳化剤など不使用なので、安心して飲むことができます

 

味は「チャイ」や「博多あまおう」など思わず飲んでみたくなる展開があり、楽しんで続けることができますよ。

 

期間限定の味も含めると10種類、好きな味を選んでください。

 

【特徴】

  • 1日分のミネラルとビタミン配合
  • 人工甘味料、乳化剤、グルテン増粘剤、植物油脂不使用
  • 女性におすすめのプロテイン
  • グルテンフリー
  • 10種の味展開

<10種類の味>

・ほんのりチャイ

・ぜいたくベリー

・まろやかカカオ

・すこやか朝バナナ

・博多あまおう

・さわやかピーチ

・休息プロテイン

・はんなり宇治抹茶

・ふんわり春バニラ

・すっきりチョコミント

価格:2,980円
種類:ホエイ&ソイ
販売業者:九南サービス

\女性におすすめ高品質プロテイン/

SAVAS ホエイプロテイン100

SAVAS ホエイプロテイン100

出典:SAVAS ホエイプロテイン100

 

SAVAS ホエイプロテイン100』は、理想の筋肉のために開発されたホエイプロテインです。

 

トレーニング後の体内への吸収が速く、効率的な身体づくりをサポートしてくれます。

 

「4種のビタミンB群+ビタミンC+ビタミンD」を配合しており、栄養素もバッチリです。

 

【特徴】

  • 良質な身体づくりをサポート
  • ホエイプロテイン 100%使用
  • 「4種のビタミンB群+ビタミンC+ビタミンD」配合
  • サッと溶けやすい
  • アンチ・ドーピング認証「インフォームドチョイス」を取得

価格:4,027円
種類:ホエイ/WPC
販売業者:明治

\効率的なトレーニングをサポートするプロテイン/

VALX ホエイプロテイン Produced by 山本義徳

VALX ホエイプロテイン Produced by 山本義徳

出典:VALX ホエイプロテイン

 

VALX ホエイプロテイン』は、美味しさを追求した継続して飲みやすいプロテインです。

 

トレーニング前・トレーニング後・間食・夜どのタイミングで摂取してもOK。

 

国内製造のため、安心・安全で使い続けることができますよ。

 

【特徴】

  • 美味しさを追求したプロテイン
  • 溶けやすくダマになりにくい
  • 水で美味しく飲める
  • 国内製造

価格:4,190円
種類:ホエイ/WPC
販売業者:レバレッジ

\美味しいと話題のプロテイン/

ビーレジェンド ソイプロテイン WEIGHT DOWN

ビーレジェンド ソイプロテイン WEIGHT DOWN

出典:ビーレジェンド ソイプロテイン WEIGHT DOWN

 

ビーレジェンド ソイプロテイン WEIGHT DOWN」は、1食(約29g)あたり114kcal以下、たんぱく質含有量20g以上の低カロリー&高タンパクのプロテインです。

 

また、サポニンを含有しており、食物繊維と共に腸内環境の改善に効果が期待できます。

 

味、飲みやすさもバッチリなトータルバランスが良いプロテインです。

 

【特徴】

  • トータルバランスが良いプロテイン
  • 低カロリー&高タンパク
  • サポニンを含有
  • アメリカ、カナダ原産
  • ドーピング検査対象のアスリートも使える
  • ボディメイクに最適

価格:4,580円
種類:ソイ
販売業者:Real Style

\トータルバランスの良いプロテイン/

ホエイプロテイン100 スタンダード

ホエイプロテイン100 スタンダード

出典:ホエイプロテイン100 スタンダード

 

ホエイプロテイン100 スタンダード』は、より「挑戦者」の多い世界の実現を目指す、トータルスポーツブランドである「GronG(グロング)」が販売するプロテインです。

 

品質管理の行き届いた国内提携工場で製造している国内製造のため、安心して飲むことができますよ。

 

【特徴】

  • タンパク質含有率:75.1%~77.9%(推定値)
  • ビタミン11種 (※ナチュラルを除く)
  • アミノ酸スコア100
  • 国内製造
  • スポーツブランドが販売

価格:3,480円
種類:ホエイ/WPC
販売業者:GronG

\強い身体づくりのプロテイン/

パワープロダクション ホエイプロテイン

パワープロダクション ホエイプロテイン

出典:パワープロダクション ホエイプロテイン

 

『パワープロダクション』は、効率的にトレーニングをして筋肉を強くしたい人におすすめのプロテインです。

 

香料、甘味料無添加なので安心して飲むことができます。

 

プレーン味のプロテインなので、色々なドリンクと組み合わせ、アレンジすることが出来ますよ。

 

【特徴】

  • たんぱく質含有率95%(無水物換算値)
  • 低糖質
  • 香料、甘味料無添加
  • プレーン味のプロテイン
  • 乳糖含有量を抑えた(100gあたり0.5g未満)配合

価格:7,830円
種類:ホエイ/WPI
販売業者:グリコ

\プレーン味のプロテイン/

モリンガプロテイン ココア味

モリンガプロテイン ココア味

出典:モリンガプロテイン

 

モリンガプロテイン』は、女性のダイエットライフをサポートするプロテインです。

 

モリンガは便秘解消のサポートをしてくれるのでお腹まわりをスッキリさせます。

 

人工甘味料不使用なので安心して飲むことができますよ。

 

味は「バナナミルクアーモンド味」「ミックスベリー味」「ココア味」の3種類が展開されています。

 

【特徴】

  • 低脂肪・低カロリー
  • 美味しい
  • 人工甘味料不使用
  • 便秘解消に
  • ダイエットやボディメイクに

価格:5,378円
種類:ソイ
販売業者:shereMe

\女性のダイエットライフをサポート/

Myprotein  Impact ホエイ プロテイン

出典:Impact ホエイ プロテイン

 

Impact ホエイプロテイン』は、60種類以上の味から選べるプロテインです。

 

価格も1,990円とプロテインのボリュームゾーンの「4,000〜5,000円」よりもはるかに安くお求め易くなっています。

 

スッキリしていて飲みやすいプロテインです。

 

【特徴】

  • 60種類以上の味から選べる
  • 低糖類
  • BCAAを4.5g含有
  • 1食あたりタンパク質を21g含有

価格:1,990円

種類:ホエイ

販売業者:Myprotein

\60種類以上の味から選べる/