【43社比較】一人暮らし向けの宅配弁当を目的別にランキング形式で紹介 | Access Journal  

【43社比較】一人暮らし向けの宅配弁当を目的別にランキング形式で紹介

一人暮らし向けランキング

  • おすすめの一人暮らし向け宅配弁当サービスを知りたい!
  • 一人暮らし向け宅配弁当の選び方は?

本記事では、40社以上ある宅配弁当サービスを実食し、味や栄養、サービス面を調査しました。

結論として、一人暮らし向け宅配弁当で最もおすすめなのは『ナッシュです。

そのほか、本記事では選定の過程で得た知見を、目的ごとのランキングと選定基準、選ぶ際のポイントとしてわかりやすくまとめています。

この記事を監修した人:磯村望(管理栄養士)

1.一人暮らし向け宅配弁当ランキング

結論として、一人暮らし向け宅配弁当でもっともおすすめなのは『ナッシュ』です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 91.0 656 10 8 10 50
2 三ツ星ファーム 87.5 673 9 9 9 50
3 ワタミの宅食 87.5 490 8 9 10 11
4 ワタミの宅食ダイレクト 74.8 430 7 7 9 14
5 ベルーナグルメ 72.2 359 7 8 7 15
最安価格:1食あたりの料金+送料の最安金額(円) 総合評価:各項目の点数を加重して100点満点で記載(点) 味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点) ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点) 人気:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ナッシュ』が一人暮らし向けでおすすめな理由は、以下の点です。

  • 1食あたり600~700円とリーズナブル
  • 味が良くメニューが豊富で調理が簡単
  • 容器がコンパクトで保存しやすい
  • 管理栄養士監修で健康的

「健康に気を遣いたい」「外食やコンビニ弁当の回数を減らしたい」「いつでも食べられる保存食としてストックしたい」

上記のような需要をまんべんなく満たせるのが『ナッシュ』のメリットです。

管理栄養士監修で、メニューはしっかりと三大栄養素のバランスが考えられています。

容器がコンパクトであることから、一人暮らしサイズの冷凍庫でも10食程度まとめて保管できるサイズになっています。

自炊よりは少々高いですが、外食やコンビニ弁当よりは価格を抑えられますので、宅配弁当サービスの中で最も良い選択肢だといえます。

2.失敗しない宅配弁当の選び方は?

上記で総合ランキングを紹介しましたが、続いてはランキングの選定基準でもある「選び方」について解説していきましょう。

それでは、順に解説していきます。

価格は送料込みで計算する

クール便が基本となる宅配弁当において、送料はコスト全体に対して少なくない割合を占めます。

そのため、実際の価格を調べる際は必ず送料一覧と合計金額に目を通しておくことをおすすめします。

大抵の場合は、注文画面で送料込みの価格が提示されているので、実際に注文画面まで注文を進めてみて判断するのが手っ取り早いでしょう。

(本記事での価格は、送料込みの価格を掲載しています。)

容器サイズはコンパクトか

宅配弁当を注文する際に盲点になりがちなのが、容器のサイズです。どのサービスも最低注文個数が決められていることが多く、6食程度が一般的です。

それらをすべて保管するにはそれなりの冷凍庫スペースが必要ですが、当然ながら一人暮らしサイズの冷蔵庫ではスペースが限られていますので、容器サイズはチェックしておきたいポイントです。

特に継続を視野に入れた場合、1回あたりの注文数が少なければ注文のたびに送料がかさみ、コストが上がってしまいます。

そうならないためにも、容器がコンパクトかどうかをぜひ確認しておいてください。

ちなみに、『ナッシュ』は他社に比べて容器が小さく、一人暮らしの冷蔵庫でも10食程度は保管できます。

容器サイズが書いていない場合は、お試しセットを活用するなど、実際に保管してみるのが良いでしょう。

味の評判が悪すぎないか

味の善し悪しは、宅配弁当を続けていくうえでとても重要です。

とはいえ、正直なところ味に関しては個人の主観によるものが大きいので、「おいしい」という口コミで判断するよりは、「おいしくない」という口コミをチェックしておくと、大きく外れることはないでしょう。

管理栄養士監修か

健康管理を目的に宅配弁当を検討する方も少なくないと思いますが、その際の判断基準となるのが管理栄養士監修であるかどうかです。

健康志向の高まりにより、各社健康に配慮した弁当を出していますが、特に重要なのは塩分量に関する記載があるかどうかと、管理栄養士の監修がついているかどうの2点です。

ひとつずつメニューを調べて栄養価を計算するのは大変なので、その2点を抑えておきましょう。

配達時間の指定ができるか

一人暮らしの場合、出勤などで家を空けている時間が長くなるので、リモート勤務の方でなければ配達が受け取れないという問題がどうしても発生しやすいです。

クール便は置き配ができませんので、必ず、受け取りやすい時間帯が選べるサービスにしましょう。

3.一人暮らし向け、目的別の宅配弁当ランキング

総合ランキングのほかに、それぞれの重視するポイント別にランキングを作成しました。

今回指標となっているのは、以下の7項目です。

宅食の質で選びたい
手軽さ重視 調理不要でラクチン
長持ち重視 冷凍保存スタイル
コスパ重視 とにかく安い
美味しさ重視 味を求める方向け
お試し可能 食べ比べたい方に
健康生活に合わせた宅食を選びたい
高齢者の方向け 栄養不足に注意
ダイエット目的 栄養をしっかり摂ってダイエット

それでは、順に解説していきます。

手軽さ重視

手軽さ重視_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

調理や注文の手軽さを重視した場合、もっともおすすめなのは『ワタミの宅食』です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食 80.7 490 8 9 10 11
2 タイヘイファミリーセット 61.1 500 6 7 5 -
3 fit food home 33.2 850 2 3 5 250
4 デイリーコープ 32.0 578 3 4 4 30
5 まごころ弁当 29.7 345 2 3 1 -
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ワタミの宅食』は、毎日届く「冷蔵タイプ」が選べるので冷凍庫のスペースが不要な点、配送間隔が細かく選べる点などが一人暮らしの方に向いています。

400kcal~500kcal基準のボリュームのあるメニューも展開されており、老若男女の満足度が高いサービスとなっています。

\送料無料!/

長持ち重視

長持ち重視_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

冷凍保存ができ、かつ大量に保管できる宅配弁当としては、『ナッシュ』がおすすめです。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 91.0 656 10 8 10 50
2 Meals 76.9 723 9 9 6 -
3 ワタミの宅食ダイレクト 74.8 430 7 7 9 14
4 三ツ星ファーム 74.2 673 8 7 8 50
5 ベルーナグルメ 72.2 359 7 8 7 15
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ナッシュ』は、コンパクトな容器かつ、冷凍保存で賞味期限が約半年と長い宅配弁当です。

コンパクトながら300kcal前後のバランスの取れたメニューを提供しています。

ガッツリ食べたい人は主食を追加し、カロリー調整したい方は主食を減らすなど調整ができるのが魅力です。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

コスパ重視

コスパ重視_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

コスパ重視の宅配弁当サービスとしておすすめなのは、『ワタミの宅食』です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食 74.6 490 8 9 10 11
2 ナッシュ 73.6 656 10 8 10 50
3 三ツ星ファーム 70.9 673 9 9 9 50
4 ワタミの宅食ダイレクト 68.9 390 7 7 9 20
5 ベルーナグルメ 67.4 359 7 8 7 15
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ワタミの宅食』は、送料無料で490円から注文できる宅配弁当サービスです。

毎日送料無料で届くため、コスパは最高です。

価格の安さに加え、メニューも豊富で飽きが来ないことが魅力のサービスです。

\送料無料!/

美味しさ重視

美味しさ重視一人暮らし向けランキング

味を重視する方におすすめなのが、『ナッシュ』です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 85.0 10 656 8 10 50
2 三ツ星ファーム 78.2 9 673 9 9 50
3 ワタミの宅食 72.8 8 490 9 10 11
4 メディミール 68.1 8 642 5 6 150
5 ワタミの宅食ダイレクト 64.1 7 390 7 9 20
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

味の評判では『ナッシュ』と『三ツ星ファーム』が実食レビュー・口コミ評価ともに最高です。

そのうち、コスパや栄養面、手軽さを考慮して今回は『ナッシュ』を選出しました。

味だけで言えば『ナッシュ』と『三ツ星ファーム』は甲乙つけがたいので、両方試してみて気に入った方を選ぶのがおすすめです。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

高齢者の方向け

高齢者向け_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

一人暮らしの高齢者の方向けの宅配弁当サービスで最もおすすめなのは、『ナッシュ』です。

順位 サービス名 総合評価 カロリー たんぱく質 最安価格/1食 メニュー数
1 ナッシュ 65.8 434.5 22.1 656 10 50
2 ダイエティシャン 60.0 450.0 37.5 898 8 40
3 ワタミの宅食 54.7 400.0 15.0 490 8 11
4 筋肉食堂deli 53.5 395.5 37.8 834 7 20
5 三ツ星ファーム 53.1 279.5 20.2 673 9 50
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
カロリー:各メニューの平均値(kcal)
たんぱく質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

ナッシュは、以下の点で高齢者の方におすすめです。

  • 最安1食価格が499円(税込)
  • 豊富なメニューで美味しい
  • 300kcal基準&塩分量2.5g以下

パッケージなどは比較的若〜中高年向けのように感じますが、全体的に食べやすく塩分量も控えめなので、老若男女におすすめできます。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

さらに詳しい内容が知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

ダイエット目的

ダイエット向け_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

ダイエット目的の方におすすめなのが、『まごころケア食』です。

順位 サービス名 総合評価 脂質 糖質 最安価格/1食 メニュー数
1 まごころケア食 62.6 - 15.0 462 8 84
2 ナッシュ 59.1 - 30.0 656 10 50
3 Dr.つるかめキッチン 58.0 - 15.0 684 8 21
4 三ツ星ファーム 57.1 - 17.7 673 8 50
5 メディカルフードサービス 56.9 9.0 40.0 659 6 -
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
脂質:各メニューの平均値(g)
糖質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

ダイエットを成功させるには、「継続させる」ことが重要です。

『まごころケア食』は、管理栄養士監修のバランスが取れた宅配弁当ながら、価格が定期購入であれば1食あたり462円と最安クラス

「続けやすい」「バランスが取れている」という面では、もっともダイエット・健康管理向きといえます。

キャンペーンで冷凍庫無料レンタルも実施しているので、ぜひ試してみてください。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

お試し可能

お試し可能_一人暮らし向け宅配弁当ランキング

お試し可能な宅配弁当サービスでおすすめなのが「ワタミの宅食ダイレクト」です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食ダイレクト 87.6 390 7 7 9 20
2 ベルーナグルメ 81.7 517 7 8 7 15
3 食宅便 78.0 495 6 8 7 27
4 ニチレイフーズダイレクト 73.9 615 5 10 6 10
5 マッスルデリ 72.7 734 6 10 5 50
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ワタミの宅食ダイレクト』は、初回お試し390~490円で注文可能。

お試しセットがある宅配弁当の中でも、コストパフォーマンスが高いです。

サイズがコンパクトなので、小さめの冷凍庫でも6食セットであれば難なく入るのも魅力的。

\お試し割の4食セットは送料無料/

ベルーナグルメ』『食宅便』も同様に、お試しセットがある宅配弁当の中では評判の良いサービスなので、複数注文して試食してみるのがおすすめです。

ここまでで、一人暮らしの方に向いているおすすめの宅配弁当サービスをランキング形式で紹介してきました。

続いては、各サービスの特徴や細かい部分を紹介していきます。

4.一人暮らし向けの宅配弁当サービスを徹底解説

上記ランキングで紹介した、一人暮らし向けの宅配弁当サービスを紹介いたします。

それでは、順に紹介していきます。

ナッシュ

ナッシュオリジナル画像

出典:nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット 6食セット
8食セット
10食セット
価格帯 691円~851円
送料 869円~2,827円
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 半年~1年間
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
6食セット 851
8食セット 738
10食セット 691

ナッシュ』は、管理栄養士が監修した60種類以上のメニューのうち、好きなものを選んで注文できるサービス。

広告などで見かける機会も多く、名前は知っているという方も少なくないでしょう。

価格面、口コミ評判を含めた栄養面・味の評判は高く、サービス選びに迷ったら『ナッシュ』を選んでおけば間違いありません。

ナッシュが一人暮らしにおすすめの理由

『ナッシュ』は、以下の理由で一人暮らしの方におすすめです。

  • 継続すればするほどコスパ良好
  • バリエーション豊かなメニューが楽しめる
  • 定期購入の停止・継続が簡単

『ナッシュ』は、継続すればするほど価格が割り引かれ、最終的に1食あたり400円台で購入可能になります。

住んでいる地域によりますが、送料込みでのコスパがとても高くなるので、継続を前提にするなら非常におすすめ。

1食あたり300kcal前後で主菜1品、副菜3品で構成されているので、ダイエット目的の方でもボリュームを求める方でも調整しやすいのが特徴です。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

三ツ星ファーム

三ツ星ファームオリジナル画像

出典:三ツ星ファーム

三ツ星ファーム』の概要は、以下の通りです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット 7食セット
14食セット
21食セット
価格帯 626円~842円
送料 全国一律990円
(※北海道・沖縄は別料金)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 最大1年
温め方 電子レンジ
キャンペーン 14食・21食プランは初回送料無料
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
7食セット 842
14食セット 734
21食セット 626

三ツ星ファーム』は、味の評判が宅配弁当サービスの中でもトップクラスに良いサービスのひとつです。

メニューは有名シェフと管理栄養士が監修しており、カロリー平均は266kcal、糖質平均は14.5g。

「時短」「ダイエット」「食事を楽しむ」、これら3つを同時に満たせるサービスです。

コスパでは他サービスに一歩譲るものの、クオリティは高いので一度注文してみることをおすすめします。

三ツ星ファームが一人暮らしにおすすめの理由

『三ツ星ファーム』は、以下の理由で一人暮らしにおすすめです。

  • 偏りがちな栄養バランスを整えられる
  • 冷凍保存でレンチンのみなのでかなり手軽
  • 味の評判がよく、食事を楽しめる

一人暮らしにおける宅配弁当の大きなメリットである「時短」「栄養管理」がどちらも満たせます。

特に「味」にこだわる方におすすめです。

\14食・21食が初回送料無料/

食宅便

食宅便オリジナル画像

出典:食卓便

食宅便』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
コース おまかせコース
低糖質セレクト
塩分ケア
カロリーケア
たんぱくケア
やわらかい食事
おこのみセレクト
まんぷく亭
おうちdeヘルシー丼
はらすまダイエット
価格帯 609円~755円
送料 780円(定期便は390円)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 最大1年
温め方 半年~1年
お試しセット なし
コース名 セット名 最低価格/1食(円)
おまかせコース 616
低糖質セレクト 616
塩分ケア 676
たんぱくケア 676
やわらかい食事 676
おこのみセレクト 755
まんぷく亭 609
おうちdeヘルシー丼 688
カロリーケア 1200 673
1600 673
はらすまダイエット 1200 692
1600 692

食宅便』は、日清医療食品が提供する健康食品メインの宅配弁当サービスです。

  • 全メニュー管理栄養士監修
  • 毎週・隔週・月1回から届けられる
  • ボリュームあるメニューもあり、一品で満足しやすい

上記のような特徴があり、宅配弁当サービスの中でも特に健康を意識している方におすすめのサービスです。

食宅便が一人暮らしにおすすめの理由

食宅便が一人暮らしにおすすめの理由は、以下のとおりです。

  • 「家庭の味」が意識されており馴染みやすい
  • コースが豊富で制限食が必要な方にもおすすめ
  • お試しセットがある

お試しセットがあるので試しやすく、気に入ればそのまま継続が可能です。

1食あたり600円~700円(送料込み)で注文でき、比較的リーズナブルなことも好評を得ています。

\送料無料のお試しセットあり/

ワタミの宅食

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
コース まごころおかず
まごころ手鞠
まごころダブル
まごころ御膳
価格帯 490~680円
監修 〇(管理栄養士監修)
送料 無料
宅配エリア 全国(一部のエリアは配達対象外)
宅配タイプ 常温・冷蔵
賞味期限 宅配当日22時から翌日15時
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
まごころおかず 616
まごころ手鞠 490
まごころダブル 680
まごころ御膳 580

ワタミの宅食』は、毎日手渡しの冷蔵弁当をリーズナブルな価格で提供しているサービスです。

300kcal以下のカロリー抑えめの宅配弁当サービスが多い中、『ワタミの宅食』は400kcal基準や500kcal基準のメニューを提供しており、ガッツリ食べたい方にも健康を意識する方にもおすすめです。

もちろん、健康食や食の細い方に向けたメニューもあり、老若男女におすすめできる宅配弁当サービスといえます。

ワタミの宅食が一人暮らしにおすすめの理由

『ワタミの宅食』は、以下の理由で一人暮らしの方におすすめです。

  • 冷蔵タイプなので冷凍庫サイズが気にならない
  • 昼間不在でも利用できる
  • ガッツリ系のメニューも

結論として、一人暮らしの方にかなりおすすめです。

冷凍庫のサイズを気にしなくていい点と、保冷ボックスで届けてくれるので昼間不在でもOKな点が便利(希望者には鍵付きボックスでも提供)。

メニューも豊富で味の評判もいいので、冷凍タイプでなくていい、という方には有力な候補になるでしょう。

\送料無料!/

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット いつでも五彩
いつでも三彩
いつでも二彩
介護食
価格帯 407~777円
送料 800円
監修 〇(管理栄養士の監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 約1年
温め方 電子レンジ
お試しセット あり(434円~)
セット名 最低価格/1食(円)
いつでも五彩 570
いつでも三彩 470
いつでも二彩 407
介護食 777

ワタミの宅食ダイレクト』は、『ワタミの宅食』と異なり、ストックできる冷凍タイプのお惣菜を宅配してくれるサービスです。

最安350円の「いつでも二菜」から、ガッツリ食べられる「いつでも五菜」、高齢者向けの「やわらか食」まで、バリエーションに富んだメニューを展開しています。

全メニュー管理栄養士監修で、健康食としても評判のよいサービスです。

ワタミの宅食ダイレクトが一人暮らしにおすすめの理由

ストックできる冷凍タイプの宅配弁当としては、1食あたり350円~と最安クラスです。

送料はかかりますが、リーズナブルな宅配弁当を求めている方には選択肢のひとつとして有力でしょう。

ガッツリ食べられる「いつでも五菜」などもあるので、さまざまな年齢層の方にマッチします。

\お試し割の4食セットは送料無料/

まごころケア食

まごころケア食

出典:まごころケア食

まごころケア食』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット 健康バランス
カロリー調整食
糖質制限食
塩分制限食
たんぱく質調整食
価格帯 470円~
送料 無料
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 3か月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット あり
セット名 最低価格/1食(円)
健康バランス 470
カロリー調整食 470
糖質制限食 470
塩分制限食 470
たんぱく質調整食 499

まごころケア食』は、300kcal基準の「健康バランス」、タンパク質や糖質調整のメニューなど、栄養バランスが重視された宅配弁当を届けてくれるサービスです。

特筆すべきは1食あたりの価格で、定期便なら21食セットで送料無料の1食あたり462円。

21食が無理なく入る冷凍庫の無料レンタルサービスもあり、かなりお得です。

まごころケア食が一人暮らしにおすすめの理由

『まごころケア食』は1食あたり462円を切る価格で、1食あたり250kcal前後あるため、主食を足してもコンビニや外食などよりもコストが安くなります。

さらに塩分量・栄養バランスも整っており、筆者が実食した限りでは味もかなり良いものでした。

今なら、14食が約40%オフで提供されていますので、お試し目的にもぴったりです。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

ダイエティシャン

ダイエティシャン公式サイト

引用:ダイエティシャン

ダイエティシャン』の概要は以下になります。
上下にスクロールできます
項目 内容
プラン SMALL PLAN
MEDIUM PLAN
価格帯 798円~1,096円
送料 無料
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国(一部エリアを除く)
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 2ヵ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット なし(2回目より割引適用)
プラン名 最低価格/1食(円)
SMALL PLAN 798
MEDIUM PLAN 898

ダイエティシャン』は、目指したい体型に合ったメニューの宅配弁当が送られてくる、ダイエット特化の宅配弁当サービスです。

本気でダイエットに取り組みたい方に特におすすめで、価格は1食あたり996円〜と、気合の入ったものになっていますが、その分メニューはかなり高品質です。

ダイエティシャンが一人暮らしにおすすめの理由

『ダイエティシャン』が一人暮らしにおすすめの理由は以下のとおりです。

  • 栄養バランスと味の評判がかなり良い
  • メニューのバリエーションがかなり多い
  • 体作りを強力にサポートしてくれる

価格面だけを見れば高く感じますが、実際の栄養成分や評判を見る限り、「カラダづくりのサポートになるものがいい」というニーズにはバッチリ応えてくれる宅配弁当です。

本気でダイエットに取り組んでいる方に特におすすめできる宅配弁当サービスといえます。

\まとめて買うとお得に!/

シンプルミール

シンプルミールの概要

出典:シンプルミール

シンプルミール』の概要は、以下の通りです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース シンプルミール
価格帯 350円
監修 〇(栄養士監修)
送料 無料
宅配エリア 一部対象外
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 6か月
温め方 電子レンジ
お試しセット ○(1食175円)
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
シンプルミール 350円

シンプルミール』は、3食セット1,030円の格安宅配弁当を提供してくれるサービスです。

ヨシケイ公式または「夕食.net」で注文でき、専門のスタッフが宅配してくれるのが特徴です。

価格面、味の評判が良く、また栄養バランスも優れているので気軽に宅配弁当を試してみたい方におすすめできます。

シンプルミールが一人暮らしにおすすめの理由

『シンプルミール』は、以下の理由で一人暮らしにおすすめです。

  • 価格が非常に安い
  • まとめ買いでストックしておける
  • 主菜1品、副菜2品の合計3品

『シンプルミール』は、価格の安さでいえばトップクラス、品数も主菜1品、副菜2品で満足感が高いです。

カロリーは控えめですが、主食と汁物を足せば一食分賄える量になっているので、手間を掛けずかつ経済的に栄養バランスの取れた食事を楽しめます。

とにかく安くコスパの良い宅配弁当を求めている方には有力な選択肢となるでしょう。

\お試し価格は1食あたり171円!/

タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット

出典:タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセットの概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット ヘルシー御膳
たんぱく調整食
彩ごころ
たのしみ御膳
ソフト御膳
価格帯 500円~736円
送料 715~1,760円(※定期便は無料)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 1ヶ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
ヘルシー御膳 680
たんぱく調整食 520
彩ごころ 500
たのしみ御膳 736
ソフト御膳 602

タイヘイファミリーセット』は、バリエーション豊かな健康食・制限食が特徴の宅配弁当サービスです。

定期便であれば送料無料で、さらに還元率1%のポイントもついてくるなど、継続するほどお得になっていくことが特徴です。

タイヘイファミリーセットが一人暮らしにおすめの理由

『タイヘイファミリーセット』が一人暮らしにおすすめの理由は以下のとおりです。

  • 送料無料・ポイントプログラム付きでリーズナブル
  • 健康食・制限食がバラエティ豊か

食生活の改善に取り組みたい方に特におすすめ。

メニューは、1食500円のワンプレート「彩ごころ」や、1食664円の「ヘルシー御膳」などさまざま。

リーズナブルな健康食・制限食を求めている方に特におすすめできます。

\定期便なら送料無料/

FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME

引用:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット 目的別おかず
シェフの無添加つくりおき
価格帯 644円~
送料 一部地域を除いて無料
(北海道:550円 沖縄 : 1,100円)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍・冷蔵
賞味期限 半年以上
温め方 電子レンジ・湯煎解凍
お試しセット 初回限定33%OFF
(シェフの無添つくりおき)
コース名 最低価格/1食(円)
シェフの無添つくりおき 644
目的別おかず 686

FIT FOOD HOME』は、全160種以上のメニューから自分に合った無添加のメニューを選んで注文するスタイルの宅配弁当サービスです。

特筆すべきはメニューの多さ。栄養成分まで細かく記載された各メニューは、バリエーションに富んでおり飽きのこないサービスになっています。

送料無料なので、地方に住んでいる方ほど合計価格は安くなります。

FIT FOOD HOMEが一人暮らしにおすすめの理由

『FIT FOOD HOME』は、以下の点が一人暮らしの方におすすめです。

  • 自分でメニューを選べる
  • 栄養成分表記が細かい
  • 無添加で健康的

注文画面では、食材や栄養成分で絞り込めることが特徴的で、健康管理をしっかりしていきたい方に特におすすめです。

また、都度購入と定期購入を選べるので、自分のスタイルに適したスパンで届けてもらうことも可能。

無添加かつ味の評判も良いので、好き嫌いの多い方、品質にこだわる方に特におすすめです。

シェフボックス

シェフボックス

出典:シェフボックス

シェフボックス』の概要は、以下の通りです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース シェフボックス
価格帯 1,166~1,058円
監修 〇(シェフ監修)
送料 550円
宅配エリア 一部対象外
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 6か月
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
シェフボックス 1,166~1,058円

シェフボックス』は、ミシュラン経験シェフが監修した宅配弁当を楽しめるサービスです。

レストランで実際に使われている食材・調理法を使った150種類のメニューは、「おいしい宅配弁当サービスがいい」という方に特におすすめ。

バラエティ豊かなメニューが自宅にいながら楽しめる特徴的な宅食サービスといえるでしょう。

シェフボックスが一人暮らしにおすすめの理由

『シェフボックス』は以下の理由で一人暮らしにおすすめです。

  • 自宅にいながら本格レストランの味を楽しめる
  • 1食あたり約1000円と、外食より安い

「日々の食事の時短・手間の削減」に加え、最大限食を楽しみたい!という方におすすめできます。

味の評判はかなり良いので、外食の代わりに取り入れるのも良いでしょう。

\初回2,000円割引キャンペーン中/

Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン

引用:Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
コース 糖質制限気づかい御膳
塩分制限気づかい御膳
たんぱく質&塩分制限気づかい御膳
カロリー制限気づかい御膳
Dr.つるかめバランス栄養御膳
価格帯 663円~730円
送料 770円(定期購入は無料)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 半年~1年
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名(気づかい御膳) 最低価格/1食(円)
糖質制限 684
塩分制限 684
たんぱく質&塩分制限 730
カロリー制限 684
Dr.つるかめバランス栄養 663

Dr.つるかめキッチン』は、専門医・管理栄養士が監修した制限食を提供する宅配弁当サービスです。

7食セット税込み4,968~5,508円(送料無料)で5つのメニューが展開されています。

「美味しい制限食」を求めている方にぴったりです。

Dr.つるかめキッチンが一人暮らしにおすすめの理由

Dr.つるかめキッチンは、以下の理由で一人暮らしにおすすめです。

  • 医師監修の制限食を低価格で楽しめる
  • 送料無料、地方在住でも送料が高くなりにくい
  • 栄養バランスが整っている

医師・管理栄養士監修で栄養バランスが非常に整っている点は高評価です。

送料無料で味の評判も良いため、宅配弁当としての品質も良いといえるでしょう。

\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/

ベルーナグルメ

ベルーナグルメ

出典:ベルーナグルメ

ベルーナグルメ』の概要は以下のとおりです。
上下にスクロールできます
項目 内容
セット はなまる御膳
御膳シリーズ
一菜シリーズ
価格帯 366~560円
送料 660円(+クール代220円)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 2ヵ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
はなまる御膳 560
御膳シリーズ 604
一菜シリーズ 366

ベルーナグルメ』は、宅配おかずから時短になるミールキットまで提供している食材宅配サービスです。

宅配弁当だけでなくギフトやお惣菜も注文できるため、「食」を全体的に賄えるサービスと言えるでしょう。

宅配惣菜は、ボリューム重視のものから栄養バランス重視のものまであり、さまざまなニーズに対応しています。

ベルーナグルメが一人暮らしにおすすめの理由

『ベルーナグルメ』が一人暮らしにおすすめの理由は、以下の通りです。

  • 主菜特化・主菜・副菜の三菜セットなどバリエーション豊か
  • 全体的にリーズナブル
  • お休み可能な定期コースで注文しやすい

「食」の総合通販サービスだけあって、メニューのバリエーションはかなり豊かです。

年3回までスキップできる定期コースなど、注文のしやすさも兼ね備えておりストレスフリーなことも特徴の一つとなっています。

\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/

Meals

Meals

出典:Meals

Meals』の概要は以下です。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース 7食コース
14食コース
21食コース
価格帯 797円~
監修 管理栄養士
送料 780円
※北海道2,120円・沖縄県1,680円
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 1年
温め方 電子レンジ
お得情報 初回500円OFF
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
7食コース 797
14食コース 741
21食コース 722

『Meals』は、国内No.1のレシピ動画数を誇るレシピ・献立情報共有サイト「デリッシュキッチン」がプロデュースする宅配弁当サービスです。

忙しいときでも手軽に栄養弁当が食べられ、栄養面は各メニュー細かく記載しているため、ダイエットのサポートや外出時の昼食にも向いています。

Mealsが一人暮らしにおすすめの理由

『Meals』は、以下の理由で一人暮らしにおすすめです。

  • 全メニュー管理栄養士監修
  • 野菜量120g以上、食材16品目以上
  • 初回購入500円OFFで試しやすい

冷蔵庫にストックできて、レンジで4分温めるだけで完成する手軽さと、整った栄養面は大きなメリットです。

他社と比較すると容器もコンパクトなので、大量保存が効くのも◎。

\初回購入500円OFF/

さて、ここまでで一人暮らしにおすすめの宅配弁当サービスを詳しく解説してきました。

続いて、上記で紹介したサービスを2つ実食しましたので、レビューを紹介していきます。

5.人気のサービス(ナッシュ・Meals)を食べて正直レビュー

この章では、Access Journal編集部にて実食したレビューを紹介していきます。

今回、実食したのは以下の2サービスです。

それぞれ、詳しいレビューを紹介していきます。

Nosh(ナッシュ)の実食レビュー

クーポン+初回割引で1300円OFFになった『ナッシュ』6食セットを実食しました。

結論から言うと、味にはそこまで期待してなかったのですが予想を裏切るおいしさでした。

朝の時短になればと思いお試しで購入したのですが、一食あたり300kcalで朝食には充分な量だと感じます。

それではさっそくレビューしていきましょう。

nosh_review01
6食セットを水曜日の昼過ぎに注文。翌週月曜日の午前中に届きました。

注文したのは、人気メニューおまかせで選んだ以下の6品です。
    ・チリハンバーグステーキ
    ・にんにく醤油から揚げ
    ・クリームコロッケグラタン
    ・鮭のマッシュポテトアヒージョ
    ・旨だれペッパーチキン
    ・ハンバーグと温野菜のデミ

「チリハンバーグステーキ」と「クリームコロッケグラタン」は、ナッシュのメニューの中でも特に人気だそうなので期待できます。

ちなみに、届いたダンボールには梱包材とナッシュ以外には何も入っていませんでした。

受け取り後はすぐに冷凍庫にしまいますが、ひとつあたり17cm×18cmで高さが4cmほどあるので、全部一気にしまうとそれなりに存在感があります。

とはいえ、6食なら一人暮らしサイズの冷凍庫でも問題なく入りました。10食セットだとややキツいかもしれません。

届いた際の注意点はこれぐらいにして、さっそく食べていきましょう。

実食レビュー:にんにく醤油から揚げ
今回は気になっていた「にんにく醤油からあげ」から食べていきます。

調理方法はレンジで温めるだけですが、必ずフタを左下から3~4cmほど剥がしてから温めましょう。

600Wのレンジなら2分半ほどで食べられるようになります。冷凍食品と考えても宅配弁当サービスの中でもかなり手軽ですね。

写真がわかりづらいですが、温め終わったあとは食欲をそそる感じの見た目と匂いがします。


セット数 クーポン利用時 (-1,300円)
糖質 塩分 カロリー 脂質 食物繊維
12.7g 2.4g 292kcal 18.3g 1.9g

メインのから揚げは、冷凍であることを感じさせないジューシーさでした。にんにくと醤油もフレーバーとして効いており、一般的に「おいしいから揚げ」をイメージした通りの味と考えてよいです。

蓮根きんぴら、じゃこピーマン、なすのおろし生姜の3品もいただきましたが、こちらも気がついたら平らげてしまっているおいしさ。

ナスはよく油を吸っており、きんぴらとピーマンも「多分これ絶対米と合うだろうな」という味でした。

実食してみて継続するかどうか

実際に食べてみた感想としては、朝食用なら全然アリだと感じました。手軽ですし、何より普通に美味しいのが大きいですね。

個人的な話ですが、朝は本当に食欲がない&パパッと済ませたいのでどうしても栄養が偏りがちになっていました。ですが、ナッシュなら食べられそうです。

確かに送料込で700円は高いのですが、コンビニや外食で済ませると同等かそれ以上はかかります。

であれば、わざわざ外に出るよりも家で米を炊いて健康的なナッシュを食べたほうが健康リスクを考えればコスパは良好だと感じます。

10食セットの利用を真面目に検討してみようと思いました。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

Meals(ミールズ)の実食レビュー

続いて、『Meals(ミールズ)』のお弁当を実食しました。

結論から言うと、『Meals(ミールズ)』のお弁当は、塩分が抑えられていながらもメインはしっかりとした味があり、副菜は素材を活かしたやさしい味付けになっています。

1食あたりのお弁当にさまざまな野菜が使用されていることも、自炊ではなかなか難しい点のため、『Meals(ミールズ)』でお弁当を頼む価値があります。

食べ終えた後も容器の分別の必要がなく時短になりますし、さらに環境にもやさしいことが嬉しいポイントでした。

レビューの抜粋として、次の3品のお弁当の感想をお伝えします。

手作りトマトソースのハンバーグ

手作りトマトソースのハンバーグの画像
←左右にスクロールできます→

カロリー 糖質 脂質 塩分 炭水化物 たんぱく質
326kcal 24.9g 14.6g 1.8g 29.8g 21.2g

<メニュー>

・トマトソースハンバーグ

・鶏肉と野菜の煮物

・卵とほうれん草のソテー

・海老のマリネ

「手作りトマトソースのハンバーグ」は、見た目の彩りがよく食欲がわくメニューです。

お肉がぎゅっとまとめられたメインのハンバーグは、やわらかいのですが食べ応えがあります。

添えられている手作りのトマトソースもほどよい酸味と甘味です。

また、副菜はそれぞれ素材の味が活かされた優しい味付けでした。

鶏肉と野菜の煮物には、鶏もも肉やごろっと大きく切った野菜が使用されており、全体的にボリュームのあるお弁当です

タラのレモンペッパーソテー

タラのレモンペッパーソテーの画像
←左右にスクロールできます→

カロリー 糖質 脂質 塩分 炭水化物 たんぱく質
331kcal 23g 12g 2.1g 28.9g 25.9g

<メニュー>

・タラのレモンペッパーソテー

・鶏とキャベツの味噌炒め

・切り干し大根の煮物

・南瓜のチーズサラダ

「タラのレモンペッパーソテー」のメインは魚料理ですが、副菜にも鶏むね肉を使用した料理があるため、全体的に満足感のあるお弁当です。

タラのレモンペッパーソテーは、レモンの風味が効いていて、味付けがしっかりとしています。

タラには魚の骨がなくやわらかいため食べやすく、お子さまも安心して食事を楽しめそうです。

副菜の南瓜とチーズのサラダには干しブドウが添えられています。

忙しい日の自炊ではなかなかできないような工夫がされていて、特別感がありました。

豚とキャベツの回鍋肉

豚とキャベツの回鍋肉の画像
←左右にスクロールできます→

カロリー 糖質 脂質 塩分 炭水化物 たんぱく質
345kcal 23.2g 17.2g 1.4g 30g 20.7g

<メニュー>

・回鍋肉

・じゃが芋のツナ煮

・餃子フライ

・海老とブロッコリーのいためもの

「豚とキャベツの回鍋肉」は、キャベツとお肉に歯ごたえがあり、冷凍とは思えない味わいでした。

回鍋肉は少しピリッとしますが、辛さが苦手な人でも美味しく食べられる味に調整されています。

海老とブロッコリーのいためものやじゃが芋のツナ煮はやわらかく、小さなお子さまも食べやすそうです。

副菜として具材がしっかりと詰まった餃子フライも添えられているため、全体的にボリュームがありました。

\初回購入500円OFF/

2つのサービスの実食レビューは以上となります。

続いて、一人暮らしで宅配弁当を利用するメリットについて解説していきましょう。

6.一人暮らしで宅配弁当を利用する5つのメリット

一人暮らしで宅配弁当を利用する5つのメリットは、以下の通りです。

それでは、順に解説していきます。

ジャンクフードや出前より安い

一人暮らしだと、どうしても出前に頼りたくなる方やジャンクフードで済ませる方も多いかと思います。

そんなとき、出前よりも安く済ませられる手段として宅配弁当があります。

宅配弁当であれば、1食あたり600~700円に主食を合わせれば一食分になりますが、ジャンクフードや外食、出前などを利用すると同じかそれ以上のコストがかかります。

それなら、家から出る必要もなく、栄養バランスの優れた宅配弁当を頼んだほうが健康的かつ経済的といえるでしょう。

まずは外食や出前などを「置き換える」感覚で宅配弁当を始めるのがおすすめです。

時短ができる

宅配弁当サービスのメリットとして、圧倒的に時短が可能な点が挙げられます。

時短効果は、特に時間のない平日の朝に効果を発揮し、ほかにも職場に持っていって昼食にするなど色々と応用が聞きます。

趣味でなく健康のために自炊をしていた方は、料理に時間を使っていたぶんを別のことに使えるので、その点も大きなメリットといえるでしょう。

朝食を抜かずに済みパフォーマンス向上

朝は時間がないから、何も食べないか簡単に済ませてしまう方も少なくありません。

しかし、当然ながら健康にはよくなく、生活習慣病の原因にもなります。

何より仕事や学業のパフォーマンスが落ちてしまうので、単に健康面のみならずさまざまな悪影響が出てくるのです。

夜中も脳が動いているのは、晩ご飯で摂取したブドウ糖を使っているから。つまり、朝の脳はエネルギー不足状態なのです。朝、脳のためのエネルギーをしっかり摂らないと、集中力が高まらずイライラが続いてしまいます。ブドウ糖という唯一の燃料(※絶食が続いた場合など、特別な状況を除きます。)をしっかり補給して集中力を高めましょう。

引用:朝ごはんを食べないと?農林水産省

朝は米かパンだけ準備しておいて、宅配弁当をストックしておけば、食事を用意するのが面倒という場合でも、レンジ調理のみで済みます。

生活習慣病のリスクが下がる

e-ヘルスネットによると、食習慣が原因で引き起こされる生活習慣病には以下の種類があることがわかっています。

・インスリン非依存糖尿病
・肥満
・高脂血症(家族性のものを除く)
・高尿酸血症
・循環器病(先天性のものを除く)
・大腸がん(家族性のものを除く)
・歯周病等

引用:生活習慣病とは? e-ヘルスネット

これらは、ただちに命にかかわるものではありませんが、放置しておくと重篤な病気に繋がる可能性があるものです。

年齢が重なるほど、これらの健康リスクは高まっていきますので、バランスの良い食事を採るよう心がけましょう。

そのためには、外食やジャンクフードを健康的な宅配弁当に置き換えることが有効です。

味の評判が高い宅配弁当であれば、食欲も満たせるので一石二鳥といえますね。

普段作らないメニューも食べられる

三ツ星ファーム』や『シェフボックス』などは普段食べる機会の少ないメニューが豊富に揃えられており、グルメ志向の方に特におすすめです。

一人暮らしでは、魚料理や油の処理が大変な揚げ物などなかなか作る機会のない料理が一定数あります。

それらも、宅配弁当やミールキットの宅配サービスを用いれば、自宅で手軽に味わえるのが魅力です。

上記5つが、一人暮らしで宅配弁当サービスを利用する大きなメリットです。

3食すべて賄うのではなく、1日1食置き換えるなどで、健康的かつ経済的に活用できます。

使い方を工夫すればどんな方にも合うサービスだといえるでしょう。

それでは、逆に宅配弁当を利用することでどんなデメリットが有るのでしょうか?

7.宅配弁当を利用するデメリット・注意点

宅配弁当を利用するデメリットと注意点は以下のとおりです。

それでは、順に解説していきます。

自炊よりお金がかかる

厚生労働省のデータベース「e-Stat」によると、2021年における単身世帯の一ヶ月の平均食費は3万8,410円です。

これは、ほとんど自炊をしない方も含めた統計なので、自炊をしている方であれば食費はもっと抑えられているかと思います。

宅配弁当の場合、仮に3食『ナッシュ』で賄うとすると、20食セットを注文したとして4万円を超えるので、コストの高さは否めません。

したがって、普段からしっかり食費を節約できており、栄養バランスも問題ない方には特に宅配弁当を頼むメリットはないでしょう。

メニューを自分で決められないものがある

ナッシュ』や『三ツ星ファーム』など一部のサービスを除き、宅配弁当サービスは届く献立を自分で選べません。

予め決められたコースの中から、決まった献立が定期的に届けられる仕組みです。

そのため、嫌いなものが多い方、アレルギーのある方は頼むことに若干のリスクが有る場合があります。

多くの宅配弁当サービスでは、届く献立をサイト上で公開していることが多いので、該当する方は献立をチェックするようにしましょう。

冷凍庫が小さいとストックしにくい

自炊をしていない限りは、一人暮らし向けの冷蔵庫を利用している方が多いと思います。

その場合冷凍庫が比較的小さいサイズになりますので、14食など多くのセット数を注文すると冷凍庫に入らないといったことが起こります。

一度に多く注文するほうが1食あたりの価格が下がり、送料も抑えられますので、できるだけ多く頼みたいところです。

そういった方のため、『まごころケア食』などでは、冷凍庫の無料レンタルサービスを実施しています。

キャンペーンは不定期になりますが、自分で冷凍庫を準備したり、レンタルサービスを活用するなどで、節約していきましょう。

日中不在の場合、弁当が受け取りにくい

クール便は置き配に対応していないため、必ず在宅時に受け取る必要があります

一人暮らしで家を空けがちな場合は、注文数を多くして配送頻度を減らす、確実に在宅する時間帯をきちんと指定しておくなど、工夫しておく必要があります。

『ワタミの宅食』など、不在時でも配達してくれる冷蔵タイプの宅配弁当サービスを利用するのもよいでしょう。

8.宅配弁当に関してよくある質問

宅配弁当に関するよくある質問を紹介します。

それでは、順に解説していきます。

一人暮らしサイズの冷蔵庫に入りきる?

筆者が使用している冷蔵庫は一般的な一人暮らしサイズである90リットル。冷凍室サイズは28リットルです。

この容量で、『ナッシュ』が10食分収まり、その他冷凍食品が1~2品であれば入る余裕がありました。

よりコンパクトなまごころケア食』は21食なんとか収まることを確認しています。

一般的に、一人暮らしの方はだいたい90~110リットル程度の冷蔵庫を利用されているかと思います。

確認した限り、ほぼすべてのサービスで容器サイズは表示されているので、より確実に知りたいのであれば実際に測ってみるのが確実です。

余裕を持って収納できる数を注文しましょう。

時間・曜日などは指定できる?

配送業者がヤマト運輸、佐川急便等であれば、業者のサービスでの範疇で時間・曜日指定ができます。

サービス提供元の自社配送であれば、時間・曜日指定の有無はそれぞれ異なりますので、確認しましょう。

例えば、一人暮らしの場合は毎週休日に一括で受け取ってストックしておき、平日に消費するといったスタイルも可能です。

配達時に不在でも対応してくれる?

配達時の不在対応は、業者によって異なります。

ヤマト運輸や佐川急便など、外部の配達業者を利用している場合、クール便は一般的に置き配対応が不可能なので再配達を申し込む形になります。

宅配弁当はコンビニ弁当より安い?

価格面では、コンビニ弁当と同等です。

コンビニ弁当の価格は、一般的に500~650円程度です。

一方、宅配弁当は送料込みで600~700円前後になります。中にはワンコイン以下で注文できるものも存在しています。

送料を考えると若干高くなりがちですが、コンビニに行く必要がない点、メニューのバリエーションが非常に多い点、栄養バランスが取れている点など、メリットが多くなります。

また、コンビニに行くと結局コンビニ弁当以外も一緒に買いがちですが、宅配弁当であれば余計なものを買ってしまう心配もありません。

そのあたりを加味して、コンビニ弁当から置き換えるかどうか検討しましょう。

宅配弁当を毎日食べても飽きない?

宅配弁当は少なくとも50種類以上、サービスによっては150種類以上のメニューが展開されています。

飽きてしまうということは起こりにくいでしょう。

安く食べ比べるにはどうすれば?

お試しセットやクーポンの利用をおすすめします。

たとえば、『ナッシュ』では、初回限定クーポンや友達紹介クーポンの併用1300円引きになります。

その他、『まごころケア食』でも不定期で40%程度のお試しセットを提供しています。

それらを活用し、食べ比べてみるのがもっとも良いコスパといえます。

自炊と比べてどれくらい時短できる?

宅配弁当は、レンジで3~6分温めるだけのものが主流で、自炊と比べるとかなりの時短が期待できます。

特に、時間のない朝に取り入れることで、大きな時短効果を発揮できるでしょう。

監修があるとなにがいいの?

ダイエット向け宅配弁当において、管理栄養士監修か否かで栄養成分表記やバランスの信頼性が大きく変わります

とはいえ、健康改善をアピールする宅配弁当サービスのうち、管理栄養士監修でないものは現状ほぼないと言ってよいです。

厳密なカロリー計算は各々で行う必要がありますが、健康的な宅配弁当を食べ続けていれば自ずと体型や健康は改善に向かいます。

一人暮らし高齢者向けの宅配弁当はある?

一人暮らしの高齢者におすすめなのは、『ナッシュ』です。

  • 最安1食価格が499円(税込)
  • 豊富なメニューで美味しい
  • 300kcal基準&塩分量2.5g以下

メニューが豊富で、かつ塩分量やカロリー調整がされている点が、老若男女に好評です。

また、継続し続ければ、送料込みで1食最安600円以下になるので、宅配弁当サービスの中でもかなり低価格になります。

ダイエット向きの宅配弁当はある?

ダイエット向き宅配弁当でおすすめなのは、『まごころケア食』です。

<まごころケア食の特徴>

  • 送料無料で最安クラス
  • 管理栄養士監修
  • カロリー計算がしやすい

送料無料で1食あたり最安462円、メニューは300kcal基準のものや250kcal以下基準のものなどがあります。

コスト面・栄養面を考えるとこれ以上に続けやすい宅配弁当はないので、最もおすすめのサービスです。

9.まとめ

結論として、一人暮らし向け宅配弁当でもっともおすすめなのは『ナッシュ』です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 91.0 656 10 8 10 50
2 三ツ星ファーム 87.5 673 9 9 9 50
3 ワタミの宅食 87.5 490 8 9 10 11
4 ワタミの宅食ダイレクト 74.8 430 7 7 9 14
5 ベルーナグルメ 72.2 359 7 8 7 15
最安価格:1食あたりの料金+送料の最安金額(円) 総合評価:各項目の点数を加重して100点満点で記載(点) 味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点) ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点) 人気:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ナッシュ』が一人暮らし向けでおすすめな理由は、以下の点です。

  • 1食あたり600~700円とリーズナブル
  • 味が良くメニューが豊富で調理簡単
  • 容器がコンパクトで保存しやすい
  • 管理栄養士監修で健康的

宅配弁当を検討する理由としては、「食事が適当になりがち」「時短したい」「外食ばかりで食費がかかっている」などがあるかと思います。

それらのニーズをまんべんなく満たせるのが『ナッシュ』で、続けやすさの重要な項目である「味」も、口コミ・実食レビューで高い評価を得ています。

一人暮らしにおすすめの宅配弁当サービスで迷ったら、『ナッシュ』を選んでおけば間違いないでしょう。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

その他、本記事では「選び方」や「詳細なランキング」も解説しております。

ぜひ、宅配弁当サービス選びの参考になれば幸いです。

10.【参考】各項目別ランキング全順位版

本項では、各記事で載せきれなかった項目別ランキングの全順位版を掲載しています。

5位以降にどんな商材があるかを知りたい方は、ぜひご確認ください。

総合ランキング

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 91.0 656 10 8 10 50
2 三ツ星ファーム 87.5 673 9 9 9 50
3 ワタミの宅食 87.5 490 8 9 10 11
4 ワタミの宅食ダイレクト 74.8 430 7 7 9 14
5 ベルーナグルメ 72.2 359 7 8 7 15
6 食宅便 69.9 616 6 8 7 95
7 ニチレイフーズダイレクト 69.7 324 5 10 6 30
8 筋肉食堂DELI 68.3 834 7 10 5 20
9 つるかめキッチン 66.3 684 7 6 8 21
10 メディミール 65.2 642 8 5 6 150
11 ダイエティシャン 65.2 898 8 7 6 40
12 マッスルデリ 64.8 986 6 10 5 50
13 わんまいる 61.2 522 7 6 6 25
14 シェフボックス 59.3 176 6 4 6 150
15 ママの休食 58.8 1223 8 6 6 35
16 タイヘイファミリーセット 58.8 500 6 7 5
17 ウェルネスダイニング 56.2 666 5 8 5 17
18 メディカルフードサービス 54.1 659 6 5 6
19 GOFOOD 53.8 598 6 3 8 24
20 おまかせ健康三彩 48.9 699 4 7 5 7
21 夕食ネット 45.7 350 5 2 7 18
22 Grino 45.1 860 7 5 3 30
23 サポートミール 44.7 828 4 4 7 14
24 やわらかダイニング 41.3 713 4 5 4 70
25 FIT FOOD HOME 39.2 652 2 3 5 250
26 シンプルミール 38.7 350 4 5 3 9
27 デイリーコープ(コープデリ) 34.2 578 3 4 4 30
28 まごころケア食 34.1 462 3 4 3 84
29 食のそよ風 31.4 427 3 5 2 10
30 ベジミール 27.5 645 3 3 3
31 ヘルシーミール 24.4 625 2 3 3
32 ベネッセのおうちごはん 24.4 560 2 2 4 30
33 スギサポdeli 21.0 632 2 3 2
34 ミールタイム 20.9 483 3 2 1
35 まごころ弁当 20.1 345 2 3 1
36 bキッチン 16.0 1028 2 4 1 5
37 宅配クック123 15.1 540 1 2 2
38 おたるダイニング 12.4 690 2 1 2 10
39 ライフデリ 9.9 370 1 1 1
40 からだ倶楽部 8.9 1188 2 2 1 30
41 あいーと 3.8 834 1 1 1 7
42 ミールラボ 4.4 834 1 1 1 7
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

手軽さ重視

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食 80.7 490 8 9 10 11
2 タイヘイファミリーセット 61.1 500 6 7 5 -
3 fit food home 33.2 850 2 3 5 250
4 デイリーコープ 32.0 578 3 4 4 30
5 まごころ弁当 29.7 345 2 3 1 -
6 ミールタイム 27.1 483 3 2 1 93
7 ベネッセのおうちごはん 26.8 590 2 2 4 100
8 ライフデリ 19.6 370 1 1 1 -
9 宅配クック123 19.3 540 1 2 2 -
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

長持ち重視

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 91.0 656 10 8 10 50
2 Meals 76.9 723 9 9 6 -
3 ワタミの宅食ダイレクト 74.8 430 7 7 9 14
4 三ツ星ファーム 74.2 673 8 7 8 50
5 ベルーナグルメ 72.2 359 7 8 7 15
6 食宅便 69.9 616 6 8 7 95
7 ニチレイフーズダイレクト 69.7 359 5 10 6 30
8 Dr.つるかめキッチン 69.6 684 8 6 8 21
9 筋肉食堂deli 68.3 834 7 10 5 20
9 メディミール 64.8 642 8 5 6 150
10 ダイエティシャン 65.2 898 8 7 6 40
11 マッスルデリ 64.1 986 6 10 5 50
12 わんまいる 60.8 522 7 6 6 25
13 シェフボックス 59.2 176 6 4 6 150
14 ママの休食 57.9 1,223 8 6 6 35
15 ウェルネスダイニング 56.0 648 5 8 5 17
16 メディカルフードサービス 53.7 659 6 5 6 -
17 GOFOOD 53.4 598 6 3 8 24
18 おまかせ健康三彩 48.4 699 4 7 5 7
19 夕食ネット 47.2 175 5 2 7 18
20 Grino 44.5 860 7 5 3 30
21 サポートミール 44.1 828 4 4 7 14
22 やわらかダイニング 40.9 713 4 5 4 70
23 fit food home 38.8 652 2 3 5 250
24 シンプルミール 38.5 350 4 5 3 9
25 まごころケア食 33.8 462 3 4 3 84
26 食のそよ風 31.1 427 3 5 2 10
27 ベジミール 27.2 645 3 3 3 -
28 ヘルシーミール 24.0 625 2 3 3 -
29 ベネッセのおうちごはん 24.0 560 2 2 4 30
30 ミールタイム 20.7 483 3 2 1 93
31 スギサポdeli 20.6 632 2 3 2 -
32 bキッチン 15.2 1,028 2 4 1 5
33 おたるダイニング 12.0 690 2 1 2 10
34 からだ俱楽部 8.0 1,188 2 2 1 30
35 あいーと 4.3 1,164 2 1 1 14
36 ミールラボ 3.8 834 1 1 1 7
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

コスパ重視

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食 74.6 490 8 9 10 11
2 ナッシュ 73.6 656 10 8 10 50
3 三ツ星ファーム 70.9 673 9 9 9 50
4 ワタミの宅食ダイレクト 68.9 390 7 7 9 20
5 ベルーナグルメ 67.4 359 7 8 7 15
6 ニチレイフーズダイレクト 66.8 324 5 10 6 30
7 シェフボックス 64.8 176 6 4 6 150
8 食宅便 61.0 616 6 8 7 95
9 メディミール 58.1 642 8 5 6 150
10 わんまいる 56.5 522 7 6 6 25
11 Dr.つるかめキッチン 56.1 684 7 6 8 21
12 タイヘイファミリーセット 55.6 500 6 7 5 -
13 夕食ネット 55.0 175 5 2 7 18
14 筋肉食堂DELI 54.0 834 7 10 5 20
15 ダイエティシャン 50.7 898 8 7 6 40
16 ウェルネスダイニング 50.3 648 5 8 5 17
17 GOFOOD 49.8 598 6 3 8 24
18 メディカルフードサービス 48.9 659 6 5 6 -
19 マッスルデリ 48.6 986 6 10 5 50
20 シンプルミール 45.2 350 4 5 3 9
21 おまかせ健康三彩 44.0 699 4 7 5 7
22 fit food home 41.9 652 2 3 5 250
23 まごころケア食 40.6 462 3 4 3 84
24 やわらかダイニング 39.5 713 4 5 4 70
25 ママの休食 39.0 1,223 8 6 6 35
26 食のそよ風 38.6 427 3 5 2 10
27 サポートミール 38.4 828 4 4 7 14
28 Grino 38.1 860 7 5 3 30
29 デイリーコープ 37.3 578 3 4 4 30
30 まごころ弁当 33.4 345 2 3 1 -
31 ベジミール 31.5 645 3 3 3 -
32 ミールタイム 31.4 483 3 2 1 93
33 ベネッセのおうちごはん 31.1 560 2 2 4 30
34 ヘルシーミール 29.8 625 2 3 3 -
35 スギサポdeli 27.4 632 2 3 2 -
36 ライフデリ 26.0 370 1 1 1 -
37 宅配クック123 25.6 540 1 2 2 -
38 おたるダイニング 19.9 690 2 1 2 10
39 bキッチン 14.5 1,028 2 4 1 5
40 ミールラボ 11.2 834 1 1 1 7
41 からだ倶楽部 6.5 1,188 2 2 1 30
42 あいーと 4.3 1,164 2 1 1 14
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

美味しさ重視

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 85.0 10 656 8 10 50
2 三ツ星ファーム 78.2 9 673 9 9 50
3 ワタミの宅食 72.8 8 490 9 10 11
4 メディミール 68.1 8 642 5 6 150
5 ワタミの宅食ダイレクト 64.1 7 390 7 9 20
6 ダイエティシャン 63.4 8 898 7 6 40
7 ベルーナグルメ 63.1 7 359 8 7 15
8 Dr.つるかめキッチン 59.1 7 684 6 8 21
9 ママの休食 59.0 8 1223 6 6 35
10 筋肉食堂DELI 58.8 7 834 10 5 20
11 わんまいる 58.6 7 522 6 6 25
12 シェフボックス 58.1 6 176 4 6 150
13 食宅便 57.2 6 616 8 7 95
14 タイヘイファミリーセット 53.0 6 500 7 5 -
15 マッスルデリ 51.9 6 986 10 5 50
16 ニチレイフーズダイレクト 51.8 5 324 10 6 30
17 Grino 51.2 7 860 5 3 30
18 メディカルフードサービス 50.3 6 659 5 6 -
19 GOFOOD 50.1 6 598 3 8 24
20 夕食ネット 45.0 5 175 2 7 18
21 ウェルネスダイニング 44.9 5 648 8 5 17
22 おまかせ健康三彩 36.2 4 699 7 5 7
23 やわらかダイニング 35.3 4 713 5 4 70
24 シンプルミール 35.2 4 350 5 3 9
25 サポートミール 34.1 4 828 4 7 14
26 まごころケア食 29.4 3 462 4 3 84
27 fit food home 28.8 2 652 3 5 250
28 デイリーコープ 27.2 3 578 4 4 30
29 食のそよ風 26.7 3 427 5 2 10
30 ミールタイム 25.1 3 483 2 1 93
31 ベジミール 24.9 3 645 3 3 -
32 まごころ弁当 18.9 2 345 3 1 -
33 ベネッセのおうちごはん 18.5 2 560 2 4 30
34 ヘルシーミール 18.4 2 625 3 3 -
35 スギサポdeli 17.2 2 632 3 2 -
36 おたるダイニング 13.1 2 690 1 2 10
37 bキッチン 11.9 2 1,028 4 1 5
38 宅配クック123 10.4 1 540 2 2 -
39 ライフデリ 9.8 1 370 1 1 -
40 からだ倶楽部 9.1 2 1,188 2 1 30
41 あいーと 7.6 2 1,164 1 1 14
42 ミールラボ 3.8 1 834 1 1 7
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

ダイエット向け

順位 サービス名 総合評価 脂質 糖質 最安価格/1食 メニュー数
1 まごころケア食 62.6 - 15.0 462 8 84
2 ナッシュ 59.1 - 30.0 656 10 50
3 Dr.つるかめキッチン 58.0 - 15.0 684 8 21
4 三ツ星ファーム 57.1 - 17.7 673 8 50
5 メディカルフードサービス 56.9 9.0 40.0 659 6 -
6 メディミール 56.2 - 15.0 642 7 150
7 タイヘイファミリーセット 56.0 10.8 - 500 7 -
8 筋肉食堂DELI 55.9 12.8 30.8 834 7 20
9 食宅便 54.6 - 10.0 616 6 95
10 GOFOOD 48.6 - 20.0 598 6 24
11 ウェルネスダイニング 45.9 - 15.0 666 5 17
12 ダイエティシャン 45.7 17.5 40.0 898 8 40
13 食のそよ風 44.0 8.9 - 427 3 10
14 ワタミの宅食 43.4 - - 490 8 11
15 シェフボックス 42.3 - - 176 6 150
16 サポートミール 41.7 - 10.0 828 4 14
17 ベルーナグルメ 41.6 - - 359 7 15
18 ワタミの宅食ダイレクト 40.4 - - 430 7 14
19 ライフデリ 40.1 - 5.3 370 1 -
20 わんまいる 38.9 - - 522 7 25
21 ヘルシーミール 34.7 - 15.0 625 2 -
22 ニチレイフーズダイレクト 34.2 - - 324 5 30
23 おたるダイニング 33.9 20.0 13.5 690 2 10
24 夕食ネット 33.6 - - 350 5 18
25 Grino 33.1 - - 860 7 30
26 宅配クック123 32.0 - 15.0 540 1 -
27 ママの休食 31.0 - - 1,223 8 35
28 ミールタイム 30.9 16.2 - 483 3 93
29 シンプルミール 29.4 - - 350 4 9
30 etsu Calorie Balance Club 29.3 - - 1,332 8 -
31 fit food home 27.6 15.2 - 652 2 250
32 マッスルデリ 27.1 20.0 48.3 986 6 50
33 bキッチン 24.7 11.5 - 1,028 2 5
34 やわらかダイニング 23.8 - - 713 4 70
35 おまかせ健康三彩 23.3 - - 699 4 7
36 まごころ弁当 21.7 - - 345 2 -
37 デイリーコープ 21.6 - - 578 3 30
38 ベジミール 20.6 - - 645 3 -
39 ミールラボ 17.8 14.9 - 834 1 7
40 ベネッセのおうちごはん 17.8 - - 560 2 30
41 スギサポdeli 16.7 - - 632 2 -
42 あいーと 7.1 - - 1,164 2 14
43 からだ倶楽部 6.9 - - 1,188 2 30
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
脂質:各メニューの平均値(g)
糖質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

高齢者の方向け

順位 サービス名 総合評価 カロリー たんぱく質 最安価格/1食 メニュー数
1 ナッシュ 65.8 434.5 22.1 656 10 50
2 ダイエティシャン 60.0 450.0 37.5 898 8 40
3 ワタミの宅食 54.7 400.0 15.0 490 8 11
4 筋肉食堂deli 53.5 395.5 37.8 834 7 20
5 三ツ星ファーム 53.1 279.5 20.2 673 9 50
6 マッスルデリ 53.1 475.0 38.8 986 6 50
7 おたるダイニング 51.6 498.0 70.0 690 2 10
8 メディミール 50.8 287.5 10.0 642 8 150
9 食宅便 50.0 465.0 9.3 616 6 95
10 ワタミの宅食ダイレクト 44.8 268.3 11.8 390 7 20
11 メディカルフードサービス 43.2 348.0 15.0 659 6 -
12 ライフデリ 41.8 370.5 53.7 370 1 -
13 Dr.つるかめキッチン 40.5 276.0 10.0 684 7 21
14 ミールタイム 39.0 413.2 13.8 483 3 93
15 ニチレイフーズダイレクト 38.1 269.9 10.7 324 5 30
16 タイヘイファミリーセット 37.0 207.4 11.0 500 6 -
17 ウェルネスダイニング 33.2 280.0 10.0 648 5 17
18 まごころケア食 30.7 276.0 10.0 462 3 84
19 ミールラボ 29.3 422.8 32.4 834 1 7
20 bキッチン 28.8 420.5 28.0 1,028 2 5
21 fit food home 28.5 109.5 28.9 652 2 250
22 ベネッセのおうちごはん 28.2 315.4 19.0 560 2 30
23 宅配クック123 25.1 353.7 13.0 540 1 -
24 食のそよ風 23.1 170.4 11.1 427 3 10
25 スギサポdeli 22.9 281.5 9.7 632 2 -
26 あいーと 21.9 400.0 15.0 1,164 2 14
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
カロリー:各メニューの平均値(kcal)
たんぱく質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

お試しあり

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食ダイレクト 87.6 390 7 7 9 20
2 ベルーナグルメ 81.7 517 7 8 7 15
3 食宅便 78.0 495 6 8 7 27
4 ニチレイフーズダイレクト 73.9 615 5 10 6 10
5 マッスルデリ 72.7 734 6 10 5 50
6 ウェルネスダイニング 64.6 648 5 8 5 17
7 わんまいる 64.2 983 7 6 6 25
8 夕食ネット 63.2 175 5 2 7 18
9 メディカルフードサービス 61.9 738 6 5 6 -
10 おまかせ健康三彩 57.0 684 4 7 5 3
11 シンプルミール 54.9 175 4 5 3 9
12 Grino 51.8 996 7 5 3 30
13 食のそよ風 39.0 623 3 5 2 10
14 スギサポdeli 26.7 764 2 3 2 -
15 etsu Calorie Balance Club 0 1,492 1 1 1 -
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る