この記事では税込表示で記載しています
一人暮らし向けの宅配弁当の一番のおすすめを知りたいと思いませんか?
結論、一人暮らし向けの宅配弁当で一番おすすめするのは「まごころケア食」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたに最適な宅配弁当は変わります。この目的を意識して宅食サービスを選ばないと、「思ったより料金が高かった」など後悔してしまいます。
この記事では、実際に30社以上の宅食サービスを利用した筆者が、徹底的なリサーチをもとに以下の流れで紹介します。
記事を読むことで、あなたに最適な一人暮らし向けの宅配弁当を知ることができます。
1.まずは結論から
結論、一人暮らし向け総合ランキングで1位になったのは「まごころケア食」ですが、よりあなたに合った宅食サービスを利用するには、宅食を利用する目的に合わせて選ぶべきです。
下記は、目的別に宅食サービスをランキング化した一覧表になります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
ランキング一覧 | 1位 | 2位 | 3位 |
一人暮らし向け総合 | まごころケア食 | 食のそよ風 | タイヘイファミリーセット |
冷凍重視 | 食のそよ風 | ワタミの宅食ダイレクト | FIT FOOD HOME |
安さ重視 | 食のそよ風 | まごころケア食 | タイヘイファミリーセット |
高齢者重視 | 宅配クック123 | まごころ弁当 | ライフデリ |
ダイエット重視 | ナッシュ | 食宅便 | おまかせ健康三彩 |
美味しさ重視 | ナッシュ | まごころケア食 | わんまいる |
では、次の章にて、なぜこのようなランキングの順位になったのか、選び方の基準を詳しく解説します。
2.一人暮らし向け宅配弁当の選び方
一人暮らし向けの宅食サービスは、下記の5つの基準で選びましょう。
- 冷凍タイプの弁当であるか
- 使い捨ての容器か
- 配達時間の指定ができるか
- 料金は安いか
- 味は美味しいか
では、それぞれの選び方の基準や評価の仕方について、詳しく解説します。
冷凍タイプか
一つ目の基準は、冷凍タイプのお弁当で、冷凍庫にたくさんストックができるかという点です。
なぜなら、常温タイプのお弁当だと毎日お弁当が配達されて、一人暮らしの方が一人で対応するのは大変だからです。
毎日決まった配達時間に家にいられない場合もあるため、一度の配達で冷凍庫にたくさんストックできる冷凍タイプの宅食サービスを選びましょう。
使い捨ての容器か
次に重視したのは、食べた後にすぐ捨てられる使い捨ての容器であるかという点です。
というのも、弁当の容器を回収している宅食サービスがあり、その場合お弁当を洗う手間が増えてしまうからです。
一人暮らしでせっかく宅配弁当を頼むのであれば、極力洗い物は避けたいですよね。
配達時間の時間の指定ができるか
二つ目の基準は、宅配弁当が届く配達時間の指定ができるかということも重視しました。
理由は、一人暮らしの方であれば家を不在にすることが多く、時間指定できればより便利に宅食を利用できるからです。
送料込みの1食あたりの料金の安さ
三つ目の基準は、送料込みの1食あたりの料金の安さです。
なぜなら、毎日のように食べることになる宅食なので、1食あたりの料金を減らすことで、食費を節約できるからです。
また、各宅食サービスによって、下記のように料金設定が複雑で各社の料金比較が計算しにくい傾向があります。
- 送料の有無が異なる
- 注文するセット数により料金が変わる
そのため、このページでは、送料も含めた料金で統一し、わかりやすく比較しています。
味の美味しさ
次に、味の美味しさです。
せっかく宅配弁当を注文するので、美味しい食事をとりたいですよね。
なお、味の評価については、実際に30社以上の宅食サービスを食べた筆者がそれぞれ点数を細かくつけることで判断しています。
3.一人暮らし向け宅配弁当総合ランキング
上記の3つの選び方を基準に、さらに味と料金の評価も加えて一人暮らし向けの宅配弁当サービスのランキングを作成しました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 冷凍 | 容器の使い捨て | 時間指定できるか | 味 | 送料込み1食当たりの最安値 |
1 | まごころケア食 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
◎ 461円 |
2 | 食のそよ風 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
◎ 426円 |
3 | タイヘイファミリーセット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
〇 500円 |
4 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.8点 |
〇 503円 |
5 | ナッシュ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.6点 |
△ 660円 |
6 | ミールタイム | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
〇 607円 |
7 | ウェルネスダイニング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.4点 |
△ 666円 |
8 | FIT FOOD HOME | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
〇 554円 |
9 | 食宅便 | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.9点 |
△ 608円 |
10 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
△ 646円 |
11 | Dr.つるかめキッチン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
△ 663円 |
12 | おたるダイニング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
△ 676円 |
13 | おまかせ健康三彩 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
△ 698円 |
14 | やわらかダイニング | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.8点 |
△ 712円 |
15 | メディカルフードサービス | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.5点 |
△ 665円 |
16 | わんまいる | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
△ 889円 |
17 | ミールラボ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.0点 |
△ 833円 |
18 | GOFOOD | 〇 | 〇 | 〇 | × 2.0点 |
〇 598円 |
19 | スギサポdeli | 〇 | 〇 | 〇 | × 2.8点 |
△ 777円 |
20 | マッスルデリ | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
× 1015円 |
21 | ママの休食 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
× 1111円 |
23 | B-Kitchen | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.6点 |
× 1092円 |
25 | あいーと | 〇 | 〇 | 〇 | △ 3.0点 |
× 1164円 |
22 | ヨシケイ | 〇 | 〇 | × | 〇 4.3点 |
◎ 350円 |
24 | ベルーナグルメ | 〇 | 〇 | × | ◎ 4.5点 |
〇 537円 |
26 | 夕食.net | 〇 | 〇 | × | 〇 4.0点 |
〇 515円 |
27 | からだ倶楽部 | 〇 | 〇 | × | ◎ 4.6点 |
× 1188円 |
28 | まごころ弁当 | 冷蔵 | 〇 | × | △ 3.8点 |
◎ 345円 |
29 | ワタミの宅食 | 冷蔵 | 〇 | × | 〇 4.4点 |
◎ 490円 |
30 | セブンミール | 冷蔵 | 〇 | × | 〇 4.2点 |
〇 572円 |
31 | ベネッセのおうちごはん | 〇 | 回収 | × | 〇 4.1点 |
〇 590円 |
32 | 宅配クック123 | 冷蔵 | 〇 | × | △ 3.2点 |
〇 540円 |
33 | デイリーコープ | 冷蔵 | 回収 | × | 〇 4.0点 |
〇 551円 |
34 | ライフデリ | 冷蔵 | 回収 | × | △ 3.6点 |
〇 513円 |
一人暮らし向け宅食総合ランキングの1位は「まごころケア食」です。
まごころケア食は、冷凍できる・容器の使い捨て・配達時間の指定ができる宅食サービスのなかでも、味と料金の評価が優れています。
また、まごころケア食は冷凍庫の無料貸し出しキャンペーンを行っているため、冷凍庫の空きスペースが少ない一人暮らししている方にもぴったりの宅食サービスです。
4.一人暮らし向け目的別宅配弁当ランキング
ここからは、目的別や重視したいに方に沿った一人暮らし向けの宅配弁当のランキングを紹介します。
まずは、冷凍重視のランキングからご紹介します。
冷凍重視|一人暮らし向けの宅配弁当ランキング
2章で解説した基準に加え、冷凍することに重視した下記の2つの基準も合わせてランキング表を作成しました。
- 弁当の大きさ
- 賞味期限の長さ
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 冷凍 | 弁当の大きさ | 賞味期限の長さ | 容器の使い捨て | 時間指定できるか | 味 | 送料込み1食あたりの最安値 |
1位 | 食のそよ風 | 〇 | ◎ 体積 660㎠ 縦155㎜×横155㎜×高さ27.5㎜ |
◎ 約1年 |
〇 | 〇 | 〇 4点 |
◎ 426円 |
2位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 | ◎ 体積 622㎠ 縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | △ 3.8点 |
〇 503円 |
3位 | FIT FOOD HOME | 〇 | ◎ 体積 648㎠ 縦18cm×横12cm×高さ3cm |
◎ 約1年 |
〇 | 〇 | △ 3.7点 |
〇 554円 |
4位 | タイヘイファミリーセット | 〇 | 〇 体積 1,272㎠ 縦16.0×横26.5×高さ3.0cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
〇 500円 |
5位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 | ◎ 体積 798㎠ 縦14cm×横19cm×高さ3cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 663円 |
6位 | わんまいる | 〇 | ◎ 体積 750㎠ 袋に入った状態で届く |
〇 約6ヶ月 |
〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
△ 889円 |
7位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 | 〇 体積 1,082㎠ タテ16.0cm×ヨコ20.5cm×高さ3.3cm(約の長さ) |
〇 6ヶ月以上 |
〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 646円 |
8位 | まごころケア食 | 〇 | 〇 体積 907㎠ 縦22cm×横16.5cm×高さ2.5cm |
△ 3ヶ月以上 |
〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
◎ 461円 |
9位 | ナッシュ | 〇 | △ 体積 1,624㎠ 縦19cm×横19cm×高さ4.5cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | ◎ 4.6点 |
△ 660円 |
10位 | メディカルフードサービス | 〇 | 〇 体積 1,212㎠ 縦175mm×横210mm×高さ33mm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | △ 3.5点 |
△ 665円 |
11位 | 食宅便 | 〇 | △ 体積 9,653㎠ 縦218㎜×横164㎜×高さ27㎜ |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | △ 3.9点 |
△ 608円 |
12位 | おたるダイニング | 〇 | △ 体積 1,780㎠ 縦17.2cm×横23cm×高さ4.5cm |
〇 約6ヶ月 |
〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 676円 |
13位 | おまかせ健康三彩 | 〇 | △ 体積 1,339㎠ 212mm×158mm×40mm |
◎ 約1年 |
〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 698円 |
14位 | ミールタイム | 〇 | 〇 体積 1,266㎠ 縦19.3cm×横19.3cm×高さ3.4cm |
△ 3ヶ月 |
〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
〇 607円 |
15位 | GOFOOD | 〇 | 〇 体積 1,182㎠ 縦15cm×横19.7cm×高さ4cm |
〇 約6ヶ月 |
〇 | 〇 | × 2点 |
〇 598円 |
16位 | スギサポdeli | 〇 | 〇 体積 1,020㎠ 縦17cm×横20cm×高さ3cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | × 2.8点 |
△ 777円 |
17位 | やわらかダイニング | 〇 | 〇 体積 990㎠ 縦15cm×横20cm×高さ3.3cm |
△ 3ヶ月以上 |
〇 | 〇 | △ 3.8点 |
△ 712円 |
18位 | ウェルネスダイニング | 〇 | △ 体積 1,485㎠ 縦15cm×横18cm×高さ5.5cm |
△ 3ヶ月~半年 |
〇 | 〇 | 〇 4.4点 |
△ 666円 |
19位 | ママの休食 | 〇 | △ 体積 2,376㎠ 縦22.0cm×横24.0cm×高さ4.5cm |
◎ 約1年 |
〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
× 1111円 |
20位 | B-Kitchen | 〇 | △ 体積 1,368㎠ 縦17cm×横23cm×高さ3.5cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 | 〇 | △ 3.6点 |
× 1092円 |
21位 | マッスルデリ | 〇 | △ 体積 1,500㎠ 縦20×横15×高さ5cm |
△ 1ヶ月以上 |
〇 | 〇 | △ 3.7点 |
× 1015円 |
22位 | あいーと | 〇 | 〇 体積 912㎠ 縦15cm×横19cm×高さ3.2cm |
△ 約1~4ヶ月 |
〇 | 〇 | △ 3点 |
× 1164円 |
冷凍タイプを重視した、一人暮らし向け宅配弁当ランキングの1位は「食のそよ風」です。
食のそよ風は、お弁当のサイズが小さいため冷凍庫にストックしやすく、賞味期限も1年と長いため、長期保存したい方にも安心です。
安さ重視|一人暮らし向けの宅配弁当ランキング
2章で解説した選び方の基準のうち、送料込み1食あたりの料金の安さを重視してランキングを作成しました。
下記のランキングは、容器の使い捨てと時間指定ができる宅食サービスに厳選して、送料込み1食あたりの料金を安い順に並び替えたものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 送料込み1食あたりの最安値 | 冷凍 | 容器の使い捨て | 時間指定できるか | 味 |
1位 | 食のそよ風 | ◎ 426円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
2位 | まごころケア食 | ◎ 461円 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
3位 | タイヘイファミリーセット | 〇 500円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
4位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 503円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.8点 |
5位 | FIT FOOD HOME | 〇 554円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
6位 | GOFOOD | 〇 598円 |
〇 | 〇 | 〇 | × 2点 |
7位 | ミールタイム | 〇 607円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
8位 | 食宅便 | △ 608円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.9点 |
9位 | ニチレイフーズダイレクト | △ 646円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
10位 | ナッシュ | △ 660円 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.6点 |
11位 | Dr.つるかめキッチン | △ 663円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
12位 | メディカルフードサービス | △ 665円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.5点 |
13位 | ウェルネスダイニング | △ 666円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.4点 |
14位 | おたるダイニング | △ 676円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
15位 | おまかせ健康三彩 | △ 698円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
16位 | やわらかダイニング | △ 712円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.8点 |
17位 | スギサポdeli | △ 777円 |
〇 | 〇 | 〇 | × 2.8点 |
18位 | ミールラボ | △ 833円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
19位 | わんまいる | △ 889円 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.5点 |
20位 | マッスルデリ | × 1015円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
21位 | B-Kitchen | × 1092円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.6点 |
23位 | ママの休食 | × 1111円 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
25位 | あいーと | × 1164円 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3点 |
安さを重視した、一人暮らし向け宅配弁当ランキングの1位は「食のそよ風」です。
食のそよ風のプチデリカは、定期購入をすれば送料が無料になるため、1食あたりの料金は426円に抑えられます。
高齢者重視|一人暮らし向け宅配弁当ランキング
一人暮らしの高齢者に限り、冷凍タイプではなく、常温タイプの宅配弁当をおすすめします。
なぜなら、常温食は毎日宅配されるため、安否確認もかねて利用できるからです。
下記のランキング表は、全宅食サービスの中で常温(冷蔵)食タイプのものに絞り、さらに下記の2つの基準を設けて、味と料金の評価の高い順に並び替えたものです。
- やわらか食
- 制限食の数
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 宅食タイプ | やわらか食 | 制限食のメニューがある(制限食の数) | 味 | 送料込み1食あたりの料金 |
1位 | 宅配クック123 | 冷蔵 | ◎ ムース食あり |
〇 4種類 |
△ 3.5点 |
〇 540円 |
2位 | まごころ弁当 | 冷蔵 | ◎ ムース食あり |
〇 3種類 |
△ 3.5点 |
〇 486円 |
3位 | ライフデリ | 冷蔵 | ◎ ムース食あり |
〇 3種類 |
△ 3.6点 |
〇 513円 |
4位 | ワタミの宅食 | 冷蔵 | × | × | 〇 4.4点 |
◎ 490円 |
5位 | セブンミール | 冷蔵 | × | × | 〇 4.2点 |
〇 572円 |
高齢者重視の一人暮らし向け宅配弁当ランキングで1位になったのは、「宅配クック123」です。
宅配クック123は、下で押しつぶせて飲み込みやすいムース食を提供しており、さらに制限食のメニューも豊富です。
なおかつ、常温のお弁当ということもあり、毎日の安否確認目的でも利用することができます。
ダイエット重視|一人暮らし向けの宅配弁当ランキング
ダイエットを重視するにあたり、下記の3つの基準も追加しました。
- 低糖質:体に脂肪がつきにくくなる
- 低カロリー:摂取カロリーを減らすため
- メニュー数の多さ:毎日飽きがこないため
下記のランキング表は、2章で解説した一人暮らし向けの宅配弁当の選び方の基準に加え、低糖質と低カロリーのメニューの両方がある宅食サービスを厳選したものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 低糖質 | 低カロリー | メニュー数 | 冷凍 | 容器の使い捨て | 時間指定できるか | 味 | 送料込み1食あたりの最安値 |
1位 | ナッシュ | 〇 7.7g |
〇 214~655kcal |
◎ 50品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 4.6点 |
△ 660円 |
2位 | 食宅便 | 〇 糖質10g以下 |
〇 200~250kcal、 |
〇 49品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.9点 |
△ 608円 |
3位 | おまかせ健康三彩 | 〇 糖質 1.3g~2.3g |
〇 188.6kcal |
〇 49品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 698円 |
4位 | タイヘイファミリーセット | 〇 13.3g 平均 |
〇 200kcal以下 |
△ 14品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.2点 |
〇 500円 |
5位 | ウェルネスダイニング | 〇 糖質15g以下 |
〇 240kcl、 |
△ 21品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4.4点 |
△ 666円 |
6位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 14.0g |
〇 220.1kcal |
△ 20品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 646円 |
7位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 糖質15g以下 |
〇 240kcal(±10%) |
△ 21品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 4点 |
△ 663円 |
8位 | マッスルデリ | 〇 糖質35g以下 |
〇 350〜450kcal |
〇 45品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
× 1015円 |
9位 | FIT FOOD HOME | 〇 糖質10.6g |
〇 288.0kcal、 |
× 5品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 3.7点 |
〇 554円 |
10位 | GOFOOD | 〇 糖質5.2g |
〇 314.8kcal |
× 9品目以上 |
〇 | 〇 | 〇 | × 2点 |
〇 598円 |
ダイエットを重視した、一人暮らし向け宅配弁当ランキングの1位は「ナッシュ」です。
ナッシュは、全てのメニューが糖質90%オフになっており、なおかつ、一流のシェフがメニューを開発しているため、味はとてもおいしい仕上がりになっています。
食事制限をしながら、楽しくダイエットを続けられるのがナッシュの良いところです。
美味しさ重視|一人暮らし向けの宅配弁当ランキング
2章で解説した選び方の基準のうち、美味しさを重視してランキングを作成しました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 味 | 冷凍 | 容器の使い捨て | 時間指定できるか | 送料込み1食あたりの最安値 |
1位 | ナッシュ | ◎ 4.6点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 660円 |
2位 | まごころケア食 | ◎ 4.5点 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 461円 |
3位 | わんまいる | ◎ 4.5点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 889円 |
4位 | ウェルネスダイニング | 〇 4.4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 666円 |
5位 | タイヘイファミリーセット | 〇 4.2点 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 500円 |
6位 | ミールタイム | 〇 4.2点 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 607円 |
7位 | ママの休食 | 〇 4.2点 |
〇 | 〇 | 〇 | × 1111円 |
8位 | 食のそよ風 | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | ◎ 426円 |
9位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 646円 |
10位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 663円 |
11位 | おたるダイニング | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 676円 |
12位 | おまかせ健康三彩 | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 698円 |
13位 | ミールラボ | 〇 4点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 833円 |
14位 | 食宅便 | △ 3.9点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 608円 |
15位 | ワタミの宅食ダイレクト | △ 3.8点 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 503円 |
16位 | やわらかダイニング | △ 3.8点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 712円 |
17位 | FIT FOOD HOME | △ 3.7点 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 554円 |
18位 | マッスルデリ | △ 3.7点 |
〇 | 〇 | 〇 | × 1015円 |
19位 | B-Kitchen | △ 3.6点 |
〇 | 〇 | 〇 | × 1092円 |
20位 | メディカルフードサービス | △ 3.5点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 665円 |
21位 | あいーと | △ 3点 |
〇 | 〇 | 〇 | × 1164円 |
23位 | スギサポdeli | × 2.8点 |
〇 | 〇 | 〇 | △ 777円 |
25位 | GOFOOD | × 2点 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 598円 |
美味しさを重視した、一人暮らし向け宅配弁当ランキングの1位は「ナッシュ」です。
ナッシュは、一流のシェフがメニューを開発しているということもあり、味はとても美味しく仕上がっています。
また、お弁当はもちろん、スイーツも非常に美味しいため、食後のデザートまで楽しめます。
5.一人暮らし向け宅配弁当サービスを徹底解説
これまで、目的別の宅食サービスをご紹介しましたが、ここからは各目的別で上位を獲得した宅食サービスを、ひとつずつ解説します。
では、一人暮らし向け宅配弁当ランキングで1位となった「まごころケア食」から紹介します。
まごころケア食
出典:まごころケア食
まごころケア食の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・健康バランス(461円~) ・カロリー調整食(461円~) ・糖質制限食(461円~) ・塩分制限食(461円~) ・たんぱく質調整食(490円~) |
味 | ◎ 4.5点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 80品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 3か月以上 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | あり(14・21食セットを定期購入すると冷凍庫無料レンタル) |
まごころケア食はカロリー、糖質、塩分、たんぱく質の制限食の4種類のプランと栄養バランスが考えられた「健康バランス」のプランが用意されています。
また、1食あたりの料金は、たんぱく質調整食以外は436円~ととても安く、低価格に利用できる宅食サービスです。
まごころケア食の特徴
まごころケア食の2つの特徴をご紹介します。
冷凍弁当にもかかわらず全国一律で送料無料
まごころケア食は、沖縄県の一部地域を除き全国一律で送料無料です。
冷凍弁当だとクール便のため送料が高くなるのが基本ですが、無料で利用できるのはとても魅力的です。
最大21食セットから購入できるため1食あたりの料金が安い
まごころケアは7食~21食セットで購入ができます。
21食セットで購入すると、1食あたり461円から購入でき、他の宅食サービスより比較的安いです。
まごころケア食の口コミ
まごころケア食は制限食のメニューが多いですが、味が濃くて美味しいという口コミが多いです。
宅配減塩管理食でお昼。美味しくできててレンチンでセットで楽だ。まごころケア食は普段の食事量からすると少ないけど、寝込んで動いてないしこんなもんか。基礎代謝量程度になってるはず。
労働者だとお腹すくと思う。なんか足す必要ありかと。 減塩なのに味が濃いのすごい。謎の美味しさ。— 海辺の犬@まどか続編待ち・アニメマギレコ2期待ち (@Umibe_no_DOG) February 8, 2021
ダイエットと健康のためにシルバーライフのまごころケア食をスタートした😁
21食で1万円弱
1ヶ月4万円かかるけど健康を手に入れようと思う🎉週3ジムに通って3月までに70キロ台を目標
無理ならRIZAPかな笑笑
— マッサーロ (ブレゲの良さを伝えたい) (@yo27xjkY1aITq1o) January 24, 2021
また、定期購入の冷凍庫無料レンタルキャンペーンはとても好評です。
とりあえず宅食業者「まごころケア食」と定期購入契約を結んだので、早速14食分届いた。
無料で冷凍庫も貸してもらえたし、最高です。どんどん環境が構築されていく。#宅食 #まごころケア食 pic.twitter.com/fTqamboJPC
— Tomoya@2022年カナダに留学行く太郎 (@TomoyaKeizoku) May 29, 2020
宅食のデメリットの一つとして、冷凍庫の場所をとってしまうというのが上げられますが、その問題を解決できる冷凍庫レンタルキャンペーンはとても魅力的です。
14食・21食セットの定期便を利用すると冷凍庫を無料でレンタル可能
現在まごころケア食では、14食または21食セットの定期便を購入した方限定に、冷凍庫を無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。
なお、冷凍庫のサイズは480mm×奥行き450mm×高さ525mmで、21食分がちょうど冷凍庫に収まる大きさです。
冷凍庫をレンタルできるという宅食サービスは他にはないため、冷凍庫のスペースを余分に作りたい方は利用しましょう。
まごころケア食公式サイト
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H7N5H+1B1ACA+48QC+I4V35
※他の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
食のそよ風
出典:食のそよ風
食のそよ風の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・国産プレミアム(699円~) ・プチデリカ(426円~) ・そよ風のやさしい食感(669円~) |
味 | 〇 4.0点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 980円 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 30品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 約1年間 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(623円~) |
キャンペーン | なし |
食のそよ風は、国産にこだわった「国産プレミアム」、低価格の「プチデリカ」、やわらか食の「そよ風のやさしい食感」の3種類のメニューを販売しています。
なお、「プチデリカ」は1食あたり送料込み426円で購入でき、とても安いのが特徴です。
食のそよ風の特徴
食のそよ風の2つの特徴を詳しくご紹介します。
プチデリカはとても安い
食のそよ風の「プチデリカ」は一10食セットを4,266円で購入でき、定期購入であれば送料は無料になるため、1食あたり426円の計算になります。
10セットとはいえ、他の宅食のお弁当と比べるとリーズナブルなお弁当です。
ただ、おかずが3品で1品毎の量も少ないため、大の大人では少し物足りなさを感じてしまうのが欠点です。
定期購入だと送料無料
食のそよ風は送料が980円と少し高いですが、定期購入をすることで送料が無料になります。
もともと安いプチデリカをさらに安く購入できるため、とにかく安く購入したいという方には最適な宅食サービスといえます。
食のそよ風の口コミ
食のそよ風の口コミは味が美味しいという評判もある一方、量が少ないという口コミも目立ちます。
我が家は「食のそよ風」っていう冷凍で届く宅食使ってます🙌量はそんなに多くないので、お昼はちょうど良いくらいだし夜は1品プラスぐらいでだいぶ楽ですよ☺️
— いか@37w0d→0m (@leon13664393) February 5, 2021
体重管理のために、冷凍の宅食弁当を3社でお試ししたんだけど、圧倒的に「食のそよ風」が美味しい!!!あくまでわたしの好みだけど…
— にゃん(Nao) (@nyanncyu725) January 28, 2021
ただ、量の少なさを利用してダイエットをすることもできますし、自分でおかずを足したりご飯炊くことで量を調節することもできます。
プチデリカは量が少ない分1食あたりの料金はとても安いため、低価格な宅食を求めている方に最適です。
食のそよ風のキャンペーン
食のそよ風は現在キャンペーンを行っていませんが、初回利用者はお試しセットを送料無料で注文できるため、気軽に注文してみましょう。
タイヘイファミリーセット
出典:タイヘイファミリーセット
タイヘイファミリーセットの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・ヘルシー御膳(680円~) ・たんぱく調整食(520円~) ・彩ごころ(500円~) ・たのしみ御膳(701円~) ・ソフト御膳(612円~) |
味 | 〇 4.2点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 715~1,760円(地域によって異なる)(※定期便は無料) |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 14品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 1ヶ月以上 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | あり(2020年5月末日まで最大24%割引) |
タイヘイファミリーセットは5つのコースを提供しており、制限食のコース、ワンコインの安いコース、やわらか食コースなど、さまざまな目的別で選ぶことができます。
なお、1食あたり500円から利用できる「彩ごころ」はとても安く、カロリー・塩分が制限されているため、幅広い層の方が利用できるメニューです。
タイヘイファミリーセットの特徴
タイヘイファミリーセットの2つの特徴をご紹介します。
管理栄養士と専門医が献立を監修
タイヘイファミリーセットの冷凍御膳シリーズは、献立メニューの監修に管理栄養士だけでなく、専門医も加わっています。
そのため、病院から食事制限をするようにすすめられた方でも、安心して利用できますよ。
定期購入の場合送料無料
都度購入と定期購入で選べますが、定期購入を選んだ場合、送料が無料になります。
全コース対象のため、長期利用を考えている場合は定期購入で注文しましょう。
タイヘイファミリーセットの口コミ
タイヘイファミリーセットの口コミを確認すると、食事療法として利用している方や、家族ぐるみで利用している方が多かったです。
なお、味は薄味で美味しいと評判です。
タイヘイファミリーセット
宅配健康食
豚と野菜のピリ辛炒め
エネルギー174kcal たんぱく質8.6g
noshの味に少し飽きたので試してみました!
ボリュームはないけど薄味で美味しい!#タイヘイファミリーセット pic.twitter.com/k3wxcWGjDm— キン肉マン45 (@f6wvJmICAHeXqTY) January 7, 2021
食事療法、もう自分で出来ないので
タイヘイファミリーセットに頼りました(笑)食べてみたけど、美味しかったよ。
— たまじろう (@tamazi6) October 30, 2020
宅配ミールサービスのナッシュはいいかも。特に今時の若い人向き。
ヨシケイのヘルシーメニューも良さげ。
実家で昔々利用していたのはタイヘイファミリーセットだった。
パルシステムは低糖質とかやってないみたい。
自炊か弁当形式かまだ方向性が決まらない。資料請求はしてみるか。— トマトジュース@狭い世界の生存記録 (@tomatosun) March 29, 2020
また、タイヘイファミリーはお弁当だけでなく、ミールキットも販売しているため、「たまには料理してみたい」という方にも向いています。
タイヘイファミリーセットのキャンペーン
現在タイヘイファミリーはキャンペーンを行っていませんが、お試しセットは1食あたり980円から購入することができますよ。
ワタミの宅食ダイレクト
出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・いつでも三彩(503円~) ・いつでも五彩(593円~) ・いつでも二彩(407円~) ・介護食(780円~) |
味 | △ 3.8点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 800円 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 15品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 約1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(434円~) |
キャンぺーン | なし |
ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミの宅食の冷凍弁当を取り扱っている宅食サービスです。
ワタミの宅食同様、管理栄養士がメニューを設計しており、高齢者用に介護食メニューも用意されています。
ワタミの宅食ダイレクトの特徴
ワタミの宅食の特徴を3つご紹介します。
高齢者用にやわらか食がある
ワタミの宅食ダイレクトは、介護食というメニューも展開しており、高齢者用にやわらか食を提供しています。
さらに、もっとやわらかいムース食というメニューもあるため、あごの弱くなった方でも安心して食べられます。
ご飯のありなしが選べる
ワタミの宅食ダイレクトの主な2つのメニュー、いつでも三彩(503円~)、いつでも五彩はおかずだけでなく、冷凍ご飯のありなしが選べます。
ごはんありを選ぶと1食あたり200円~250円ほど高くなりますが、家でご飯を炊かずに済むので便利です。
定期購入すると10%オフ
お弁当を定期購入で注文すると商品が10%オフになります。
定期購入で注文すると毎回注文する必要がなくなり、また、毎週、隔週、4週の配達頻度から選ぶことができるため、自分のペースで定期的に購入することができます。
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
ワタミの宅食ダイレクトの口コミを確認すると、味が美味しいという評価もありますが、中の下ぐらいという評価もあります。
今日のお昼もワタミの宅食ダイレクト
鮭のフライ。美味しかったー#ワタミの宅食ダイレクト pic.twitter.com/LJy62Sg92K
— なんちゃって糖質制限しています (@ceyEyeH2SeSxzjS) December 19, 2020
しかしこれが美味しくない。
食べられないほどではないが、「中の下」ぐらいの味だ。
最初のうちは「今回はイマイチだったなぁ。次は美味しいかな?」と次の食事を楽しみにしていたが、1ヶ月後ぐらいにはもう気付いてしまいました。
何回食べても「中の下」なのである。— 👊躁転の拳🤌(🌥) (@Big_big_pxxxs) February 7, 2021
また、味はよいが見た目が悪いという意見もありました。
見た目ってとっても大切ですよね
特に食べ物
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクト
冷凍のお惣菜になります
見た目正直悪いって思ったけど、味はとても良かったです
炭水化物24.7g#ワタミの宅食ダイレクト#今日のランチ pic.twitter.com/yLIWL1ax6J
— おんちゃん@宮崎の食べ物や地域情報 (@rTy07YvTy687mOX) December 5, 2020
たしかに、冷凍弁当なので、見た目の良さでは常温の弁当に劣るかもしれません。
ただ、その代わり冷凍庫にストックできるというメリットもあるため、冷凍弁当の良さを活かしたいですね。
ワタミの宅食ダイレクトのキャンペーン
ワタミの宅食ダイレクトは現在キャンペーンを行っていませんが、お試しセットは1食あたり434円~購入できるため、ぜひ利用してみましょう。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
https://www.watami-takushoku-direct.jp/
※他の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
FIT FOOD HOME
出典:FIT FOOD HOME
FIT FOOD HOMEの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・おかずプレート(563円~) ・ママミール(1,127円~) ・ダイエットミール(563円~) ・キレイミール(651円~) ・ヘルスミール(554円~) |
味 | △ 3.7点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部のエリアは配達対象外) |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 100品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 約1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(全商品どれでも15%オフ) |
キャンペーン | なし |
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)は宅食サービスでは数少ない無添加、国産食品を取り扱っている宅食サービスです。
特に食事に気をつけたい妊婦の方や、小さいお子さんには安心ですね。
FIT FOOD HOMEの特徴
FIT FOOD HOMEの2つの特徴をご紹介します。
無添加調理・国産素材・無農薬米
FIT FOOD HOMEは食品添加物を使用せず、マヨネーズなども自家製で作っています。
また、全国各地から季節に合わせて食材を取り寄せており、お米も完全無農薬を使用しています。
フレンチシェフが監修した豊富なメニュー
また、一流ホテルを経験したフレンチシェフと専属の栄養士がメニューの開発を行っています。
季節ごとのメニューなども取り揃え、飽きがこないような食事を提供しています。
FIT FOOD HOMEの口コミ
FIT FOOD HOMEの口コミを確認すると、自分が作るより味が美味しいなど、味の評価が特に高い印象です。
私はFIT FOOD HOME のおかずプレート定期購入してます。
冷凍庫に保存しておけるのでめっちゃ便利だし自分で作るよりはるかに美味しい(笑)— HMCREATION (@koutz) January 25, 2021
fitfoodhomeレビュー①
・野菜たっぷりプルコギ
・蒸し鶏とアスパラのバジルソース
・玉ねぎのマーボ
→プルコギはご飯が欲しくなる味!
白米がなかったので業スーの焼きそば麺に絡めて食べたw
副菜もおいしかった😋✨
これはリピあり!#fitfoodhome pic.twitter.com/tRV9Gl8P28— なつき*1m←38w1d (@natsuki_e3) January 27, 2021
フィットフードホームダイエットミール300A(ダールプレート)
fitfoodhomeはやはり魚が美味しい
豆もほのかなカレー味で美味しかった pic.twitter.com/EAElunWjNN— もちもち (@mochimochimot) January 26, 2021
完全無添加の宅食サービスは少ないので、小さいお子さんへの食事を気にする方は、ぜひFIT FOOD HOMEを検討してみましょう。
FIT FOOD HOMEのキャンペーン
FIT FOOD HOMEのキャンペーンは現在キャンペーンを行っていませんが、初回利用者は常時全品15%オフで購入できます。
宅配クック123
出典:宅配クック123
宅配クック123の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・普通食(540円~) ・カロリー・塩分調整食(777円~) ・たんぱく・塩分調整食(777円~) ・透析食(777円~) ・やわらか食(777円~) ・ムースセット食(777円~) ・消化にやさしい食(777円~) ・健康ボリューム食(606円~) |
味 | △ 3.2点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷蔵 |
メニューの数 | 14品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 当日 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(65歳以上なら初回無料) |
キャンペーン | なし |
宅配クック123は高齢者専門の宅食サービスです。
全国に300店舗以上展開されており、毎食のお弁当をスタッフの方が手渡しで行っているので、一人暮らしの高齢者であれば安否確認としても利用できます。
宅配クック123の特徴
宅配クック123の特徴を2つご紹介します。
高齢者向けに制限食や消化にやさしいコースなど揃っている
宅配クック123は、高齢者専門の宅食サービスというのもあり、カロリー・塩分調整食や透析食などの制限食、やわらか食、消化にやさしい食などコースが豊富です。
また、飲み込みやすいムース食セットもあるため、食事が困難でストレスを抱えている方でも、無理せず食べられるように配慮されています。
年中無休なので毎日お届け可能
宅配クック123は年中無休で稼働しているため、土日祝日でも毎日配達できます。
冷蔵弁当の宅食サービスは平日のみの対応というところもありますが、宅配クック123なら365日、毎日宅食を利用することも可能です。
宅配クック123の口コミ
宅配クック123の口コミを確認すると、「美味しい」という味についての意見が多く見られました。
【宅配クック123の健康ボリューム食】
2020年6月24日の宅配弁当
麻婆豆腐
青菜のピーナッツ和え
肉団子の中華スープ煮
カリフラワーとウインナーの炒めもの
高菜ちりめん
黒豆肉団子はしっかり味がしみこんでいて満足な一品。
黒豆、久しぶりに食べると美味しいです。ほっこり。 pic.twitter.com/5CA00rbUFd— 人類史上初の宅配グルメ歴10年突破 (@saisyokaoru) June 24, 2020
宅配クック123のほうが美味しい😋🍴💕
— スリッター (@SLITCHOPIN) January 26, 2021
宅配系の食事でこれなら毎日食べられると思ったのは高齢者向けの宅配クック123だけだな。
— 기린 (@QiliniliK) January 5, 2021
お弁当の味は、高齢者向けの宅食を選ぶ重要な基準のひとつなので、安心して利用できますよ。
宅配クック123のキャンペーン
現在宅配クック123はキャンペーンを行っていませんが、65歳以上の方が初めて注文する場合、普通食を無料で試食できます。
まごころ弁当
出典:まごころ弁当
まごころ弁当の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・普通食(486円~) ・小町 サイズ小(345円~) ・小町 サイズ大(432円~) ・たんぱく調整食(756円~) ・ムース食(583円~) |
味 | △ 3.8点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 6品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 1ヶ月以上 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | あり(無料試食キャンペーン) |
まごころ弁当は、高齢者向けに5種類のお弁当コースを展開している宅食サービスです。
「ムース食」や「カロリー調整食」など高齢者に配慮したお弁当以外にも、「普通食」や「小町」などの比較的安いお弁当も販売しています。
まごころ弁当の特徴
まごころ弁当の2つの特徴をご紹介します。
宅食サービスで一番安い「小町 サイズ小」
まごころ弁当の「小町 サイズ小」は1食あたり345円~と宅食サービスのなかで一番安く購入できるお弁当です。
3品のおかずに加えてご飯もついているため、そこそこお腹も満たすことができます。
ムース食を提供
まごころ弁当は「ムース食」を提供しています。
ムース食を取り扱っている宅食サービスは少なく、飲み込むのが困難になっている方でも美味しく食事ができますよ。
まごころ弁当の口コミ
まごころ弁当の口コミを確認すると、薄味という意見が多い印象です。
試食申し込みした「まごころ弁当」.゚+.(・∀・)゚+.゚カロリーは250以内、レンチン1ぷん。少し薄味。これに味噌汁とご飯つけたら十分じゃね?今日両親に食べさせてみます。 pic.twitter.com/EHlt264WKa
— 山田圭子☆「げんきの森日記」配信中です! (@higumayamakei) September 12, 2020
宅食届いたの食べまーす。
※一昨日呟いてた奴。
高齢者向け配食サービスの
まごころ弁当さんの試食のお弁当です。
年齢のことが気になって聞いてみたら、高齢でなくても、構わずに注文、試食ができるそうです。
現在口内炎も酷くてと伝えておいたところ、刻み食みたいにしてくれたそうです、感謝! pic.twitter.com/F0CCkTRAFd— 下戸呑兵衛 (@E3Mdlw1HD1H69y8) September 19, 2019
ちなみに私は最近ドライマウスに加えて口内炎も起こしてて柑橘類もキツいのでまごころ弁当さんをちょうど宅食の資料取り寄せの中から見つけて数日前からずっと頼んでいます。
多分病院の食事より切ないのでダイエット向きかなと。
一食から頼めるので今後も辛いときは頼もうかと検討中です☺️— 中澤(なかざわ) (@Hyazinthe0220) December 30, 2019
また、「口内炎がひどい」ということを伝えると刻み食に変えてくれたという口コミもありました。
まごころ弁当のキャンペーン
現在まごころ弁当は無料試食キャンペーンを開催しています。
高齢者にかかわらず、だれでも無料で申し込めるのでぜひ利用してみましょう。
ライフデリ
出典:ライフデリ
ライフデリの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・普通食(513円、ごはんあり 563円~) ・カロリー調整食(720円、ごはんあり 790円~) ・透析食(800円、ごはんあり 870円~) ・腎臓食(800円、ごはんあり 870円~) ・やわらか食(750円、ごはんあり 800円~) ・ムース食(650円、ごはんあり 700円~) |
味 | △ 3.6点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷蔵 |
メニューの数 | 50品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 遅くとも昼食は14時まで、夕食は20時まで |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(65歳以上なら初回無料) |
キャンペーン | なし |
ライフデリは高齢者向けの宅配弁当サービスということもあり、透析食、腎臓食、やわらか食などのコースを取り揃えています。
ライフデリの特徴
ライフデリの特徴をご紹介します。
ムース食のおかずメニューは500種以上
ライフデリは、宅食サービスで取り扱いが少ないムース食でも、おかずは500種類以上取り揃えており、毎日飽きがこずに食事を楽しめます。
また、ごはん付き、おかゆ付きなども自分で調整できるため、カロリー数なども自分に合わせて注文することができます。
昼食・夕食の2回分の配達ができる
また、ライフデリは、毎日、昼食・夕食の2回に分けて配達することが可能です。
1日の食事をがっつり宅食に変えることができるため、料理の負担が減ります。
ライフデリの口コミ
ライフデリの口コミを確認すると、特に「味が美味しい」という口コミが多かったです。
- 他の宅配弁当よりも安くて美味しい
- 見た目はショボいけど素材の良さを引き出す調理で味がとてもいい!
- 料亭の味の家庭版みたいな味
- 父がちゃんと食べてくれた
今日と明日の夕食は宅配弁当のライフデリを利用します。
使い捨てのプラ容器ではなく、回収するタイプの再利用できる容器でありながら、他の宅配弁当よりも安くて美味しいです。月に何食ぐらい利用するかまだ未定ですが、冷凍以外の宅配弁当はここに決めました。— リーパパ@今年は、はじめての確定申告 (@leepapaleepapa) September 17, 2020
ここ数日訳あって高齢者向けの宅配弁当を食べている。
見た目はショボいけど素材の良さを引き出す調理で味がとてもいい!
料亭の味の家庭版みたいな味で、何か最近体調もいい感じ。#ライフデリ #宅配弁当 #生活習慣病 #メタボ改善— ころ☆ (@koro312) August 10, 2020
固いものが食べられない父の食事作りが大変だろうなと思って、ムース食の宅配弁当のお店を見つけて母に勧めたら、父がちゃんと食べてくれたよう。大分楽できるわ…と母が喜んでたので良かった。全国にあるみたい。
ライフデリhttps://t.co/BcvSY5dGVS pic.twitter.com/ffRcboQkxK— TMP (@tmp1731) May 4, 2020
ムース食は取り扱っている宅食サービスが少ないため、特に喜ばれています。
ライフデリのキャンペーン
ライフデリは現在キャンペーンを行っていませんが、65歳以上の方であれば、初回のみ1食無料で試食することができるので、ぜひ利用してみましょう。
ナッシュ
出典:ナッシュ
ナッシュの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・1食あたりの料金 | ・6食セット(889円~) ・8食セット(788円~) ・10食セット(727円~) |
味 | ◎ 4.6点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 979円~2,827円(※地域で異なる) |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 50品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 半年~1年間 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | ・初回割引キャンペーン(300円オフ) ・友達紹介キャンペーン(3,000円オフ) |
ナッシュは、一流のシェフと管理栄養士がお弁当のメニューに監修しているため、低糖質でダイエット向きながらも、とても美味しいお弁当を提供しています。
ナッシュの特徴
ナッシュの2つの特徴をご紹介します。
一流のシェフが料理を調理
ナッシュのお弁当のメニューは、20年以上の経験を経ている一流シェフが開発しています。
また、メニュー数も50品目以上と多く、さまざまなバリエーションのお弁当を楽しめます。
すべてのメニューが低糖質・低塩分
また、味が美味しいのにもかかわらず、すべてのメニューが低糖質・低塩分です。
なお、すべてのメニューで糖質30g以下・塩分2.5以下の栄養価で抑えられており、ダイエットをする方には最適なお弁当です。
ナッシュの口コミ
ナッシュの口コミを確認したところ、味が美味しいと意見がとても多く、満足している口コミがほとんどです。
糖質制限ごはんのサブスクを始めました!一日目はガパオライス!
と、パンプキン味のケーキ(写真忘れた)🥰
かなり満足しました♪
夜はやっぱり控えめにしておきたい。
お弁当とケーキで500kcalくらいだったから罪悪感はあまりないかなぁw#ナッシュ pic.twitter.com/vuAFXlKBrD— べろべろにか (@K0daRub1) February 8, 2021
昼ナッシュは「肉だんごの黒酢あん」
肉だんご1個がボリューミーで、お肉フワッフワなのにレンコンのシャキシャキで歯ごたえも味わえる!
副菜の揚げ豆腐はめちゃくちゃ好みなお味でした❤#nosh pic.twitter.com/sr7gyU25RU— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) February 8, 2021
ナッシュは味が良くて、糖質制限もできるため、宅食のなかでは比較的人気のサービスです。
楽しく食事制限ができるため、痩せたい方は必見です。
ナッシュのキャンペーン
ナッシュは現在下記の2種類のキャンペーンを行っています。
- 初回割引キャンペーン(300円オフ)
- 友達紹介キャンペーン(3,000円オフ)
初回割引キャンペーンは、初回利用者全員が300円オフになるキャンペーンです。
また、友達からシェアされたURLを経由して注文すると、初回利用者は3,000円分のクーポンを利用できます。
食宅便
出典:食宅便
食宅便の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・おまかせコース(615円~) ・低糖質セレクト(615円~) ・塩分ケア(675円~) ・カロリーケア1200(675円~) ・カロリーケア1600(675円~) ・たんぱくケア(675円~) ・やわらかい食事(715円~) ・おこのみセレクトコース(560円~) ・まんぷく亭(608円~) ・おうちdeヘルシー丼(688円~) ・はらすまダイエット 1200(691円~) ・はらすまダイエット 1600(691円~) |
味 | △ 3.9点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 780円(定期便は390円) |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 約160品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 半年~1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | なし |
食宅便は日清医療食品が手がける冷凍の宅食サービスです。
お弁当のメニューがとても多く、その人に合ったお弁当を選ぶことができます。
食宅便の特徴
食宅便の2つの特徴をご紹介します。
選べるコースメニューが多い
食宅便は選べるお弁当のメニューが豊富です。
低糖質・減塩食などの栄養価制限や、やわらかい食感のメニュー、しっかり食べたい人用のメニューまでさまざまな用途に合わせてメニュー展開しています。
なお、どのメニューにしていいか迷う方は、和・洋・中の料理が楽しめる一番人気のおまかせコースを注文しましょう。
定期購入だと送料50%オフ
食宅便では定期購入をすると、都度購入に比べて送料が50%オフになります。
冷凍弁当だとクール便が必須となり、送料が高くなってしまうため、なるべく一度に頼んだ方がお得です。
食宅便の口コミ
食宅便の口コミを確認すると、メニューによっては評価の低いものもありますが、基本的には野菜が多くて味もしっかりしていると、評価が高い印象です。
#食宅便
鰈の唐揚げと野菜の旨煮量が多いけど軽いんだな〜
お野菜たっぷり嬉しい!#摂食障害 #摂食障害克服中 pic.twitter.com/DwBRUFF3Mu— クマうさぎ (@sweetester0622) February 9, 2021
さて、少しの期間休憩したのでダイエット再開します!
食宅便の低糖質セレクトの治部煮をたべました。
美味しかったんだけど、味が優しすぎてあんまり好みじゃありませんでした笑 pic.twitter.com/bRT8zndNde
— ばやしこ。@食事宅配ダイエット中 (@bayashiko_life) January 20, 2021
食宅便3日目&4日目(ラスト)。
+ 品目が多い
+ 安価で割とおいしい
+ 冷蔵庫圧迫度が低め
– 均等に温まらない
– パッケージングがいまいち
こんなとこかな、ひとまず Nosh に帰ります! pic.twitter.com/HF0ioETsFI— Frog (@Frog) February 3, 2021
食宅便はちゃんと野菜系惣菜が味がしてすごい
— Fumiaki MATSUSHIMA (@mtsmfm) January 25, 2021
食宅便の一番人気のおまかせコースは、毎週160種類のメニューから週替わりでメニューが入れ替わります。
毎日違った味を楽しみたい方はぜひ食宅便を注文してみましょう。
食宅便のキャンペーン
食宅便は現在キャンペーンを行っていませんが、定期購入で注文すると送料が50%オフになるため、安く利用したい方は、都度購入よりも定期購入で注文するとよいですよ。
おまかせ健康三彩
出典:おまかせ健康三彩
おまかせ健康三彩の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | おまかせコース(698円~) カロリーコントロールコース(698円~) 塩分コントロールコース(698円~) |
味 | 〇 4点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 794円(定期便は無料) |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 49品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(1食あたり684円) |
キャンペーン | なし |
おまかせ健康三彩は
おまかせ健康三彩の特徴
おまかせ健康三彩の2つの特徴をご紹介します。
おまかせコースだけでも42品目のメニューがある
おまかせ健康三彩はメニューの品目数が多いです。
おまかせコースはA~Fまで種類があり、それぞれ7品目ずつ展開されています。
そのため、一人暮らしで料理をしない方で、毎日飽きずに食べられます。
定期購入だと送料が無料
おまかせ健康三彩は都度購入と定期購入を選ぶことができますが、定期購入だと送料が無料になります。
都度購入だと送料が794円かかるため、最低でも2回以上の注文を予定している方は、定期購入で購入するようにしましょう。
おまかせ健康三彩の口コミ
健康三彩の口コミを確認すると、「ハンバーグが美味しい」、「作りたて感」ばっちりなどの良い評価もありつつも、「もち麦がちょっとパサついている」という評価もありました。
今夜は健康三彩という宅配弁当(冷凍弁当?)にしました
和風おろしハンバーグ。これにもち麦と玉ねぎスープを追加。
ハンバーグ美味しい❤️もち麦のプチプチ食感は好きだけどちょっとパサついてるなぁ
この後アイス食う pic.twitter.com/XNoEH8xAdD— こうたろう (@ginnodragon) March 27, 2021
産後であまり時間がないということで、冷凍弁当での時短にハマってます
トオカツフーズの「おまかせ健康三彩」というお弁当のお試しセットを頼んでみました😁
手作りの方がおいしいのはもちろんですが、冷凍弁当なら十分なおいしさでした#ブログ #ブログ更新のお知らせ https://t.co/tqNnQAx3un
— まひろ@スタエフ始めました (@aokaze_mahiro) February 20, 2021
今日の夕飯#健康三彩 さわらのねぎ味噌お弁当
私は魚料理が特に苦手。グリルで焼くくらいしかしない😅#冷凍宅配弁当 で色々な魚料理を食宅に出せるのは嬉しい😋
今回は湯煎後にパッケージを開けたら、ねぎのいい香りが強烈に漂ってきたのでビックリ‼️
冷凍でも作りたて感ばっちり✌️#食事宅配 pic.twitter.com/9IUizJd5vx
— かおり🍱冷凍弁当フリーク (@Kaori_Shokutaku) December 11, 2020
あメニューの数が多いため、様々な味の料理を食べられるのはうれしいですよね。
おまかせ健康三彩のキャンペーン
健康三彩は現在キャンペーンを行っていません。
ただ、3食セットのお試しセットは通常商品よりも割引されており、送料込みで1食あたり684円で注文することができます。
わんまいる
出典:わんまいる
わんまいるの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | 健幸ディナーセット(889円~) |
味 | ◎ 4.5点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 935円 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 50品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 約6ヶ月 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(24%オフ) |
キャンペーン | なし |
わんまいるは、他の宅食サービスよりも特に食材にこだわり、無添加・国産食材で提供しています。
送料を含めると値段は少し高くなりますが、味はとても美味しいです。
わんまいるの特徴
わんまいるの2つの特徴をご紹介します。
食材は国産食材のみ
わんまいるで使用されている食材は国産食材のみです。
全国の生産者、漁港、自治体などと連携し、新鮮で旬な材料を使った料理を届けてくれます。
完全無添加で安心安全
また、わんまいるは保存料や着色料を食品に一切使用しておらず、完全無添加な料理を提供しています。
他宅食サービスでは、一部調理過程で添加物を使っている場合がほとんどのため、わんまいるは珍しいです。
わんまいるの口コミ
わんまいるの口コミを確認すると、国産・無添加食材という理由で利用している方が多いです。
今日の晩ごはんは、わんまいるの
天津玉子の野菜あんかけセット全て5分〜10分の湯せんで出来上がり!
しかも、全て国産材料、無添加、無着色!
やっぱ、わんまいる最強😋 pic.twitter.com/tp6epJz3wx— 宅食マニア🧐宅食✕アクセサリー✕アンチエイジング (@takushokumania) May 31, 2020
しかし、湯せんをする必要がある、他の宅食サービスと比べると少し高いといった意見もあります。
宅配食だとわんまいるがおいしかった。関西風の味付けでだしがよくきいてる。冷凍だから日持ちもして良い。袋に入ってるので皿に盛り付ける必要=洗い物が出るのと、湯煎解凍のみなのと宅配食にしてはちょっと高いのがマイナス。でもおいしかったからまた頼みたいな
— u _ _ t (@utjetrs) February 6, 2021
わんまいるは冷凍レトルトスタイル。1食で3品(袋)あるが、湯銭と流水解凍が分かれてたり盛り付けを必要とするのがデメリット。あとちょい割高(1食/約980円)。ただ、食事の満足感は凄い。とてもおいしい。
— s_in (@going_west) February 4, 2021
食材にこだわっている分、料金が高いのは多少目をつぶる必要がありますが、それでも完全無添加の宅食サービスは数少ないので希少です。
妊娠中や産後のママなど、特に安心安全な食事をとりたい方は利用してみましょう。
わんまいるのキャンペーン
わんまいるは現在キャンペーンを行っていませんが、会員登録するだけで300円分のポイントがもらえます。
また、会員登録後に届くメールのアンケートに答えると、918円分のクーポンが入手できるので、安く利用できます。
6.一人暮らしの方が宅配弁当を買う5つのメリット
ここまで、一人暮らしにおすすめの宅配弁当を紹介してきましたが、ここからは、一人暮らしの方が宅配弁当を買うメリットを解説します。
一人暮らしの方が宅配弁当を買うメリットは下記の5つです。
では、ひとつずつ解説します。
栄養バランスがよい
一つ目のメリットは、栄養バランスのとれた食事ができることです。
なぜなら、ほとんどの宅食サービスで管理栄養士が献立メニューの監修を行っているからです。
一人暮らしだとどうしても栄養が偏りがちですが、普段料理をしない人でも、宅食を利用することで健康的な食事をとれます。
外食するよりも安い
二つ目のメリットは、外食するよりも食費が抑えられることです。
外食を利用すると、1食あたり700~800円することが多いです。
外食一食800円
自炊一食80円
この差— スタミナ太郎おじさん@プレマ4月中旬 (@SakuSta416) October 29, 2020
一方、宅食サービスは、定期購入を利用したり一度に10食セット以上を購入することで、1食あたりの料金が安く抑えることができ、平均600円前後で購入できることがほとんでです。
何か宅食サービス関連ツイちょいちょい見るけど、値段だけでいえば『食のそよ風』というサービスが最安値で個人的にはおすすめ(大抵の宅食サービスは1食あたり600円前後なのに対し、食のそよ風は1食あたり400円ちょいで利用出来る)
— ユタカタ (@yutakata_log) February 23, 2021
一人暮らしだと、食事を外食で済ますことが多くなりますが、宅食に変えるだけで食費を浮かすことができます。
調理をする必要がない
三つ目のメリットは、調理をしなくても、電子レンジで温めるだけですぐ食べられることです。
一人暮らしだと、自分が食べるためだけに料理を作るため、作業的にも時間的にもコスパが悪く感じてしまいます。
しかし、宅食であれば調理済みの料理をすぐに食べられるので、調理をする必要がなくなります。
食後の洗い物がなくなる
四つ目のメリットは、食後に食器や箸などの洗い物がなくなることです。
宅配弁当は、食べ終わるとそのまま容器を破棄することができるため、面倒な洗い物を省くことができます。
ただ、下記の常温の宅食サービスは、お弁当を回収する必要があるため、簡単に水洗いをする必要があります。
- まごころ弁当
- ワタミの宅食
- ベネッセのおうちごはん
- デイリーコープ
- ライフデリ
そのため、水洗いも面倒だと感じる人は冷凍の宅配弁当を注文するようにしましょう。
普段作らないメニューも食べられる
五つ目のメリットは、一人暮らしでは普段作らないような料理を食べられることです。
宅配弁当は、管理栄養士や料理人がメニューを考えているため、多彩な料理を楽しめます。
ウェルネスダイニング「野菜かき揚げ弁当」
Dr.つるかめキッチン「あさりの深川煮弁当」
毎日自炊を行う人でも、少し手抜きをして作ることが多くなりますが、宅配弁当なら無理せずさまざまな味が楽しめますよ。
次章では、反対にデメリットをご紹介します。
7.一人暮らしの方が宅配弁当を買う3つのデメリット
前章では一人暮らしの方が宅配弁当利用するメリットを上げましたが、一方でデメリットも存在します。
それは、下記の3つです。
では、ひとつずつ解説します。
自炊するより少し高い
一つ目のデメリットは、自炊するよりも少し高くなることです。
自炊をすると1食あたり300~400円程度に抑えることもできますが、宅配弁当は平均600円前後します。
全宅食サービスで一番安いまごころ弁当でも1食あたり345円のため、毎日自炊で食費を節約したい人にとっては少し高く感じてしまうでしょう。
配達時に家にいる必要がある
二つ目のデメリットは、宅配弁当の配達時に家にいる必要があることです。
食品は基本的に置き配などはできないため、直で受け取る必要があります。
そのため、クール便などの場合は、クロネコヤマトの時間指定を使ってうまく調整するようにしましょう。
ヤマト運輸配送時間帯
8~12時、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時
冷凍庫がすぐいっぱいになる
三つ目のデメリットは、冷凍庫が弁当でいっぱいになってしまうことです。
一人暮らしだと冷凍庫が小さいため、あまりたくさんの量を入れることはできません。
ただ、まごころケア食は現在「冷凍庫無料レンタルキャンペーン」を行っているので、冷凍庫の収納にお困りの方はぜひ利用してみましょう。
8.一人暮らしの方が宅配弁当を注文する前に確認すべき4つのこと
いざ、一人暮らしの方が注文すると決めた時には確認すべきことがあるため、ご紹介します。
それは、下記の4つです。
では、順に解説していきます。
お弁当と冷凍庫の大きさを確認
まず、注文するお弁当の大きさと、収納する冷凍庫の空きスペースを確認しておきましょう。
特に、一人暮らしであれば、冷凍庫はそこまで大きくはないはずなので、「冷凍庫に入り切らなかった」ということがないように把握しておきましょう。
配達時間が指定できるか確認
次に、配達時間が指定できるのか確認しておきましょう。
なぜなら、一人暮らしであれば、自分が家にいないとお弁当の受け取りができないからです。
基本的に、冷凍弁当であればヤマト運輸のクール便で配達されるため、配達時間は下記になります。
ヤマト運輸配送時間帯
8~12時、14~16時、16~18時、18~20時、19~21時
食品の配達は基本的に置き配の対応していないため、なるべく自分の都合に合わせて時間を指定しましょう。
冷凍でまとめて届けてくれるか確認
次に、冷凍弁当であれば、まとめて配達できるかも確認しておきましょう。
理由は、なるべくまとめて注文することで、1食あたりの料金を抑えることができるからです。
例えば、まごころケア食は7食セットよりも21食セットで購入することで、1食あたりの料金が安くなります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
セット数 | お弁当の1食あたりの料金 | お弁当の合計料金 |
7食セット | 594円 | 4,160円 |
10食セット | 548円 | 5,480円 |
14食セット | 491円 | 6,880円 |
21食セット | 470円 | 9,880円 |
また、7食セットを2回頼むよりも、14食を1回頼むことで、1回分の送料を浮かすことができます。
冷凍庫に入りそうな容量を確認しながら、なるべく安く注文しましょう。
単身赴任者の場合は配達エリア内か確認
また、単身赴任者の方が、宅食を注文することもあるかと思います。
その場合、単身赴任先が、利用したい宅食サービスの配達エリア内であるか確認しておきましょう。
なお、一部宅配エリア外がある宅配弁当サービスは下記のとおりです。
- ワタミの宅食
- ヨシケイ
- デイリーコープ(夕食宅配)
- 宅配クック123
- セブンミール
- 夕食.net
- からだ倶楽部
- ベネッセのおうちごはん
ただ、基本的に冷凍弁当であれば、ヤマト運輸のクール便で配達されるということもあり、全国に配達されるのでご安心ください。
9.よくある質問
一人暮らしの方が宅配弁当を利用するさいの、よくある質問について、回答していきます。
では、ひとつずつ解説します。
配達時に不在でも対応してくれる?
宅配弁当の配達時に不在だった場合は、不在票で対応する形になります。
食品系の配達は、配達ボックスでの受け取りはできないため、不在票が入っていた再配達依頼を出しましょう。
宅配弁当はコンビニ弁当より安い
結論、宅配弁当はコンビニ弁当よりも少し高めです。
仮に、コンビニ弁当を500円前後とした場合、各宅食サービスの送料込みの1食あたりの最安値の料金で比較してみました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス名 |
送料込みの1食あたりの料金
|
まごころ弁当 | 345円 |
ヨシケイ | 350円 |
食のそよ風 | 426円 |
まごころケア食 | 461円 |
ワタミの宅食 | 490円 |
コンビニ弁当 | 500円 |
タイヘイファミリーセット | 500円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 503円 |
ライフデリ | 513円 |
夕食.net | 515円 |
ベルーナグルメ | 537円 |
宅配クック123 | 540円 |
デイリーコープ | 551円 |
FIT FOOD HOME | 554円 |
セブンミール | 572円 |
ベネッセのおうちごはん | 590円 |
GOFOOD | 598円 |
ミールタイム | 607円 |
食宅便 | 608円 |
ニチレイフーズダイレクト | 646円 |
ナッシュ | 660円 |
Dr.つるかめキッチン | 663円 |
メディカルフードサービス | 665円 |
ウェルネスダイニング | 666円 |
おたるダイニング | 676円 |
おまかせ健康三彩 | 698円 |
やわらかダイニング | 712円 |
スギサポdeli | 777円 |
ミールラボ | 833円 |
わんまいる | 889円 |
マッスルデリ | 1,015円 |
B-Kitchen | 1,092円 |
ママの休食 | 1,111円 |
あいーと | 1,164円 |
からだ倶楽部 | 1,188円 |
コンビニ弁当よりも安い宅配弁当はありますが、比較的高いといえます。
ただ、宅配弁当はコンビニ弁当よりも下記の点で優れています。
- 栄養バランスがよい
- 多くのメニューが楽しめる
- コンビニに行く必要がない
なお、普段から宅配弁当を利用している筆者はコンビニ弁当をあまり食べなくなりました。
宅配弁当の方が、コンビニ弁当よりも野菜も多くとれるのでおすすめですよ。
宅配弁当を毎日食べても飽きない?
はい。毎日宅配弁当を食べても飽きません。
なぜなら、宅食サービスは多くのメニューのお弁当を取り扱っており、季節によってメニューが変わることもあるからです。
例えば、ナッシュは種類のメニューから選ぶことができます。
出典:ナッシュ
そのため、例え毎日食べても飽きることはほぼありません。
まとめ
一人暮らし向けの宅配弁当で一番おすすめするのは「まごころケア食」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたにとっての最適な宅配弁当は変わります。
そのため、下記の目的別に沿った一人暮らし向けの宅食ランキングを選ぶと、より最適な宅配弁当を選ぶことができます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
ランキング一覧 | 1位 | 2位 | 3位 |
一人暮らし向け総合 | まごころケア食 | 食のそよ風 | タイヘイファミリーセット |
冷凍重視 | 食のそよ風 | ワタミの宅食ダイレクト | FIT FOOD HOME |
安さ重視 | 食のそよ風 | まごころケア食 | タイヘイファミリーセット |
高齢者重視 | 宅配クック123 | まごころ弁当 | ライフデリ |
ダイエット重視 | ナッシュ | 食宅便 | おまかせ健康三彩 |
美味しさ重視 | ナッシュ | まごころケア食 | わんまいる |