【全43社を比較】ダイエット向け宅配弁当ランキング!目的別に紹介! | Access Journal  

【全43社を比較】ダイエット向け宅配弁当ランキング!目的別に紹介!

ダイエット向け宅配弁当ランキング

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

  • おすすめのダイエット向け宅配弁当サービスを知りたい!
  • ダイエット向け宅配弁当の選び方は?

本記事では、40社以上ある宅配弁当サービスを実食し、味や栄養、サービス面を調査。

結果、ダイエット向けの宅配弁当を求めている方への宅配弁当は、まごころケア食が最もおすすめという結論になりました。

そのほか、本記事では選定の過程で得た知見を、ジャンルごとのランキングと選定基準、選ぶ際のポイントとしてわかりやすくまとめています。

*栄養学では塩分という栄養素はなく、食塩が正しい用語となっています。本記事では便宜上、塩分と表記しています。

この記事を監修した人:磯村望(管理栄養士)

目次 とじる

目次へ

1.ダイエット向け宅配弁当ランキング

健康・美容の観点から宅配弁当を実食レビュー・口コミをもとにスコアリングした結果、最もおすすめできるのはまごころケア食です。

順位 サービス名 総合評価 脂質 糖質 最安価格/1食 メニュー数
1 まごころケア食 62.6 15.0 462 8 84
2 ナッシュ 59.1 30.0 656 10 50
3 Dr.つるかめキッチン 58.0 15.0 684 8 21
4 三ツ星ファーム 57.1 17.7 673 8 50
5 メディカルフードサービス 56.9 9.0 40.0 659 6
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
脂質:各メニューの平均値(g)
糖質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

選定基準としては、以下のポイントを重視しました。

  • 糖質・脂質のバランスが適切か
  • 摂取カロリーが管理しやすいか
  • 続けやすい価格帯か
  • 実食での味の評価・口コミ評判

結果、『まごころケア食』が最も高い評価を獲得しました。

<まごころケア食の特徴>

・送料無料で最安クラス

・管理栄養士監修

・カロリー計算がしやすい

『まごころケア食』は、業界最安クラスの宅配弁当でありながら、管理栄養士の監修を受けており、品質や味の面でも高評価を得ているサービスです。

送料無料で1食あたり最安462円、メニューは300kcal基準のものや250kcal以下基準のものなど、栄養調整がしやすいものが揃っています。

ダイエットで重要なのは「続けること」ですが、コスト面・栄養面を考えてもこれ以上に続けやすい宅配弁当はほぼないと判断しました。

全体的に低カロリーで塩分量も抑えられているため、濃い味が好きな方には物足りなさを感じる可能性がある点には注意です。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

まごころケア食』の口コミ・評判はこちらの記事でも紹介しています。是非参考にしてみてください。

2.失敗しないダイエット向け宅配弁当の選び方は?

ダイエット目的の方に向けて、失敗しない宅配弁当の選び方を説明します。

おおむね、以下の点を抑えてサービスを選べば、大きく外さない宅配弁当選びができるかと思います。

上から順に説明していきましょう。

三大栄養素が掲載されているものを選ぶ

ダイエットに必要なのは、糖質を控えつつ、その他の栄養素(タンパク質、脂質)をバランスよく摂取すること。いわゆる「糖質制限」です。

「制限」と書くとキツイ印象ですが、キモは「ゆるやかに制限する」ことです。そして、カロリー神話からの卒業です。 減量=カロリー制限ではありません。 減量に必要なのは、カロリー制限ではなく、「ゆるやかな糖質制限」です。

糖質制限とは、食後の血糖を上がりにくくする方法です。ゼロにはせずに、量をコントロールしようとするのが基本スタンスと考えましょう。

引用:医療法人 社団健徳会 吉田医院

ダイエットにおいて重要なのは、カロリー制限ではなく糖質制限です。

それも、ただ糖質を減らせばいいというわけではなく、糖質を減らした分、多くたんぱく質と脂質を摂ること(三大栄養素の摂取バランスを変えること)が重要です。

上のランキングで紹介している5サービスは、いずれも三大栄養素が整えられているので、栄養バランスを調整しやすくなっています。

お試しや割引を活用

ダイエットは続けることが何よりも重要ですが、その上で重要なのが「口に合うかどうか」です。

ただでさえ根気が必要なダイエットで、栄養バランスを重視しすぎて合わない食事を選んでしまうことは、ダイエットの失敗を意味します。

ですから栄養面や価格だけでなく、実際に食べてみて確かめることも重要でしょう。

宅配弁当を比較検討するには、初回限定のお試しや割引セットがある宅配弁当サービスを利用してみるのがおすすめです。

低価格で安く試してみて、合いそうなら続けてみるということができるからです。

価格は送料込で計算する

宅配弁当は、多くが冷凍の状態で配達されるため、クール便が使われるのが一般的です。

知っている方も多いと思いますが、クール便の送料は高めで関西→関東でも1000円台、北海道、沖縄などでは2000円を超えることも珍しくありません。

そのため、商品の価格だけでなく、送料も計算に入れて月いくら掛かるのかを計算しましょう。

なお、地方に住んでいる場合はなるべく送料無料のサービスや、一回の注文数を増やすことで送料を抑える工夫をしていきたいですね。

3.【ダイエット向け】目的別の宅配弁当ランキング

総合ランキングは先程紹介したとおりですが、ダイエット目的に加えてそれぞれ重視すべき点が異なる方もいると思います。

そこで、総合ランキングのほかに、以下のポイントに注目してランキングをそれぞれ作成しました。

あなたに合った目的を選択!
美味しさ重視 美味しいダイエット食をたべたい
価格(コスパ)重視 とにかく安い
メニュー数重視 冷凍保存スタイル
糖質制限向け 調理不要でラクチン
筋トレ向け 体を引き締めたい

より自分にあった宅配弁当サービスを探してみてください。

美味しさ重視

おいしさとダイエット目的を両立したい方におすすめなのは、ナッシュです。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ナッシュ 85.0 10 656 8 10 50
2 三ツ星ファーム 78.2 9 673 9 9 50
3 ワタミの宅食 72.8 8 490 9 10 11
4 メディミール 68.1 8 642 5 6 150
5 ワタミの宅食ダイレクト 64.1 7 390 7 9 20
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『ナッシュ』は、栄養士監修で塩分量も控えめでありながら、味に関する口コミ・実食レビューではトップクラスの高評価を得ています。

カロリー面では1食あたり300kcalの範囲で収まっており、減量を目指すのであれば主食を150kcal~200kcalの範囲で調整すればダイエットにかなり役立ちます

加えて、価格面も継続し続ければ最終的に1食あたり600円程度で収まる(関西~関東在住の場合)ので、コスパもかなり良好。

一部、脂質が高めのメニューなどある点には注意が必要ですが、総じて高品質な宅配弁当サービスといえるでしょう。

ナッシュ(nosh)』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

価格(コスパ)重視

なるべく低価格でダイエットに励みたい場合、おすすめなのはワタミの宅食です。

順位 サービス名 総合評価 最安価格/1食 ボリューム 人気 メニュー数
1 ワタミの宅食 74.6 490 8 9 10 11
2 ナッシュ 73.6 656 10 8 10 50
3 三ツ星ファーム 70.9 673 9 9 9 50
4 ワタミの宅食ダイレクト 68.9 390 7 7 9 20
5 ベルーナグルメ 67.4 359 7 8 7 15
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味    :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気   :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

総合ランキング1位の『まごころケア食』も非常にコスパが良いのですが、1食あたり200~300kcalと比較的低カロリーです。

ある程度きちんとカロリーを摂取する必要がある場合、カロリー・栄養面で最もおすすめなのが400kcal~500kcal基準のメニューがある『ワタミの宅食』になります。

まごころケア食』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

\送料無料!/

メニュー数重視

メニュー数重視ランキング

メニュー数を重視するのであれば、食宅便がもっともベターな選択となります。

順位 サービス名 総合評価 メニュー数 最安価格/1食 ボリューム 人気
1 食宅便 64.9 160 616 6 8 7
2 fit food home 62.9 250 562 2 3 5
3 シェフボックス 62.6 150 176 6 4 6
4 メディミール 58.4 150 642 8 5 6
5 ナッシュ 55.7 50 656 10 8 10
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『食宅便』の強みは、わかりやすいコース設計ながら、献立のバリエーションが160種類以上と豊かである点。

メニューの数だけでいえば『FIT FOOD HOME』がおすすめですが、コスパ、栄養面も加味して今回は『食宅便』をおすすめに据えました。

食宅便』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

\送料無料のお試しセットあり/

糖質制限向け

ダイエット重視の糖質制限宅配弁当ランキング

糖質制限を重視する方におすすめなのが、三ツ星ファームです。

順位 サービス名 総合評価 ボリューム 炭水化物 糖質 最安価格/1食 人気 メニュー数
1 三ツ星ファーム 67.1 9 17.7 673 9 9 50
2 メディミール 65.5 5 20 15.0 642 8 6 150
3 ナッシュ 60.3 8 30.0 656 10 10 50
4 Dr.つるかめキッチン 58.9 6 15.0 684 7 8 21
5 ウェルネスダイニング 54.0 8 15.0 666 5 5 17
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
ボリューム:編集部メンバー6人の実食評価点(点)
炭水化物:各メニューの平均(g)
糖質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
人気 :1500人対象アンケート結果(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

『三ツ星ファーム』は、1食あたりの平均糖質が14.5g、摂取カロリーは266kcalであることから、糖質制限ダイエットに非常に適しているといえます。

糖質制限で重要なのは、制限した糖質の分、たんぱく質、脂質をより多く摂ることですが、三ツ星ファームは一部メニューを除き栄養バランスにこだわっており、適切な値です。

三ツ星ファーム』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

\14食・21食が初回送料無料/

筋トレ向け

筋トレ・バルクアップを目的としている方におすすめなのは、ナッシュです。

順位 サービス名 総合評価 タンパク質 最安価格/1食 メニュー数
1 ナッシュ 55.8 22.1 656 10 50
2 ダイエティシャン 50.8 37.5 898 8 40
3 三ツ星ファーム 50.7 20.2 673 9 50
4 メディミール 48.4 10.0 642 8 150
5 筋肉食堂DELI 46.9 37.8 834 7 20
総合評価 :各項目の点数を加重して100点満点で記載(点)
タンパク質:各メニューの平均値(g)
最安価格 :1食あたりの料金+送料の最安金額(円)
味 :編集部メンバー6人の実食評価点(点)
ランキング上位サービスの詳細を見る

筋力トレーニングを目的としているのであれば、たんぱく質を増やし、摂取カロリーを目的の値に調整しやすくし、脂質をなるべく減らすことが重要です。

『ナッシュ』は、価格面・味(続けやすさ)の面で優れており、かつたんぱく質を多く含むメニューが多いことから多くの方に向いていると思い、今回選出しました。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

一方で、絶対に肉体改造を成功させたい!という方は少々コストが嵩みますが『ダイエティシャン』がおすすめです。

理想のボディに合わせたメニューが展開されているので、よりトレーニングに集中しやすく効果の高い食事を摂れます。

\まとめて買うとお得に!/

以上が、それぞれの目的別ランキングになります。

続いて、上記で紹介したものを中心に、それぞれのサービスの詳細を解説していきましょう。

4.ダイエット向けの宅配弁当サービス紹介

上記ランキングで紹介した「ダイエット向けの宅配弁当サービス」一覧を紹介していきます。

それでは、順に紹介していきます。

まごころケア食

まごころケア食

出典:まごころケア食

まごころケア食』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット 健康バランス
カロリー調整食
糖質制限食
塩分制限食
たんぱく質調整食
価格帯 470円~
送料 無料
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 3か月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット あり
セット名 最低価格/1食(円)
健康バランス 470
カロリー調整食 470
糖質制限食 470
塩分制限食 470
たんぱく質調整食 499

『まごころケア食』は、1食あたり送料込最安462円で注文できる宅配弁当サービスです。

価格面については宅配弁当サービスの中でもトップクラスに安く、かつ管理栄養士監修。

栄養面・価格面においては続けやすさNo.1のダイエット向き宅配弁当サービスといえます。

まごころケア食』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

まごころケア食がダイエットにおすすめな理由

まごころケア食がダイエットに向いている理由は、以下のとおりです。

  • 1食あたり500円以下、非常に高いコスパで続けやすい
  • 管理栄養士監修で栄養バランスばっちり
  • メニューが豊富でカロリー調整がしやすい

きわめて高いコスパを持ちながら、しっかり栄養バランスを整えられる宅配弁当です。

気になる味に関しても、今のところ実食・口コミの結果としては「美味しい」といえるものでした。

「まずはコストを抑えながら、宅配弁当がダイエットに有効かどうかを確かめたい」という方に特におすすめ。

無料の冷凍庫レンタルサービスも実施されているので、一人暮らしの方にも最適です。

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

ナッシュ

ナッシュオリジナル画像

出典:nosh(ナッシュ)

nosh(ナッシュ)』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット 6食セット
8食セット
10食セット
価格帯 691円~851円
送料 869円~2,827円
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 半年~1年間
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
6食セット 851
8食セット 738
10食セット 691

価格面は1食600円前後と、宅配弁当サービスの中では比較的リーズナブルです。

味の評判・レビュー評価はとても良く、メニュー数も豊富で頻繁に新しいメニューが追加されます。

迷ったら『ナッシュ』を選んでおけば間違いないでしょう。

ナッシュ(nosh)』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

ナッシュがダイエットにおすすめな理由

『ナッシュ(nosh)』は、以下の点がダイエットにおいて優れています。

  • 最安送料込みで600円前後とかなりリーズナブル
  • メニューが個別で選べてカロリー計算がしやすい
  • 味の評判がとても良い

管理栄養士監修の『ナッシュ』は、1食あたりのカロリーがどのメニューも平均300kcal前後で統一されています。

主食込みであればだいたい500kcal~600kcal前後で収まるため、カロリー計算の手間が少ないことが大きなメリットです。

コロッケやから揚げなど、一部高脂質のメニューを除けば、基本的には三大栄養素のバランスも優れており、毎回細かいカロリー・栄養素の計算をしなくてもよい点もメリットでしょう。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン

引用:Dr.つるかめキッチン

Dr.つるかめキッチン』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース 糖質制限気づかい御膳
塩分制限気づかい御膳
たんぱく質&塩分制限気づかい御膳
カロリー制限気づかい御膳
Dr.つるかめバランス栄養御膳
価格帯 663円~730円
送料 770円(定期購入は無料)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 半年~1年
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名(気づかい御膳) 最低価格/1食(円)
糖質制限 684
塩分制限 684
たんぱく質&塩分制限 730
カロリー制限 684
Dr.つるかめバランス栄養 663

『Dr.つるかめキッチン』は、糖質、塩分、たんぱく質&塩分など、ダイエットや健康管理に適した5種類のメニューを税込み5,184円から始められるサービスです。

調理は電子レンジのみでOK、「毎日続けられる価格」として価格設定されているなど、ダイエットや健康管理に宅食を取り入れるうえで求められるものをクリアしていることが特徴です。

Dr.つるかめキッチン』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

Dr.つるかめキッチンがダイエットにおすすめな理由

『Dr.つるかめキッチン』は、以下の理由でダイエットにおすすめです。

  • 5種類のメニューで栄養管理ができる
  • 国内生産、それぞれのコースに多彩なメニュー
  • 続けやすい価格帯

健康管理に特化した5種類のメニューは、いずれも飽きの来ないよう多彩な献立が用意されているのが特徴。

健康管理の側面を持ちつつ、単純に宅配弁当として楽しめるように設計されています。

価格面も、1食あたり最安663円と、健康志向の宅配弁当の中では比較的リーズナブルなので、試しやすくなっています。

\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/

三ツ星ファーム

三ツ星ファームオリジナル画像

出典:三ツ星ファーム

三ツ星ファーム』の概要は、以下の通りです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット 7食セット
14食セット
21食セット
価格帯 626円~842円
送料 全国一律990円
(※北海道・沖縄は別料金)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 最大1年
温め方 電子レンジ
キャンペーン 14食・21食プランは初回送料無料
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
7食セット 842
14食セット 734
21食セット 626

『三ツ星ファーム』は、管理栄養士と専任シェフが監修を手掛ける宅配弁当サービスです。

専任シェフが監修しているだけあり、味の評判はきわめて高く、「食も楽しみつつダイエットに励みたい」という方に向いています

三ツ星ファーム』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

三ツ星ファームがダイエットにおすすめな理由

三ツ星ファームは、以下の理由でダイエットにおすすめです。

  • 平均糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリー350kcal以下
  • 価格が比較的リーズナブル
  • 味の評判がきわめて高い

カロリー計算がしやすい点と、続けにくい要素のひとつである「美味しさ」で高評価を得ている点が、三ツ星ファームをダイエットにおすすめする点です。

類似サービスと食べ比べながら、継続するかどうかを判断していきましょう。

\14食・21食が初回送料無料/

食宅便

食宅便オリジナル画像

出典:食卓便

食宅便』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース おまかせコース
低糖質セレクト
塩分ケア
カロリーケア
たんぱくケア
やわらかい食事
おこのみセレクト
まんぷく亭
おうちdeヘルシー丼
はらすまダイエット
価格帯 609円~755円
送料 780円(定期便は390円)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 最大1年
温め方 半年~1年
お試しセット なし
コース名 セット名 最低価格/1食(円)
おまかせコース 616
低糖質セレクト 616
塩分ケア 676
たんぱくケア 676
やわらかい食事 676
おこのみセレクト 755
まんぷく亭 609
おうちdeヘルシー丼 688
カロリーケア 1200 673
1600 673
はらすまダイエット 1200 692
1600 692

食宅便』は、日清医療食品が提供する、豊富なメニュー数とリーズナブルな価格が特長の宅配弁当サービスです。

管理栄養士監修の医療現場向け宅配弁当を提供している会社だけあり、メニューは栄養面でバランスの取れたものが非常に多いです。

食宅便』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

食宅便がダイエットにおすすめな理由

『食宅便』は、以下の理由でダイエットに向いています。

  • 10種類以上の選べるコース
  • 豊富なメニューと計算された栄養面
  • 「たんぱくケア」や「低糖質セレクト」など豊富

160種類を超えるメニューを提供する『食宅便』は、「飽きずにさまざまなメニューで楽しみたい」という方に向いています。

普段のダイエット用の食事とは別に、『食宅便』の豊富かつ健康的なメニューで息抜きをする、といった使い方も可能。

「たんぱくケア」「低糖質セレクト」など、ダイエット向きのメニューもあるので、ないrたい体型や好みに合わせてメニューを選べるのも魅力です。

\送料無料のお試しセットあり/

ワタミの宅食

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース まごころおかず
まごころ手鞠
まごころダブル
まごころ御膳
価格帯 490~680円
監修 〇(管理栄養士監修)
送料 無料
宅配エリア 全国(一部のエリアは配達対象外)
宅配タイプ 常温・冷蔵
賞味期限 宅配当日22時から翌日15時
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
まごころおかず 616
まごころ手鞠 490
まごころダブル 680
まごころ御膳 580

『ワタミの宅食』は、高齢者向け宅配弁当売上11年連続No.1の実績がある宅配弁当サービスです。

冷蔵タイプで毎日配達してくれるので、在宅勤務の方や冷凍庫のサイズが大きくない方におすすめです。

ワタミの宅食』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

ワタミの宅食がダイエットにおすすめな理由

『ワタミの宅食』は、以下の点がダイエットにおすすめです。

  • カロリーをコントロールしやすい
  • リーズナブルな価格で続けやすい
  • 豊富なメニューが揃っている

低カロリーからボリューム重視なメニューまで揃っているので、増量、減量どちらのニーズにも対応しているのが『ワタミの宅食』の強みです。

価格がとてもリーズナブルなのもメリットなので、ダイエットのお供に検討してみるのもよいでしょう。

\送料無料!/

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト

出典:ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット いつでも五彩
いつでも三彩
いつでも二彩
介護食
価格帯 407~777円
送料 800円
監修 〇(管理栄養士の監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 約1年
温め方 電子レンジ
お試しセット あり(434円~)
セット名 最低価格/1食(円)
いつでも五彩 570
いつでも三彩 470
いつでも二彩 407
介護食 777

『ワタミの宅食ダイレクト』は、冷凍タイプの惣菜弁当を宅配してくれるサービス。

『ワタミの宅食』と同じく、ヘルシーで減量に向いており、かつリーズナブルなので冷凍タイプが良い人はこちらをおすすめします。

ワタミの宅食ダイレクト』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

ワタミの宅食ダイレクトがダイエットにおすすめな理由

『ワタミの宅食ダイレクト』は、以下の理由でダイエットに向いています。

  • ローカーボメニューがある
  • カロリー基準が決まっており調整しやすい
  • 価格が安い

カロリー基準が決まっており、ローカーボのメニューがあるなど、全体的にダイエットに向いた設計がされています。

「いつでも5菜」など、品数の多いメニューもあり、食を楽しみつつ計画的にダイエットしていきたい方におすすめです。

\お試し割の4食セットは送料無料/

ダイエティシャン

ダイエティシャン公式サイト

引用:ダイエティシャン

ダイエティシャン』の概要は以下になります。

上下にスクロールできます
項目 内容
プラン SMALL PLAN
MEDIUM PLAN
価格帯 798円~1,096円
送料 無料
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国(一部エリアを除く)
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 2ヵ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット なし(2回目より割引適用)
プラン名 最低価格/1食(円)
SMALL PLAN 798
MEDIUM PLAN 898

ダイエティシャン』は、その名の通りダイエットに特化した宅配弁当サービスです。

ボディメイクに最適な栄養設計がされており、『脂肪を減らしたい』『引き締めたい』など、目的にあったプランを選べるのが特徴です。

ただ、ダイエットに特化しているだけあって、1食あたりの価格はこれまで紹介してきたどの宅配弁当よりも高価です。

本気でダイエットをしたい方向けの宅配弁当サービスといえるでしょう。

ダイエティシャン』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

ダイエティシャンがダイエットにおすすめな理由

「ダイエットを目的とした人」向けに開発されていることもあり、なりたい身体別にメニューを選べるなど、ボディメイクに特化しています。

コストをかけて本気でダイエットに取り組むのであれば、かなりの効果を発揮してくれるでしょう。

「絶対に失敗したくない」方におすすめの宅配弁当サービスといえます。

\まとめて買うとお得に!/

シンプルミール

シンプルミールの概要

出典:シンプルミール

シンプルミール』の概要は、以下の通りです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース シンプルミール
価格帯 350円
監修 〇(栄養士監修)
送料 無料
宅配エリア 一部対象外
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 6か月
温め方 電子レンジ
お試しセット ○(1食175円)
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
シンプルミール 350円

シンプルミール』は、ヨシケイの「夕食.net」で注文できる宅配弁当で、3食セットで1,030円と驚異的なコスパを誇ります。

朝5時までなら当日注文ができるなど、他の宅食と違ってかなりの融通が効くのもポイント。

ただし、配送エリアは全国配送ではなく、たとえば千葉県でも一部エリア対象外の地域があるなどバラけています。

公式サイトで対応しているかどうかを調べましょう。

シンプルミール』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

シンプルミールがダイエットにおすすめの理由

『シンプルミール』がダイエットに向いている理由は、以下のとおりです。

  • 3食セットで1,050円と非常に続けやすい
  • 全体的にヘルシー
  • 味の評判が良い

宅配弁当の中で最安クラスなので、とても続けやすい点が高評価なポイント。

全体的にヘルシーなので、減量目的であれば主食を足して調整しやすいですし、3食すべてシンプルミールにしても経済的な負担はあまりないのがいいですね。

配達エリアに制限があるので、配達エリア対象内であれば検討したいサービスといえます。

\お試しセットあり/

タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット

出典:タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセットの概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット ヘルシー御膳
たんぱく調整食
彩ごころ
たのしみ御膳
ソフト御膳
価格帯 500円~736円
送料 715~1,760円(※定期便は無料)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 1ヶ月以上
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
セット名 最低価格/1食(円)
ヘルシー御膳 680
たんぱく調整食 520
彩ごころ 500
たのしみ御膳 736
ソフト御膳 602

『タイヘイファミリーセット』は、健康食・制限食をメインに提供している宅配弁当サービスです。

特に健康の悩みがない人から、特定の栄養制限が必要な方まで対応しているので、ダイエット目的を含む健康改善に取り組んでいきたい方におすすめです。

『タイヘイファミリーセット』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

タイヘイファミリーセットがダイエットにおすすめな理由

『タイヘイファミリーセット』をダイエットにおすすめする理由は、以下のとおりです。

  • 健康食が豊富で、カロリー調整がしやすい
  • 送料無料で1食あたり600円~700円
  • 制限食もあり非常に幅広いニーズに対応

一番の特徴は、健康食・制限食がメインであること。

塩分量を気にする方や、特定の栄養制限を求める方に向いています。

また、送料無料という特徴は、クール便が基本となる宅配弁当において大きなメリットです。

特に、地方に住む方にとっては他のサービスよりもコストが安くなるでしょう。

\定期便なら送料無料/

FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME

引用:FIT FOOD HOME

FIT FOOD HOME』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
セット 目的別おかず
シェフの無添加つくりおき
価格帯 644円~
送料 一部地域を除いて無料
(北海道:550円 沖縄 : 1,100円)
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍・冷蔵
賞味期限 半年以上
温め方 電子レンジ・湯煎解凍
お試しセット 初回限定33%OFF
(シェフの無添つくりおき)
コース名 最低価格/1食(円)
シェフの無添つくりおき 644
目的別おかず 686

FIT FOOD HOME』は、150種類を超えるメニューを選べる宅配弁当サービスです。

価格が比較的リーズナブルながら、自由度がきわめて高いことが特徴。

一流シェフが手掛けた無添加の『FIT FOOD HOME』は、安全性・味の評判ともに高水準でまとまっています。

FIT FOOD HOME』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

FIT FOOD HOMEをダイエットにおすすめする理由

『FIT FOOD HOME』は、以下の点でダイエットにおすすめです。

  • 豊富なメニューが自由に選べる
  • カロリー計算がしやすい
  • 三大栄養素のバランスが優れている

最大の特徴は、150種類以上のメニューから好きなものを選んで注文できる点。

似たようなシステムは『ナッシュ』や『三ツ星ファーム』なども採用していますが、『FIT FOOD HOME』は、その2サービスよりもメニュー数が多いです。

また、自分に合ったメニューを選べるというコンセプトで、摂りたい栄養素やカロリーなども注文時に計算できるのが強み。

検索機能も充実しているので、アレルギーや嫌いな食べ物も省けます。

シェフボックス

シェフボックス

出典:シェフボックス

シェフボックス』の概要は、以下の通りです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース シェフボックス
価格帯 1,166~1,058円
監修 〇(シェフ監修)
送料 550円
宅配エリア 一部対象外
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 6か月
温め方 電子レンジ
お試しセット なし
コース名 送料込みの最低価格/1食(円)
シェフボックス 1,166~1,058円

『シェフボックス』は、ミシュラン経験シェフたちがメニューの開発・監修を行った唯一無二の宅配弁当サービスです。

そのため味はお墨付きですが、特筆すべきは栄養バランスにも気を配っている点。

実際のメニューを見ると、三大栄養素とカロリー面にしっかりと配慮されていることがわかります。

『シェフボックス』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

シェフボックスがダイエットにおすすめな理由

『シェフボックス』は、以下の点でダイエットにおすすめです。

  • シェフ全面監修のメニューを自宅で味わえる
  • 栄養バランスにしっかり配慮されている
  • 味・栄養の両面でとても続けやすい

本記事では「管理栄養士監修」の宅配弁当サービスを多く紹介していますが、『シェフボックス』は、シェフ監修である点が他サービスとの大きな違いです。

150種類以上のメニューはどれも高クオリティで飽きが来ないと評判。

食を楽しみながら栄養バランスの整ったメニューを食べ、ダイエットに励みたい方におすすめです。

\初回2,000円割引キャンペーン中/

メディミール

メディミール

出典:メディミール

メディミール』の概要は以下のとおりです。

上下にスクロールできます
項目 内容
コース カロリー制限食
たんぱく質&塩分制限食
糖質制限食
塩分制限食
バランス健康食
価格帯 642円~667円
送料 初回/定期送料無料
監修 〇(管理栄養士監修)
宅配エリア 全国
宅配タイプ 冷凍
賞味期限 製造から6ヶ月以内
温め方 電子レンジ
商品の大きさ A5サイズ:縦15cm×横20cm×高さ3.3cm
アレルギー対応 ○(注文前に相談)
お試しセット 初回送料無料
クーポン 2回目以降500円オフ
コース名 最低価格/1食(円)
カロリー制限食 667
たんぱく質&塩分制限食 667
糖質制限食 667
塩分制限食 667
バランス健康食 642

『メディミール』は、介護福祉施設を運営する管理栄養士チームが作る、制限食・糖尿病食がメインの宅配弁当サービスです。

ダイエット向きの健康食も展開されており、医療の現場でも用いられるクオリティの栄養弁当を自宅で味わえます。

『メディミール』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

メディミールがダイエットにおすすめな理由

『メディミール』は、以下の点でダイエットに向いています。

  • 健康食の種類・献立が豊富
  • 価格面が比較的リーズナブル
  • カロリー制限・糖質制限食がある

老若男女が楽しめるよう設計されたメニューは、「思ったよりずっと美味しい」と評判

1食あたり税込642円~と価格面も宅配弁当サービスの中では比較的リーズナブルです。

健康・栄養面のプロが作る信頼性の高い宅配弁当が良い、という方にはおすすめです。

\初回送料無料キャンペーン中/

ここまでで、それぞれのメニューについて詳細に解説してきました。

続いて、最もポピュラーな『ナッシュ』の実食レビューを確認していきましょう。

5.『nosh(ナッシュ)』実食レビュー

実際にAccess Journal編集部がナッシュのメニューを食べてみたので、正直な感想をお伝えします。

食べたお弁当のメニューは「きのことチーズのトマトハンバーグ」です。

結論、味がとても美味しかったです。
ナッシュのお弁当 きのことチーズのトマトハンバーグのおかずは下記の4品目です。

  • きのことチーズのトマトハンバーグ
  • ブロッコリーのパンプキンソース
  • カリフラワーと炒り卵のチリ
  • キャベツとベーコンのピリ辛

電子レンジで温めると、チーズは溶けて、美味しいトマトソースの香りがしました。 ナッシュのお弁当の解凍後

ナッシュは糖質90%オフに抑えられているので、薄味のようなイメージがありましたが、しっかり味はついており、ブロッコリーやカリフラワーも美味しかったです。

ナッシュのブロッコリーのパンプキンソース

特に、きのことチーズのトマトハンバーグは美味しくて、お弁当いうよりも料理の一品のような味でした。
ナッシュのきのことチーズのトマトハンバーグ
これで糖質は抑えられているので、とても得している気分になります。
なお、ナッシュのお弁当は紙製のパッケージのため、そのまま燃えるゴミとして処分することができます。
ナッシュのお弁当

他の宅食サービスではプラスチックの容器が多く、自治体によっては分別することを推進していることもあります。
それに比べナッシュは迷いなく燃えるゴミとして捨てることができるため、筆者的にはとても楽だと感じました。

6.ダイエット目的で宅配弁当を利用する5つのメリット

ダイエット目的で宅配弁当を利用する5つのメリットは、以下のとおりです。

  • 余計な買い物が減る
  • 時短ができる
  • 栄養バランスが優れている
  • 生活習慣病のリスクが下がる
  • 普段作らないメニューも食べられる

それでは、順に解説していきます。

余計な買い物が減る

ダイエットの天敵といえば「余計な買い物」だということは、多くの方に共感いただけることかと思います。

自分で買い出しに行っていると、ついお酒やお菓子に手が伸びてしまうのはもはや人間であれば避けようがありません。

この点、宅配弁当であれば、そもそもスーパーにいかずとも米やパン・パスタなどの主食さえ用意しておけば大丈夫なので、余計なものを買う心配がありません。

結果として、ダイエットが成功しやすくなるだけでなく、想定外の出費も減らせます。

「宅配弁当は高い」という印象を持つ方も多いですが、外食や細々とした出費がなくなることを考えると実はある程度経済的であるともいえます。

時短ができる

料理の大幅な時短につながることも、宅配弁当の強みです。

特に時間のなかったり準備にエネルギーが必要な朝に宅配弁当を取り入れることは、大きなストレスの軽減に繋がります

ダイエットに必須なのは食習慣の改善ですが、それらの手間を限りなく削減できる宅配弁当サービスは、ダイエットの継続と成功にかなり貢献できます。

栄養バランスが優れている

宅配弁当サービス各社は「健康志向」というユーザーのニーズを把握しており、たんぱく質豊富でローカロリーな宅配弁当を提供しているところが多いです。

本記事だけでも、栄養士監修の宅配弁当は6~7サービス以上あり、管理栄養士が監修していて栄養バランスがしっかりした宅配弁当は珍しくありません。

生活習慣病のリスクが下がる

前述のように、食生活の偏りを抑えられるので、生活習慣病のリスクを低減できます。

私たちの食を取り巻く状況は多様化し、便利な世の中になりました。しかしその反面、つい食べすぎてしまったり、かたよった食事内容になったりと、食生活は乱れがちです。栄養は不足しても過剰になっても体に負担がかかり、かたよった食生活を続けると、次のような生活習慣病にもつながります。

エネルギーの摂りすぎ 肥満、糖尿病、虚血性心疾患
食塩の摂りすぎ 高血圧、脳卒中、胃がん
脂肪の摂りすぎ 肥満、脂質異常症、糖尿病、虚血性心疾患
ビタミン・ミネラル・食物繊維などの不足 がん、骨粗しょう症、貧血

引用:大阪がん循環器予防センター

普段作らないメニューも食べられる

自炊では普段作らないようなメニューも食べられるのが、宅配弁当の魅力です。

特にの処理が大変な揚げ物や、人によっては時間のかかる煮物などは一人暮らしだと食べる機会がないこともあります。

宅配弁当で、普段食べる料理のバリエーションが増えることは明確なメリットといえるでしょう。

以上が、ダイエット目的で宅配弁当を利用するメリットです。

続いて、デメリットについて見ていきましょう。

7.ダイエット向けの宅配弁当を利用するデメリット・注意点

ダイエット向けの宅配弁当を利用する5つのデメリットは、以下のとおりです。

  • 自炊よりお金がかかる
  • メニューを自分で決められないものがある
  • 冷凍庫が小さいとストックしにくい
  • 日中不在の場合、弁当が受け取りにくい

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

自炊よりお金がかかる

宅配弁当は1食あたり送料込で600円~800円程度かかります。

コンビニ利用や外食より安いとはいえ、さすがに自炊と比べるとある程度コストがかかってしまうのは避けられません。

日頃からきちんとコストを抑えて自炊をしている方にとっては、そもそも宅配弁当は魅力的な選択肢にはなりにくいかと思います。

メニューを自分で決められないものがある

宅配弁当サービスは、大きく分けて「自分で届くメニューを決められるサービス」と「コースを選び、その中から決められた献立が届く」の2種類があります。

自分で届くメニューを決められるサービスは、『ナッシュ』『三ツ星ファーム』『fit food homeがありますが、まだ少数です。

ほとんどの宅配弁当は、自分でメニューを決められないものなので、一部苦手なものやアレルギー食品などが含まれる可能性があります。

また、「タンパク質を多めに接種したい」という場合や、カロリー計算上の都合でこのメニューを省きたい、といった細かい調整には向きません。

三ツ星ファーム』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

冷凍庫が小さいとストックしにくい

宅配弁当の多くはクール便で届けられる冷凍タイプのものになります。

一度に6食~20食程度届くので、食べない分は冷凍庫にストックしておくことになりますが、冷凍庫のサイズがある程度必要になります。

だいたい一人暮らしサイズの冷凍庫だと、弁当のサイズにもよりますが10食がギリギリ入るか入らないかぐらいです。

もちろん、一度に多く注文すればその分送料が浮きますので冷凍庫のサイズはある程度確保しておくことが望ましいです。

日中不在の場合、弁当が受け取りにくい

配送スケジュール次第では、日中不在で弁当が受け取りにくいケースがあります。

クール便の場合、宅配ボックスや置き配などの対応が難しいので手渡しで受け取らなくてはなりません。

ですから、家を空ける頻度が多い方は確実に受け取れる時間帯を確保して受け取れるようにする必要があります。

以上が、ダイエット向けの宅配弁当を利用する際のデメリットとなります。

最後に、頻出しがちな質問についてまとめていきましょう。

8.宅配弁当に関してよくある質問

宅配弁当に関してよくある質問をまとめました。

それでは、順に回答していきます。

ダイエットで気をつけるべき栄養素は?

ダイエットに必要な栄養素は、大きく分けて以下の5つです。

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • 脂質
  • ビタミン
  • ミネラル

タンパク質・炭水化物・脂質の三大栄養素は重要です。

ダイエットに必要な栄養素は、「タンパク質」「炭水化物」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の5つです。筋肉づくりを補助したり、太りづらく痩せやすい身体に近づけたりする効果が期待できるため、積極的に摂取することでダイエットを成功へと導きやすくなります。

引用:24/7ワークアウト

良質なタンパク質を多く摂取することは、筋肉を形成し、代謝の向上に繋がります。

太りにくく痩せやすい健康的な身体を維持しやすくなるということです。

時間・曜日などは指定できる?

時間・曜日はある程度指定可能です。ヤマト運輸で宅配されるサービスの場合は、ヤマトの配送時間・曜日指定で可能な限りは公式サイトで調整できることがほとんどです。

宅配弁当はコンビニ弁当より安い?

ほぼ同等かそれ以下です。コンビニで食事を済ませる場合、どの程度使うかは個人差がありますが、だいたい600円~1,000円の範囲に収まるかと思います。宅配弁当は、送料込の場合安いものでは600円~1,000円程度、それに主食を加えてだいたい1食分が賄える形なので、ほぼ同じだといえます。

コンビニ弁当と比較すると、外出の必要がなく、メニュー数も豊富で健康的、かつ余計なものを買う必要がない点が優れています。

宅配弁当を毎日食べても飽きない?

サービスによりますが、宅配弁当サービスの多くは50種類以上のメニュー(献立)が提供されているので、数ヶ月程度の利用で飽きてしまうことはまずないと考えて大丈夫です。メニューが選べる『ナッシュ』や『三ツ星ファーム』『FIT FOOD HOME』ですと、メニューが選べる分さらに飽きにくいので、バリエーションを求める方におすすめです。

FIT FOOD HOME』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

安く食べ比べるにはどうすれば?

『初回お試しセット』や『クーポン』を活用しましょうたとえば、『ナッシュ』では、友達紹介用コードと初回限定クーポンを発行することで、1300円割引を受けることができます。

『まごころケア食』は、初回限定の半額セットがあるほか、定期便申込みで送料無料になるサービスもあります。

このように、初回で注文しやすくなる仕組みが各社提供されていることが多いです。

まずは、気になったサービスの初回お試しや安くなる仕組みがあるかどうかをチェックし、それらを活用して食べ比べてみましょう。

ナッシュ(nosh)』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

楽天やAmazonでも購入できる?

全サービスではありませんが、楽天やAmazonでも購入可能です。ちなみに、多くのサービスに共通している楽天・Amazonで購入する場合と公式サイトで購入する場合の違いは以下のとおりです。

<公式サイトで購入するメリット>

・合計価格が安いことが多い

・選べるメニュー・セット数が豊富

 

<楽天・Amazonで購入するメリット>

・楽天・Amazonポイントがつく

・支払い方法が豊富

基本的に楽天・Amazonに展開していないサービスも多いですが、タイヘイファミリーセット』など、楽天など外部ECでの展開に力を入れているサービスもあります

気になったら調べてみて、自分にとってお得な方で購入しましょう。

『タイヘイファミリーセット』の口コミ・評判はこちらの記事で紹介しています。是非参考にしてみてください。

監修があるとなにがいいの?

ダイエット向け宅配弁当において、管理栄養士監修か否かで栄養成分表記やバランスの信頼性が大きく変わりますとはいえ、健康改善を謳った宅配弁当サービスで管理栄養士監修を標榜していないものは現状ほぼないと言ってよいです。

厳密なカロリー計算は各々で行う必要がありますが、健康的な宅配弁当を食べ続けていれば自ずと体型や健康は改善に向かいます。

9. ダイエット向け宅配弁当の選び方と比較表

この章では、「そもそも宅食って何を基準に選んだらいいの?」という方に向けて、選ぶポイントを紹介します。

1,500人のアンケートのうち、ダイエット向け宅配弁当を利用する人の「選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目は以下です。

1,500人のアンケートのうち、高齢者向け宅配弁当を利用する人の「選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目は以下です。

<アンケートについて>
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4

ここからは、5項目の評価方法や点数配分について詳しく説明していきます。

なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。

選び方①味の美味しさ

宅配弁当で最も重要なのが、味の美味しさです。

味が美味しければ、高齢者の方でも宅配弁当の食事を長く続けられますよね。

味の点数に関しては、Access Journal編集部が33社の宅食サービスを実際に注文し、すべて実食して評価をつけています。

宅食サービスを実食

どの宅食サービスも美味しかったですが、その中でも違いがあることがわかりました。

それぞれの点数評価は以下になります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 味の点数
(4人の平均点数)
20代男性 20代女性 30代男性 20代男性 20代男性 20代女性 30代男性 20代男性
味の点数 味の濃さ
ベルーナグルメ 💮
29点/30点
29点/30点 30点/30点 29点/30点
少し濃い

少し薄い

普通
ナッシュ 💮
28点/30点
29点/30点 27点/30点 28点/30点
普通

普通

普通
わんまいる 💮
28点/30点
26点/30点 28点/30点 30点/30点
普通

普通
からだ倶楽部
27点/30点
27点/30点 25点/30点 28点/30点
まごころケア食
26点/30点
25点/30点 27点/30点
普通

少し薄い
ワタミの宅食
26点/30点
25点/30点 26点/30点
少し薄い

少し薄い
ニチレイフーズダイレクト
25点/30点
27点/30点 23点/30点
少し薄い

普通
セブンミール
25点/30点
25点/30点
普通
コープデリ
24点/30点
26点/30点 22点/30点 24点/30点
普通

少し薄い

少し濃い
食宅便
24点/30点
21点/30点 33点/30点 18点/30点
普通

少し薄い

普通
ヨシケイ
24点/30点
23点/30点 25点/30点
普通

少し濃い
おまかせ健康三彩
24点/30点
22点/30点 26点/30点
普通
ウェルネスダイニング
24点/30点
25点/30点 22点/30点 24点/30点
普通

少し薄い

普通
宅配クック123
23点/30点
20点/30点 25点/30点
少し薄い
ママの休食
23点/30点
21点/30点 25点/30点
少し濃い

少し薄い
おたるダイニング
23点/30点
23点/30点
少し濃い
ベネッセのおうちごはん
22点/30点
20点/30点 24点/30点
普通

普通
食のそよ風
22点/30点
21点/30点 25点/30点 14点/30点 27点/30点 ×
濃い

少し濃い
×
濃い

普通
FIT FOOD HOME
22点/30点
22点/30点
普通
Dr.つるかめキッチン
22点/30点
22点/30点 22点/30点 24点/30点 20点/30点
普通

普通

少し濃い

普通
ワタミの宅食ダイレクト
22点/30点
23点/30点 18点/30点 24点/30点 21点/30点
少し薄い
×
薄い

少し濃い

少し濃い
タイヘイファミリーセット
22点/30点
23点/30点 21点/30点
普通

少し濃い
B-Kitchen
22点/30点
20点/30点 24点/30点
少し薄い

普通
マッスルデリ
21点/30点
23点/30点 21点/30点 21点/30点 18点/30点
普通

普通

普通

普通
ミールラボ
21点/30点
21点/30点
普通
ミールタイム
19点/30点
18点/30点 20点/30点 ×
薄い

少し濃い
ライフデリ
19点/30点
20点/30点 17点/30点
少し薄い

少し濃い
やわらかダイニング
19点/30点
19点/30点 19点/30点
普通

普通
まごころ弁当
18点/30点
16点/30点 20点/30点
少し薄い

少し薄い
あいーと
18点/30点
17点/30点 19点/30点
普通

普通
メディカルフードサービス
17点/30点
19点/30点 16点/30点 17点/30点
普通

普通
×
薄い
GOFOOD
16点/30点
9点/30点 22点/30点 19点/30点 15点/30点 ×
薄い

普通
×
薄い

少し濃い
スギサポdeli
16点/30点
17点/30点 17点/30点 15点/30点
少し薄い

普通
×
薄い

上位の「ベルーナグルメ」「ナッシュ」「わんまいる」「からだ倶楽部」は、専属の一流シェフがメニューを開発しているのが特徴です。

他のサービスに比べて味にこだわっている分、味の評価は高い傾向にあります。

一方、評価が伸び悩んだのは、「やわらか食」「低塩分」「糖質制限」などの制限食メニューのあるサービスです。

やわらかダイニングのムース食

食感のやわらかさを重視していたり、塩分が抑えられている分、他サービスと比べるとやや低い評価となっています。

味の濃さは全体的に大きく違いはありませんが、高齢者専門の「ワタミの宅食」「ライフデリ」「まごころ弁当」などは、味が薄いという意見が多い印象です。

宅配クック123のお弁当

なお全宅食サービスのうち、「食のそよ風」のみ味が濃いという意見が多かっため、高齢者の方で濃いめの味が苦手な方は避けましょう。

選び方②1食あたりの料金

次に、送料を含めた1食あたりの料金です。

全サービスの1食あたりの料金を調査したところ、一番安いサービスが「約300円」、一番高いサービスが「約1,200円」ということがわかりました。

なので、点数の内訳は「300円→30点」「1200円→0点」と、料金に応じて点数をつけています。

各宅食サービスの主要コースの料金と点数は以下です。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 送料込みの
1食あたりの料金
セット数 送料 購入方法
食のそよ風
(プチデリカ)
26点
426円
10セット 980円 定期購入
まごころケア食
(糖質制限食)
24点
478円
14セット 無料 定期購入
まごころ弁当
(普通食)
24点
486円
1セット 無料 都度購入
ワタミの宅食ダイレクト
(いつでも三彩)
23点
503円
10セット 800円 定期購入
ライフデリ
(普通食)
23点
513円
1セット 無料 都度購入
ワタミの宅食
(まごころ手鞠)
22点
530円
7セット 無料 都度購入
ベルーナグルメ
(ほほえみ御膳)
21点
560円
10セット 660円
+クール便代220円
都度購入
ベネッセのおうちごはん
(まいにち七菜)
21点
560円
14セット 無料 都度購入
FIT FOOD HOME
(ダイエットミール)
21点
563円
10セット 無料 定期購入
ミールタイム
(ヘルシー食)
21点
580円
10セット 冷凍:950円
常温:740円
都度購入
食宅便
(低糖質セレクト)
20点
615円
7セット 780円 定期購入
ヨシケイ
(ヘルシーミール)
19点
640円
1セット 無料 定期購入
Dr.つるかめキッチン
(糖質制限
気づかい御膳)
17点
678円
14セット 770円 定期購入
おまかせ健康三彩
(カロリーコント
ロールコース)
17点
698円
7セット 無料 定期購入
ナッシュ 17点
704円
10セット 1,056円
(関東の送料)
※地域によって異なる
定期購入
GOFOOD 16点
706円
10セット 1,080円
(関東の送料)
※地域によって異なる
定期購入
タイヘイファミリーセット
(糖質少なめセット)
16点
709円
14セット 715円 定期購入
ウェルネスダイニング
(糖質制限気配り宅配食)
16点
729円
14セット 770円 定期購入
やわらかダイニング
(ちょっとやわらかめ宅配食)
16点
729円
14セット 770円 定期購入
ニチレイフーズダイレクト
(気くばり御膳 低糖質)
15点
740円
7セット 冷凍:800円
常温:600円
定期購入
コープデリ
(エネルギー塩分調整食)
15点
753円
10セット 無料 都度購入
宅配クック123
(カロリー・塩分調整食)
14点
777円
1セット 無料 都度購入
メディカルフードサービス
(カロリー制限食)
14点
784円
14セット 無料 定期購入
セブンミール
(日替わり弁当)
13点
800円
5セット 220円 都度購入
スギサポdeli
(ヘルシーバランス食)
13点
811円
7セット 917円 定期購入
ミールラボ
(低糖質コース)
12点
833円
7セット 1,500円
(関東の送料)
※地域によって異なる
定期購入
わんまいる
(健幸ディナー)
10点
889円
10セット 935円 定期購入
おたるダイニング
(お手軽弁当)
4点
1,077円
9セット 無料 都度購入
ママの休食
(ママ&ご家族の活力に)
4点
1,094円
12セット 950円 定期購入
マッスルデリ
(LEAN)
3点
1,123円
10セット 無料 定期購入
あいーと
(お弁当セット)
1点
1,164円
14セット 887円
(関東の送料)
※地域によって異なる
定期購入
B-Kitchen
(ダイエットコース)
1点
1,165円
10セット 770円 定期購入
からだ倶楽部 0点
1,188円
10セット 無料 都度購入

高齢者向けのサービスの「ライフデリ」「宅配クック123」などは量が少ない分、1食あたりの料金が安い傾向にあります。

また、高齢者向けのお弁当は、送料無料の常温弁当のタイプが多く、必然的に料金も抑えられています。

逆に料金が高いサービスは、やわらか食に特化した「やわらかダイニング」、筋トレに特化した「マッスルデリ」、ダイエットコースの「B-Kitchen」「ミールラボ」など、お弁当に他の要素を足したサービスが多い印象です。

マッスルデリのお弁当

なお、1食あたりの料金を抑えたい方は、まとめ買いを利用しましょう。

例えば、「まごころケア食」の「健康バランス」は7食、10食、14食、21食セットの4種類から選べますが、21食セットは7食セットに比べて1食あたり124円安く購入できます。以下参照

セット数 1食あたりの料金
7食セット 594円
10食セット 548円
14食セット 491円
21食セット 470円

このように、基本的にどのサービスも、多いセット数を注文すると安く利用できますよ。

選び方③栄養バランス

次に、栄養バランスです。

宅配弁当は、食事の時短ができて便利とはいっても、栄養が偏っているのか気になる人も多いでしょう。

なお、宅配弁当サービスは、基本的に管理栄養士の監修がついているため、カロリー・塩分などの栄養バランスの配慮はされています。

ただ、より細かく栄養バランスが優れているか評価するため、「厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」を全サービスチェックしました。

PFCバランスとは

PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物のことを指します。

PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合です。

厚生労働省によると、理想のPFCバランスの推奨値は、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」

評価の付け方は、男性・女性別に摂取カロリーの基準を決めて「お弁当を1日3食+白米を食べた」と仮定し、推奨値内だと1点加点する方式で点数を付けました。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

1日の摂取カロリー 1,400kcalの場合
(女性少食)
お弁当+
75gの白米
1,700kcalの場合
(女性標準)
お弁当+
140gの白米
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
お弁当+
200gの白米
2,200kcalの場合
(男性標準)
お弁当+
250gの白米
2,400kcalの場合
(女性多め)
お弁当+
300gの白米
P(たんぱく質)
推奨値内
+1点 +1点 +1点 +1点 +1点
F(脂質)
推奨値内
+1点 +1点 +1点 +1点 +1点
C(炭水化物)
推奨値内
+1点 +1点 +1点 +1点 +1点
配点
(計15点)
3点 3点 3点 3点 3点

つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。

各サービスのPFCバランスを計算した表は以下です。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 PFCバランス 基準カロリー
1400kcal基準
(女性少なめ)
お弁当+
75gの白米
1700kcal基準
(女性標準)
お弁当+
140gの白米
2000kcal基準
(女性多め
男性少なめ)
お弁当+
300gの白米
2200kcal基準
(男性標準)
お弁当+
250gの白米
2400kcal基準
(男性多め)
お弁当+
300gの白米
ナッシュ
13点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

19%

17%

16%

15%

14.%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
36%

30%

26%

23%

21%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
40%

50%

56.%

60%

63%
B-Kitchen
12点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
21%

19%

18%

16%

16%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
34%

28.%

25%

22%

20%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

51%

58.%

62%

65%
×
68%
コープデリ
12点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

17%

15%

14.%

13%

13%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
39%
×
33%

28.%

25%

23%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
44%

52%

58.%

61%

64%
ワタミの宅食ダイレクト
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

14%

13%

12%
×
11%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
37%

30%

26%

23%

21%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
47%

56%

61%

65%
×
68%
わんまいる
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
22%

19%

17%

16%

15%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

28%

23%

19%
×
17%
×
16%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
48%

57%

62%

66%
×
69%
ウェルネスダイニング
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

18%

15%

14%

13%

12%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
34%

27%

23%

20%
×
18%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
48%

57%

63%
×
67%
×
69%
まごころケア食
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

18%

16%

14.%

13%

13%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

30%

24%

20%
×
17%
×
15%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

52%

61%
×
66%
×
70%
×
72%
FIT FOOD HOME
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
25%

21%

19%

17%

16%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
33%

26%

22%

20%
×
18%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
43%

53%

59%

63%
×
66%
食のそよ風
10点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

19%

16%

15%

14.%

13%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
32%

25%
21% ×
18%
×
16%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
40%

52%

59%

63%
×
66%
食宅便
9点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

20%

17%

15%

14%

13%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
32%

25%

21%
×
19%
×
17%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
48%

58%

64%
×
67%
×
70%
スギサポdeli
9点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

15%

13%
×
12%
×
11%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

27%

22%
×
18%
×
16%
×
14.%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

57.%

65%
×
69%
×
72%
×
74%
GOFOOD
9点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
28.%
×
24%
×
22%

20%

19%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
36%

29.%

25%

22%

20%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
36%
×
46%

53%

57.%

61%
ベネッセのおうちごはん
9点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

14.%

13%

12%
×
11%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
43%
×
36%

31%

27%

25%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
46%

54%

60%

63%
×
66%
Dr.つるかめキッチン
9点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

16%

14%
13%
12%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
36%

28%

23%

21%
×
18%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
48%

58%

64%
×
68%
×
70%
おまかせ健康三彩
8点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

18%

15%

14.%

13%
×
12%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

28.%

22%
×
18%
×
16%
×
14.%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

54%

63%
×
68%
×
72%
×
74%
ベルーナグルメ
8点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

15%

13%

12%
×
11%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

30%

24%

20%
×
18%
×
16%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

57.%

65%
×
69%
×
72%
×
74%
やわらかダイニング
8点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

15%

13%

12%
×
12%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
33%

26%

22%

19%
×
17%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
52%
61%
×
66%
×
69%
×
72%
ミールタイム
7点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

19%

16%

14%

13%

12%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

27%

21%
×
17%
×
15%
×
13%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
あいーと
7点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

18%

16%

15%

14.%

14.%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

20%
×
16%
×
14.%
×
13%
×
12%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

62%
×
67%
×
71%
×
73%
×
75%
ワタミの宅食
7点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
12%
×
11%
×
10%
×
10%
×
10%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
39%
×
32%

28.%

25%

22%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

50%

57.%

62%

65%
×
68%
メディカルフードサービス
6点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
23%

20%

17%

16%

15%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

26%

21%
×
17%
×
15%
×
14.%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
タイヘイファミリーセット
6点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

16%

14.%

12%
×
12%
×
11%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

26%

20%
×
17%
×
14.%
×
13%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

60%
×
68%
×
72%
×
75%
×
77%
ニチレイフーズダイレクト
6点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

14.%

13%
×
12%
×
11%
×
10%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
33%

26%

22%
×
19%
×
17%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

55%

63%
×
68%
×
72%
×
74%
ママの休食
5点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

19%

18%

16%

15%

15%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
ヨシケイ
5点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

15%

12%
×
11%
×
10%
×
10%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

30%

22%
×
17%
×
15%
×
13%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

62%
×
71%
×
75%
×
78%
×
80%
マッスルデリ
5点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
30%
×
26%
×
24%
×
22%
×
21%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

21%
×
18%
×
16%
×
15%
×
13%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
48%

54%

59%

62%

64%
おたるダイニング
4点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
25%
×
23%
×
21%

20%

19%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
46%
×
40%
×
36%
×
33%

31%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
31%
×
39%
×
45%
×
49%

52%
ミールラボ
4点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
24%
×
21%

20%

18%

17%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
10%
×
9%
×
7%
×
7%
×
6%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%

66%
×
70%
×
73%
×
75%
×
77%
からだ倶楽部
(※不明 3点)
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
まごころ弁当
(※不明 3点)
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
ライフデリ
(※不明 3点)
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
セブンミール
1点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%
×
11%
×
11%
×
10%
×
10%
×
10%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%

21%
×
18%
×
16%
×
15%
×
14%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
69%
×
72%
×
75%
×
76%
×
77%
宅配クック123
1点
P(タンパク質)
理想バランス:
13~20%

12%
×
12%
×
11%
×
11%
×
10%
F(脂質)
理想バランス:
20~30%
×
17%
×
15%
×
13%
×
12%
×
11%
C(炭水化物)
理想バランス:
50~65%
×
68%
×
72%
×
74%
×
76%
×
77%

※栄養素が全てHPで表示されていなく、電話で聞いてもわからなかったサービスは”不明”と記載し、3点と仮定評価しています。

高齢者向けのお弁当「宅配クック123」などは量が抑えられている分、タンパク質、脂質などの栄養素は理想値に達していませんでした。

また、その他の高齢者専門のお弁当「ライフデリ」「まごころ弁当」は、栄養の表示自体がされていなく、電話で聞いてもわからなかったため、不明となっています。

一方、「ナッシュ」「B-Kitchen」「FIT FOOD HOME」などダイエット向けの宅食サービスは、栄養バランスも整っている印象です。

また、宅食サービス全体的に、1700kcal(お弁当+140gの白米)~2000kcal(お弁当+300gの白米)基準だと、PFCバランスが理想値内に収まることが多いため、基本的には、白米と一緒に食べることをおすすめします。

また、各サービスの栄養素の一覧表は以下になります。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名
栄養素
カロリー P(たんぱく質) F(脂質) C(炭水化物) 塩分 糖質 食物繊維 カリウム リン ナトリウム マグネシウム カルシウム 鉄分 亜鉛 コレステロール ビタミンA(μg) ビタミンE(mg) ビタミンB1(mg) ビタミンB2(mg) ビタミンB6 ビタミンB12 ビタミンC(mg) ビタミンD ビタミンE ビタミンK 飽和脂肪酸(g) 葉酸
ナッシュ 21.6kcal 19.5kcal 21.5kcal 2.3g 4.5g 82.3mg 2.3mg 258.8mg 4.1mg 0.3mg 0.3mg 65.3mg 5.3g
B-Kitchen 431.0kcal 27.6g 20.5g 42.6g 2.3g 2.1g
コープデリ 378.0kcal 19.1kcal 21.7kcal 26.5kcal 3.2g 1,263.2mg
ワタミの宅食ダイレクト 336.0kcal 14.6kcal 18.7kcal 26.2kcal 2.1g
わんまいる 317.0kcal 22.4kcal 13.6kcal 24.7kcal 2.4g 20.4g 4.3g
ママの休食 551.0kcal 30.3kcal
ウェルネスダイニング 279kcal 15.6kcal 14.9kcal 19.9kcal 1.8g
まごころケア食 252.0kcal 14.8kcal 12.4kcal 20.3kcal 1.9g
FIT FOOD HOME 295.0kcal 23.5kcal 15.0kcal 16.3kcal 12.6g 3.8g 747.5mg 81.3mg 185.1mg 3.3mg 2.7mg 247.3μg 0.3mg 0.3mg 0.5mg 3.0μg 38.7mg 4.2μg 2.6mg 110.8μg 109.4μg
食のそよ風
食宅便 265.0kcal 17.1kcal 13.7kcal 18.7kcal 1.8g
スギサポdeli 275.0kcal 12.6kcal 11.8kcal 28.5kcal 1.9g 27mg
GOFOOD 338.0kcal 30.2kcal 18.2kcal 13.0kcal 2.2g 9.1g 3.8g
ベネッセのおうちごはん 370.6kcal 15.6g 23.3g 28.9g 2.4g
Dr.つるかめキッチン 247.0kcal 13.0kcal 14.6kcal 16.2kcal 1.9g 12.6g 3.6g 472.1mg 183.7mg
おまかせ健康三彩 234.0kcal 13.6kcal 10.9kcal 20.3kcal 2.3g
ベルーナグルメ 275.0kcal 12.7kcal 13.2kcal 28.6kcal 2.2g
やわらかダイニング 262.0kcal 12.6kcal 14.0kcal 21.8kcal 1.8g
ライフデリ 492.0kcal 1.9g
ミールタイム 206.0kcal 13.5kcal 9.8kcal 2.0g 3.6g 499.6mg 179.7mg
あいーと 412.0kcal 22.4kcal 11.5kcal 54.7kcal 2.0g 226.4mg 148.0mg
ワタミの宅食 375.0kcal 12.7kcal 21.1kcal 33.7kcal 2.8g
メディカルフードサービス 260.0kcal 20.0kcal 11.0kcal 2.5g
タイヘイファミリーセット 214.0kcal 11.5kcal 9.7kcal 22.2kcal 2.2g 18.4g 6.3g
ニチレイフーズダイレクト 249.0kcal 11.3kcal 13.5kcal 22.8kcal 1.8g 425.1mg 148.7mg 717.1mg 93.0mg 1.3mg
ヨシケイ 161.0kcal 8.3kcal 9.2kcal 15.8kcal 1.4g
マッスルデリ 493.0kcal 43.5kcal 14.5kcal 45.2kcal 2.3g 40.5g
おたるダイニング 580.0kcal 42.3kcal 35.7kcal 26.4kcal 3.5g
ミールラボ 441.0kcal 32.0kcal 6.3kcal 64.3kcal 2.7g
からだ倶楽部
まごころ弁当
セブンミール 582.0kcal 17.8kcal 16.3kcal 93.4kcal 2.3g 89g 4.7g
宅配クック123 516.0kcal 17.7kcal 12.1kcal 81.0kcal 2.0g 764.4mg

※栄養素が全てHPで表示されていなく、電話で聞いてもわからなかったサービスは”-“と表記しています。

ホームページ上だと、主な栄養素(カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分)の表示しかされていませんでしたが、実際にお弁当を注文して商品ラベル確認したり、電話で直接聞いて確認しました。

なお、それでも不明な場合は「-」と表示しています。

宅食サービスの塩分量は平均2.2gですが、食塩摂取量の基準は男性7.5g未満、女性6.5g未満(出典:減塩・栄養委員会|日本高血圧学会となっているため、基本的には、どのサービスも塩分量が配慮されていると言えます。

選び方④メニュー数

次に、メニュー数の多さです。

毎日飽きずに食べるためには、メニュー数の多さも重要な観点になります。

なお、「満足できるお弁当のメニュー数」についてのアンケート結果では、「30種類あれば約60%が満足、60種類あれば約90%が満足する」という回答でした。

宅配弁当のアンケート結果のメニュー数のグラフ

この回答結果をもとに、点数配分を以下のように定ています。

メニュー数
点数
70種類以上
10点
60種類以上
9点
50種類以上
8点
40種類以上
7点
30種類以上
6点
20種類以上
5点
10種類以上
4点
10種類未満
3点

60種類あれば9割が満足するという回答であったため、60種類以上であれば満点に近い14点をつけています。

メニュー数は、宅食サービスによって7~100種類まで大きく異なります。

少ないメニュー数だとすぐ飽きてしまうので、長期的に利用したい方は、多いメニュー数のサービスを選びましょう。

各宅配弁当のメニュー数は以下になります。

サービス名 メニュー数
Dr.つるかめキッチン
100種類
まごころケア食 84種類
ライフデリ 80種類
ミールタイム 76種類
コープデリ 70種類
メディカルフードサービス
70種類
宅配クック123 60種類
ベルーナグルメ 60種類
ベネッセのおうちごはん
60種類
食宅便 60種類
ワタミの宅食 60種類
ナッシュ 60種類
ニチレイフーズダイレクト
55種類
まごころ弁当 50種類
ウェルネスダイニング
50種類
マッスルデリ 50種類
タイヘイファミリーセット
49種類
おまかせ健康三彩
42種類
ワタミの宅食ダイレクト
40種類
スギサポdeli 35種類
食のそよ風 30種類
FIT FOOD HOME
30種類
やわらかダイニング
30種類
わんまいる 20種類
ママの休食 20種類
B-Kitchen 20種類
からだ倶楽部 20種類
GOFOOD 19種類
ヨシケイ 18種類
セブンミール 15種類
おたるダイニング
10種類
ミールラボ 7種類
あいーと 7種類

アンケートでは、30種類あれば6割が満足するという回答結果でしたが、上位25サービスが30種類以上のメニューを用意していました。

また、9割以上が満足すると回答していた60種類以上のメニューも、半分以上のサービスが満たしています。

そのため、極端にメニュー数が少ないサービスを避ければ、そこまで不満に感じることはないでしょう。

選び方⑤ボリューム

最後にボリュームです。

5点の内訳は、「実食の満腹感」と「お弁当1個当たりの平均カロリー」でそれぞれ点数をつけて評価しています。

各サービスの点数は以下になります。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 合計点
(10点満点)
※最終点数は1/2
実食の満腹感
(5点満点)
カロリー
(5点満点)
1食あたりの料金
ベルーナグルメ 8.6点/10点 4点/5点 4.6点/5点
551kcal
1,165円
ミールタイム 8.1点/10点 3.3点/5点 4.8点/5点
580kcal
678円
食宅便 7.7点/10点 2.8点/5点 4.9点/5点
582kcal
563円
わんまいる 7.6点/10点 3.5点/5点 4.1点/5点
493kcal
706円
コープデリ 7.4点/10点 3.8点/5点 3.6点/5点
431kcal
1,164円
ミールラボ 7.3点/10点 3点/5点 4.3点/5点
516kcal
729円
ベネッセのおうちごはん 7.0点/10点 4.5点/5点 2.5点/5点
295kcal
1,077円
まごころケア食 7.0点/10点 3.8点/5点 3.2点/5点
378kcal
698円
マッスルデリ 7.0点/10点 4.2点/5点 2.8点/5点
338kcal
1,188円
おまかせ健康三彩 6.9点/10点 2.8点/5点 4.1点/5点
492kcal
560円
メディカルフードサービス 6.2点/10点 2.5点/5点 3.7点/5点
441kcal
811円
GOFOOD 6.1点/10点 3.8点/5点 2.3点/5点
275kcal
800円
セブンミール 6.1点/10点 4点/5点 2.1点/5点
249kcal
709円
おたるダイニング 6.0点/10点 3点/5点 不明 704円
ワタミの宅食ダイレクト 6.0点/10点 3点/5点 不明 740円
スギサポdeli 5.9点/10点 2.8点/5点 3.1点/5点
367.6kcal
560円
ニチレイフーズダイレクト 5.9点/10点 3.3点/5点 2.6点/5点
317kcal
551円
ママの休食 5.9点/10点 3.8点/5点 2.1点/5点
252kcal
478円
やわらかダイニング 5.9点/10点 2.5点/5点 3.4点/5点
412kcal
486円
ワタミの宅食 5.9点/10点 3.8点/5点 2.1点/5点
247kcal
1,123円
FIT FOOD HOME 5.7点/10点 3.5点/5点 2.2点/5点
260kcal
1,094円
からだ倶楽部 5.5点/10点 4.2点/5点 1.3点/5点
161kcal
580円
B-Kitchen 5.4点/10点 3.3点/5点 2.1点/5点
246kcal
833円
宅配クック123 5.3点/10点 3点/5点 2.3点/5点
275kcal
741円
Dr.つるかめキッチン 5.2点/10点 3点/5点 2.2点/5点
262kcal
729円
あいーと 5.2点/10点 3点/5点 2.2点/5点
265kcal
350円
タイヘイファミリーセット 5.1点/10点 3.3点/5点 1.8点/5点
214kcal
513円
まごころ弁当 5.1点/10点 2点/5点 3.1点/5点
375kcal
616円
ウェルネスダイニング 5.0点/10点 3点/5点 2点/5点
234kcal
600円
ナッシュ 5.0点/10点 3.3点/5点 1.7点/5点
206kcal
889円
食のそよ風 4.9点/10点 1.8点/5点 3.1点/5点
371kcal
426円
ヨシケイ 4.8点/10点 2点/5点 2.8点/5点
336kcal
615円
ライフデリ 4.3点/10点 2点/5点 2.3点/5点
279kcal
540円

ベルーナグルメ」「ミールタイム」「コープデリ」はおかずの品数が多く、お弁当に白米がついているため、ボリュームの点数は高く評価されています。

一方、「ライフデリ」「まごころ弁当」などの高齢者向けサービスや、一部料金が安い「ヨシケイ」や「食のそよ風」などのサービスは、ボリュームが抑えられている傾向にあります。

例として、「ヨシケイ」のシンプルミールと「コープデリ」の舞菜おかずを比較してみました。

ヨシケイとコープデリのお弁当※縮尺は合わせています

このように、サービスによってボリュームは変わるため、1食あたりの食事を多く食べたいという方は、「ベルーナグルメ」「ミールタイム」「コープデリ」などのサービスを選びましょう。

比較表まとめ

ここまで、宅配弁当の5項目について解説してきましたが、ぞれぞれの項目をまとめてみました。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

総合順位 サービス名 総合得点 美味しさ
(40点満点)
送料込みの
1食あたりの料金
(30点満点)
栄養素の充実度
(15点満点)
メニュー数
(10点満点)
ボリューム
(5点満点)
【参考】
冷凍、常温
【参考】
お試しセット
初回割引
1位 ナッシュ 80.5点 💮
40点/40点

17点
704円
💮
12点/15点

9点/10点
60種類

2.5点/5点
冷凍
初回は300円割引
2位 ベルーナグルメ 80.3点 💮
38点/40点

21点
560円
(ほほえみ御膳)

8点/15点

9点/10点
60種類

4.3点/5点
冷凍
10食セット
1食あたり216円
3位 まごころケア食 79.5点
32点/40点

24点
478円
(糖質制限食)
💮
10点/15点
💮
10点/10点
84種類

3.5点/5点
冷凍
7食セット
1食あたり568円
4位 ワタミの宅食 76.0点 💮
35点/40点

22点
530円
(まごころ手鞠)

7点/15点

9点/10点
60種類

3点/5点
常温 ×
5位 食宅便 73.9点
32点/40点

20点
615円
(低糖質セレクト)

9点/15点

9点/10点
60種類

3.9点/5点
冷凍
4食セット
1食あたり560円
6位 ワタミの宅食
ダイレクト
73.5点
29点/40点

23点
503円
(いつでも三彩)

10点/15点

7点/10点
40種類

4.5点/5点
冷凍
10食セット
1食あたり570円
7位 食のそよ風 73.5点
29点/40点

26点
426円
(プチデリカ)
💮
10点/15点

6点/10点
30種類
×
2.5点/5点
冷凍
5食セット
1食あたり622円
8位 コープデリ 72.7点
32点/40点

15点
753円
(エネルギー塩分調整食)
💮
12点/15点
💮
10点/10点
70種類

3.7点/5点
常温 ×
9位 ベネッセの
おうちごはん
71.5点
29点/40点

21点
560円
(まいにち七菜)

9点/15点

9点/10点
60種類
💮
3.5点/5点
常温 ×
10位 FIT FOOD HOME 68.9点
29点/40点

21点
563円
(ダイエットミール)
💮
10点/15点

6点/10点
30種類

2.9点/5点
冷凍

招待コードを利用すると
初回は10%オフ
11位 Dr.つるかめ
キッチン
67.6点
29点/40点

17点
678円
(糖質制限気づかい御膳)

9点/15点
💮
10点/10点
100種類

2.6点/5点
冷凍 ×
12位 おまかせ
健康三彩
67.5点
32点/40点

17点
698円
(カロリーコントロールコース)

8点/15点

7点/10点
42種類

3.5点/5点
冷凍 ×
13位 ウェルネス
ダイニング
67.5点
32点/40点

16点
729円
(糖質制限気配り宅配食)

9点/15点

8点/10点
50種類

2.5点/5点
冷凍
送料無料
14位 ミールタイム 67.1点
25点/40点

21点
580円
(ヘルシー食)

7点/15点
💮
10点/10点
76種類

4.1点/5点
冷凍 ×
15位 わんまいる 65.8点 💮
37点/40点

10点
889円
(健幸ディナー)

10点/15点

5点/10点
20種類

3.8点/5点
冷凍
5食セット
935円
16位 ニチレイフーズ
ダイレクト
65.0点
33点/40点