食卓便のお試しセットは1食495円!7種類の全メニューを紹介 | Access Journal  

食卓便のお試しセットは1食495円!7種類の全メニューを紹介

食宅便』を始めてみたいけれど「お試しセットはあるの?」「お得な注文方法はあるの?」など気になりますよね。

結論から言うと『食宅便』にはお試しセットがあり、初回限定で1食当たり495円とお得な価格で注文できます

一方で『食宅便』のお試しコースは数多く、どれが自分に合っているか判断が難しいもの。

そこでAccess Journal編集部では、『食宅便』のお試しセットの特徴・料金・全メニューを徹底調査しました。

お試し利用の方法や、利用をおすすめする人の特徴を詳しく解説していきます。

『食宅便』のお試しセットの利用がおすすめな人は次の通りです。

  • 幅広いコースから自分に合うものを選びたい人
  • ダイエットをしている人
  • 制限食を探している人
  • 忙しく料理をする時間がとれない人

それでは『食宅便』の全容を詳細に見ていきましょう。

\送料無料のお試しセットあり/

1.『食宅便』のお試しセットは7種類

食宅便』は初回限定で注文できる「お試しセット(4食セット)」を販売しています。

7種類のお試しコースが用意されており、一度に2コースまで選択可能です。

料金は一律1,980円(税込)で、送料は無料。

1食あたり495円(税込)というお得な価格で『食宅便』の冷凍弁当を楽しめます。

一番人気の「おまかせコース」の料金比較は次の通りです。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

項目 送料込み
1食あたりの料金
料金 送料 セット数
お試しセット 495円(税込) 1,980円 無料 4食
通常注文 671円(税込) 3,920円(税込) 780円(税込) 7食
定期注文 615円(税込) 3,920円(税込) 390円(税込) 7食

お試しセットでは、通常時よりも1食あたり約120円から175円お得に注文できます。

\送料無料のお試しセットあり/

2.『食宅便』の全コース内容と特徴を解説

食宅便』の約10種類のコースのうち、7つのコースにお試しセットが用意されています

ここでは、『食宅便』お試しセット全コースの内容と特徴を解説します。

おまかせコース

食宅便_おまかせコース

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
211kcal 9.7g 10.5g 19.3g 2g

※海老チリの栄養成分

『食宅便』で一番人気な「おまかせコース」のメニューから、4食のお弁当が届くお試しセットです。

和食、洋食、中華など約160種類の幅広いメニューがあり、主菜1品、副菜4品のお惣菜で構成されています。

お試しセットのメニューは次の通りです。

  • 海老チリ
  • 鰈(カレイ)のムニエル
  • まろやか黒酢の酢豚
  • 鶏つくねと野菜の照りだれ

制限食などにこだわりのない方は、「おまかせコース」の利用がおすすめです。

低糖質セレクト

食宅便_低糖質セレクト

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 糖質 食物繊維 塩分
202kcal 12.8g 12.8g 8.5g 5.3g 3.2g 1.6g

※豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だしの栄養成分

「低糖質セレクト」は、1食あたりの糖質が10g以下に抑えられているコースです。

主菜1品、副菜4品のお惣菜が4食セットで届きます。

お試しセットのメニューは次の通りです。

  • 豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし
  • 赤魚のソテーバター風味
  • 牛肉の卵とじ
  • ピザチキン

糖質制限をしている方や、低糖質ダイエットをしている方に向いているコースです。

塩分ケア

食宅便_塩分ケア

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 カリウム リン 塩分
254kcal 14.2g 12.4g 21.3g 330.78mg 186.48mg 2g

※デミグラスハンバーグ4種のチーズ焼きの栄養成分

「塩分ケア」コースでは、1食あたりの塩分が2.0g以下に抑えられています。

主菜1品、副菜4品のお惣菜となっており、一見塩分が高そうなメニューでも減塩できることが魅力です。

お試しセットのメニューを見てみましょう。

  • デミグラスハンバーグ4種のチーズ焼き
  • 赤魚の煮付
  • チキンのもち麦入りトマトソース
  • 八宝菜

「塩分ケア」のお試しセットは、1食あたりの塩分を調整したい方におすすめです。

たんぱくケア

食宅便_たんぱくケア

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 カリウム リン 塩分
221kcal 8.6g 11g 21.8g 277mg 124mg 1.7g

※麻婆茄子の栄養成分

「たんぱくケア」は、1食あたりのたんぱく質が約13gに制限されているコースです。

たんぱく質量が抑えられていながらも、主菜1品、副菜4品の中でお肉やお魚を楽しめます。

お試しセット4食のメニューは次の通りです。

  • 麻婆茄子
  • 白身魚の香草パン粉焼き
  • 鯵(アジ)の南蛮漬け
  • タルタルのチキン南蛮

たんぱく質を制限したい方は、「たんぱくケア」のお試しセットを利用するとよいでしょう。

カロリーケア1200

食宅便_カロリーケア1200

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
212kcal 14.2g 11.5g 13g 1.5g

※回鍋肉の栄養成分

「カロリーケア1200」は、1食あたりのカロリーを約400Kcalに抑えた(ごはん100gを一緒に食べた場合)コースです。

カロリーは控え目ですが、構成は変わらず主菜1品、副菜4品の構成となっています。

お試し4食セットのメニューは次の通りです。

  • 回鍋肉
  • シーフードカレー
  • 牛肉のXO醤炒め
  • 塩ちゃんこ

「カロリーケア1200」のお試しセットは、1日あたりのエネルギーを1200kcalに制限したい方に向いています。

カロリーケア1600

食宅便_カロリーケア1600

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
286kcal 11.7g 20.4g 13.7g 2.3g

※ハッシュドビーフの栄養成分

「カロリーケア1600」は、1食あたりのカロリーを約530Kcalに抑えた(ごはん150gを一緒に食べた場合)コースです。

カロリーが調整されていながらも、揚げ物などボリュームのあるメニューが用意されています。

お試しセット4食のメニューは次の通りです。

  • ハッシュドビーフ
  • 鶏の唐揚げ 甘辛胡麻醤油
  • 鰈(カレイ)のさっぱりおろしソース
  • 餃子のカニあんかけ

「カロリーケア1600」は、1日あたりのエネルギーを1600kcalに調整したい方に向いています。

やわらかい食事

食宅便_やわらかい食事

出典:食宅便

エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 塩分
200kcal 14.8g 9.5g 13.9g 2g

※赤魚の煮付の栄養成分

「やわらかい食事」は食品を歯茎でつぶせるやわらかさに調整したコースです。

食感はやわらかい食事ですが、食材の形はほかのお弁当と変わらないため、見た目からも食事を楽しめるでしょう。

お試しセットのメニューは次の通りです。

  • 赤魚の煮付
  • チキンカツの卵とじ
  • ビーフストロガノフ
  • 白身魚の香草焼き

食材を噛む力が弱くなった方は「やわらかい食事」のお試しセットがおすすめです。

\送料無料のお試しセットあり/

食宅便を実際に注文してみた

では、実際に注文した様子を下記の順でご紹介します。

  1. 商品到着
  2. 段ボールを開封
  3. 冷凍庫に収納
  4. お弁当の解凍
  5. 実食レビュー

では、商品が到着した時の様子から順番にご紹介します。

商品到着

商品はヤマト運輸のクール冷凍便で届けられ、時間通りに到着しました。

段ボールは小さめで、一人でも持てるサイズ感です。

では、段ボールを開封します。

段ボールを開封

段ボールを開封すると、7つのお弁当が入っています。

ちなみに、お試しセットではお弁当が4つ入っています。

段ボールの中身を全て出して、並べてみました。

なお、食宅便のお弁当のサイズは、下記の画像通りです。

箱ティッシュと並べてみましたが、箱ティッシュより若干大きいです。

また、食宅便のお弁当を7つ積み上げると、24㎝になります。

冷凍庫に収納

食宅便のお弁当をすべて冷凍庫に収納すると、下記の画像のようになりました。

右側の赤枠で囲った部分が、食宅便のお弁当です。

写真のように、冷凍庫の中にコンパクトに収納できました。

それでは、さっそくお弁当を解凍して食べてみます。

お弁当の解凍

今回は、「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」を食べました。

「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」のうち、今回食べたおかずは、下記の5品目です。

  • 鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ
  • 豚肉の生姜焼き
  • 野菜のけんちん煮
  • 小松菜と油揚げのお浸し
  • 金平牛蒡(ごぼう)

どのおかずもしっかり冷凍されており、問題ありません。

お弁当は、500Wの電子レンジで約4分、700Wの電子レンジで約3分30秒ほど加熱します。

500Wの電子レンジで4分に設定すると、ほどよく温まりました。

鰆(サワラ)の胡麻味噌だれの、香ばしい匂いが広がります。

では、実際に食べていきます。

実食レビュー

結論、「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」は、生姜焼きが少し薄味でしたが、全体的に味つけはしっかりしていました

まず、鰆(サワラ)の胡麻味噌だれは食感が柔らかく、高齢者でも食べられると思います。

次に、豚肉の生姜焼きを食べます。

他のメニューの味付けが濃い目なのに対し、豚肉の生姜焼きは味が薄めでした。

野菜のけんちん煮は、味付けが若干濃く、食べ応えがありました。

同じく、小松菜と油揚げのお浸しも、味が少し濃かったです。

ただ、味付けがしっかりしているため、美味しさが増している印象です。

金平牛蒡(ごぼう)も美味しくいただきました。

全体的に野菜が多く、食宅便ほど野菜を多くとれる宅食は、そうありません。

全体的な感想としましては、ほどよい味の濃さで、美味しかったです。

メニューは多いのですが、ボリュームがさほどなく、男性だと物足りなさを感じるかもしれません。

\送料無料のお試しセットあり/

3.『食宅便』の利用者の口コミ・評判を紹介

食宅便』利用者の口コミを調査した結果、全体でみると高い評価を得ていることがわかりました。

『食宅便』には、以下の口コミや評判が寄せられています。

  • 味が美味しい
  • 『食宅便』をこれからも続けたい
  • コストパフォーマンスが高い
  • 栄養バランスがよい
  • 量は少なく感じるがそれ以上に味が美味しい

この章では『食宅便』の口コミを次の4つのポイントから紹介します。

それでは、実際の口コミを見ていきましょう。

『食宅便』の口コミ・評判【味編】

ツイッターの口コミ

昨日の夜、コープさんで取り扱ってる低糖質のおかず(食宅便)を初お試ししてみました🍱
びっくり激ウマ…👏✨
低糖質の調味料を揃えるのもちょっと面倒やったりするし、夫も「おいしい!続ける!」と言ったので 本日もいろんなおかずのお弁当を調べます

引用:Twitter

ツイッターの口コミ

#食宅便 の #やわらかい食事
祖父母にプレゼントすべく、まずは自分たちでやわらか食を試してみることに。
私はチキンカツの卵とじ、夫はビーフストロガノフを食べました🍽️
写真撮影は夫📷

やっぱり食宅便はおいしい!
5品あるのも嬉しい😊
ほぼ舌でつぶせる柔らかさでした。

引用:Twitter

ツイッターの口コミ

#食宅便 の #塩分ケア の八宝菜をいただきました😋

出汁が利いてて塩分2.0g以下とは思わないくらいおいしい😊

素材本来の味と感じたのは右上の野菜だけでしたが、ドレッシングも付いているので問題なし!

これなら継続して続けていけそうです!

引用:Twitter

『食宅便』の味の口コミは良好です。

味の美味しさから続けたいという声や、各コースのお弁当に感動する声が多く見られます。

たとえば、塩分が調整されている「塩分ケア」のお弁当は出汁の味が効いていること、噛む力が弱くなった方向けの「やわらかい食事」では食材のやわらかさが評価されていました。

『食宅便』の口コミ・評判【価格編】

ツイッターの口コミ

食宅便よりコスパいいのあったらむしろ教えて欲しい

引用:Twitter

ツイッターの口コミ

食宅便の「おでん」。
久しぶりに食べるとメッチャ美味しくて、全然冷凍感なし。
最近ミールキットが多くて、一食1,000円弱するのが普通だったので、やっぱりこれだけ充実していて560円は安いよな~と改めて思う。
やっぱ子供がいないお昼は弁当だな。

引用:Twitter

『食宅便』の価格面では、コストパフォーマンスの高さが評価されていました。

お弁当の内容の充実度から、『食宅便』の価格に満足する方が多いようです。

『食宅便』の口コミ・評判【栄養編】

ツイッターの口コミ

2食目の食宅便。スープカレーのメインと副菜4品。上段真ん中に必ず箸休め的な 甘みのあるおかずがあって、すごく嬉しい!
栄養バランスも考えてくれてるし、ストックしておけば安心😌

引用:Twitter

『食宅便』は、栄養面も評価されています。

お惣菜の品数の多さから、栄養バランスがよいと感じる方もいるようです。

『食宅便』の口コミ・評判【量編】

ツイッターの口コミ

食宅便、味はほんとうにおいしいと思ってる 量が少ない

引用:Twitter

ツイッターの口コミ

昼飯問題に終止符を打つべく、
日清の食宅便の低糖質セレクト頼んでみる。
ボリュームは無いけど、魚メインのもの1食分糖質3gとかで非常に助かる。
味も美味しくて良い。
主食にサバ缶か厚揚げを添えて

引用:Twitter

『食宅便』のお弁当の量に関しては少ないと感じる声がありましたが、それ以上に味の美味しさが評価されていました。

『食宅便』のボリュームでは足りない方は、ご自身でごはんやおかずを用意して調整しているようです。

\送料無料のお試しセットあり/

4.『食宅便』がおすすめな人は?

ここからは、『食宅便』がおすすめな人を紹介します。

幅広いコースから自分に合うものを選びたい人

『食宅便』は、たくさんのコースの中から、自分に合うお弁当を見つけたい人におすすめです。

コースが約10種類と数多く用意されているため、自分にぴったりなものを選びやすくなっています。

『食宅便』の全コースの特徴は次の通りです。

コース名 お試し 特徴
おまかせコース ・毎週7種のお弁当が届くコース
・約160種類のメニューがある
おこのみ
セレクトコース
× ・好きなお弁当を4食~選べるコース
・約35種のメニューがある
低糖質セレクト ・1食あたりの糖質基準が10g以下のコース
塩分ケア ・1食あたりの塩分基準が2.0g以下のコース
たんぱくケア ・1食当たりのたんぱく質基準が13g程度のコース
※ごはん150gを一緒に食べる場合
カロリーケア1200 ・1食あたりのエネルギーが約400kcalのコース
※ごはん100gを一緒に食べる場合
カロリーケア1600 ・1食あたりのエネルギーが約530kcalのコース
※ごはん150gを一緒に食べる場合
やわらかい食事 ・食材が歯茎でつぶせるやわらかさのコース
まんぷく亭 × ・8種類のお弁当が届くコース
・全体的にボリュームのあるメニュー
おうちde
ヘルシー丼
× ・丼ものを中心に5食1セットから頼めるコース
はらすまダイエット × ・ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」と『食宅便』がコラボしているコース

ダイエットをしている人

『食宅便』はダイエットをしている人に向いているでしょう。

ダイエット向きのコースは4種類あり、それぞれの特徴は次の通りです。

コース名 特徴
低糖質セレクト ・1食あたりの糖質基準が10g以下のコース
カロリーケア1200 ・1食あたりのエネルギーが約400kcalのコース
※ごはん100gを一緒に食べる場合
カロリーケア1600 ・1食あたりのエネルギーが約530kcalのコース
※ごはん150gを一緒に食べる場合
はらすまダイエット
※定期便のみ
・ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」と『食宅便』がコラボしているコース

ダイエットをする際には、糖質を制限したい人もいれば、カロリーを制限したい人もいるでしょう。

『食宅便』はさまざまなコースから、ダイエットの目的に合ったコースを選べることが魅力です。

制限食を探している人

『食宅便』には、塩分やたんぱく質などの基準値が決まっているコースがあります。

そのため、制限食のお弁当を頼みたい人に向いているでしょう。

『食宅便』では次の制限食コースを選択可能です。

コース名 特徴
低糖質セレクト ・1食あたりの糖質基準が10g以下のコース
塩分ケア ・1食あたりの塩分基準が2.0g以下のコース
たんぱくケア ・1食当たりのたんぱく質基準が13g程度のコース
※ごはん150gを一緒に食べる場合

忙しく料理をする時間のとれない人

『食宅便』のお弁当は冷凍タイプのため、レンジで温めるだけで手軽に準備できます。

そのため、日常生活が忙しく料理をする時間のとれない人に向いています

自炊をするには買い物や献立を決めることも必要ですが、『食宅便』を頼むことでその時間を短縮できるでしょう。

また、『食宅便』は管理栄養士が監修しており、栄養バランスのよいお弁当が食べられることも魅力です。

\送料無料のお試しセットあり/

5.『食宅便』のお得な情報を紹介

宅食サービスを頼む際には、少しでもお得に利用したいですよね。

ここでは『食宅便』のお得な情報を解説します。

初回注文ならお試しセットがお得

『食宅便』のお試しセットをお得な価格で注文できるのは初回のみです。

そのため、初回注文時は通常注文ではなく、お試しセットを頼みましょう。

たとえば、『食宅便』で人気の「おまかせコース」の料金比較は次の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

項目 送料込み
1食あたりの料金
料金 送料 セット数
お試しセット 495円(税込) 1,980円 無料 4食
通常コース 671円(税込) 3,920円(税込) 780円(税込) 7食
定期コース 615円(税込) 3,920円(税込) 390円(税込) 7食

お試しセットは送料が無料で、1食あたり495円(税込)という破格で楽しめます。

対象商品の購入で「食宅便ポイント」が貯まる

『食宅便』では、お弁当などの対象商品を購入することで「食宅便ポイント」がもらえます。

貯まったポイントはお弁当箱やケトルなどの景品と交換するか、1ポイント1円で買い物時に使用可能です。

「おまかせコース」の通常・定期のポイントは次の通りです。

コース 送料込み1食
あたりの料金
ポイント
【通常コース】
おまかせコースAセット
671円(税込) 36P
【定期コース】
おまかせコースAセット
615円(税込) 72P

定期コースの注文では、通常コースと比較してポイントが2倍になります。

LINEのお友達限定クーポンがある

食宅便』には、LINEのお友達限定クーポンがあります。

お友達限定クーポンを受け取るには、『食宅便』公式LINEの友達追加が必要です。

気になる方は公式サイトを確認し、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。

6.『食宅便』のお得な注文方法

食宅便』のお試しセットの注文方法は、次の3Stepです。

  • Step1:お試しセットのコースを選択
  • Step2:会員登録
  • Step3:配送方法・お支払い情報の設定

ここからは、実際の画面とともに手順を見ていきましょう。

【Step1】お試しセットのコースを選択

まずは『食宅便』公式サイトから、お試しセットを選択します。

食宅便の注文方法①

出典:食宅便

お好きなお試しセットを選択し、「1回分を注文する」に進みます。

食宅便の注文方法②

出典:食宅便

個数などの内容を確認後「ご注文手続き」を選択します。

食宅便の注文方法③

出典:食宅便

【Step2】会員登録

続いて、会員登録のために必須項目を入力しましょう。

食宅便の注文方法④

出典:食宅便

【Step3】配送方法・お支払い情報の設定

最後に配送方法とお支払い情報を設定し、注文手続きが完了します。

食宅便の注文方法⑤

出典:食宅便

\送料無料のお試しセットあり/

7.『食卓便』の解約方法を解説

食宅便』の解約方法は、電話のみとなっています。

ネットやマイページからの操作はできません。

次回お届け日の5日前までに電話連絡

『食宅便』の定期便を解約したい場合は、次回お届け日の5日前までに電話連絡が必要です。

営業時間が決まっているため注意しましょう。

【定期便を解約したい場合の連絡先】

電話番号:0120-8149-39
(営業時間:8:30~20:30 元日除く)

8.『食宅便』のよくある質問

ここからは『食宅便』のよくある質問に答えていきます。

『食宅便』はダイエットに向いている?

『食宅便』には糖質やカロリーが調整されているコースがあるため、ダイエットをしている人に向いています。ダイエットにおすすめのコースは次の通りです。

コース名 特徴
低糖質セレクト ・1食あたりの糖質基準が10g以下のコース
カロリーケア1200 ・1食あたりのエネルギーが約400kcalのコース
※ごはん100gを一緒に食べる場合
カロリーケア1600 ・1食あたりのエネルギーが約530kcalのコース
※ごはん150gを一緒に食べる場合
はらすまダイエット
※定期便のみ
・ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」と『食宅便』がコラボしているコース

『食宅便』に添加物は使用されている?

『食宅便』のお弁当は、添加物を使用している場合がありますが、国が定める基準値以内に抑えられています。商品パッケージや公式サイトに記載があるため、気になる方はあらかじめ確認しておくとよいでしょう。

『食宅便』の問い合わせ先はどこ?

『食宅便』の問い合わせ先は次の通りです。

  • 食宅便サポート:チャット形式で質問ができるサービス
  • 電話番号:0120-8149-39(営業時間:8:30~20:30 元日除く)

『食宅便』の配送エリアはどこ?

『食宅便』の配送エリアは日本全国です。ただし、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)、小笠原村(小笠原諸島)にはお届け不可のため注意しましょう。

『食宅便』の送料は?

『食宅便』の送料は次の通りです。

コース 送料
通常コース 1梱包の配送につき780円(税込)
定期コース 1梱包の配送につき390円(税込)

定期コースの場合には、通常コースと比較して送料が半額になるためお得です。

1梱包には『食宅便』お弁当を2セットまで入れられます。

『食宅便』の支払方法は?

『食宅便』の支払い方法は基本的に次の2種類です。

  • 代金引換
  • クレジットカード払い

電話で定期コースを注文する場合には、口座振替も選択可能です。

『食宅便』はAmazonや楽天でも購入できる?

『食宅便』はAmazon・楽天ともに取り扱いがありますが、注文できるコースは限られています。公式サイトとの価格を比較してみましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

項目 食宅便公式サイト Amazon 楽天
低糖質セレクトA
7食セット
3,920円(税込) 4,700円(税込) 4,700円(税込)
送料 ・通常:780円(税込)
・定期:390円(税込)
無料 無料
送料込み
1食あたりの料金
・通常:671円(税込)
・定期:615円(税込)
671円(税込) 671円(税込)
宅食便ポイント ・通常:36ポイント
・定期:72ポイント
なし なし

低糖質セレクトA(7食セット)の場合、通常コースではAmazon・楽天と同じ価格ですが、定期コースでは1食あたり56円お得になります。

『食宅便』公式サイトとAmazon・楽天の大きな違いは「食宅便ポイント」です。

『食宅便』をお得に利用したい方は、「食宅便ポイント」が貯まる公式サイトからの注文がよいでしょう。

貯まったポイントは景品と交換するか、お買い物時に利用できます。

『食宅便』とほかの宅食サービスとの違いは何?

『食宅便』とほかの宅食サービスとの違いは、なんといってもコース数が多いことです。『食宅便』と『ワタミの宅食』『ナッシュ(nosh)』を比較してみましょう。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

項目 食宅便 ワタミの宅食 ナッシュ(nosh)
宅食タイプ 冷凍 冷蔵 冷凍
送料込み
1食あたりの料金
(普通食の場合)
615円
※おまかせコース定期便
616円
※まごころおかず
737円~891円
※8食セットの場合
送料 ・通常:780円(税込)
・定期:390円(税込)
商品に宅配料が含まれる 地域により異なる
コース数 約10種類 8種類 なし
栄養士の監修
お試しセットの有無 × ×

3つのサービスの中でお試しセットがあるのは『食宅便』のみです。

そのため、『食宅便』は宅食サービスのお弁当を気軽に試してみたい人にも向いています。

9.まとめ

食宅便』は、栄養バランスがよいお弁当が楽しめる宅食サービスです。

初回利用の際には、1食495円とお得なお試しセットがあります。

お試しセットが7種類あるため、その中から自分に合うコースを選択できるでしょう。

  • おまかせコース
  • 低糖質セレクト
  • 塩分ケア
  • たんぱくケア
  • カロリーケア1200
  • カロリーケア1600
  • やわらかい食事

『食宅便』がおすすめな人は次の通りです。

  • 幅広いコースから自分に合うものを選びたい人
  • ダイエットをしている人
  • 制限食を探している人
  • 忙しく料理をする時間がとれない人

『食宅便』のお試しセット(4食)は送料無料です。

まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。

\送料無料のお試しセットあり/