この記事では税込表示で記載しています
「食宅便にお試しセットはあるの?」「食宅便を安くお試しする方法はあるの?」など思っていませんか?
この記事では、食宅便のお試しセットの特徴や、お試しセットの全7メニューについてわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、食宅便をお得に注文することができますよ。
1.食宅便のお試しセットの特徴
「食宅便」は、初回者限定で注文できるお試しセットを販売しています。
お試しセットの特徴は以下の通りです。
- 初回のみ注文可能
- 送料無料
- 4食セットのみの注文(通常コースは7食セット)
- 一律1,980円(1食あたり495円)
- 7コースから選べる
- 一度に2コースまで注文可能
食宅便のお試しセットは全て送料無料で注文でき、1食あたりの料金も安く設定されています。
一番人気の「おまかせコース」の料金を比較してみました。
送料込み 1食あたり |
料金 | 送料 | セット数 | |
お試し注文 | 495円 | 1,980円 | 無料 | 4食 |
通常注文 | 615円 | 3,920円 | 390円 | 7食 |
また、通常7食セットからの注文のところ、4食セットで注文できるため、安い料金でお試しできるのも魅力です。
なお、お試しセットは2回目以降の注文では利用できないため、初回利用者は必ずお試しセットから注文しましょう。
\送料無料のお試しセットあり/
食宅便の公式サイトを見る
食宅便のお試しセットは7コースから選べるため、それぞれのメニューの特徴を次章で解説していきます。
2.食宅便のお試しセットをメニュー別に解説
「食宅便」には全10コースありますが、その内7コースにお試しセットがあります。
それぞれのメニューの特徴は以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | お試し |
特徴 |
おまかせコース | 〇 | 一番人気のコース。制限食などこだわりがない人向け |
低糖質セレクト | 〇 | 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたコース |
塩分ケア | 〇 | 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたコース |
カロリーケア1200 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約400Kcalに抑えたコース |
カロリーケア1600 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約530Kcalに抑えたコース |
たんぱくケア | 〇 | 1食あたりのたんぱく質量を13g程度に抑えたコース |
やわらかい食事 | 〇 | 食品を歯茎でもつぶせるやわらかさに調整したコース |
まんぷく亭 | × | 最大846kcalでがっつり食べたい人向けのコース |
おうちdeヘルシー丼 | × | 野菜を多めにした丼コース。白米の代わりに五穀米を使用 |
はらすまダイエット | × | ダイエットツール「はらすまダイエット」とのコラボコース |
では、お試しセットのコースを以下から解説していきます。
おまかせコース
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
210kcal | 17.2g | 10.1g | 12.6g | 2.1g |
「おまかせコース」は、食宅便の中で一番人気のコースです。
和・洋・中、魚・肉・卵など、さまざまな食材を使用したお弁当で、160種類のメニューが用意されています。
制限食ややわらか食など、特にこだわりがない方はおまかせコースを利用しましょう。
低糖質セレクト
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
糖質 | 塩分 |
232kcal | 19.7g | 13.0g | 5.6g | ー |
「低糖質セレクト」は、1食あたりの糖質が10g以下に抑えられているコースです。
ダイエットをしたい方や、糖尿病の方向けのコースとなっていますが、健康的に糖質制限の食事をしたい人にもおすすめです。
塩分ケア
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
238kcal | 15.5g | 14.1g | 12.2g | 1.7g以下 |
「塩分ケア」は、1食あたりの塩分が2.0g以下に抑えられているコースです。
高血圧の方や糖尿病の方の食事療法として利用されています。
カロリーケア1200
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
231kcal | 15.7g | 11.8g | 15.5g | ー |
「カロリーケア1200」は、1食あたりのカロリーが400kcal以下(ご飯150gを合わせて食べたときの場合)に抑えられているコースです。
ダイエットをしたい人や、糖尿病の方で主治医の方から食事制限を伝えられた方向におすすめです。
カロリーケア1600
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
324kcal | 15.3g | 17.0g | 16.4g | 2.0g |
「カロリーケア1600」は、1食あたりのカロリーが530kcal以下(ご飯150gを合わせて食べたときの場合)に抑えられているコースです。
「カロリーケア1200」よりもカロリーは抑えられていないため、ほどよくダイエットをしたい方におすすめです。
たんぱくケア
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
225kcal | 10.0g | 13.2g | 16.5g | 1.8g |
「たんぱくケア」は、1食あたりのたんぱく質量を13g程度に抑えたコースです。
他にも、塩分2.0g、カリウム500mg、リン270mg以下に抑えれており、腎臓病の方向けの食事となっています。
やわらかい食事
出典:食宅便
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
242kcal | 11.1g | 17g | 11.3g | 1.5g |
「やわらかい食事」は、食品の形はそのままに食感をやわらかくしたコースです。
噛む力が弱くなっている高齢者でも、ストレスなく食べられるように加工されています。
口内に傷ができていたり、口内炎ができているにもおすすめです。
お試しセットのコースまとめ
ここまで紹介してきたように、お試しセットは全部で7コースあります。
改めて表でまとめました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | お試し |
特徴 |
おまかせコース | 〇 | 一番人気のコース。制限食などこだわりがない人向け |
低糖質セレクト | 〇 | 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたコース |
塩分ケア | 〇 | 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたコース |
カロリーケア1200 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約400Kcalに抑えたコース |
カロリーケア1600 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約530Kcalに抑えたコース |
たんぱくケア | 〇 | 1食あたりのたんぱく質量を13g程度に抑えたコース |
やわらかい食事 | 〇 | 食品を歯茎でもつぶせるやわらかさに調整したコース |
上記のコースを確認して、自分に合ったコースを選びましょう。
なお、特にこだわりがない方は、「おまかせコース」がおすすめですよ。
\送料無料のお試しセットあり/
食宅便の公式サイトを見る
3.お試しセットの注文方法
ここまでの内容で、「食宅便」のお試しセットの購入すべきコースがわかったかと思います。
そこで、この章ではお試しセットの注文方法を紹介します。
まず、食宅便の公式ホームページに移動し、注文したいコースの「1回分を注文する」のボタンを押しましょう。
出典:食宅便
次の画面で、注文手続きに進みます。
出典:食宅便
ここで、初回利用の場合は、個人情報の入力が必要になります。
出典:食宅便
最後に、支払い方法・配送方法を選択します。
上記の内容を入力すると、購入手続きは完了です。
出典:食宅便
最後に注文ボタンを押すだけで、注文は完了です。
4.【注意点】お試しセットは2回目以降の注文で利用できない
お試しセットは、初回注文限定の注文方法であり、2回目以降の注文はできないため、注意しておきましょう。
仮に、初回に通常コースを注文してしまうと、もうどのコースでも注文することはできなくなってしまいます。
そのため、食宅便を初めて利用する方は、必ずお試しセットから注文するようにしましょう。
\送料無料のお試しセットあり/
食宅便の公式サイトを見る
5.食宅便を実際に注文してみた
では、実際に注文した様子を下記の順でご紹介します。
では、商品が到着した時の様子から順番にご紹介します。
商品到着
商品はヤマト運輸のクール冷凍便で届けられ、時間通りに到着しました。
段ボールは小さめで、一人でも持てるサイズ感です。
では、段ボールを開封します。
段ボールを開封
段ボールを開封すると、7つのお弁当が入っています。
ちなみに、お試しセットではお弁当が4つ入っています。
段ボールの中身を全て出して、並べてみました。
なお、食宅便のお弁当のサイズは、下記の画像通りです。
箱ティッシュと並べてみましたが、箱ティッシュより若干大きいです。
また、食宅便のお弁当を7つ積み上げると、24㎝になります。
冷凍庫に収納
食宅便のお弁当をすべて冷凍庫に収納すると、下記の画像のようになりました。
右側の赤枠で囲った部分が、食宅便のお弁当です。
写真のように、冷凍庫の中にコンパクトに収納できました。
それでは、さっそくお弁当を解凍して食べてみます。
お弁当の解凍
今回は、「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」を食べました。
「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」のうち、今回食べたおかずは、下記の5品目です。
- 鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ
- 豚肉の生姜焼き
- 野菜のけんちん煮
- 小松菜と油揚げのお浸し
- 金平牛蒡(ごぼう)
どのおかずもしっかり冷凍されており、問題ありません。
お弁当は、500Wの電子レンジで約4分、700Wの電子レンジで約3分30秒ほど加熱します。
500Wの電子レンジで4分に設定すると、ほどよく温まりました。
鰆(サワラ)の胡麻味噌だれの、香ばしい匂いが広がります。
では、実際に食べていきます。
実食レビュー
結論、「鰆(サワラ)の胡麻味噌だれ弁当」は、生姜焼きが少し薄味でしたが、全体的に味つけはしっかりしていました。
まず、鰆(サワラ)の胡麻味噌だれは食感が柔らかく、高齢者でも食べられると思います。
次に、豚肉の生姜焼きを食べます。
他のメニューの味付けが濃い目なのに対し、豚肉の生姜焼きは味が薄めでした。
野菜のけんちん煮は、味付けが若干濃く、食べ応えがありました。
同じく、小松菜と油揚げのお浸しも、味が少し濃かったです。
ただ、味付けがしっかりしているため、美味しさが増している印象です。
金平牛蒡(ごぼう)も美味しくいただきました。
全体的に野菜が多く、食宅便ほど野菜を多くとれる宅食は、そうありません。
全体的な感想としましては、ほどよい味の濃さで、美味しかったです。
メニューは多いのですが、ボリュームがさほどなく、男性だと物足りなさを感じるかもしれません。
6.まとめ
「食宅便」のお試しセットの特徴は以下の通りです。
- 初回のみ注文可能
- 送料無料
- 4食セットのみの注文(通常コースは7食セット)
- 一律1,980円(1食あたり495円)
- 7コースから選べる
- 一度に2コースまで注文可能
また、お試しセットは以下の7コースのみ注文できます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | お試し |
特徴 |
おまかせコース | 〇 | 一番人気のコース。制限食などこだわりがない人向け |
低糖質セレクト | 〇 | 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたコース |
塩分ケア | 〇 | 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたコース |
カロリーケア1200 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約400Kcalに抑えたコース |
カロリーケア1600 | 〇 | 1食あたりのカロリーを約530Kcalに抑えたコース |
たんぱくケア | 〇 | 1食あたりのたんぱく質量を13g程度に抑えたコース |
やわらかい食事 | 〇 | 食品を歯茎でもつぶせるやわらかさに調整したコース |
まんぷく亭 | × | 最大846kcalでがっつり食べたい人向けのコース |
おうちdeヘルシー丼 | × | 野菜を多めにした丼コース。白米の代わりに五穀米を使用 |
はらすまダイエット | × | ダイエットツール「はらすまダイエット」とのコラボコース |
食宅便のお試しセットは、通常7食セットからの注文のところ、4食セットで注文できるため、安い料金でお試しできるのも魅力です。
なお、お試しセットは2回目以降の注文では利用できないため、初回利用者は必ずお試しセットから注文しましょう。
\送料無料のお試しセットあり/
食宅便の公式サイトを見る