この記事では税込表示で記載しています
「ワタミの宅食にお試しセットはあるの?」「ワタミの宅食を安く注文する方法を知りたい」など思ってはいませんか?
結論、「ワタミの宅食」にお試しセットはありませんが、「ワタミの宅食ダイレクト」「ワタミのミールキット」には初回利用者用のお試しセットがあります。また、ワタミの宅食をお試し感覚で注文する方法もありました。
この記事では、30社以上宅食サービスを契約した筆者が、それぞれのお試しセットを注文して、実際に商品が届いた様子からその味までレビューし、ワタミの宅食の一番安く注文する方法などを下記の流れに沿ってご紹介します。
記事を読んでいただくと、ワタミの宅食関連のサービスが行っているお試しセットや、ワタミの宅食が実際にどのようなサービスなのか確認することができます。
1.ワタミの宅食にお試しセットやお試しコースはある?
結論、ワタミの宅食にはお試しセットはありませんが、ワタミの宅食ダイレクトとワタミのミールキットにはお試しセットがあります。
下記にて、サービス別にお試しセットの有無とサービス内容の違いを表にしました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス | お試しセットのあり・なし | 内容 |
ワタミの宅食ダイレクト | あり | 冷凍総菜 |
ワタミの宅食 | なし | お弁当・お惣菜 |
ワタミのミールキット | あり | カット済み食材 |
では、次章にて、まずは初回注文者がお得に注文できる、ワタミの宅食ダイレクトのお試しセットについて、解説します。
2.ワタミの宅食ダイレクト|初回利用者用お試しセット
ワタミの宅食ダイレクトの初回注文者が利用できるお得なセットは下記の2つです。
また、ワタミの宅食ダイレクトには、主に2つのメニューがあります。
- いつでも二菜
- いつでも五菜
それでは、お試しセット別に、この2つのメニューのお得なセットについてそれぞれ解説します。
お試し割セット
ワタミの宅食ダイレクトのお試し割セットには4食セットと10食セットがあり、メニュー別に送料を含めた1食あたりの値段を表にしました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
メニュー名
|
セット数
|
送料込みの1食あたりの値段
|
合計
|
||
お弁当の値段 | 送料 | ||||
いつでも三菜
(3種類の惣菜) |
お試し割4食セット | 556円 | 2,224円 | 2,224円 | 0円 |
お試し割10食セット | 470円 | 4,700円 | 3,900円 | 800円 | |
通常7食セット | 670円 | 4,689円 | 3,889円 | 800円 | |
通常10食セット | 550円 | 5,500円 | 4,700円 | ||
いつでも五菜
(5種類の惣菜) |
お試し割4食セット | 667円 | 2,668円 | 2,668円 | 0円 |
お試し割10食セット | 570円 | 5,700円 | 4,900円 | 800円 | |
通常7食セット | 781円 | 5,467円 | 4,667円 | 800円 | |
通常10食セット | 650円 | 6,500円 | 5,700円 |
では、以下で下記2つのセットについて解説します。
まずは、お試し割4食セットから解説します。
お試し割4食セット
出典:ワタミの宅食ダイレクト
お試し4食セットは通常のセット数で買うよりも1食あたりの価格が安くなり、かつ送料も無料になります。
献立内容はおまかせになるので、お弁当が到着するまでどのようなおかずが入っているか確認できませんが、お得に注文することができます。
また、もっと1食あたりの価格を抑えたい人は、以下でご紹介する10食セットを利用しましょう。
お試し割10食セット
出典:ワタミの宅食ダイレクト
お試し割10食セットは送料が発生しますが、お試し割4食セットよりも、送料を含めたお弁当1食あたりの価格は安くなります。
そのため、冷凍庫に10食セット分入るスペースがあれば、こちらの方がお得です。
なお、初回利用者には、お試し割以外よりもお得に購入できる方法はあるので、以下にて解説します。
はじめて割定期セット
はじめての利用者は、定期購入からはじめると一番安く利用できます。
というのも、お試し割よりも1食あたりの価格は低くなり、送料も無料で利用できるからです。
はじめて割定期セットには7食セット・10食セットの2種類があり、メニュー別のセット数別に、1食あたりの価格を比較しました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
メニュー名
|
セット数
|
ごはんあり
|
送料込みの1食あたりの値段
|
合計
|
||
お弁当の値段 | 送料 | |||||
いつでも三菜
(3種類の惣菜) |
初回+定期7食セット
|
500円 | 3,500円 | 3,500円 |
0円
|
|
〇 | 644円 | 4,508円 | 4,508円 | |||
初回+定期10食セット | 423円 | 4,230円 | 4,230円 | |||
通常7食セット
|
670円 | 4,689円 | 3,889円 |
800円
|
||
〇 | 830円 | 5,809円 | 5,009円 | |||
通常10食セット | 550円 | 5,500円 | 4,700円 | |||
いつでも五菜
(5種類の惣菜) |
初回+定期7食セット
|
600円 | 4,200円 | 4,200円 |
0円
|
|
〇 | 744円 | 5,208円 | 5,208円 | |||
初回+定期10食セット | 513円 | 5,130円 | 5,130円 | |||
通常7食セット
|
781円 | 5,467円 | 4,667円 |
800円
|
||
〇 | 941円 | 6,587円 | 5,787円 | |||
通常10食セット | 650円 | 6,500円 | 5,700円 |
定期購入をすると、毎回注文をしなくとも自動で清算されてお弁当が届きます。
また、お届け頻度は下記の3種類から選ぶことが可能です。
- 毎週
- 隔週
- 4週
頻度によって価格は変わりませんが、自分のペースに合わせて注文できます。
また、先にお試し割などを購入すると、はじめて割定期セットは利用できなくなるので、「とにかく安く注文したい」という方は、はじめて割定期セットの注文を優先しましょう。
では、以下にてセット毎に詳しく解説します。
まずは、合計料金が安いはじめて割定期7食セットから解説します。
はじめて割定期7食セット
出典:ワタミの宅食ダイレクト
はじめて割定期7食セットは、7食分を定期的に届けてくれるプランです。
こちらは、ごはんあり・なしを選ぶことができ、ありにすると、冷凍ご飯(150g)も追加で7食セット分届けてくれます。
そのぶん価格は上がりますが、がっつり夕食として食べることができますよ。
はじめて割定期10食セット
出典:ワタミの宅食ダイレクト
はじめて割定期10食セットは、1食あたりの価格を非常に抑えることができます。
そのうえ送料も無料なので、はじめての注文で長期利用を考えている場合は、はじめて割定期10食セットがお得です。
では、以下にて実際にワタミの宅食ダイレクトを注文してみたので、内容などをご紹介します。
3.ワタミの宅食ダイレクト|お試しセットを実際に注文してみた
ワタミの宅食ダイレクトの4食セットを実際に注文してみたので、商品が届いた様子、中身、味などについて下記の流れに沿って紹介します。
- 商品到着
- 中身一覧
- 冷凍庫に収納
- 電子レンジで解凍
- 実食レビュー
では、商品が到着した時の様子から紹介します。
商品到着
ワタミの宅食ダイレクトの商品は、ヤマト運輸のクール宅急便にて段ボールに入った状態で届きました。
段ボールの側面には、ワタミの宅食ダイレクトのロゴと、お客様センターの電話番号が記載されていました。


段ボールを持ったときのサイズ感は下記になります。
なお、4食セットだとそこまで重さはないため、子供でも持てるぐらいです。
段ボールを開封
段ボールを開封すると、ご利用ガイドとあいさつ文が一番上に置かれてあり、その下にお弁当が入っていました。


では、中身を出していきます。
中身一覧
段ボールの中身を全て出して、並べてみました。
今回注文したのは「いつでも五菜」の4食セットで、お弁当の種類は下記になります。
- 鶏のから揚げおろしソース
- エビチリ
- ぶりの照り焼き
- 牛肉のチャプチェ風
お弁当はまだ少し冷えていました。
お弁当を縦に積み重ねるとだいたい15cmほどでした。
あいさつ文はご利用ガイドと一緒に入っており、文章を読むとワタミの宅食の丁寧さが伝わります。
では、お弁当が冷えているうちに冷凍庫に入れていきます。
冷凍庫に収納
冷凍庫には先日購入したナッシュのお弁当が入っていましたが、ワタミの宅食ダイレクトのお弁当もきれいに収まりました。
では、さっそくお弁当を解凍して食べてみます。
電子レンジで解凍
今回は、「鶏のから揚げおろしソース」弁当を食べました。
電子レンジで温める時間はラベルに記載されている「電子レンジ調理時間の目安」を参考にします。
なお、電子レンジ解凍する前には、必ず点線部分をカットするようにしましょう。
なぜなら、密封した状態で加熱すると袋が破裂する恐れがあるからです。
では、温めることができたので、実際に食べてみました。
実食レビュー
結論、味は全体的に薄味に感じましたが、美味しいという感想です。
「鶏のから揚げおろしソース」弁当には下記4種類のおかずが入っています。
- 鳥のから揚げおろしソース
- がんもどきとこんにゃくの煮物
- いんげんのごま和え
- さつまいもの甘煮
から揚げは薄味でしたが、ほどよい噛み応えがありつつもやわらかかったので、高齢者でも食べられそうだと感じました。
副菜のがんもどきや、いんげんなども同様に薄味でした。


逆に、さつまいもの甘煮は少し甘すぎる気がしました。
お弁当のボリュームは、から揚げが少し大きかったというのもあり、腹六~七分目ぐらいに収まりました。
もし、先人男性が夕飯に食べるのであれば、プラスご飯が100~200gほどあればちょうどよくなるでしょう。
4.ワタミの宅食ダイレクト|利用者63人調べてわかった口コミ
実際私が注文した感想だけでなく、他の利用者の口コミも気になる場合もあると思います。
そのため、この章では下記のサイトから利用者63人の口コミを調査しました。
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
その口コミを下記の2点に分けて紹介します。
では、それぞれ確認していきます。
良い口コミ
ワタミの宅食ダイレクトの良い評判として、下記の口コミがありました。
- 味噌カツが美味しかった
- 思った以上に優しい味付けで美味しい
- 味付け濃すぎず病院食みたいに薄くも無くて美味しい
- 毎日食べるのにちょうど良い感じの味とサイズ
- 冷凍っぽさがなくて良い
味としては、やはり「薄味だけど美味しい」という口コミが多かった印象です。
ワタミの宅食ダイレクトをお昼に食べました。味噌カツが美味しかったです pic.twitter.com/aeZQ8XE1ai
— おんたま (@PnnDLjaSHJh8WtZ) November 25, 2020
ワタミの宅食、初めて食べたけど、思った以上に優しい味付けで美味しい。
お弁当とか味の濃い物も多いけど、これはキツくなくしっかりと味を感じる。冷凍だから保存にも良い。
成人男性にはちょっと物足りない量だけど、食べ過ぎないようカロリー調整されてると思えば丁度良い。
思った以上に良いね。— 大字上大野@CB400 (@nagayoshi_344) January 6, 2021
ワタミの宅食(冷凍)安定的に美味しいしヘルシーなのでとても良い。
解凍した時の水気まで調整してるらしくて確かに味付け濃すぎず病院食みたいに薄くも無くて美味しい😌
食べたい時に3分チンで食べれて気分でメニュー選べる体験はUberを超えるよ〜🥺(しかも安い)https://t.co/FMMjuZJatA— かなきゃん☺️ (@_kanacan_) September 22, 2020
さっそくワタミの宅食ダイレクトを食べてみましたん。毎日食べるのにちょうど良い感じの味とサイズです。冷凍っぽさがなくて良いです。これは続けられそう。(=´∀`) pic.twitter.com/ZYLWvfpnGZ
— くるみ。 (@one_call_call_1) October 11, 2020
一方、下記の悪い口コミもありましたので、ご紹介します。
悪い口コミ
悪い評判には、下記の口コミがありました。
- 食べられないほどではないが、「中の下」ぐらいの味
- 見た目正直悪いって思ったけど、、、
- 割と美味しいんだけどメニューに若干飽きてきた
- ほうれん草はやはり少しベチャって感じはあるかな…。
見た目が悪いという口コミが多かった印象です。
しかしこれが美味しくない。
食べられないほどではないが、「中の下」ぐらいの味だ。
最初のうちは「今回はイマイチだったなぁ。次は美味しいかな?」と次の食事を楽しみにしていたが、1ヶ月後ぐらいにはもう気付いてしまいました。
何回食べても「中の下」なのである。— 👊躁転の拳🤌(🌥) (@Big_big_pxxxs) February 7, 2021
見た目ってとっても大切ですよね
特に食べ物
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクト
冷凍のお惣菜になります
見た目正直悪いって思ったけど、味はとても良かったです
炭水化物24.7g#ワタミの宅食ダイレクト#今日のランチ pic.twitter.com/yLIWL1ax6J
— おんちゃん@宮崎の食べ物や地域情報 (@rTy07YvTy687mOX) December 5, 2020
冷凍弁当のワタミの宅食ダイレクトを夕飯にしてる。
3種が子供用、5種が大人用。
割と美味しいんだけどメニューに若干飽きてきた🤔
別のも試してみたいけど、届く日とか冷凍庫のスペースとか考えるのが面倒…うーん。https://t.co/ADXl2s2isL— もちみな(旧ちょこ)@3y&5m (@chocolllchoco) November 6, 2020
ワタミの食卓ダイレクト(冷凍)をお試しで頼んだので、ランチに食べてみた。冷凍おかずにしては、うん、全体的に悪くない。味はいい。右下のほうれん草はやはり少しベチャって感じはあるかな…。かぼちゃはパサパサに見えたけど、ホクホクだった( ´ ▽ ` )。冷凍じゃない宅食も試してみようと思う pic.twitter.com/ozgFYqya0a
— げむばびる♪@ランニング再開💨 (@vonnegacchi) April 10, 2018
お弁当の見た目の悪さについては、冷凍弁当なのである程度は目をつぶる必要もあるかもしれません。
なお、他の宅食サービスも利用している筆者の意見としては、そこまでワタミの宅食ダイレクトに限って見た目が悪いとは感じていません。
5.ワタミの宅食ダイレクト|口コミと実際に注文してわかったおすすめな人
ワタミの宅食ダイレクトを利用した人の口コミや、実際に注文してナッシュがおすすめな人がわかりました。
それは、下記のいずれかに該当する人です。
- 冷凍弁当を利用したい
- ご飯ありなしを選びたい
- 薄味が好き
- やわらかめの食感を食べたい
該当する場合は、ワタミの宅食ダイレクトのサービスを改めて確認し注文しましょう。
ワタミの宅食ダイレクトのサービス紹介
出典:ワタミの宅食ダイレクト
ワタミの宅食ダイレクトの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・いつでも三彩(503円~) ・いつでも五彩(593円~) ・いつでも二彩(407円~) ・介護食(780円~) |
味 | △ 3.8点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 800円 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
メニューの数 | 15品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 約1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり(434円~) |
キャンぺーン | なし |
ワタミの宅食ダイレクトは、ワタミの宅食の冷凍弁当を取り扱っている宅食サービスです。
ワタミの宅食同様、管理栄養士がメニューを設計しており、高齢者用に介護食メニューも用意されています。
ワタミの宅食ダイレクトの特徴
ワタミの宅食の特徴を3つご紹介します。
高齢者用にやわらか食がある
ワタミの宅食ダイレクトは、介護食というメニューも展開しており、高齢者用にやわらか食を提供しています。
さらに、もっとやわらかいムース食というメニューもあるため、あごの弱くなった方でも安心して食べられます。
ご飯のありなしが選べる
ワタミの宅食ダイレクトの主な2つのメニュー、いつでも三彩(503円~)、いつでも五彩はおかずだけでなく、冷凍ご飯のありなしが選べます。
ごはんありを選ぶと1食あたり200円~250円ほど高くなりますが、家でご飯を炊かずに済むので便利です。
定期購入すると10%オフ
お弁当を定期購入で注文すると商品が10%オフになります。
定期購入で注文すると毎回注文する必要がなくなり、また、毎週、隔週、4週の配達頻度から選ぶことができるため、自分のペースで定期的に購入することができます。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
https://www.watami-takushoku-direct.jp/
※他の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
6.ワタミの宅食|お試し感覚で注文する方法
これまで、冷凍弁当の「ワタミの宅食ダイレクト」のお試しセットについて紹介してきましたが、ここからは冷蔵弁当の「ワタミの宅食」について紹介します。
なお、冒頭に記載したようにワタミの宅食にはお試しセットはありません。
そこで、お試しキャンペーンなどを使わずに、一番安くお試し感覚でワタミの宅食を注文する方法をご紹介します。
- ステップ①:現在初回割引があるか確認する
- ステップ②:一番安いコース「まごころ手鞠」の「日替わり2日間コース」を注文する
では、ステップ①から順にご紹介します。
現在初回割引があるか確認する
注文をする前に、まずは初回利用者限定の割引キャンペーンが行われているか確認しましょう。
なお、ワタミの宅食では現在(2021年3月時点)初回割引は行われていませんが、期間限定で行われていることもあるので、タイミングが合えば安く利用できます。
では、以下で紹介する一番安いコースで注文をしていきましょう。
一番安いコース「まごころ手鞠」の「日替わり2日間コース」を注文する
ワタミの宅食で一番安いメニューはまごころ手鞠で、そのなかでも注文金額の一番安いコースは「日替わり2日間コース」です。
下記の表は、全メニューのコース日数別の値段一覧表です。
←スマホの方は横にスクロールできます→
メニュー名 | 日替わりのコース日数 | 1食あたりの値段 | 注文金額 |
まごころ手鞠
(一番安い) |
2日間 | 530円 | 1,060円 |
3日間 | 530円 | 1,590円 | |
5日間 | 490円 | 2,450円 | |
7日間 | 490円 | 3,430円 | |
まごころ御膳
(唯一のごはん付き) |
2日間 | 620円 | 1,240円 |
3日間 | 620円 | 1,860円 | |
5日間 | 580円 | 2,900円 | |
7日間 | 580円 | 4,060円 | |
まごころおかず
(一番人気) |
2日間 | 656円 | 1,312円 |
3日間 | 656円 | 1,968円 | |
5日間 | 616円 | 3,080円 | |
7日間 | 616円 | 4,312円 | |
まごころダブル
(主菜が2つ) |
2日間 | 720円 | 1,440円 |
3日間 | 720円 | 2,160円 | |
5日間 | 680円 | 3,400円 | |
7日間 | 680円 | 4,760円 |
ただし、「日替わり2日間コース」の合計の料金は安いですが、お弁当1食あたりの料金は他のコースと比べると高くなります。
そのため、1食あたりの料金が気になる方は、「7日間コース」を選んで1食あたりの料金を抑えましょう。
次章では、実際にワタミの宅食を注文してみた方の口コミを確認します。
7.ワタミの宅食|利用者72人調べてわかった口コミ
ワタミの宅食ダイレクト同様に、下記のサイトからワタミの宅食を注文した方の口コミを集めました。
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
その口コミを下記の2点に分けて紹介します。
では、まずは良い口コミから確認していきます。
良い口コミ
ワタミの宅食の良い評判として、下記の口コミがありました。
- お年寄りに向けて作ってあるので、薄味&栄養バランス◎&魚の骨なし&お肉柔らかめでめちゃおすすめですよ
- 濃くも薄くもなく程好い味付けで美味しい
- 野菜が多く薄味で体にはいい
- わかめご飯がうまい
- 無料で宅配ボックスを借りられる
ワタミの宅食もワタミの宅食ダイレクトと同様で、薄味で美味しいという意見が目立ちます。
ワタミの宅食がお年寄りに向けて作ってあるので、薄味&栄養バランス◎&魚の骨なし&お肉柔らかめでめちゃおすすめですよ…☺️
しかも朝家に届けてくれるサービス無料😳
産前産後に使っていたのに、止め時が分からなくなりました😇— きっちゃん@2y♂& 2m♀ (@kitchan_123) March 18, 2021
数年前から皆勤賞ペースで「ワタミの宅食」を利用している🍱「飽きない?」とよく聞かれるが一向に飽きない🥰濃くも薄くもなく程好い味付けで美味しい👌 pic.twitter.com/YEtRj10too
— ぎったんばっこ (@ppBKuekgqscujEr) January 5, 2021
ワタミの宅食を利用し始めた。
毎日届くし、便利。野菜が多く薄味で体にはいい。
ただ、食べ盛りやご飯が進む系が好きな人は物足りないと思う。— マサキ@福岡 (@masaki_fukuoka) March 5, 2021
今日のワタミの宅食。
わかめご飯がうまい pic.twitter.com/aofh3oJxnn— Jun KOBAYASHI (@JUNKOBAYASHIHoS) March 5, 2021
今日のワタミの宅食。
ボリューム満点。野沢菜は塩気は無くさっぱりしてる pic.twitter.com/BFn7UgbOKg
— Jun KOBAYASHI (@JUNKOBAYASHIHoS) February 16, 2021
一方、悪い口コミもあるので、以下で紹介します。
悪い口コミ
悪い口コミとして、以下のような意見がありました。
- 前菜にしかならない
- 薄味だからずっと食べてると飽きてくる
- 使い捨て容器に変えたのが、正直、面倒くさい
ワタミの宅食私が反対しつつも親が頼み出したが、前菜にしかならない。よって作れない方や究極に忙しい方、ダイエット中の方以外には無駄だと思ふ、、おかずのみで500円。メニューは決められている。美味くも不味くもない。 pic.twitter.com/u189q9UfK7
— らむるん (@ramurun) March 8, 2021
ワタミの宅食はあれだ
ちょっと薄味だからずっと食べてると飽きてくるのはわかる
ご飯の支度めんどくさいときには便利なのは間違いない— まちょやん@ゲーム垢 (@macyoyan_games) March 4, 2021
ワタミの宅食は一年前に使い捨ての
プラ容器に変えたばかりなのに
今週からプラ容器の回収を始めましたよ。
環境負荷軽減のためとか。リサイクルするって。
水洗いしてスタッフに渡して下さいですって😑
だったらなんで使い捨て容器に変えたのかって
話で。正直、面倒くさいんですけど…😥— ぼっち✨やっぱり埼玉が好き💕 (@bochi0024) March 9, 2021
ワタミの宅食はお弁当の容器を回収するシステムなので、少し面倒くさいと感じる方は多いですね。
筆者も他の宅食サービスを利用していますが、容器を回収する場合は、食べ終わった後に簡単にでも洗う必要があるため、少し面倒に感じています。
8.ワタミの宅食|口コミを確認してわかったおすすめな人
ワタミの宅食を利用した人の口コミを見て、ワタミの宅食がおすすめな人がわかりました。
それは、下記のいずれかに該当する人です。
- 毎日宅配して安否確認を行いたい
- 薄味が好き
- 野菜を多く食べたい
該当する場合は、ワタミの宅食ダイレクトのサービスを改めて確認し注文しましょう。
ワタミの宅食のサービス紹介
出典:ワタミの宅食
ワタミの宅食の概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・まごころおかず(616円~) ・まごころ手鞠(490円~) ・まごころダブル(661円~) ・まごころ御膳(580円~) |
味 | 〇 4.4点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 全国(北海道、青森、秋田、岩手、沖縄、その他一部のエリアは配達対象外) |
宅食タイプ | 冷蔵 |
メニューの数 | 20品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 宅配当日22時から翌日15時 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | なし |
ワタミの宅食のお弁当は4種類あり、それぞれおかずの数やご飯のありなしと違いがあり、自分の好みの量のお弁当を選ぶことができます。
また、常温弁当のため、ワタミの宅食のスタッフの方が毎日対面して配達してくれます。
ワタミの宅食の特徴
ワタミの宅食の2つの特徴をご紹介します。
お弁当の料金が安い
ワタミの宅食は他の宅食サービスよりも比較的料金が安く、一番安いまごころ手鞠は7食セットで購入すると1食あたり454円~購入できます。
また、一部地域は配達エリア外となっていますが、送料が無料なのも魅力的です。
毎日宅配なので高齢者の安否確認ができる
ワタミの宅食は常温での宅配で、毎日決まった時間にスタッフより配達されます。
そのため、一人暮らしの高齢者の安否確認にもなり、同居していない家族も安心です。
9.ワタミのミールキット|2日間のお試しセット
この章では、ワタミの宅食ダイレクト、ワタミの宅食に続き、「ワタミのミールキット」のお試しセットについて、ご紹介します。
ワタミのミールキットは、簡単に料理ができる食材セットのことで、初回注文者限定で特別価格のお試しセットが利用できます。
なお、2021年6月23日お届け分までの期間限定です。
出典:ワタミのミールキット
お試しセットは月~金までの間で2日分の曜日を選ぶことができ、価格は通常料金の30%割引です。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース日数 | 1セットあたりの料金 | 料金 | 送料 |
2日間(お試し) | 680円 | 1,360円 | 無料 |
2日間(通常) | 980円 | 1,960円 | |
5日間 | 900円 | 4,500円 |
では、次章では実際にワタミのミールキットを注文した方の口コミや評判をご紹介します。
10.ワタミのミールキット|利用者21人調べてわかった口コミ
ワタミのミールキットは、2020年10月に東日本に展開したばかりなため口コミは少なかったですが、下記のサイトから利用者21人の口コミを調査しました。
- ヤフー知恵袋
- 利用者ヒアリング
その口コミを下記の2点に分けて紹介します。
では、まずは良い口コミから確認していきます。
良い口コミ
ワタミのミールキットの良い評判として、下記の口コミがありました。
- 毎回、結構美味しくて助かってる!
- お味はかなり濃かった。
- 当日朝5次締切の当日配送もある
- 料金はヨシケイよりリーズナブル
ワタミのミールキットは、カット済の食材で調理が簡単という口コミが多く、味も評判が良いです。
ワタミのミールキットを頼んでるんだけど
毎回、結構美味しくて助かってる!!— もりや ス18ab (@moriya043) March 24, 2021
Tweetするの忘れてた💦今日もワタミのミールキットで「いわしつみれ鍋」。材料カット済で作るのはめっちゃ簡単。お味はかなり濃かった。 pic.twitter.com/TH8DOXbG4K
— あかり@ミールキット比較中 (@AkaririMail) December 23, 2020
ワタミ、ミールキットが1食1300円くらいしちゃうけど、当日朝5次締切の当日配送もあるのね。
これも使えそう。
ひとまず、お試し半額は試してみるぞ。— 🐝はっち🖇 (@hacchi_hacchi__) October 13, 2020
ワタミのミールキット、はじめて知ったけど、なかなかいい感じ。
料金もヨシケイよりリーズナブルだし、野菜メニューがあるのもうれしい— かぞくのしょくじ (@mutenkaselect) August 23, 2020
次に、悪い口コミも確認していきます。
悪い口コミ
ワタミのミールキットの悪い評判として、下記の口コミがありました。
- 関西でもやってくんね~~かな
- ワタミのミールキットいいなと思ったらエリア外や
- 玉ねぎカット野菜が雑
- 一品しか来ない
ワタミのミールキットは、現状東日本しか配達を行っていないので、「エリア外で残念」という口コミが複数ありました。
ワタミのミールキット、関西でもやってくんね~~かな
— 10 (@nandomedatou) March 19, 2021
ワタミのミールキットいいなと思ったらエリア外や…
— らいち。(あつ森はフレンドオンリー) (@s_raichi) October 2, 2019
🥕ワタミの宅食レビュー🍖
🍗ダッカルビのミールキット
⏳調理時間 10分
🧅カット野菜が雑なんだよな
鶏肉が加熱されてくるけど、加熱しない方がいい😥
付属のタレの味も、私には合わなかった!
😫残念!#ワタミの宅食 #ミールキット #ダッカルビ #時短調理 #ヨシケイ #コープデリ pic.twitter.com/bKn6e9zbur
— ポンちゃん (@ponchan_mealkit) March 13, 2021
今週はワタミのミールキット!
毎日届くから材料全てカットされてるのはいいけど一品しか来ないし、それであの量は2人分には少ない
今はお試しで余裕があるからがっつり豚汁作ったけど余裕ないと厳しいな⋯⋯
料理自体は自分では使わない食材と味付けで更に美味しくて満足(ノ´∀`*)— もひげ (@aquamarine_5_) January 25, 2021
なお、口コミには「主菜の一品しか来ない」という意見が多々ありましたが、2021年3月22日から、主菜を含め3品の副菜も一緒に注文できるようになっているので、ご安心ください。
11.ワタミのミールキット|口コミと実際に注文してわかったおすすめな人
利用した人21人の口コミを見て、ワタミのミールキットがおすすめな人がわかりました。
それは、下記のいずれかに該当する人です。
- カット済みの食材を利用したい
- 東日本に住んでいる人
- 一品だけ注文したい
該当する場合は、ワタミのミールキットのサービスを改めて確認し注文しましょう。
ワタミのミールキットのサービス紹介
出典:ワタミのミールキット
ワタミのミールキットの概要は以下のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
内容 | |
メニュー・送料込みの1食あたりの料金 | ・主菜・副菜3種のセット(880円~) ・主菜のみ(900円~) |
味 | 〇 4.0点 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
送料 | 無料 |
宅配エリア | 東日本のみ |
宅食タイプ | 常温 |
メニューの数 | 20品目以上 |
保存期間(賞味期限) | 配達から3日前後 |
お試しセット | あり(680円~) |
キャンペーン | なし |
ワタミのミールキットは、ワタミの宅食が行っている調理済みの食材を届けてくれるサービスです。
調理時に必要な調味料も一緒に届けてくれるため、手間なく簡単に料理ができます。
ワタミのミールキットの特徴
ワタミのミールキットの特徴を2つご紹介します。
すべてカット済野菜で調味料付き
ワタミのミールキットはすべて食材がカットされた状態で届くため、包丁さえも用意する必要がありません。
また、調味料も合わせて届くため、味付けも簡単です。
主菜と3種類の副菜でバランスのとれた食事ができる
ワタミのミールキットは、主菜だけでなく、3種類の副菜もセットで注文することができます。
そのため、栄養バランスのとれた食事ができ、主菜の一品だけで物足りないという場合にもおすすめです。
12.本当にワタミの宅食で大丈夫?知らないと失敗する宅食サービスの選び方
各章で説明した「おすすめな人」に該当しない場合は、他の宅食サービスを検討すべきです。
なぜなら、30社以上もある宅食サービスをしっかり比較して選ばないと、「他の宅食は1食あたり200円も安かった…」「糖質制限の弁当があるとは知らなかった…」など後悔する可能性があるからです。
たとえば、「1食あたりの料金」だけで比較してみても、これだけの宅食サービスがあり、料金も大きく異なります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス名 | 送料込みの一食当たりの料金 |
まごころ弁当 | 345円 |
ヨシケイ | 350円 |
食のそよ風 | 426円 |
まごころケア食 | 461円 |
ワタミの宅食 | 490円 |
タイヘイファミリーセット | 500円 |
ワタミの宅食ダイレクト | 503円 |
ライフデリ | 513円 |
夕食.net | 515円 |
ベルーナグルメ | 537円 |
宅配クック123 | 540円 |
デイリーコープ | 551円 |
FIT FOOD HOME | 554円 |
セブンミール | 572円 |
ベネッセのおうちごはん | 590円 |
GOFOOD | 598円 |
ミールタイム | 607円 |
食宅便 | 608円 |
ニチレイフーズダイレクト | 646円 |
ナッシュ | 660円 |
Dr.つるかめキッチン | 663円 |
メディカルフードサービス | 665円 |
ウェルネスダイニング | 666円 |
おたるダイニング | 676円 |
おまかせ健康三彩 | 698円 |
やわらかダイニング | 712円 |
スギサポdeli | 777円 |
ミールラボ | 833円 |
わんまいる | 889円 |
マッスルデリ | 1,015円 |
B-Kitchen | 1,092円 |
ママの休食 | 1,111円 |
あいーと | 1,164円 |
からだ倶楽部 | 1,188円 |
上記は料金だけで比較しましたが、30社以上も宅食サービスがある中で、料金、美味しさ、メニュー数など様々な観点で比較して選ぶ必要があります。
では、どうやって宅食サービスを選べばよいか解説します。
宅食サービスは「目的」に合わせて選ぶこと
宅食サービス選びのポイントは、「高齢者の両親に食べさせたい」「出産した直後に適した食事をしたい」など、あなたが宅食を利用する目的に合わせて選ぶことです。
なぜなら、宅食サービスを選ぶ観点は下記の通り10個以上もあり迷ってしまうからです。
- 料金
- 美味しさ
- 管理栄養士が監修しているか
- 無添加
- メニューの数
- 糖質制限
- カロリー制限
- 塩分制限
- 冷凍、冷蔵
- 容器の処理方法
- 容器のサイズ など
そのため、最初に宅食サービスを利用する目的を明確に決めましょう。
それが、あなたにとって最適な宅食サービスを見つける方法です。
5年以上宅食サービスに関わってきた私が解説すると、宅食の目的は下記の10個になります。
そこで、実際に30社以上の宅食サービスを利用した私が、徹底的なリサーチをもとに目的別に宅食サービスをランキング化しました。
下記のおすすめランキングを確認して、必ず自分に合った宅食サービスを申し込みましょう。
13.【参考】他宅食サービスをお試ししたい人向け|お試しセット7選
前章で紹介したとおり、宅食サービスはあなたの目的に合わせて選ぶべきであり、単純に「お試しセットの有無」で選ぶべきではありません。
しかし、「他の宅食サービスってどんなものか知りたい!」という方向けに、この章ではお試しセットを提供している宅食サービスを紹介します。
お試しセットのある主要の宅食サービスをセット数・料金別に一覧表にし、送料を含めた一食あたりの料金の安い順に並べてみました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス名
|
セット数
|
送料込みの1食あたりの料金
|
合計
|
内訳 | |
お試し料金 | 送料 | ||||
おまかせ健康三彩 | 3食セット | 228円 | 684円 | 684円 | 無料 |
食宅便 | 4食セット | 518円 | 2,074円 | 2,074円 | 無料 |
食のそよ風 | 5食セット | 622円 | 3,113円 | 2,133円 | 980円 |
ウェルネスダイニング | 7食セット | 694円 | 4,860円 | 4,860円 | 無料 |
ニチレイフーズダイレクト | 4食セット | 745円 | 2,980円 | 2,980 | 無料 |
わんまいる | 5食セット | 883円 | 4,415円 | 3,480円 | 935円 |
ベルーナグルメ | 7食セット | 1,048円 | 7,338円 | 6,458 | 880円 |
お試しセットだと送料が無料になることもあるので、まずは一回だけ安く買ってみたいという方はぜひ試してみてください。
- おまかせ健康三彩公式サイト:https://www.kenkosansai.net/
- 食宅便公式サイト:https://www.kenkosansai.net/
- 食のそよ風公式サイト:https://shokunosoyokaze.com/
- ウェルネスダイニング公式サイト:https://www.wellness-dining.com/
- ニチレイフーズダイレクト公式サイト:https://wellness.nichirei.co.jp/
- わんまいる公式サイト:https://www.onemile.jp/
- ベルーナグルメ公式サイト:https://belluna-gourmet.com/
まとめ
「ワタミの宅食」にお試しセットはありませんが、「ワタミの宅食ダイレクト」「ワタミのミールキット」には初回利用者用のお試しセットがあります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス | お試しセットのあり・なし | 内容 |
ワタミの宅食ダイレクト | あり | 冷凍総菜 |
ワタミの宅食 | なし | お弁当・お惣菜 |
ワタミのミールキット | あり | カット済み食材 |
また、ワタミの宅食をお試し感覚で注文するには、6章の「6.ワタミの宅食|お試し感覚で注文する方法」の下記の手順を踏みましょう。
- ステップ①:現在初回割引があるか確認する
- ステップ②:一番安いコース「まごころ手鞠」の「日替わり2日間コース」を注文する
また、ワタミの宅食のそれぞれのサービスの口コミ等を調査した結果、おすすめするのは下記のような方でした。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス | おすすめな人 |
ワタミの宅食ダイレクト | ・冷凍弁当を利用したい ・ご飯ありなしを選びたい ・薄味が好き ・やわらかめの食感を食べたい |
ワタミの宅食 | ・毎日宅配して安否確認を行いたい ・薄味が好き ・野菜を多く食べたい |
ワタミのミールキット | ・カット済みの食材を利用したい ・東日本に住んでいる人 ・一品だけ注文したい |
上記に該当するサービスがある場合は、ワタミの宅食はとてもおいしい宅食なので申し込みましょう。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト
https://www.watami-takushoku-direct.jp/
ワタミの宅食(ワタミのミールキット)公式サイト
https://www.watami-takushoku.co.jp/
※他の紹介サイト経由だとキャンペーン等の条件が変わる場合もあるため、上記から申し込みましょう。
あなたにとってベストな宅食サービスを選べることを心から祈っています。