この記事では税込表示で記載しています
「ヨシケイを1ヶ月利用した料金」を知りたくありませんか?
ヨシケイを2人暮らしで平日の夕食に1ヵ月利用した場合の料金は20,000~30,000円で収まるプランが大半です。
その中で最安値は、シンプルミールというコースで13,720円です。
あくまで、平日の夕食のみをヨシケイにした場合の計算なので、平日の朝食や昼食、休日の食事代は別途必要となります。
以下でヨシケイの全4テーマ17コースの料金を表にまとめました。
←横にスクロールできます→
テーマ名 | コース名 | 2人暮らし1日あたり料金 | 2人暮らし1ヶ月あたり料金 |
すまいるごはん
|
プチママ ※5日間コースの場合 |
1,132円 | 22,640円 |
“定番 ※5日間コースの場合” |
1,222円 | 24,440円 | |
カットミール | 1,210円 | 24,200円 | |
食彩 | 1,488円 | 29,760円 | |
キットde楽 | 1,462円 | 29,240円 | |
Y*デリ ※5日間コースの場合 |
1,424円 | 28,480円 | |
バランス400 | 1,183円 | 23,660円 | |
ベジミール | 1,280円 | 25,600円 | |
バラエティミール | 1,200円 | 24,000円 | |
シンプルミール | 686円 | 13,720円 | |
Lovyu(ラビュ) |
バリエーションコース ※5日間コースの場合 |
1,362円 | 27,240円 |
クイックダイニングコース ※5日間コースの場合 |
1,168円 | 23,360円 | |
和彩ごよみ |
プレミア ※5日間コースの場合 |
1,360円 | 27,200円 |
スタンダード ※5日間コースの場合 |
954円 | 19,080円 | |
ライト ※5日間コースの場合 |
1,460円 | 29,200円 | |
アシスト | – | – | |
ヘルシーメニュー | ヘルシーミール | 1,280円 | 25,600円 |
※上記の1ヶ月あたりの料金は、1日あたりの料金×20日分(平日5日間コース×4週分)の計算です。
シンプルミールが1食あたりおかずのみで343円であり、日本全国の「自宅での普段の夕食」が平均626円(HOT PEPPERグルメ 外食総研)なので、お米が付属していないことを考慮しても平均よりかなり安いです。
また宅食弁当を比較した下の表でも分かる通り、シンプルミールは全ての宅食サービスの中で最も安いです。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 | 18位 | 19位 | 20位 | 21位 | 22位 | 23位 | 24位 | 25位 | 26位 | 27位 | 28位 | 29位 | 30位 | 31位 | 32位 | 33位 |
サービス名 | ヨシケイ (最安) |
食のそよ風 | まごころケア食 | まごころ弁当 | ライフデリ | 宅配クック123 | コープデリ | ベルーナグルメ | ベネッセのおうちごはん | FIT FOOD HOME | ミールタイム | ワタミの宅食ダイレクト | 食宅便 | ワタミの宅食 | Dr.つるかめキッチン | おまかせ健康三彩 | ナッシュ | GOFOOD | タイヘイファミリーセット | ウェルネスダイニング | やわらかダイニング | ニチレイフーズダイレクト | メディカルフードサービス | セブンミール | スギサポdeli | ミールラボ | わんまいる | おたるダイニング | ママの休食 | マッスルデリ | あいーと | B-Kitchen | からだ倶楽部 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
343円 (シンプルミール) |
426円 (プチデリカ) |
478円 (健康バランス) |
486円 (普通食) |
513円 (普通食) |
540円 (普通食) |
551円 (舞菜弁当) |
560円 (ほほえみ御膳) |
560円 (まいにち七菜) |
563円 (おかずプレート) |
580円 (ヘルシー食) |
600円 (いつでも五彩) |
615円 (おまかせコース) |
616円 (まごころおかず) |
678円 (つるかめバランス栄養御膳) |
698円 (おまかせコース) |
704円 (コースなし) |
706円 (コースなし) |
709円 (ヘルシー御膳) |
729円 (栄養バランス気配り宅配食) |
729円 (ちょっとやわらかめ宅配食) |
740円 (気くばり御膳) |
741円 (バランス健康食) |
800円 (日替わり弁当) |
811円 (ヘルシーバランス食) |
833円 (低糖質コース) |
889円 (健幸ディナー) |
1,077円 (お手軽弁当) |
1,094円 (ママ&ご家族の活力に) |
1,123円 (MAINTAIN) |
1,164円 (お弁当セット) |
1,165円 (ダイエットコース) |
1,188円 (コースなし) |
この記事では、30社以上の宅食サービスと契約をした筆者が、徹底的なリサーチをもとに、ヨシケイの料金について下記の流れでご紹介します。
この記事を読めば、ヨシケイの料金体系やお得に利用する裏技も知ることができます。
1. ヨシケイの料金は安いor高い?
ヨシケイの料金はシンプルミールが1食あたり343円で、全ての宅配弁当サービスの中で最も安いです。
以下は宅配弁当サービス利用経験者1000名に聞いた人気の宅配弁当サービスTOP5と、ヨシケイを比較した表です。
←横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 送料込みの 1食あたりの料金 |
ボリューム | 味 |
1位 | ワタミの宅食![]() |
616円 7食セット (まごころおかず) |
15点 | 17点 |
2位 | コープデリ![]() |
551円 6食セット (舞菜弁当) |
15点 | 16点 |
3位 | ヨシケイ![]() |
343円 3食セット (シンプルミール) |
8点 | 16点 |
4位 | ナッシュ![]() |
655円 20食セット |
13点 | 19点 |
5位 | セブンミール![]() |
800円 5食セット (日替わり弁当) |
16点 | 17点 |
※「ボリューム」33社の宅食の平均値:13点(20点満点)、「味」33社の宅食の平均値:15点(20点満点)
図からわかる通り、ヨシケイのシンプルミールは料金が安いですがその分ボリュームは多くありません。
なので、もともと少食な方や、ダイエット中の方には特に適しています。
2. 【全17コース】ヨシケイのコースをわかりやすく比較
ヨシケイにはコースが17種類あり、それぞれが特徴やおすすめの人が設定されています。
単純比較するとかなり煩雑になってしまうので、すべてのコースを一目で確認いただける図を作成しました。
図で確認できるとおり、冷凍弁当ではシンプルミール、ミールキットではフリーセットが安いです。
3. 目的別にヨシケイを他のサービスと比較してみた
この章では目的ごとにおすすめのサービスと、ヨシケイのシンプルミールを比較しました。
全てを端的にまとめた表は以下の通りです。
目的 | 1位のサービス | ヨシケイの順位 | 詳細の説明 |
高齢者 | ワタミの宅食![]() |
12位 | 高齢者 |
安い | ヨシケイ![]() |
1位 | 安い |
冷凍 | まごころケア食![]() |
13位 | 冷凍 |
ダイエット | ナッシュ![]() |
4位 | ダイエット |
産後 | わんまいる![]() |
18位 | 産後 |
美味しい | ベルーナグルメ![]() |
10位 | 美味しい |
一人暮らし | Dr.つるかめキッチン![]() |
24位 | 一人暮らし |
糖尿病 | ナッシュ![]() |
10位 | 糖尿病 |
無添加 | わんまいる![]() |
11位 | 無添加 |
筋トレ | マッスルデリ![]() |
18位 | 筋トレ |
ただし、あなたの目的に最適なサービスは、ヨシケイではない場合があります。
以下の目的一覧から、自分の目的に合った比較ランキングの詳細を確認しましょう。
高齢者重視
高齢者向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「ワタミの宅食」です。
高齢者向けの宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 安否確認があるか
- やわらか食コースがあるか
- 制限食コースがあるか
以上の観点に、味・価格の評価も加えて比較した結果、下記のランキングになりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | ワタミの宅食![]() |
ライフデリ![]() |
コープデリ![]() |
ヨシケイ![]() |
高齢者向け 総合点 (100点満点) |
76点 | 73点 | 72点 | 58点 |
味 (30点満点) |
◎ 26点 |
〇 19点 |
〇 24点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 (30点満点) |
〇 19点 616円 (まごころおかず) |
〇 23点 513円 (普通食) |
〇 22点 551円 (舞菜弁当) |
💮 28点 350円 (シンプルミール) |
メニュー数 (20点満点) |
〇 12点 60種類 |
◎ 16点 80種類 |
〇 14点 70種類 |
× 4点 18種類 |
安否確認 (15点満点) |
💮 15点 |
◎ 13点 |
〇 8点 |
× 0点 |
ボリューム (5点満点) |
◎ 4点 |
△ 2点 |
◎ 4点 |
△ 2点 |
【参考】
栄養管理士の監修 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
やわらか食の有無
|
× | 〇 |
△
(地域により異なる) |
×
|
制限食の有無 | × | 〇 3種類 |
〇 1種類 |
× |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ワタミの宅食は味・料金などの総合点も高く、安否確認サービスも充実しています。
配達時になにか異変があった時には、市町村区の指定の連絡先に報告してくれるため、一人暮らしの高齢者方も安心です。
また、高齢者食宅配市場11年連続で売上シェアNo.1の実績があり、安心して利用できるのも強みです。
\送料無料!/
ワタミの宅食の公式サイトを見る
安さ重視
安さを重視した宅食おすすめランキングの1位は「ヨシケイ」です。
とにかく安いサービスを選ぶ際は、「送料込みの1食あたりの料金」で比較しましょう。
比較の結果、下記のランキングになりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
サービス名 | ヨシケイ![]() |
まごころ弁当![]() |
ワタミの宅食ダイレクト![]() |
送料込みの 1食あたりの料金 |
343円 3食セット (シンプルミール) |
345円 1食セット (小町サイズ小) |
407円 14食セット (いつでも二菜) |
配送タイプ | 冷凍 | 冷蔵 | 冷凍 |
お試しセット 初回割引 |
〇 10食セット 1食あたり171円 |
〇 65歳以上であれば 1食無料で試食可能 |
いつでも二菜の
お試しセットはなし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ヨシケイのシンプルミールが、ランキング1位となりました。
このコースは、ヨシケイの公式サイトから買っても1食あたり343円と安いのですが、さらにお得に買う方法もあります。
「夕食.net」というヨシケイと同系列のサービスで買うと、初回注文のみ半額(1食あたり175円)で購入できます。
>>安いコスパ重視の宅配弁当おすすめランキングの記事はこちら
冷凍重視
長期保存できる冷凍弁当を重視した宅食おすすめランキングの1位は「まごころケア食」です。
冷凍弁当を選ぶ際は、下記2つの基準を重視しましょう。
- お弁当容器のサイズ(=収納しやすさ)
- 賞味期限の長さ
以上の観点に、味・価格・ボリューム・メニュー数の評価も加えて比較した結果、下記のランキングになりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | まごころケア食![]() |
ベルーナグルメ![]() |
Dr.つるかめキッチン![]() |
ヨシケイ![]() |
総合点 (100点満点) |
81点 | 77点 | 71点 | 64点 |
味 (30点満点) |
◎ 25点 |
💮 28点 |
〇 22点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 (30点満点) |
〇 24点 478円 (健康バランス) |
〇 21点 560円 (ほほえみ御膳) |
〇 17点 678円 (つるかめバランス栄養御膳) |
💮
28点 350円 (シンプルミール) |
ボリューム (20点満点) |
◎ 15点 |
◎ 16点 |
〇 12点 |
△ 8点 |
メニュー数 (20点満点) |
◎ 17点 84種類 |
〇 12点 60種類 |
💮 20点 100種類 |
× 4点 18種類 |
【参考】 送料 |
無料 | 660円 +クール便代220円 |
770円 | 無料 |
【参考】 容器の大きさ |
体積 907㎠ 縦22cm 横16.5cm 高さ2.5cm |
体積 2,916㎠ 縦18cm 横36cm 高さ不明 |
体積 798㎠ 縦14cm 横19cm 高さ3cm |
体積 1,216㎠ 縦19.2cm 横19.2cm 高さ3.3cm |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まごころケア食は、「カロリー・糖質・塩分・タンパク質」の制限食コース4種類と、栄養バランスが調整された「健康バランス」コースが用意されています。
平均以上のおいしさ、かつメニュー数も豊富でありながら、1食あたりの料金も良心的です。
冷凍弁当だとクール便のため、送料が高くなるのが基本ですが、まごころケア食は全国一律で送料無料(※沖縄県の一部地域を除く)です。
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
ダイエット重視
ダイエット向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「ナッシュ」です。
ダイエット向けの宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 低糖質コースがあるか
- 低カロリーコースがあるか
- ダイエットメニューの数
上記に味・価格の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | ナッシュ![]() |
食宅便![]() |
おまかせ健康三彩![]() |
ヨシケイ![]() |
低糖質 メニューの有無 |
〇 (糖質7.7g) |
〇 (糖質10g以下) |
〇 (糖質1.3g~2.3g) |
〇 (糖質15g以下) |
低カロリー メニューの有無 |
〇 (214~655kcal) |
〇 (200~250kcal) |
〇 (188.6kcal) |
〇 (240kcal±10%) |
ダイエット メニューの数 |
〇 60種類以上 |
〇 49種類以上 |
〇 49種類以上 |
△ 14品目以上 |
味 (30点満点) |
💮 28点 |
〇 24点 |
〇 24点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
△ 719円 |
〇 615円 (低糖質セレクト) |
〇 698円 (カロリーコントロールコース) |
◎ 640円 1食セット (ヘルシーミール) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ナッシュは、すべてのメニューが糖質90%オフになっており、塩分も2.5g以下に抑えられています。
メニューは一流シェフが開発しており、他サービスでは取り扱いの少ない「低糖質デザートメニュー」もあります。
食事制限をしながら、楽しくダイエットを続けたい場合はナッシュがおすすめです。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
産後重視
産後向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「わんまいる」です。
産後向けの宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 無添加である
- 管理栄養士の監修の有無
- 冷凍タイプである
上記に味・価格・メニュー数の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | わんまいる![]() |
ナッシュ![]() |
FIT FOOD HOME![]() |
ヨシケイ![]() |
無添加 | 〇 | △ 保存料や防腐剤は不使用 調味料の一部では使用 |
〇 | × |
管理栄養士の監修
|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
冷凍 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
味 (30点満点) |
💮 28点 |
💮 28点 |
〇 22点 |
24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
△ 889円 (健幸ディナー) |
△ 719円 |
〇 563円 (おかずプレート) |
◎
350円 1食セット (シンプルミール) |
メニュー数 | 〇 20種類以上 |
〇 60種類 |
〇 30種類 |
△ 18種類 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
わんまいるは、他サービスと比べて食材へのこだわりが強く、完全無添加・国産品のみを使用しています。
また、管理栄養士だけでなく、料理研究家の監修も受けているため、安全性とおいしさを兼ね備えています。
他サービスは電子レンジ解凍が多いですが、わんまいるは「湯せん解凍」なので、風味も失われず、できたて感満載のごはんを食べることができます。
\24%オフで買えるお試しセットあり/
わんまいるの公式サイトを見る
美味しさ重視
美味しさを重視した宅食おすすめランキングの1位は「ベルーナグルメ」です。
実食をふまえて、味の点数を比較した結果、下記のランキングになりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | ベルーナグルメ![]() |
ナッシュ![]() |
わんまいる![]() |
ヨシケイ![]() |
味 (30点満点) |
💮 28点 |
💮 28点 |
💮 28点 |
〇 28点 |
【参考】 送料込みの 1食あたりの料金 |
〇 560円 (ほほえみ御膳) |
△ 719円 |
△ 889円 (健幸ディナー) |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
【参考】 メニュー数 |
〇 60種類 |
〇 60種類 |
× 20種類 |
× 18種類 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ベルーナグルメは、管理栄養士に加え、有名料理店のシェフや料理研究家もメニューを監修しているため、おいしさへのこだわりが強いです。
また、手頃な価格で4種類のコースを提供しています。
各コース60種類以上のメニューがあるため、長期間利用しても飽きずに食べることができます。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
一人暮らし重視
一人暮らし向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「Dr.つるかめキッチン」です。
一人暮らし向けの宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 冷凍タイプか
- 使い捨ての容器か
- 配達時間の指定ができるか
上記に味・価格・メニュー数の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | Dr.つるかめキッチン![]() |
まごころケア食![]() |
ミールタイム![]() |
ヨシケイ![]() |
冷凍 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
容器の使い捨て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
時間指定できるか | 〇 | 〇 | 〇 | × |
味 (30点満点) |
〇 22点 |
◎ 25点 |
〇 19点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
〇 678円 (つるかめバランス栄養御膳) |
◎ 478円 (健康バランス) |
〇 580円 (ヘルシー食) |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
メニュー数 | 💮 100種類 |
◎ 84種類 |
◎ 76種類 |
× 18種類 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Dr.つるかめキッチンは、医療関係者が選ぶ宅配食で1位と謳っている宅食サービスです。
メニューの監修には、管理栄養士だけでなく医師も携わっているため、栄養が偏りがちな一人暮らしには最適です。
また、冷凍タイプ・容器の使い捨て・配達時間の指定ができるサービスの中で、味や価格の面でも優れています。
\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/
Dr.つるかめキッチンの公式サイトを見る
>>一人暮らし向けの宅配弁当おすすめランキングの記事はこちら
糖尿病重視
糖尿病向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「ナッシュ」です。
糖尿病または糖尿病予備群の方が宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 低糖質コースがあるか
- 低カロリーコースがあるか
- 減塩コースがあるか
上記に味・価格の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | ナッシュ![]() |
食宅便![]() |
おまかせ健康三彩![]() |
ヨシケイ![]() |
低糖質 | 〇 7.7g |
〇 10g以下 |
〇 1.3g~2.3g |
〇 15g以下 |
低カロリー | 〇 214~655kcal |
〇 200~250kcal |
〇 188.6kcal |
〇 240kcal±10% |
減塩 | 〇 1.7g |
〇 2.0g以下 |
〇 1.3g~2.5g |
× |
味 (30点満点) |
💮 28点 |
〇 24点 |
〇 24点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
△ 719円 |
〇 615円 (低糖質セレクト) |
〇
698円 (カロリー コントロールコース) |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ナッシュは、すべてのメニューが糖質90%オフ・塩分2.5g以下に抑えられています。
メニュー開発には、管理栄養士だけでなく一流シェフも携わっているため、家庭では作ることのない珍しいメニューも用意されています。
「食事制限をしているけれど、非日常的なおいしい料理を食べたい」というときには、ナッシュがおすすめです。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
無添加重視
無添加を重視した宅食おすすめランキングの1位は「わんまいる」です。
無添加にこだわった宅食サービスを、味・価格の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | わんまいる![]() |
FIT FOOD HOME![]() |
ナッシュ![]() |
ヨシケイ![]() |
無添加 | 〇 | 〇 |
△
保存料や防腐剤は不使用。 調味料の一部では使用 |
× |
味 (30点満点) |
💮 28点 |
〇 22点 |
💮 28点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
△ 889円 (健幸ディナー) |
〇 563円 (おかずプレート) |
△ 719円 10食セット |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
わんまいるは、合成保存料・着色料を使用しておらず、100%国産食材を使用しています。
また、メニューの監修には、管理栄養士と料理研究家も携わっているため、安全性とおいしさを兼ね備えたサービスです。
一般的に、宅食サービスは電子レンジ解凍が多いですが、わんまいるは「湯せん解凍」なので、失われがちな料理の風味や食感も活かされています。
\24%オフで買えるお試しセットあり/
わんまいるの公式サイトを見る
筋トレ重視
筋トレ向けを重視した宅食おすすめランキングの1位は「マッスルデリ」です。
筋トレ向けの宅食サービスを選ぶ際は、下記3つの基準を重視しましょう。
- 低糖質であるか
- 高タンパクであるか
- 筋トレ向けメニュー数
上記に、味・価格の評価も加えて比較した結果、下記のランキングとなりました。
←横にスクロールできます→
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 圏外 |
サービス名 | マッスルデリ![]() |
ナッシュ![]() |
GOFOOD![]() |
ヨシケイ![]() |
低糖質 | 〇 35g以下 |
〇 40g以下 |
〇 10g以下 |
× |
高たんぱく質 | 〇 30~65g |
〇 平均25.7g |
〇
31.2g |
– |
味 | 〇 21点 |
💮 28点 |
〇 16点 |
〇 24点 |
送料込みの 1食あたりの料金 |
× 1,015円 10食セット (LEAN) |
△ 719円 10食セット (トレーニング) |
△ 706円 10食セット |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
マッスルデリは、筋トレやダイエットに特化した宅食サービスで、低糖質・高たんぱく質のメニューを提供しています。
体型や目的に沿って、3種類のコースが用意されており、減量したい場合は「LEAN」、適度に筋肉を付けたい場合は「MAINTAIN」、マッチョを目指す場合は「GAIN」というコースを選びましょう。
各コース50種類以上のメニューがあるため、毎日食べ続けても苦にならず、食を楽しみながら、ダイエットや筋トレを続けることができます。
\定期注文なら400円引き/
マッスルデリの公式サイトを見る
4. 宅食弁当の比較ポイント
宅食サービスを選ぶ際に重要な比較ポイントは、下記4つです。
以下で、それぞれのポイントを詳しく解説します。
味の美味しさ
1つ目の基準として、味の美味しさを確認しましょう。
いくら他の条件がよくても、口に合わなければ、食べ続けるのは難しいからです。
ただ、結論から言うと、最近の宅配弁当は味の改良がかなり進んでおり、まずすぎて食べられないということはほぼありません。
冷凍技術も進化しているため、食感もベチャッとしすぎるものは少ないです。
しかし、お弁当の中には、より味の優れたお弁当がいくつか存在するとわかりました。
この記事では、実際に30社以上の宅食サービスを食べた筆者が、それぞれのサービスの味をじっくり吟味し、点数を付けました。
送料込みの1食あたりの料金
2つ目の基準として、送料を含めた1食あたりの料金を確認しましょう。
なぜなら、下記のようなケースがよくあり、よくチェックせずに買うと損をするからです。
- 同じお弁当でも、7食セットより14食セットを買う方が、1食あたりの値段はお得
- 単純にお弁当代だけを比較し、他社より安いと思って買ったが、実は送料を含めたトータルの支払い額は他社より高かった
この記事では、送料も含めた税込みの値段を、1食あたりの料金として載せています。
続けやすい値段のものを選びましょう。
ボリューム
3つ目の基準として、お弁当のボリュームをチェックしましょう。
なぜなら、いくら値段が安くても、量が少なければコスパがいいとは言えないからです。
購入前に商品写真をチェックして、品数やご飯の有無を確認しましょう。
メニュー数
4つ目の基準として、メニュー数の多さをチェックしましょう。
なぜなら、長期的に食べるとなれば、メニューが豊富で、飽きずに食べられるものが良いからです。
なお、宅配弁当は最低でも10種類以上のメニューをまわしているため、1週間分の注文であれば同じお弁当が来ることはほぼありません。
ただし、定期的に注文することを考えて、念のためメニュー数の多さも確認しておきましょう。
5. ヨシケイをお得に注文する裏技
ヨシケイをお得に利用するには、下記の4つの方法があります。
では、一番お得なお試しセットから解説していきます。
初回はお試しセットを注文する
出典:ヨシケイ
まず、ヨシケイを一度も注文したことがない人は、初回購入者限定のお試しセットを利用しましょう。
理由は、お試しセットは、すべて1食あたり300円からとなっており、お得に注文できるからです。
なお、お試しできるコースは下記4つになりますが、お得に注文できるのは初回の1コースのみです。
- プチママ
- カットミール
- バリエーションコース
- クイックダイニングコース
下記の目的別に応じて自分にあったコースを選びましょう。
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る
>>【関連記事】ヨシケイのお試しできるミールキットとお弁当を全て紹介
また、地域限定ではありますが、別のコースのお試しセットも注文できるため、次項で紹介します。
夕食ネットの半額キャンペーンを利用して注文する(地域限定)
ヨシケイは冷凍弁当や冷凍おかずを宅配する、地域限定の「夕食ネット」というサービスも行っています。
配送地域は下記のとおりです。
<夕食ネットの配送地域>※エリア拡大中
福島県、埼玉県、千葉県、東京都、福井県、静岡県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、兵庫県、岡山、広島県、徳島県、愛媛県
夕食ネットでは、現在半額キャンペーンを行っており、ヨシケイの「シンプルミール」の3食セットを安く注文できます。
ヨシケイの冷凍弁当の注文を考えていて、なおかつ配送地域に該当する方は、下記から注文しましょう。
夕食ネットでは、初回注文の方に限り、10セット分の注文まで全品半額で購入できるキャンペーンを行っています。 便利なお試しキャンペーンを利用して、宅配弁当やミールキットをお得に購入しましょう。出典:夕食ネット
まとめ買いをすると割引される
ヨシケイは日数(1、5、6日間)や人数別(2~4人)に注文できますが、多くまとめ買いをすると安くなる料金体系になっています。
下記は、一番人気のコース「プチママ」のそれぞれの1人1食あたりの値段を算出した一覧表です。
5日間コース (月〜金) |
6日間コース (月〜土) |
|
2人用 | 5,660円 (1人1食あたり566円) |
6,640円 (1人1食あたり553円) |
3人用 | 7,070円 (1人1食あたり471円) |
8,300円 (1人1食あたり461円) |
4人用 | 9,040円 (1人1食あたり452円) |
10,600円 (1人1食あたり442円) |
このように、「5日間コースの2人用」と「6日間コースの4人用」を比較すると、1人1食あたり124円違います。
1食だけなら問題ないように思えますが、これを何十食と積み重ねていくと下記のように差が生まれてきます。
- 30食分→3,720円の差
- 60食分→7,440円の差
- 90食分→11,160円の差
そのため、生活スタイルにもよると思いますが、より食費を抑えたい場合は多くまとめて注文するようにしましょう。
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る
「ヨシケイNICOSカード」を使うとポイントが貯まるが・・・
最後の方法になりますが、ヨシケイは「ヨシケイNICOSカード」というクレジットカードを扱っており、ヨシケイ利用時に使うとポイントが貯まります。
ただ、ポイントは貯まってお得に感じますが、交換できるものはお米や調理器具などで、商品が限られてしまうのが欠点です。
※ヨシケイのポイント交換所はこちら
なお、ポイントの還元率は、ヨシケイの利用につき100円につき1ポイント、ヨシケイ以外の利用だと200円にき1ポイントです。
出典:ヨシケイ
還元率もよくないので、すでに利用しているクレジットカードがあれば、無理して利用する必要はありません。
しかし、今は入会するだけで3,000ポイント以上必ずもらえるキャンペーンを行っているので、現在クレジットカードを利用していない方は利用を考えてもいいでしょう。
出典:ヨシケイ
裏技を駆使して、お得にヨシケイを利用しましょう!
6. ヨシケイのよくある質問
ヨシケイに関して、以下4つのよくある質問に答えていきます。
では、一つずつ解説します。
料金の支払い方法は?
ヨシケイの料金の支払い方法は下記の3つで、それぞれ支払う曜日などが異なります。
支払方法 | 支払う曜日(相談可) |
現金払い | 月曜日に一週間分の支払い |
郵便引き落とし(ゆうちょ) | 水曜日に一週間分の支払い |
クレジットカード | 月末締め、翌月27日一ヶ月分を引き落とし |
どの支払方法でも手数料などはかかりません。
なお、クレジットカードをまだお持ちでない方は、ヨシケイの「ヨシケイNICOSカード」を使うとポイントが貯まり、食品やキッチン用具などを交換することができます。
不在時に宅配ボックスは利用できる?
不在の場合、以下3つの対応が施されるため、受け取り可能です。
- 事前に「鍵付き専用BOX」の貸出
- 宅配BOX
- 玄関前配達
専用BOXの設置場所は、利用開始時に担当者と相談できます。
また、ミールキット・弁当ともに、保冷性に優れたクールBOX(発泡材)に入っており、保冷剤も同梱されているため、多少外に放置しても問題ないようになっています。
送料や入会金はかかる?
ヨシケイに送料や年会費はかかりません。
メニュー代金のみとなっているので安心して注文しましょう。
調味料も付属されている?
いいえ。基本的にヨシケイのミールキットは食材のみ届き、調味料は付属されていません。
そのため、しょう油、塩などの調味料は自分で用意する必要があります。
ただ、一部時短を重視している「カットミール」や「キットde楽」などのコースは、小分けにされた調味料も一緒に届きます。
地域別に料金は違う?
はい。ヨシケイは地域毎でそれぞれの料金は変わってきます。
理由は、ヨシケイはそれぞれの地域で食材を仕入れており、食材の原価が若干違うからです。
料金は地域や時期によっても変動するため、公式サイトで確認しておきましょう。
出典:ヨシケイ
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る
7. ヨシケイの料金まとめ
ヨシケイを2人暮らしで平日の夕食に1ヵ月利用した場合の料金は20,000~30,000円で収まるプランが大半です。
その中で最安値は、シンプルミールというコースで13,720円です。
←横にスクロールできます→
テーマ名 | コース名 | 2人暮らし1日あたり料金 | 2人暮らし1ヶ月あたり料金 |
すまいるごはん
|
プチママ ※5日間コースの場合 |
1,132円 | 22,640円 |
“定番 ※5日間コースの場合” |
1,222円 | 24,440円 | |
カットミール | 1,210円 | 24,200円 | |
食彩 | 1,488円 | 29,760円 | |
キットde楽 | 1,462円 | 29,240円 | |
Y*デリ ※5日間コースの場合 |
1,424円 | 28,480円 | |
バランス400 | 1,183円 | 23,660円 | |
ベジミール | 1,280円 | 25,600円 | |
バラエティミール | 1,200円 | 24,000円 | |
シンプルミール | 686円 | 13,720円 | |
Lovyu(ラビュ) |
バリエーションコース ※5日間コースの場合 |
1,362円 | 27,240円 |
クイックダイニングコース ※5日間コースの場合 |
1,168円 | 23,360円 | |
和彩ごよみ |
プレミア ※5日間コースの場合 |
1,360円 | 27,200円 |
スタンダード ※5日間コースの場合 |
954円 | 19,080円 | |
ライト ※5日間コースの場合 |
1,460円 | 29,200円 | |
アシスト | – | – | |
ヘルシーメニュー | ヘルシーミール | 1,280円 | 25,600円 |
また、ヨシケイをお得に利用するには下記の4つの方法があります。
上記を確認しつつ、お得にヨシケイを始めましょう。
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る