この記事では税込表示で記載しています
ベルーナグルメを始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。
そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、ベルーナグルメの口コミ・評判やベルーナグルメがおすすめな人を紹介します。
では見ていきましょう!
1. ベルーナグルメの総評
下記5つの評価項目のもと、100点満点でベルーナグルメを評価しました。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- 栄養素の充実度(15点満点)
- メニュー数(15点満点)
- ボリューム(10点満点)
その結果、ベルーナグルメは「81.6点/100点(2位/33位)」となりました。
ベルーナグルメの概要は以下のとおりです。
内容 | |
メニュー別 送料込みの 1食あたりの料金 |
・御膳シリーズ(543円〜) ・一菜シリーズ(366円〜) |
送料 | 660円(+クール代220円) |
管理栄養士の監修 | 〇 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
保存期間(賞味期限) | 2ヶ月以上 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
「ベルーナグルメ」は、味と見た目にこだわったお弁当を提供しています。
メニュー監修には、管理栄養士に加え、有名料理店のシェフや料理研究家も携わっています。
また、各コース60種類以上のメニューがあるため、長期利用しても飽きずに食べることができますよ。
メリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・味の評価が1位/33社中(当サイト調べ) ・味付けの濃さ別にコースがわかれているため、自分の好みに合ったお弁当を見つけやすい ・送料を含めた1食あたりの料金は、相場より安い |
・最低10食からの購入なので、小口買いで様子をみれない ・冷凍庫がパンパンになる |
ベルーナグルメがおすすめな人
ベルーナグルメがおすすめなのは、以下のいずれかにあてはまる人です。
- 美味しさ重視の方
- 味付け(しっかり・やさしめ)にこだわりのある方
- メニューに飽きずに長期利用したい方
- 10食以上の大口購入でも問題ない方
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
次章から、なぜベルーナグルメが81.6点になったのかを、詳しく説明していきます。
2. 評価方法
1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4
ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。
なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。
味
点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。
4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。
価格
点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。
「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、ベルーナグルメの点数を算出しています。
栄養素の充実度
点数は「1日3食ベルーナグルメと白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。
PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。
また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。
厚生労働省によると、理想のPFCバランスは、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。
参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」
具体的な点数の付け方は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー | P | F | C |
配点
(計15点)
|
|||
推奨値内 | 推奨値外 | 推奨値内 | 推奨値外 | 推奨値内 | 推奨値外 | ||
1,400kcalの場合
(女性少食) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
1,700kcalの場合
(女性標準) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,200kcalの場合
(男性標準) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,400kcalの場合
(男性多め) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。
メニューの豊富さ
点数基準は以下の通りです。
項目 | 配点 |
70種類以上 |
15点 |
60種類以上 |
14点 |
50種類以上 |
12点 |
40種類以上 |
11点 |
30種類以上 |
9点 |
20種類以上 |
8点 |
10種類以上 |
6点 |
10種類未満 | 2点 |
なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。
ボリューム
点数は、下記2つのデータを基に決めました。
- 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
- お弁当1個あたりの平均カロリー
各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。
ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った評価の結果をご紹介します。
3. ベルーナグルメの評価|5項目別(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)
「ベルーナグルメ」は81.6点のサービスとお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。
また、各指標の平均点との差は以下の通りです。
全ての指標において、平均点を上回っているとわかりました。
続いて、5つの指標別に評価内容を詳しく説明します。
味
点数 | 順位 |
★★★★☆ 29点/30点 |
1位/33社中 |
「ベルーナグルメ」の味は、全サービス中、堂々の一位です!
基本的に味付けはしっかりしていて、ハズレのメニューがほぼありません。
また、Twitterでもベルーナグルメの味の口コミを78件調べた結果、「味が薄い」という指摘もありましたが「薄味だけどおいしい・冷凍弁当にしてはクオリティが高い」と賞賛する声が圧倒的でした。
実際の口コミを一部紹介します。
テレワーク終了記念 宅配弁当「ベルーナ」の写真と実物
1食600円 栄養全振りでバランスは文句なし 成人男性にしては量が足りない(特に魚類の日)
味は薄いけど美味しい このなかだとイカチリが美味しかった
2020/05/08
出典:Twitter
ベルーナほほえみ御膳 和風ハンバーグセット これでもかというくらいおろしがのったハンバーグ。味付けもさっぱりしていてとても美味しい
2021/11/30
出典:Twitter
久しぶりにベルーナの宅配食品を注文して今日届いた。 数社だけだが宅食利用したことあるけどベルーナが一番味美味しい気がする。
2021/09/11
出典:Twitter
最近ベルーナの冷凍弁当ほほえみ御膳も定期購入してる
冷凍弁当とは思えないクオリティで毎回美味しい!って言いながら食べてる
食に関するストレスが軽減されて精神的にも身体的にも楽になって美味しくてほんと感謝しかないです
#冷凍弁当 #ベルーナ #ほほえみ御膳
2021/06/06
出典:Twitter
価格
点数 | 順位 |
★★★☆☆ 22点/30点 (送料込1食あたりの料金:366〜726円) |
6位/33社中 |
ベルーナグルメのお弁当は、相場より安めです。
全8コースの料金詳細は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース |
購入形態 | 送料込み 1食あたりの料金 |
セットの料金 | 送料 | 備考 | |
おかず1品 | ・はんなり一菜 ・いろどり一菜 ・なごやか一菜 ・ぬくもり一菜 |
定期 | 30食:366円 15食:444円 |
30食:10,780円 15食:6,440円 |
220円 | 【月1回配送】×12回 (途中解約OK) |
随時 | 15食:555円 | 15食:7,450円 | 880円 | - | ||
おかず4品 | ・ほほえみ御膳 ・匠の和ごころ御膳 ・はなまる御膳 ・おふくろ御膳 |
定期 | 10食:560円 | 10食:5,380円 | 220円 | 【2週に1回配送】×6回 (途中解約OK) |
随時 | 20食:543円 10食:726円 |
20食:9,990円 10食:6,380円 |
880円 | - |
最低10食は購入しないといけないため、少量で買いたい場合には向いていません。
「ベルーナグルメ」を安く購入したい場合は、定期便か20食以上のまとめ買いがおすすめです。
栄養素の充実度
点数 | 順位 |
★★★☆☆ 8点/15点 |
15位/33社中 |
ベルーナグルメを食べれば、女性の大部分は、三大栄養素を適量で摂取できます。
一方男性は、炭水化物を摂取しすぎてしまう恐れがあるため、注意が必要です。
なお、点数は、下記データをもとにつけました。
ベルーナグルメのお弁当のPFCバランスを調べ、推奨値内であれば青色にしています。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー | P (推奨値13〜20%) |
F (推奨値20〜30%) |
C (推奨値50〜65%) |
合計 |
1,400kcalの場合
(女性少食) ※お弁当+75gの白米
|
◯ 15% |
◯ 30% |
◯ 57% |
3点 |
1,700kcalの場合
(女性標準) ※お弁当+140gの白米
|
◯ 13% |
◯ 24% |
◯ 65% |
3点 |
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食) ※お弁当+200gの白米
|
◯ 13% |
◯ 20% |
× 69% |
2点 |
2,200kcalの場合
(男性標準) ※お弁当+250gの白米
|
× 11% |
× 18% |
× 72% |
0点 |
2,400kcalの場合
(男性多め) ※お弁当+300gの白米
|
× 11% |
× 16% |
× 74% |
0点 |
総計 | 8点/15点 |
ここで注意点として、評価を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
なぜなら、上記のPFCバランスは、あくまでも「ほほえみ御膳コース」の平均割合だからです。
他のコースは、上記の評価通りにならない可能性もあるため、注意しましょう。
メニューの豊富さ
点数 | 順位 |
★★★★☆ 14点/15点 (60種類) |
7位/33社中 |
「ベルーナグルメ」は、1コースあたり60種類の和洋中メニューが用意されています。
ほぼ2ヶ月はメニューが被らないため、長期利用でも飽きずに食べれるでしょう。
また、メニューの監修には、管理栄養士だけでなく、有名な料理研究家も携わっています。
下記の公式ページで、メニュー例も確認できますよ。
ボリューム
点数 | 順位 |
★★★★☆ 8.6点/10点 |
3位/33社中 |
ベルーナグルメは、ごはんと一緒に食べて腹8分目程度になるよう作られていますが、活動量の多い若い男性や食欲旺盛な子供にとっては、やや少ないかもしれません。
ただ、栄養の評価でも紹介したように、三大栄養素を適量で摂れるボリュームになっています。
そのため、物足りなさを感じたら、追加で汁物やサラダを用意するとよいでしょう。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
4. ベルーナグルメの評価|コース別
この章では、「ベルーナグルメ」をコース別に評価します。
評価指標は、下記3つです。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- ボリューム(10点満点)
まず、全8コースの評価一覧は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | 総合得点 (100点満点) |
味 (30点満点) |
価格 (30点満点) |
ボリューム (10点満点) |
栄養 (15点満点) |
メニュー数 (15点満点) |
ほほえみ御膳 |
82点 | 29点 | 22点 | 9点 | 8点 (総評から引用) |
14点 (総評から引用) |
匠の和ごころ御膳 |
81点 | 29.5点 | 22点 | 7.5点 | ||
はなまる御膳 |
80点 | 28点 | 22点 | 8点 | ||
おふくろ御膳 |
80点 | 28点 | 22点 | 8点 | ||
はんなり一菜 |
77点 | 28点 | 21点 | 6点 | ||
いろどり一菜 |
75.5点 | 28点 | 21点 | 4.5点 | ||
なごやか一菜 |
76点 | 28点 | 21点 | 5点 | ||
ぬくもり一菜 |
77点 | 28点 | 21点 | 6点 |
次に、各コースの評価を、以下の順でくわしく紹介していきます。
気になるコースからご確認ください。
ほほえみ御膳
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均275 | 平均12.7 | 平均13.2 | 平均28.6 | 平均2.4 |
「ほほえみ御膳」は、栄養バランスを気遣いたい方におすすめです。
メニューは、管理栄養士と料理研究家のW監修によって考案されています。
不足しがちな野菜を多く使用し、手作り感や家庭の味を大事にしたお弁当です。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 29点/30点 |
味付けはしっかりしている。料理研究家の監修もあるからか、ハズレのメニューはほぼない。 |
価格 (543〜726円) |
★★★☆☆ 22点/30点 |
激安とはいえないが、最大の20食を買えば、1食あたりワンコイン弱で買える。 |
ボリューム | ★★★★☆ 8点/10点 |
主菜1品・副菜3品の計4品入っている。主菜の肉・魚はボリューミーで、食後の満足度も高い。 |
匠の和ごころ御膳
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均181 | 平均9.7 | 平均7.1 | 平均17.1 | 平均1.6 |
「匠の和ごころ御膳」は、美味しさを重視している、または和食が好きな方におすすめです。
なぜなら、メニューは有名な和食料亭のシェフによって考案されているからです。
もちろん、管理栄養士の監修もついているため、栄養も味もこだわり抜いたお弁当となっています。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 29.5点/30点 |
味付けはしっかりしている。自炊とは異なる、本格的な味付けの和食メニューもあるのが魅力的。 |
価格 (543〜726円) |
★★★☆☆ 22点/30点 |
激安とはいえないが、最大の20食を買えば、1食あたりワンコイン弱で買える。 |
ボリューム | ★★★★☆ 7.5点/10点 |
主菜1品・副菜3品の計4品入っている。他コースと比べるとやや少なく感じる。 |
はなまる御膳
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均181 | 平均8.2 | 平均6.3 | 平均16.8 | 平均1.7 |
「はなまる御膳」は野菜不足やカロリーが気になる場合におすすめです。
なぜなら、1食あたり平均6種類以上の野菜を使用しているからです。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
やさしい味付けだが、ベルーナグルメ独自のダシが効いていておいしい。 |
価格 (543〜726円) |
★★★☆☆ 22点/30点 |
激安とはいえないが、最大の20食を買えば、1食あたりワンコイン弱で買える。 |
ボリューム | ★★★★☆ 7点/10点 |
主菜1品・副菜3品の計4品入っている。野菜が多めなので、他コースと比べると少なく感じる。 |
おふくろ御膳
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均347 | 平均16.4 | 平均17.7 | 平均33.3 | 平均3.3 |
「おふくろ御膳」は、しっかりした味付けやボリュームを求める場合におすすめです。
塩分量が最も多いコースで、味のしみた煮物など、ごはんがすすむおかずが豊富です。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
他コースと比べて、たしかに味付けが濃いめ。薄めが好きな人には向かない。 |
価格 (543〜726円) |
★★★☆☆ 22点/30点 |
激安とはいえないが、最大の20食を買えば、1食あたりワンコイン弱で買える。 |
ボリューム | ★★★★☆ 7点/10点 |
主菜1品・副菜3品の計4品入っている。メンチカツやハンバーグなどボリューム満点の主菜が多く、食後の満足度が高い。 |
はんなり一菜
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均263 | – | – | – | 平均2.4 |
「はんなり一菜」は、やさしい味付けや和食が好きな場合におすすめです。
味付けには、自社工場で手作りした出汁を使っています。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
他コースと比べて、たしかに味付けが濃いめ。薄めが好きな人には向かない。 |
価格 (366〜555円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
他のサービスだと、同じ値段でおかずが3品の弁当もあるため、コスパはそれほど良くない。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 6点/10点 |
おかずは主菜1品のみだが、1食あたり165gとボリューミー。 |
いろどり一菜
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均160 | 平均8.3 | 平均7.9 | 平均18 | 平均1.4 |
はんなり一菜」は、やさしい味付けや和食が好きな場合におすすめです。
味付けには、自社工場で手作りした出汁を使っています。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
出汁が効いているため、味が薄くてまずいということはない。 |
価格 (366〜555円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
他のサービスだと、同じ値段でおかずが3品入っている弁当もあるため、コスパはそれほどよくない。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 4.5点/10点 |
おかずは主菜1品のみ。食欲旺盛な場合は、もう1品自宅で用意する必要がありそう。 |
なごやか一菜
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均202 | – | – | – | 平均1.7 |
「なごやか一菜」は、野菜不足を解消したい場合におすすめです。
なぜなら、1食150gの半分以上が野菜で構成されており、1食で5品目以上の野菜を摂取できます。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
やさしい味付けだが、出汁が効いているため、薄くてまずいということはない。 |
価格 (366〜555円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
他のサービスだと、同じ値段でおかずが3品入っている弁当もあるため、コスパはそれほどよくない。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5点/10点 |
おかずは主菜1品のみ。野菜中心の料理だが、食感がいいので満腹感を得られる。 |
ぬくもり一菜
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 塩分(g) |
平均272 | – | – | – | 平均2.3 |
「ぬくもり一菜」は、しっかりした味付けが好きな場合におすすめです。
また、他の一菜シリーズよりも具材が大きめに作られているので、ボリューム重視の方にもおすすめです。
評価詳細は、以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 28点/30点 |
たしかに他の一菜シリーズより味が濃い。ご飯が進むだけでなく、お酒のおつまみにもなる。 |
価格 (366〜555円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
他のサービスだと、同じ値段でおかずが3品入っている弁当もあるため、コスパはそれほどよくない。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 6点/10点 |
おかずは主菜1品のみだが、1食165gなので、一菜シリーズの中では最もボリューミー。 |
5. ここまでのまとめ・ベルーナグルメがおすすめな人
ここまで、さまざまな観点から「ベルーナグルメ」の評価を紹介しました。
結論、ベルーナグルメは「81.6点/100点(2位/33位)」のサービスです。
また「ベルーナグルメ」がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 美味しさ重視の方
- 味付け(しっかり・やさしめ)にこだわりのある方
- メニューに飽きずに長期利用したい方
- 10食以上の大口購入でも問題ない方
あてはまった方は、初回割引もあるベルーナグルメをぜひ利用してみましょう。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
6. 迷ったらコレ!おすすめは「ほほえみ御膳」
はじめてベルーナグルメを利用する場合、「ほほえみ御膳」がおすすめです。
というのも「ほほえみ御膳」には、通常より2160円割引のお試しセットがあるからです。
ベルーナグルメは、最低10食からの販売なので、初回から大口で買うことは避けられません。
もしお弁当が口に合わなかった場合、かなりお金を無駄にしてしまうかも…という心配もありますよね。
しかし、お試しセットであれば、1食ワンコイン以下(通常600円超え)で購入できます。
たとえ口に合わなくても、無駄になるお金は最小限にできます。
お試しセットの料金詳細は、以下の通りです。
お試しセット | 通常 | |
送料込み1食あたりの料金 | 429円 | 645円 |
セットの料金 | 10食4,298円 | 10食6,458円 |
送料 | 880円 | 880円 |
ちなみに、ベルーナグルメのお試しセットは「ほほえみ御膳のみ」です。
注文は下記から可能なので、迷った場合はぜひ利用してみましょう。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
7. ベルーナグルメの注文方法
この章では、ベルーナグルメ(ほほえみ御膳お試しセット)の注文方法を解説します。
注文方法は下記2ステップです。
画像付きで詳しく紹介するので、初めて利用する方も安心してくださいね。
STEP1:公式サイトに移動
まず、公式サイトに移動しましょう。
以下の画像が表示されたら、一番下までスクロールしてください。
STEP2:個人情報を入力
一番下には、以下のような情報入力欄があります。
名前や住所などの個人情報を入力しましょう。
ちなみに支払い方法は、以下の2種類です。
- コンビニ決済
- 郵便振替
なお、支払いは、商品発送後に可能になります。
また、配達日時は指定できず、注文から10日ほどで配達されます。
補足:解約の必要なし
ベルーナグルメのお試しセットは、1回だけの配送です。
解約手続きをしなくても、勝手にお弁当が届くことはないため、安心してください。
8. まとめ
結論、ベルーナグルメは「81.6点/100点(2位/33位)」のサービスです。
なお、口コミや実際に利用してわかった「ベルーナグルメ」のメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
・味の評価が1位/33社中(当サイト調べ) ・味付けの濃さ別にコースがわかれているため、自分の好みに合ったお弁当を見つけやすい ・送料を含めた1食あたりの料金は、相場より安い |
・最低10食からの購入なので、小口買いで様子をみれない ・冷凍庫がパンパンになる |
また「ベルーナグルメ」がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 美味しさ重視の方
- 味付け(しっかり・やさしめ)にこだわりのある方
- メニューに飽きずに長期利用したい方
- 10食以上の大口購入でも問題ない方
あてはまった方は、初回割引もあるお得なベルーナグルメを、ぜひ利用してみましょう。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る