この記事では税込表示で記載しています
「まごころ弁当の口コミが気になる」「美味しいかどうか知りたい!」と考えていませんか?
そこで本記事では、利用者アンケートや実食の結果をもとに、まごころ弁当の口コミ・評判や、まごころ弁当がおすすめな人を以下の流れで紹介します。
この記事を読むことで、まごころ弁当の評判が明確になり、自分に合った宅食サービスかどうかを判断できるようになります。
1. まごころ弁当の総評
以下5つの指標のもと、100点満点で「まごころ弁当」を評価しました。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- 栄養素の充実度(15点満点)
- メニュー数(15点満点)
- ボリューム(10点満点)
その結果、まごころ弁当は「62.1点/100点(20位/33社中)」となりました。
まごころ弁当の概要は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
メニュー別 送料込みの 1食あたりの料金 |
・小町:345円~ ・普通食:486円~ ・カロリー調整食:648円~ ・たんぱく調整食:756円~ ・ムース食:583円~ |
送料 | 無料 |
管理栄養士の監修 | ◯ |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 常温 |
メニューの数 | 50種類 |
保存期間(賞味期限) | 当日中(届いてから3時間以内) |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし ※初回無料試食券、無料試食キャンペーンあり |
「まごころ弁当」は、高齢者向けに作られている宅配弁当です。
専属の栄養士が栄養バランスの取れた献立を作成しているので、健康的な食生活を送れます。
また、噛む力に合わせて、以下5段階の調理方法が用意されています。
そして、まごころ弁当のメリットとデメリットは、以下の通りです
メリット | デメリット |
・最安値が300円台とリーズナブル ・原材料が8割国産 ・アレルギーやおかゆなど、個別対応可能 ・メニュー数が豊富で飽きずに食べられる ・1食から注文できるので個人で利用しやすい |
・常温弁当なので、保存が利かない ・量が少ない ・味が薄い |
まごころ弁当は、野菜類の4割以上を契約農家から調達し、国産食材にこだわるなど、お弁当の安心・安全にこだわっています。
一方で、常温弁当ゆえに保存が利かないというデメリットもあります。
賞味期限は手元にお弁当が届いてから3時間以内となっているので、ゆっくり食べたい人にはおすすめできません。
まごころ弁当がおすすめな人
「まごころ弁当」がおすすめなのは、以下のような人です。
- リーズナブルな宅食サービスを利用したい人
- 国産食材にこだわりたい人
- いろんなメニューを楽しみたい人
- 必要な時だけ注文したい人
- 栄養バランスを考えて作られたお弁当が食べたい人
上記に1つでも該当するものがあれば、まごころ弁当に満足感を得られるでしょう。
まごころ弁当では、65歳以上の人限定で初回2食まで無料のチケットを配布しています。
さらに、誰でも利用できるお弁当無料試食キャンペーンも実施中です(2022年1月現在)。
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る
次章からは、なぜまごころ弁当の総評が62.1点なのかを詳しく解説していきます。
2. 5項目の評価方法
1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4
ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。
なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。
味
点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。
4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。
価格
点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。
「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、まごころ弁当の点数を算出しています。
栄養素の充実度
点数は「1日3食まごころ弁当と白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。
PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。
また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。
厚生労働省によると、理想のPFCバランスは、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。
参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」
具体的な点数の付け方は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー | P | F | C |
配点
(計15点)
|
推奨値内 | 推奨値内 | 推奨値内 | ||
1,400kcalの場合
(女性少食) ※お弁当+75gの白米 |
+1点 | +1点 | +1点 | 3点 |
1,700kcalの場合
(女性標準) ※お弁当+140gの白米 |
+1点 | +1点 | +1点 | 3点 |
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食) ※お弁当+200gの白米
|
+1点 | +1点 | +1点 | 3点 |
2,200kcalの場合
(男性標準) ※お弁当+250gの白米
|
+1点 | +1点 | +1点 | 3点 |
2,400kcalの場合
(男性多め) ※お弁当+300gの白米
|
+1点 | +1点 | +1点 | 3点 |
つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。
メニューの豊富さ
出典:まごころ弁当
点数基準は以下の通りです。
項目 | 配点 |
70種類以上 |
15点 |
60種類以上 |
14点 |
50種類以上 |
12点 |
40種類以上 |
11点 |
30種類以上 |
9点 |
20種類以上 |
8点 |
10種類以上 |
6点 |
10種類未満 | 2点 |
なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。
ボリューム
点数は、下記2つのデータを基に決めました。
- 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
- お弁当1個あたりの平均カロリー
各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。
ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った評価の結果をご紹介します。
3. まごころ弁当の評価|5項目別(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)
まごころ弁当の総評は62.1点とお伝えしましたが、具体的な点数の内訳は以下の通りです。
また、各指標における平均点との差は、以下のようになりました。
価格とメニュー数が平均以上となっていることから、コスパの良さがうかがえます。
では、以下からそれぞれの項目の評価を詳しく見ていきましょう。
味
点数 | 順位 |
18点/30点 | 30社/33社中 |
「まごころ弁当」の味に関しては、33社中30位となりました。
まごころ弁当は高齢者向けのメニューとなっているため、全体的に味付けが薄めです。
この味付けに対して、利用者の中でも意見が分かれています。
また、日によって味付けが濃い・薄いという声も一定数あり、味付けに安定感がないのも気になるポイントです。
帰省して父親と介護弁当を一緒に食べる。私にとっては量、味共に程よい。留守時は冷蔵箱に入れて置いてくれる。540円也 #まごころ弁当
出典:Twitter
2016/10/18
一つでも届けていただけるので、とても助かってます。味も美味しいらしく、全部完食してくれます。週に2回ですが、楽しみにしてるようです。 クーラーボックスを置いておけば、対応しなくても、置いてあるので、助かります。
出典:シニアの安心相談室
2021/11/24
おかずの味に濃い薄い甘い辛いがあり安定していなった。配達の方は親切で良い方でした。カロリー制限食にしてみたら量が多く食べきれませんでした。また、味が安定していないのは変わらずで小町に変更して様子を見る事にしました。
出典:シニアの相談室
2020/10/01
実際にまごころ弁当の料理を食べた人の口コミをいくつか紹介します。口コミを調査したところ、年配の人は「ちょうどいい塩梅」と評価する声が多く、若い人は「健康には良さそうだけど薄い」という声が多く見られました。
また、日によって味付けが濃い・薄いという声も一定数あり、味付けに安定感がないのも気になるポイントです。
価格
点数 | 順位 |
★★★★☆ 24点/30点 (送料込1食あたり486円~) ※普通食(おかずのみ)の場合 |
4社/33社中 |
「まごころ弁当」の価格に関しては、33社中4位と上位にランクインしました。
まごころ弁当の全コースの料金は、以下の通りです。
コース | 送料込み1食あたりの料金 | |
小町 | サイズ小(おかず+ご飯) | 345円~ |
サイズ大(おかず+ご飯) | 432円~ | |
普通食 | おかずのみ | 486円~ |
おかず+ご飯 | 540円~ | |
カロリー調整食 | おかずのみ | 648円~ |
おかず+ご飯 | 702円~ | |
たんぱく調整食 | おかずのみ | 756円~ |
おかず+ご飯 | 810円~ | |
おかず+ご飯(たんぱく調整米) | 864円~ | |
ムース食 | おかずのみ | 583円~ |
おかず+ご飯 | 637円~ |
一般の高齢者向けに作られている普通食は、おかずのみが486円~、ご飯込みが540円~となっています。
店舗によって価格に変動がありますが、栄養バランスを考えた食事が1食ワンコインほどで済むため、コスパが良いと評判です。
また、まごころ弁当には300円台で購入できるお弁当もあるので、価格重視の人に最適です。
栄養バランス
点数 | 順位 |
★★★★☆ 3点/15点 |
31社/33社中 |
まごころ弁当の栄養バランスは、詳細なデータは公表されていないため、良し悪しを一概にはいえません。
しかし、まごころ弁当は専属の栄養士が栄養バランスを考えて献立を作っています。
1食に主菜・副菜がしっかり入っているので、健康的な内容であると期待できます。
メニュー数
点数 | 順位 |
★★★★☆ 12点/15点 |
16社/33社中 |
まごころ弁当のおかずは常時約30~60種類くらいあり、年3~4回程度で新メニューが登場します。
他社と比較すると多くも少なくもないというメニュー数だったため、順位も中間層となりました。
口コミでも、メニューの豊富さに満足している声は多いです。
ボリューム
点数 | 順位 |
★★★☆☆ 5.1点/15点 |
27社/33社中 |
まごころ弁当は、1食のおかずが200~300kcalで調整されており、非常に低カロリーです。
ご飯つきでも450~550kcalほどなので、働き盛りの人にとっては物足りないでしょう。
量においても、お年寄りや少食な人からは「ちょうどいい」という声が多い一方で、若い年代から「量が少ない」という声もあります。
量に不安がある人は、「小町サイズ大」などボリューム多めのメニューを検討しましょう。
また、ご飯やおかずを大盛りにするサービスもあるようなので、気になる人はお近くの店舗に確認してみてください。
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る
4. まごころ弁当の評価|コース別
ここからは、まごころ弁当が展開している下記5コースを評価していきます。
コースそれぞれの特徴とともに、味・価格・ボリュームの評価を紹介します。
小町
出典:まごころ弁当
「小町」は、税込345円~の手軽な価格で楽しめるコースです。
ご飯がついてこの価格なので、リーズナブルにお弁当を注文したい人を中心に人気を集めています。
サイズには小と大の2種類があり、小はおかず3品、大はおかず4品となっています。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 18点/30点 |
全体的に薄めであっさりとしている。 |
価格 | ★★★★★ 29点/30点 |
ご飯つきで300円台から注文できるので、非常に安い。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 4点/10点 |
少食な人にはちょうどいいと好評。 |
普通食
出典:まごころ弁当
「普通食」は、和食を中心としたメニューで作られているお弁当です。
お年寄り向けの一般的なお弁当なので、カロリーも塩分も控えめとなっています。
ヘルシーですが、サバの味噌煮や酢豚などボリューム感のある主菜が入っているため、食べ応えを感じられるでしょう。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 18点/30点 |
全体的に薄めであっさりとしている。 |
価格 | ★★★★☆ 24点/30点 |
コンビニ弁当と同じくらいの価格帯で栄養満点のメニューが食べられるので、コスパが良い。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 5点/10点 |
ボリューム、カロリーともに少なめ。 |
カロリー調整食
出典:まごころ弁当
「カロリー調整食」は、食事療法などでカロリーや塩分の計算が必要な人向けのお弁当です。
どれを食べても240kcal±10%で調整されているので、自分でカロリー計算をする手間がなく、安心して食べられます。
また、メニューも和洋中がバランス良く入っているため、飽きずに楽しめるでしょう。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 18点/30点 |
全体的に薄めであっさりとしている。 |
価格 | ★★★★☆ 18点/30点 |
600円台~700円台で、宅食サービスの相場の中間くらい。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 5点/10点 |
おかずが4品入っているので、見た目のボリュームはまずまず。カロリーは、240kcal±10%とヘルシー。 |
たんぱく調整食
出典:まごころ弁当
「たんぱく調整食」は、たんぱく質の摂取量を意識しなければならない人におすすめのお弁当です。
ご飯にはたんぱく調整米を使用しているため、おかずだけでなくお弁当全体でたんぱく質の摂取量をコントロールできます。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 18点/30点 |
全体的に薄めであっさりとしている。 |
価格 | ★★★★☆ 15点/30点 |
ご飯つきだと800円以上になるので、高いという声も多い。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 6点/10点 |
ハンバーグやメンチカツなどのガッツリ系おかずが入っていることもあり、低カロリーとは思えない満足感がある。 |
ムース食
出典:まごころ弁当
「ムース食」は、料理をしっとりとしたムース状に調理したお弁当です。
舌で潰せるレベルの柔らかさなので、噛む力や飲み込む力が弱まっている人も安心して食べられます。
また、少しでも食事の楽しさを実感できるよう彩りよく作られているのも特徴です。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 18点/30点 |
全体的に薄めであっさりとしている。 |
価格 | ★★★★☆ 21点/30点 |
手間がかかるムース食が500円台~となっているので、コスパは良い。 |
ボリューム | ★★☆☆☆ 6点/10点 |
4品あるので、品数の面では適度なボリュームがある。 |
5. ここまでのまとめ・まごころ弁当がおすすめな人
ここまで、味や価格など様々な観点からまごころ弁当を評価してきました。
改めてまとめると、まごころ弁当の総評は「62点/100点(20位/33社中)」で、点数の内訳は以下の通りです。
以上の内容を踏まえて、まごころ弁当がおすすめな人は以下のような人です。
- リーズナブルな宅食サービスを利用したい人
- 国産食材にこだわりたい人
- いろんなメニューを楽しみたい人
- 必要な時だけ注文したい人
- 栄養バランスを考えて作られたお弁当が食べたい人
上記に当てはまるものがある人は、ぜひまごころ弁当を検討してみてください。
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る
また、まごころ弁当では65歳以上の人を対象にした「初回無料試食券」の配布と、誰でも利用できる「お弁当無料試食キャンペーン」を行っています。
まずはまごころ弁当を試してみたいという方は、ぜひ活用してください。
6. 迷ったらコレ!おすすめは「普通食」
まごころ弁当には、全部で5つのコースがあります。
- 小町
- 普通食
- カロリー調整食
- たんぱく調整食
- ムース食
基本的には目的に応じたコースを選ぶのですが、特に食事制限等がない人だと、どのコースを選んだらいいのか悩むでしょう。
そんな時は、「普通食」コースがおすすめです。
お年寄り向けなので全体的に味は優しめですが、たんぱく質を制限したり過度に柔らかく作られたりしていないので、誰でも無難に楽しめます。
1食から注文可能なので、ぜひ注文してみてください。
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る
7. まごころ弁当の注文方法
まごころ弁当の注文は、「店舗に電話をする」だけです。
配達エリアは以下のURLから確認できるので、まずは近くの店舗を調べてみましょう。
電話で注文する際は、以下の内容を確認されます。
- お届け先(名前、住所、電話番号)
- 配達希望日
- 時間帯(昼食のみ、夕食のみ、昼食と夕食)
- 希望のお弁当コース
- 特別な希望(おかゆ、アレルギーなど)
- 支払い方法
上記の内容をあらかじめ準備しておくと、注文がスムーズに行えますよ。
8. まごころ弁当に関するよくある質問3選
ここでは、まごころ弁当についてよくある以下3つの質問に回答していきます。
それぞれの質問を順番に解説していきます。
Q1. 会員登録は必要?
A.まごころ弁当に特別な手続きはありません。
欲しい時は電話で注文し、不要な時は注文をしないというシンプルなシステムです。
そのため、利用前に会員登録するなどの手間はありません。
Q2. いつまでに注文したらいい?
A.まごころ弁当の注文は、前日まで受け付けています。
前日までに店舗に電話をすれば翌日配達してくれるので、急にお弁当が必要になった時も安心です。
Q3. 支払い方法には何がある?
支払い方法は、以下の通りです。
支払いタイミング | 支払い方法 |
月末まとめて支払い | 現金払い |
銀行振込 | |
口座振替 | |
その都度支払い | 現金払い |
自分に合った支払い方法を選んでお弁当を注文しましょう。
9. まとめ
まごころ弁当は「62点/100点(20位/33社中)」となりました。
そして、実際にまごころ弁当を利用した人の口コミから判明したメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
・最安値が300円台とリーズナブル ・複数のコースがあり、目的に応じたお弁当を注文できる ・アレルギーやおかゆなど、個別対応可能 ・メニュー数が豊富で飽きずに食べられる ・1食から注文できるので個人で利用しやすい |
・常温弁当なので、保存が利かない ・量が少ない ・味が薄い |
また、まごころ弁当がおすすめな人は、以下に該当する人です。
- リーズナブルな宅食サービスを利用したい人
- 国産食材にこだわりたい人
- いろんなメニューを楽しみたい人
- 必要な時だけ注文したい人
- 栄養バランスを考えて作られたお弁当が食べたい人
まごころ弁当であれば、カロリーや塩分を調整した健康的なお弁当が300円台から購入できます。
会員登録等の面倒な手続きはなく、電話1本で簡単に注文可能です。
気になる人は、ぜひ下記のURLからまごころ弁当を注文しましょう。
\初回のみ無料試食可能/
まごころ弁当の公式サイトを見る