メディカルフードサービスの口コミ・評判|味・価格・栄養を徹底解説! | Access Journal  

メディカルフードサービスの口コミ・評判|味・価格・栄養を徹底解説!

メディカルフードサービスを始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。

そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、メディカルフードサービスの口コミ・評判やメディカルフードサービスがおすすめな人を紹介します。

では見ていきましょう!

1. メディカルフードサービス|総評

下記5つの評価項目のもと、100点満点で、メディカルフードサービスを評価しました。

  • 味(30点満点)
  • 価格(30点満点)
  • 栄養素の充実度(15点満点)
  • メニュー数(15点満点)
  • ボリューム(10点満点)

>>詳しい点数の基準はこちら

その結果、メディカルフードサービスは「61.2点/100点(21位/33位)」となりました。

内容
コース別
送料込み
1食あたりの料金
・やわらか食(816円〜)
・やわらか減塩食(943円)

・やわらか栄養強化食(919円〜)
・ムース食(659円〜)
・タンパク制限食(870円〜)
・塩分制限食(784円〜)
・カロリー制限食(784円〜)
・糖質制限食(892円〜)

・バランス健康食(741円〜)
・バリューヘルシー食(665円〜)
・バリュータンパク調整食(665円〜)
送料 無料
管理栄養士の
監修
宅配エリア 全国
宅食タイプ 冷凍
保存期間
(賞味期限)
約3か月
温め方 電子レンジ
お試しセット あり

メディカルフードサービス」は、健康を気遣いたい方や病気により食事制限が必要な方におすすめのサービスです。

普通食が1コース、制限食が10コース用意されており、さまざまなニーズに対応しています。

また、消費者庁の定める「食事療法用宅配食品等栄養指針」をもとに、メニュー考案を行っているため、安心して食べることができます。

栄養価を徹底管理した健康管理宅配食

なお、メディカルフードサービスのメリット・デメリットは以下の通りです。

メリット デメリット
・制限食の種類が豊富
・メニュー数が多いため長期利用しても飽きにくい
・他の宅食サービスより高い

メディカルフードサービスがおすすめな人

メディカルフードサービスがおすすめなのは、下記のいずれかに該当する方です。

  • 様々な制限食を食べたい方
  • 噛む力の弱い高齢者
  • 管理栄養士に食事相談をしたい方
\何度でもお試し可能!/

次章から、なぜメディカルフードサービスが61.2点になったのかを、くわしく説明します。

2. 評価方法

1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。

宅配弁当の重視する項目アンケート

<アンケートについて>
調査人数:1,551名

調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方

調査期間:9/18~10/4

ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。

  1. 味(30点満点)
  2. 価格(30点満点)
  3. 栄養素の充実度(15点満点)
  4. メニューの豊富さ(15点満点)
  5. ボリューム(10点満点)

なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。

点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。

4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。

価格

点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。

「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、メディカルフードサービスの点数を算出しています。

栄養素の充実度

点数は「1日3食メディカルフードサービスと白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。

PFCバランスとは

PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。

また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。

厚生労働省によると、理想のPFCバランスは、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準

具体的な点数の付け方は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

1日の摂取カロリー P F C
配点
(計15点)
推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外
1,400kcalの場合
(女性少食)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
1,700kcalの場合
(女性標準)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,200kcalの場合
(男性標準)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,400kcalの場合
(男性多め)
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点

つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。

メニューの豊富さ

点数基準は以下の通りです。

項目 配点
70種類以上
15点
60種類以上
14点
50種類以上
12点
40種類以上
11点
30種類以上
9点
20種類以上
8点
10種類以上
6点
10種類未満 2点

なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。

宅配弁当のアンケート結果のメニュー数のグラフ

ボリューム

点数は、下記2つのデータを基に決めました。

  • 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
  • お弁当1個あたりの平均カロリー

各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。

ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った評価の結果をご紹介します。

3. メディカルフードサービスの評価|5項目別(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)

メディカルフードサービス」は61.2点のサービスとお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。

また、各指標の平均点との差は以下の通りです。

  1. 味|平均−5点
  2. 価格|平均−1点
  3. 栄養素の充実度|平均+1点
  4. メニュー数|平均+4点
  5. ボリューム|平均−0.1点

続いて、5つの指標別に評価内容を詳しく説明します。

口コミ 味

点数 順位
★★★☆☆
17点/30点
31位/33社中

メディカルフードサービス」の味は、病院食よりおいしいが、他の宅配弁当と比べるとやや劣るとわかりました。

また、Twitterでもメディカルフードサービスの味の口コミを44件調べた結果、「他サービスのほうがおいしい」などの悪い評判も一部ありました。

しかし、全体的には「味付けがしっかりしている、やわらか食のわりにおいしいという声が多かったです。

実際の口コミを一部紹介します。

温めてる最中からモヤシのにおいが漂ってました目が笑っている笑顔 肉じゃがはジャガイモほろほろ、味が染みてて美味しいです。ちょっと酸味あり? 小松菜の炒め物もしっかり味が付いてて美味しかったです~キラキラ #メディカルフードサービス

2021/12/17
出典:Twitter

メディカルフードサービスを食べてみての感想 ・コースも豊富で制限食としては高評価 ・発送から届くまで早すぎわろた ・値段の割にはボリュームが少なめ ちなみに「やわらか食」も食べてみたんだけど、柔らかいわりに食材本来の食感も担保されててクオリティ高かった考えている顔

2021/10/10
出典:Twitter

私が頼んでるのはメディカルフードサービスというところのカロリー制限食。だからちょっとお高めだけどメニュー豊富だし美味しい。 何よりレンジで温めるだけの食べものがあるという安心感はいいよー。 仕事で疲れて帰ってきて何もしたくない時の心の支え。

2021/04/04
出典:Twitter

価格

点数 順位
★★☆☆☆
15点/30点
(1食あたり:659〜997円)
22位/33社中

メディカルフードサービス」のお弁当は、相場より高いです。

全11コースの料金詳細は、以下の通りです。

横にスクロールできます→

やわらか食 やわらか減塩食 やわらか
栄養強化食
ムース食 タンパク質
制限食
塩分制限食 カロリー制限食 糖質制限食 バランス
健康食
バリュー
タンパク調整食
バリュー
ヘルシー食
6食 送料込み
1食あたりの料金
889円 943円 【最高】997円 746円 943円 856円 856円 964円 813円 738円 738円
セット料金 5,335円 5,454円 5,983円 4,480円 5,659円 5140円 5140円 5,788円 4,881円 4,428円 4,428円
7食 送料込み
1食あたりの料金
868円 977円 711円 922円 836円 836円 944円 793円 717円  717円 
セット料金 6,080円 6,845円 4,980円 6458円 5853円 5853円 6,609円 5,551円 5,022円 5,022円
8食 送料込み
1食あたりの料金
853円 963円 710円 907円 820円 820円 928円 777円 702円  702円 
セット料金 6,825円 7,706円 5,680円 7,257円 6566円 6566円 7,430円 6,220円 5,616円 5,616円
10食 送料込み
1食あたりの料金
831円 943円 685円 885円 799円 799円 907円 756円 680円  680円 
セット料金 8,316円 9,430円 6,850円 8,856円 7,992円 7,992円 9,072円 7,560円 6,804円 6,804円
12食 送料込み
1食あたりの料金
817円 929円 669円 871円 784円 784円 892円 741円 666円 666円
セット料金 9,806円 11,155円 8,030円 10,454円 9,417円 9,417円 10,713円 8,899円 7,992円 7,992円
14食 送料込み
1食あたりの料金
816円 919円 【最安】659円 870円 784円 784円 892円 741円 665円 665円
セット料金 11,437円 12,879円 9,230円 12,193円 10,983円 10,983円 12,495円 10,378円 9,320円 9,320円

なお、メディカルフードサービスは、都度注文でも定期注文でも、弁当の値段や送料は同じです。

他の宅食サービスだと、定期注文の場合、割引になることが多いです。

しかし、メディアカルサービスでは定期便の割引がないため、安さを重視する場合は向いていません。

栄養素の充実度

点数 順位
★★☆☆☆
8点/15点
14位/33社中

メディカルフードサービス」を食べると、女性の場合は、一日に必要な栄養素をほぼ適量摂れるとわかりました。

一方、男性は、脂質や炭水化物が不足または過剰に摂取してしまう恐れがあるため、注意が必要です

なお、点数は下記データをもとにつけました。

メディカルフードサービスのPFCバランス(平均値)を調べ、推奨値内の場合は青色になっています。

1日の摂取カロリー P
(推奨値13~20%)
F
(推奨値20~30%)
C
(推奨値50~65%)
合計
1,400kcalの場合
(女性少食)
※お弁当+75gの白米
×
23%

26%

51%
2点
1,700kcalの場合
(女性標準)
※お弁当+140gの白米

20%

21%

60%
3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
※お弁当+200gの白米

17%
×
17%
×
66%
1点
2,200kcalの場合
(男性標準)
※お弁当+250gの白米

16%
×
15%
×
69%
1点
2,400kcalの場合
(男性多め)
※お弁当+300gの白米

15%
×
14%
×
72%
1点
総計
8点/15点

ここで注意点として、評価を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

なぜなら、上記のPFCバランスは、あくまでも「バランス健康食コース」の平均割合だからです。

他のコースでは、上記の評価通りにならない可能性もあります。

メニュー数

点数 順位
★★★★★
15点/15点
(70種類)
5位/33社中

メディカルフードサービスは、1コースにつき70種類のメニューが用意されているため、2ヶ月弱は飽きずに食べることができます。

ボリューム

点数 順位
★★☆☆☆
6.2点/15点
13位/33社中

メディカルフードサービスは、主菜1品・副菜3〜4品の計4〜5品で構成されています。

ご飯と一緒に食べて腹6〜8分目になるよう作られていますが、食べ盛りの時期や男性にとっては少ないです。

ただ、一日に必要な栄養素をなるべく適量で摂れるようにつくられています。

そのため、ボリュームが物足りない場合は、汁物やサラダを追加で用意して調整しましょう。

\何度でもお試し可能!/

4. メディカルフードサービスの評価|コース別

この章では、メディカルフードサービスをコース別に評価します。

評価指標は、下記3つです。

  • 味(30点満点)
  • 価格(30点満点)
  • ボリューム(10点満点)

全3コースの評価をまとめると、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

コース名 総合得点
(30点満点)
価格
(30点満点)
ボリューム
(10点満点)
栄養
(15点満点)
メニュー数
(15点満点)
やわらか食 57点 16点 13点 5点
8点
(総評から引用)
15点
(総評から引用)
ムース食 61点 16点 18点 4点
タンパク制限食 59点 18点 12点 6点
塩分制限食 63点 18点 15点 7点
カロリー制限食 62点 18点 15点 6点
糖質制限食 63点 18点 16点 6点
バランス健康食 65.5点 19点 16点 7.5点

次に、人気コースの評価を、以下の順でくわしく紹介します。

気になるコースからご確認ください。

やわらか食

出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
塩分
(g)
コレステロール
(mg)
カリウム
(mg)
リン
(mg)
平均208 平均11.9 平均9.5 平均18.7 平均1.7 平均39.3 平均386 平均145

「やわらか食」は、噛む力や飲み込む力が弱まった方向けのお弁当です。

凍結含浸法という広島県の特許技術を用いて、酵素の作用で食べ物を軟化させています。

歯茎でつぶせるレベルのやわらかさで、ムース食よりは食感が残っています。

ちなみに、ただのやわらか食以外にも、下記2種類のタイプがあります。

  • やわらか減塩食|塩分控えめタイプ
  • やわらか栄養強化食|タンパク質とエネルギーが多めタイプ

上記2つは、やわらか食よりも値段が高くなるので注意しましょう。

やわらか食の評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
16点/30点
やわらか食のわりに、味はしっかり感じられる。見た目も原型に近い状態に仕上げてあり、おいしそうに見える。
価格
(816~889円)
★★☆☆☆
13点/30点
やわらか食という特殊なお弁当なので高い。
ボリューム ★★☆☆☆
5点/10点
やはり噛む回数が少なくなるので、食べ応えはあまりない。
\何度でもお試し可能!/

ムース食


出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
塩分
(g)
コレステロール
(mg)
カリウム
(mg)
リン
(mg)
平均346.36 平均8.236 平均24.916 平均21.76 平均2.104 平均4.8 平均205.92 平均106.2

「ムース食コース」は、噛む力や飲み込む力が弱まった方向けのお弁当です。

素材の味や色を残し、ムース食でも味や見た目で料理を楽しめるような工夫がされています。

なお、やわらかさは舌でつぶせる程度です。

評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
16点/30点
ムース食のわりに、味はしっかり感じられる。
価格
(659〜746円)
★★★☆☆
18点/30点
ムース状にする手間がかかっているため、やや高い。しかしムース食の中では妥当な値段。
ボリューム ★★☆☆☆
4点/10点
やはり噛む回数が少なくなるので、食べ応えはあまりない。
\何度でもお試し可能!/

タンパク制限食

出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
塩分
(g)
カリウム
(mg)
リン
(mg)
300 16以下 15以下 26以下 2g以下 700g以下 平均240

※タンパク制限食Aコースの数値

「タンパク制限食コース」は、腎臓病でタンパク質を制限する必要がある方向けのお弁当です。

タンパク制限食コースの中でも、下記の3種類があり、タンパク質やエネルギーをどれだけ制限したいかに合わせて選べます。

  • タンパク制限食A|タンパク質50〜60g/日、1800kcal/日に抑えたい
  • タンパク制限食B|タンパク質25〜40g/日、1800kcal/日に抑えたい
  • タンパク制限食C|タンパク質25〜40g/日、1600kcal/日に抑えたい

なお、評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
18点/30点
普通食のように美味しく食べられる。塩分が2g以下だが、薄味すぎるわけでもない。
価格
(870〜943円)
★★☆☆☆
12点/30点
制限食という特殊なお弁当なので高い。
ボリューム ★★★☆☆
6点/10点
やはりタンパク質が制限されているので、やや物足りない。
\何度でもお試し可能!/

塩分制限食


出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食物繊維
(g)
塩分
(g)
コレステロール
(mg)
240 19 9 20 8.5以上 1.7以下 120以下

「塩分制限食コース」は、高血圧・心臓病・脂質異常症が気になる方向けのお弁当です。

「日本動脈硬化学会」「日本高血圧学会」「日本糖尿病学会」のガイドラインに準拠して、作られています。

評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
18点/30点
塩分が最も少ないコースだが、制限されているとは思えないほど、味が感じられて美味しい。
価格
(784〜856円)
★★★☆☆
15点/30点
制限食という特殊なお弁当なので高い。
ボリューム ★★★☆☆
7点/10点
ごはんと食べると腹8分目くらい。普段よく食べる方や男性にとっては少ないかも。
\何度でもお試し可能!/

カロリー制限食


出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
食物繊維
(g)
塩分
(g)
コレステロール
(mg)
200 15 8 17 6.5以上 2.5以下 120以下

※カロリー制限食Aの数値

「カロリー制限食コース」は、高血圧・心臓病・脂質異常症が気になる方向けのお弁当です。

油は最小限に抑え、肉は脂肪の少ない部分を使ってエネルギー量を調節しています。

カロリー制限食コースの中でも、下記の2種類があり、どれだけ制限したいかに合わせて選べます。

  • カロリー制限食A|1,200kcal/日に抑えたい
  • カロリー制限食B|1,400~1,600kcal/日に抑えたい

なお、評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
18点/30点
味付けはやさしめ。カロリー制限がある中でも、肉や魚など多様な食材を使っている。
価格
(784〜856円)
★★★☆☆
15点/30点
制限食という特殊なお弁当なので高い。
ボリューム ★★★☆☆
6点/10点
ごはんと食べると腹6分目くらい。普段よく食べる方や男性にとっては少ないかも。
\何度でもお試し可能!/

糖質制限食


出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
糖質
(g)
塩分
(g)
40以下 2.5以下

「糖質制限コース」は、糖尿病の方やダイエットをしたい方におすすめです。

糖質制限となると、ごはんや麺類など炭水化物を食べられなくなる場合が多いですよね。

しかし、こんにゃくを米状・麺状にして糖質を減らすことで、糖質制限をしながらも穀物をおいしく食べられるようになっています。

評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
18点/30点
こんにゃく米・こんにゃくパスタは、本来の味に近くおいしい。やさしい味付け。
価格
(892〜964円)
★★★☆☆
16点/30点
制限食という特殊なお弁当なので高い。
ボリューム ★★★☆☆
6点/10点
糖質がカットされているので、どうしても満腹にはならない。
\何度でもお試し可能!/

バランス健康食


出典:メディカルフードサービス

エネルギー
(kcal)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
塩分
(g)
260 20 11 21 2.8以下

「バランス健康食コース」は、生活習慣病を予防したい方や、一人暮らしで食事の用意が大変な方におすすめです。

3大栄養素のバランスを保ち、ビタミン・ミネラル・食物繊維なども摂取できます。

評価詳細は以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
19点/30点
味付けはやさしめ。まずくはないが、特別おいしいわけでもない。無難な味。
価格
(741〜813円)
★★★☆☆
16点/30点
普通食の相場より高いため、安さを重視する場合は向いていない。
ボリューム ★★★☆☆
7.5点/10点
特定の栄養素を制限しているわけではないため、メディカルフードサービスの中では、最も食べ応えがあるコース。
\何度でもお試し可能!/

5. ここまでのまとめ・メディカルフードサービスがおすすめな人

ここまで様々な観点から「メディカルフードサービス」の評価を紹介しました。

改めて、メディカルフードサービスは「61.2点/100点(21位/33位)」のサービスです。

また、メディカルフードサービスがおすすめなのは、以下のいずれかにあてはまる方です。

  • 様々な制限食を食べたい方
  • 噛む力の弱い高齢者
  • 管理栄養士に食事相談をしたい方

該当した場合、次章でおすすめ商品も確認した上で、ぜひ利用してみましょう。

\何度でもお試し可能!/

6. 迷ったらコレ!おすすめは「お試しセット」

はじめてメディカルフードサービスを利用する場合、おすすめは「お試しセット」です。

出典:メディカルフードサービス

なぜなら、お試しセットは「6食入り・1回だけの配達」なので、様子を見るのに最適だからです。

お試しセットの料金詳細は、以下の通りです。

コース名 内容数 1食あたりの料金 セット料金 送料
やわらか食 6食 889円 5,335円 無料
やわらか減塩食 6食 909円 5,454円
やわらか栄養強化食 6食 997円 5,983円
ムース食 6食 746円 4,480円
タンパク制限食A・B 6食 943円 5,659円
塩分制限食 6食 856円 5,140円
カロリー制限食 6食 856円 5,140円
糖質制限食 6食 964円 5,788円
バランス健康食 6食 813円 4,881円
プレミアム
タンパク制限食A
4食 1,512円 6,048円
プレミアム
タンパク制限食B・C
4食 1,652円 6,609円
バリューシリーズ 6食 738円 4,428円

ちなみに、お試しセットの料金は通常時と変わりません。

\何度でもお試し可能!/

7. メディカルフードサービスの注文方法|3ステップ

この章では、メディカルフードサービスのお試しセットの注文方法をご紹介します。

お試しセットは、下記3ステップで注文できます。

では、詳しく解説していきます。

ステップ1:商品を買い物かごに入れる

出典:メディカルフードサービス

まず公式ページから、購入したい商品を選び、「買い物カゴに入れる」のボタンをクリックしてください。

ステップ2:会員登録

出典:メディカルフードサービス

次に、初回利用の方は会員登録をしましょう。

注文には、会員登録が必須となります。

ステップ3:注文の確定

会員登録が完了すると、注文を確定する画面に移ります。

問題が無ければ、注文内容を確定させます。

出典:メディカルフードサービス

以上で、注文は完了です。

8. まとめ

結論、「メディカルフードサービス」は「61.2点/100点(21位/33位)」のサービスです。

口コミや実際に利用してわかった、メディカルフードサービスのメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット
・制限食の種類が豊富
・メニュー数が多いため長期利用しても飽きにくい
・他の宅食サービスより高い

また、メディカルフードサービスがおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方だとわかりました。

\何度でもお試し可能!/

あてはまった場合、ぜひ利用してみましょう。