ウェルネスダイニングの値段は高い?お得に注文する方法・送料併せて紹介 | Access Journal  

ウェルネスダイニングの値段は高い?お得に注文する方法・送料併せて紹介

ウェルネスダイニング』は、食事制限専門の宅食です。

制限食の概念が変わるようなこだわりの食事で、誰もが「食」を楽しめる工夫がなされています。

食事の悩みがあり、『ウェルネスダイニング』を試したいけれど、料金が気になるという人も多いでしょう。

結論から言えば、少々高めの料金設定なので、気軽に利用するというわけにはいきません。

しかし、食事制限が必要な人にとっては、管理栄養士の監修の食事なので、多少値が張っても体のためを考えると安いと感じるケースもあるでしょう。

今回は、『ウェルネスダイニング』を利用してみたい人に向けて、コースごとの料金や継続利用した場合の料金について詳しく解説します。

また、送料やお得な利用方法についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

初回は送料無料!/

1.『ウェルネスダイニング』の料金・価格

ウェルネスダイニング イメージ

出典:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング』は、制限食に特化した宅食サービスで、ダイエット中の人や健康が気になる人に向いています。

制限食と聞くと、美味しさが半減するのではないかと考える人も多いですが、『ウェルネスダイニング』は美味しさにもこだわっているので、安心して食べられる点が魅力です。

気になる料金は、少し高めの設定になっています。

とはいえ、定期購入をうまく活用すると、送料が半額になるためお得です
←スマホの方は左右にスクロールできます→

セット名 ・塩分制限気配り宅配食
・糖質制限気配り宅配食
・たんぱく&塩分調整気配り宅配食
・カロリー制限気配り宅配食
・健康応援気配り宅配食
・(厳選)栄養バランス気配り宅配食
価格帯
(1食あたり)
648〜804円
送料 その都度注文:795円
定期注文:385円
2ヶ月トライアル:無料(1人1回限り)
初回注文:無料(1人1回限り)
宅配エリア 全国
お試しセット あり

『ウェルネスダイニング』のメニュー料金一覧

『ウェルネスダイニング』には、大きく分けて「お弁当タイプ」と「料理キットタイプ」の2パターンがあります。

より手軽に食べられる商品が「お弁当タイプ」で、調理する必要がないため、忙しい人や体調が優れない人にもおすすめです。

続いては、『ウェルネスダイニング』の「お弁当タイプ」について、メニューごとの料金を紹介します。

『ウェルネスダイニング』では、通常購入だと送料が一律770円かかりますが、定期購入の場合、送料が半額になり一律385円です。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
塩分制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
糖質制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
たんぱく&塩分調整
気配り宅配食
7食 5,954円 5,569円
14食 10,922円 10,897円
21食 15,782円 15,397円
カロリー制限
気配り宅配食
7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
健康応援気配り宅配食 7食 5,414円 5,029円
14食 9,950円 9,565円
21食 14,378円 13,993円
(厳選)栄養バランス
気配り宅配食
7食 5,738円 5,353円
14食 10,598円 10,213円
21食 15,350円 14,965円

『ウェルネスダイニング』の送料一覧

『ウェルネスダイニング』では、ヤマト運輸が配送によって配送されるため、日本全国が配送エリアです。

送料は一律770円ですが、定期購入をした場合は、半額の385円となります。

また、2ヶ月トライアルや初回に限り送料が無料となるのも魅力です。

購入方法 送料
通常購入 一律770円
定期購入 一律385円
2ヶ月トライアル(1人1回まで) 無料
初回購入時(1人1回まで) 無料

『ウェルネスダイニング』を継続した場合の合計料金

上記の料金と送料を踏まえて、『ウェルネスダイニング』を続けて購入した場合の合計料金をみていきましょう。

『塩分制限気配り宅配食』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

14食セットを2回定期購入した場合の合計料金です。

■1ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

金額
塩分制限気配り宅配食 14食セット×2回 19,008円
送料2回分 @385円 770円
合計 19,778円

■3ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

1ヶ月のケースと同様に、『塩分制限気配り宅配食』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

21食セットを3回定期購入した場合の合計料金です。

金額
塩分制限気配り宅配食 21食セット×3回 42,120円
送料3回分 @385円 1,155円
合計 43,275円
初回は送料無料!/

2.『ウェルネスダイニング』のコース・メニュー別料金

ウェルネスダイニング』の中でも、便利で人気があるのが「お弁当タイプ」です。

お弁当タイプには、以下の6パターンのメニューがあります。

いずれも、7食・14食・21食から選べるため、状況に合わせて継続しやすいでしょう。

定期購入にすると、送料が通常770円のところ半額の385円になるのも魅力です。

続いては、以下の『ウェルネスダイニング』のメニューについて詳しく解説します。

塩分制限気配り宅配食

ウェルネスダイニング_塩分制限気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • 塩分制限をしている人におすすめ
  • 出汁や香辛料で味をしっかり楽しめるタイプ
  • 塩分2.0g以下

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
塩分制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円

塩分制限を強いられている人や健康に気を使っている人におすすめなのが『塩分制限気配り宅配食』です。

塩分控えめながら、香辛料や出汁がうまく使われており、美味しい料理を楽しめます。

塩分制限食の控えめな味が苦手な人にも、ぜひ試していただきたい一品です。

セット数が多いほどお得になり、定期購入だと送料が半額になります。

糖質制限気配り宅配食

ウェルネスダイニング_糖質制限気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • 血糖値が気になる人におすすめ
  • ボリューム感にも配慮された逸品

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
糖質制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円

糖質制限をしている人やダイエット中の人におすすめなのが『糖質制限気配り宅配食』です。

糖質やカロリー、塩分が制限されていますが、しっかりとした味付けがしてあり、ボリュームもあるので満足しやすいでしょう。

定期購入で21食注文した場合だと、1食あたり686円で食べられます。

たんぱく&塩分調整気配り宅配食

ウェルネスダイニング_たんぱく&塩分調整気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • タンパク質と塩分制限をしている人におすすめ
  • タンパク質・塩分・カリウムを制限したメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
たんぱく&塩分調整気配り宅配食 7食 5,954円 5,569円
14食 10,922円 10,897円
21食 15,782円 15,397円

お肉やお魚を食べたいけれど、栄養価やカロリー、塩分などが気になるひとにおすすめしたいのが『たんぱく&塩分調整気配り宅配食』です。

管理栄養士によって、栄養価がしっかりとコントロールされているので安心して食べられます。

21食を定期購入した場合、1食あたり733円です。

カロリー制限気配り宅配食

ウェルネスダイニング_カロリー制限気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • カロリー240kcal程度
  • 豊富な食材で楽しく食べられるレシピ

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
カロリー制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円

カロリー制限をしている人なら、『カロリー制限気配り宅配食』がおすすめです。

240kcal程度に設定されているため、ダイエット中の人にも向いています。

とはいえ、食材が豊富に使われているので、見た目にも楽しく、我慢せずに食べられるのが魅力です。

21食を定期購入した場合は、1食あたり686円で食べられます。

健康応援気配り宅配食

ウェルネスダイニング_健康応援気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • 気軽に健康を意識した食事が食べられる
  • 飽きのこない豊富なメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
健康応援気配り宅配食 7食 5,414円 5,029円
14食 9,950円 9,565円
21食 14,378円 13,993円

食事制限まではしていないけれど、健康を意識した食事を楽しみたい人におすすめなのが『健康応援気配り宅配食』です。

管理栄養士によってコントロールされたメニューが用意されています。

メニュー数が豊富なので、毎日食べても飽きがきません。

『ウェルネスダイニング』のコースの中では比較的リーズナブルで、21食を定期購入した場合、1食あたり666円程度で食べられます。

(厳選)栄養バランス気配り宅配食

ウェルネスダイニング_(厳選)栄養バランス気配り宅配食

出典:ウェルネスダイニング

  • 栄養の偏りが気になる人向け
  • 国産の食材を豊富に使用

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 7食 5,738円 5,353円
14食 10,598円 10,213円
21食 15,350円 14,965円

毎日の食事が偏り気味になっていて心配という人におすすめなのが『(厳選)栄養バランス気配り宅配食』です。

1食のおかず重量あたり80%以上が国産の食材を使用しているというこだわりのメニューで、多くの品目を食べたい人にも向いています。

21食を定期購入した場合、1食あたりの料金は712円です。

初回は送料無料!/

3.『ウェルネスダイニング』と他の宅配弁当の価格比較

続いては、『ウェルネスダイニング』の価格と、他の宅配弁当とを比較してみます。

これから、宅食を考えている方は、ぜひ判断材料にしてみてください。

■最安メニューの価格を比較

サービス名(コース名) 最安価格/食
ウェルネスダイニング(健康応援気配り宅配食) 648円
ナッシュ(10食コース) 599円
ワタミの宅食(まごころ手鞠) 490円
タイヘイファミリーセット(彩ごころ) 500円
食卓便(おまかせコース) 560円
三星ファーム(21食コース) 626円

■継続購入の場合の費用感で比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 1食最安値+関東送料 30日分の料金
ウェルネスダイニング 648円+385円 19,130円
ワタミの宅食ダイレクト 350円+800円 12,100円
ワタミの宅食 490円+送料無料 14,700円
タイヘイファミリーセット 500円+送料無料 15,000円
食宅便 560円+390円 18,750円
ナッシュ 599円+946円 19,246円
三ツ星ファーム 626円+990円 20,760円

※メニュー・送料は各サービス最安値のもので算出。なお、クーポン・キャンペーン等による割引は除外して算出

初回は送料無料!/

4.『ウェルネスダイニング』は高い?安い?口コミからコスパを分析

続いては、日頃から『ウェルネスダイニング』を利用しているユーザーの口コミを紹介します。

SNSの中から、良い口コミと悪い口コミをリサーチしました。

今回は、料金に焦点を当てて、コスパを分析してみましょう。

『ウェルネスダイニング』の良い口コミ

まずは、『ウェルネスダイニング』に関する良い口コミを紹介します。

  • 単価は高いけどボリュームがある
  • ちょっと高めだけど美味しい

それでは、詳しく見ていきましょう。

■単価は高いけどボリュームがある

ツイッターの口コミ

ウェルネスダイニングのスープが届いた😊
1食あたりのボリュームもあるし、野菜が盛り沢山で色とりどり☘️
単価は高いけど、美容と健康にグッド😉👍✨

引用:Twitter

■ちょっと高めだけど美味しい

ツイッターの口コミ

おとんの弁当をウェルネスダイニングに切り替えようかな。ためしてみたけど、結構美味しかったよ。冷凍なので、タイミングに自由がきいて良いかな。今使ってる地元のとこより、ちょっと高いけど🤔

引用:Twitter

一般的な宅食と比べて高めな点は否めませんが、ボリューム感や美味しさが優っているという声が多く見られました。

美容や健康のために続けているユーザーも多いようです。

また、冷凍で保存できるので、好きなタイミングで食べられる点も評価されていました。

『ウェルネスダイニング』の悪い口コミ

続いて、『ウェルネスダイニング』に関する悪い口コミを紹介します。

  • 高くてリピートできない
  • 高いので毎日は食べられない

それでは詳しく見ていきましょう。

■高くてリピートできない

ツイッターの口コミ

以前レビュー記事かくために買った
ウェルネスダイニングのスープ、
ぶっちゃけ最初はブログのために買っただけだったし
けっこう高いからリピはないかなと思ってたんだけど、
最後の1個になったら名残惜しい…
けっこうコレ好き

引用:Twitter

■高いので毎日は食べられない

ツイッターの口コミ

ウェルネスダイニングの糖尿、高血圧食を取ってみたけどワンプレートになっていて塩分控えめなのに味がしみていておいしい ガチな病院食より味わって食べられる感じよ 毎日食べるとちょっと高いけど2日~3日おきはいいかも

引用:Twitter

美味しいけれど、高額でなかなかリピートしづらいという声が多く見られました。

毎日は食べられないけれど、2〜3日おきに食べるなら使えるかなという声もあります。

5.『ウェルネスダイニング』は初回送料無料!

ウェルネスダイニングは初回送料無料

出典:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニング』は、一般的な宅食より高めの設定で、送料も一律770円かかります。

よりお得に購入するなら、定期購入を利用することが大切です。

定期購入であれば、送料が半額の385円になります。

また、初めて購入する場合は、初回のみ送料が無料になる点も魅力でしょう。

ウェルネスダイニングは初回送料無料

出典:ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは2ヶ月トライアルを利用するとはじめてに限り送料無料

出典:ウェルネスダイニング

そのほか、2ヶ月トライアルを利用すると、初めてに限り送料が無料になります。

まずは、試してみたいという人におすすめです。

初回は送料無料!/

6.『ウェルネスダイニング』の注文方法

続いては、『ウェルネスダイニング』の注文方法について解説します。

お得な定期購入のケースを例に確認していきましょう。

一連の流れは以下の通りです。

Step1.公式サイトからコースを選ぶ

ウェルネスダイニングの注文方法①

出典:ウェルネスダイニング

公式ページを開いて、トップページに表示された一覧の中から、注文したいコースを選びます。

Step2.セット数を選びカートに入れる

ウェルネスダイニングの注文方法②

出典:ウェルネスダイニング

セット数と配送ペースを選んだら、カートに入れます。

その都度購入もできますが、定期購入だと送料が半額になりお得です。

Step3.購入者情報を入力

ウェルネスダイニングの注文方法③

出典:ウェルネスダイニング

カートに追加したら、お客様情報を入力します。

Amazonアカウントを持っている場合は、スムーズに購入することが可能です。

Step4.確認して注文完了

お客様情報の入力が完了したら、間違いがないか確認して注文完了です。

ウェルネスダイニングの注文方法④

出典:ウェルネスダイニング

2回目以降は、ログインしてから注文すると便利です。

7.『ウェルネスダイニング』のメリット・デメリット

ウェルネスダイニング』について、料金面のメリットとデメリットを紹介します。

  • メリット①:トライアルプランあり
  • メリット②:定期購入がお得
  • デメリット:都度注文だと送料が高い

それぞれについて詳しく解説します。

メリット①:トライアルプランあり

ウェルネスダイニングは2ヶ月トライアルを利用するとはじめてに限り送料無料

出典:ウェルネスダイニング

『ウェルネスダイニング』では、2ヶ月のトライアルコースが設けられています。

毎週1回7食もしくは14食のコースを合計8週間お試しできるコースです。

初めて『ウェルネスダイニング』を利用する人のみが使えるサービスですが、送料が無料になるため、まずはじっくり試してみたい人に向いています。

メリット②:定期購入がお得

ウェルネスダイニングは初回送料無料

出典:ウェルネスダイニング

『ウェルネスダイニング』を利用するなら、断然定期購入がお得です。

通常購入だと、一律770円の送料がかかりますが、定期購入であれば半額の385円になります。

継続して利用する気持ちがあるなら、初めから定期購入を選ぶと良いでしょう。

デメリット:都度購入だと送料が高い

ウェルネスダイニングは都度購入だと送料が高い

出典:ウェルネスダイニング

前述の通り、『ウェルネスダイニング』は、都度購入した場合の送料が高い点がデメリットです。

一律770円かかるため、定期購入を選ぶことをおすすめします。

定期購入であれば、送料が一律385円になるため、月に7食以上食べる予定がある場合は、断然お得です。

初回は送料無料!/

8.『ウェルネスダイニング』より安い宅食サービス

ウェルネスダイニング』は、一般的な宅食サービスより高めの設定になっています。

そのため、できるだけコストを抑えて宅食サービスを利用したい人には向いていません。

よりリーズナブルに購入できる宅食サービスは以下の通りです。

それぞれの特徴について詳しく解説します。

タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット

出典:タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット』は、健康食や栄養調整食をリーズナブルに楽しめる宅食サービスです。

カロリーを意識した『ヘルシー御膳』やボディメイク向きの糖質制限食などもあります。

一食あたりの料金は、500円〜で、定期購入すると送料が無料になる点も魅力です。

ウェルネスダイニングとタイヘイファミリーセットを比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 ウェルネスダイニング タイヘイファミリーセット
料金帯
(1食あたり換算)
648〜804円 500円〜668円
送料 一律770円 495円〜1,760円
宅配エリア 全国 全国
お試しセット あり なし
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー なし あり
塩分制限メニュー なし あり
その他 初回購入時は送料無料
2ヶ月トライアルは送料雨量
定期購入は送料半額
定期購入は送料無料
\定期便なら送料無料/

ワタミの宅食

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食

ワタミの宅食』は、素材や調理方法にこだわった家庭の味を、スタッフにより直接届けてもらえる宅食サービスです。

ワンコイン以内で利用できるメニューが多く、リーズナブルに続けられるのが魅力といえるでしょう。

また、配達スタッフによる「みまもりサービス」もあり、遠方に暮らす家族を気遣う人にもおすすめです。

ウェルネスダイニングとワタミの宅食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 ウェルネスダイニング ワタミの宅食
料金帯
(1食あたり換算)
648〜804円 390円〜680円
送料 一律770円 無料
宅配エリア 全国 全国

(北海道・青森県・秋田県・岩手県・
沖縄県・その他一部の地域を除く)

お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー なし なし
塩分制限メニュー なし なし
その他 ・初回購入時は送料無料
・2ヶ月トライアルは送料無料
・定期購入は送料半額
担当者による直接配達
\送料無料!/

9.『ウェルネスダイニング』に関するよくある質問

最後に、『ウェルネスダイニング』に関して、よくある質問をご紹介します。

『ウェルネスダイニング』の料金・価格感は?

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー 14食分料金 1食あたり換算料金 1ヶ月購入時の総額
(28食)
6カ月購入時の総額
(21食×5回)
12カ月購入時の総額
(21食×17回)
塩分制限
気配り宅配食
9,889円 706円 19,778円 72,125円 245,225円

※送料込み

『ウェルネスダイニング』よりも安い宅配弁当サービスはどれ?

主に、上記の宅食が該当します。

それぞれの比較は以下の通りです。

ウェルネスダイニングとタイヘイファミリーセットを比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 ウェルネスダイニング タイヘイファミリーセット
料金帯
(1食あたり換算)
648〜804円 500円〜668円
送料 一律770円 495円〜1,760円
宅配エリア 全国 全国
お試しセット あり なし
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー なし あり
塩分制限メニュー なし あり
その他 初回購入時は送料無料
2ヶ月トライアルは送料雨量
定期購入は送料半額
定期購入は送料無料
\定期便なら送料無料/

ウェルネスダイニングとワタミの宅食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 ウェルネスダイニング ワタミの宅食
料金帯
(1食あたり換算)
648〜804円 390円〜680円
送料 一律770円 無料
宅配エリア 全国 全国

(北海道・青森県・秋田県・岩手県・
沖縄県・その他一部の地域を除く)

お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー なし なし
塩分制限メニュー なし なし
その他 ・初回購入時は送料無料
・2ヶ月トライアルは送料無料
・定期購入は送料半額
担当者による直接配達
\送料無料!/

『ウェルネスダイニング』と『タイヘイファミリーセット』の違いは?

『ウェルネスダイニング』は、食事制限専門の宅食サービスです。カロリーや塩分制限を余儀なくされている人やダイエット中の人に向いています。

一方『タイヘイファミリーセット』は、健康食や栄養調整食に特化した宅食サービスです。

『ウェルネスダイニング』と同様に、健康に気遣ったメニューが楽しめます。

『ウェルネスダイニング』の方が、「塩分制限」「糖質制限」「カロリー制限」など、細かく細分化されており、厳しく食事制限をしている人に向いているでしょう。

『ウェルネスダイニング』の支払い方法は何が使える?

『ウェルネスダイニング』では、以下の支払い方法が使えます。

  • 郵便振替
  • コンビニエンスストア(後払い)
  • 代金引換
  • クレジットカード

郵便振替とコンビニエンスストアの後払いは、同封された支払い用紙を使って支払います。

この場合、振替手数料は必要ありません。

支払い可能なコンビニエンスストアは以下の通りです。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • サークルK
  • ミニストップ
  • スリーエフ
  • ポプラ
  • デイリーヤマザキ
  • ココストア
  • Seikomart(北海道・関東地区)
  • SPAR(北海道)

代金引換を選んだ場合は、代引き手数料330円(税込)が必要です。

『ウェルネスダイニング』はAmazonや楽天でも購入できる?

『ウェルネスダイニング』は、amazonや楽天で購入できません。楽天では『ウェルネスダイニング』のショップがありますが、宅食の販売はしていないので注意しましょう。

ウェルネスダイニング_yahoo店

出典:yahoo!ショッピング

また、yahoo!ショッピングでは、宅食の販売をしています。

ただし、定期購入に関しては、公式ページの方がお得です。

『ウェルネスダイニング』の配送エリアはどこ?

全国に対応しています。

『ウェルネスダイニング』の送料は?

送料は、一律770円です。定期購入を選んだ場合は、一律385円になります。

『ウェルネスダイニング』にクーポンはある?

基本的に、『ウェルネスダイニング』ではクーポンの発行はありません。

『ウェルネスダイニング』の賞味期限はどのくらい?

賞味期限は、商品到着後、冷凍保存した場合で3ヶ月です。

『ウェルネスダイニング』の注文後のキャンセルや変更はできる?

原則、返品や交換はできません。ただし、万が一、破損等があった場合は、フリーダイヤル(0120-503-999 受付時間9:30〜18:00 日・祝日休み)またはお問い合わせフォームから連絡をしてください。

ウェルネスダイニング_問い合わせ先

出典:ウェルネスダイニング

10.まとめ

ウェルネスダイニング』は、食事制限をしている人にとって助かる宅食サービスです。

制限食でありながら、美味しくて満足のいく食事が食べられます。

『ウェルネスダイニング』の中でも、手軽に食べられる「お弁当タイプ」が人気です。

お弁当タイプには、下記の6コースがあります。

それぞれの料金は以下の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー名 セット数 通常料金
(税込・送料込)
定期購入
(税込・送料込)
塩分制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
糖質制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
たんぱく&塩分調整
気配り宅配食
7食 5,954円 5,569円
14食 10,922円 10,897円
21食 15,782円 15,397円
カロリー制限気配り宅配食 7食 5,630円 5,245円
14食 10,274円 9,439円
21食 14,810円 14,425円
健康応援気配り宅配食 7食 5,414円 5,029円
14食 9,950円 9,565円
21食 14,378円 13,993円
(厳選)栄養バランス
気配り宅配食
7食 5,738円 5,353円
14食 10,598円 10,213円
21食 15,350円 14,965円

今回は、上記の価格表を踏まえて『ウェルネスダイニング』を継続した場合の料金について、下記の2パターンで検証しました。

■1ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

『塩分制限気配り宅配食』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

14食セットを2回定期購入した場合の合計料金です。

金額
塩分制限気配り宅配食 14食セット×2回 19,008円
送料2回分 @385円 770円
合計 19,778円

■3ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

1ヶ月のケースと同様に、『塩分制限気配り宅配食』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

21食セットを3回定期購入した場合の合計料金です。

金額
塩分制限気配り宅配食 21食セット×3回 42,120円
送料3回分 @385円 1,155円
合計 43,275円

これから、『ウェルネスダイニング』のご利用を検討している人は、ぜひ今回のシミュレーションを参考にしてみてください。

初回は送料無料!/