この記事では税込表示で記載しています
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)を始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。
そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、「FIT FOOD HOME」の口コミ・評判や、おすすめな人を紹介します。
この記事を読めば、FIT FOOD HOMEの口コミ・評判をしっかり押さえた上で、あなたに合っているかどうか判断できます。
1. FIT FOOD HOMEの口コミ・評判の総評
宅食サービスの「FIT FOOD HOME」について、5つの評価項目のもと、100点満点で評価しました。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- 栄養バランス(15点満点)
- メニュー数(15点満点)
- ボリューム(10点満点)
その結果、FIT FOOD HOMEは「67.7点/100点(13位/33位)」となりました。
項目 | 内容 |
メニュー&料金 | ・おかずプレートリッチ(734円~) ・おかずプレートヘルス(651円~) ・ヘルスミール(554円~) ・ダイエットミール(563円~) ・キレイミール(651円~) ・ママミール(1,127円~) |
送料 | 無料 (ただし北海道550円/沖縄1,100円) |
管理栄養士の 監修 |
〇 |
宅配エリア | 全国(一部の離島は配達対象外) |
宅食タイプ | 冷凍 |
保存期間 (賞味期限) |
約1年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
「FIT FOOD HOME」は、「身体に不必要な成分は一切使用しない」をコンセプトにしており、無添加にこだわっている数少ない冷凍宅配弁当のひとつです。
人工甘味料・着色料は一切使用せず、添加物の使用も最小限に抑えられています。
また、6種類のコースを用意しており、ダイエットやママ向けのコースが利用できるのも特徴です。
なお、口コミや実際に利用してわかった「FIT FOOD HOME」のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・国産食材、無農薬米、無添加にこだわり安全性が高い ・すべて受注生産なので鮮度が高い ・味が美味しい ・定期コースは毎回10%オフ |
・定期コースは最低2回継続しないと解約できない ・単品購入はできない |
また、「FIT FOOD HOME」がおすすめな人は、以下のいずれかに該当する方です。
- 無添加にこだわりたい
- おいしく健康的にダイエットをしたい
- 妊娠中で手軽に栄養ある食事をとりたい
- 手作りの宅配弁当を食べたい
該当する方は、ぜひ利用してみましょう。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
次章から、なぜ「FIT FOOD HOME」が67.7点になったのか詳しく説明していきます。
2. 5項目の評価方法
1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに、「FIT FOOD HOME」を評価しました。
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4
ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。
なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。
味
宅配弁当で最も重要なのが、味の美味しさです。
味を評価するにあたり、当サイトが33社の宅食サービスを注文し、実際に食べて精査しています。
点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めており、4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。
価格
次に、送料を含めた1食あたりの料金です。
宅食サービスの料金を調べたところ、1食あたりの料金が一番安いサービスが「343円」、一番高いサービスが「1,188円」ということがわかりました。
そのため、点数の内訳は、「300円→30点」「1200円→0点」と、料金に応じて点数をつけています。
栄養バランス
次に、栄養バランスです。
宅配弁当は、食事の時短ができて便利とはいっても、栄養が偏っているのか気になる人も多いでしょう。
なお、宅配弁当サービスは、基本的に管理栄養士の監修がついているため、カロリー・塩分などの栄養バランスの配慮はされています。
ただ、より細かく栄養バランスが優れているか評価するため、「厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」を全サービスチェックしました。
PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物のことを指します。
PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合です。
厚生労働省によると、理想のPFCバランスの推奨値は、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。
評価をするにあたり、男性・女性別に摂取カロリーの基準を決めています。
カロリー基準別に「お弁当を1日3食+白米を食べた」と仮定し、推奨値内だと1点加点する方式で点数を付けました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー
|
1,400kcalの場合 (女性少食) お弁当+ 75gの白米 |
1,700kcalの場合 (女性標準) お弁当+ 140gの白米 |
2,000kcalの場合 (女性多め/男性少食) お弁当+ 200gの白米 |
2,200kcalの場合 (男性標準) お弁当+ 250gの白米 |
2,400kcalの場合 (女性多め) お弁当+ 300gの白米 |
P(たんぱく質) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
F(脂質) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
C(炭水化物) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
配点 (計15点) |
3点 | 3点 | 3点 | 3点 | 3点 |
つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養バランスがよいということになります。
メニューの豊富さ
「満足できるお弁当のメニュー数」についてのアンケート結果では、「30種類あれば約60%が満足、60種類あれば約90%が満足する」という回答でした。
この回答結果をもとに、点数配分を以下のように定めました。
メニュー数
|
点数 |
70種類以上
|
15点 |
60種類以上
|
14点 |
50種類以上
|
12点 |
40種類以上
|
11点 |
30種類以上
|
9点 |
20種類以上
|
8点 |
10種類以上
|
6点 |
10種類未満
|
2点 |
60種類あれば9割が満足するという回答であったため、60種類以上であれば満点に近い14点をつけています。
ボリューム
ボリュームの点数は、下記2つのデータをもとに決めました。
- 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
- お弁当1個あたりの平均カロリー
各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。
次章では、これらの評価方法に沿って行った「FIT FOOD HOME」の評価結果をご紹介します。
3. FIT FOOD HOMEの5項目別の評価内容
「FIT FOOD HOME」は67.7点/100点のサービスとお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。
また、各項目の平均点との差は以下の通りです。
では、5つの項目別に評価内容を詳しく説明します。
味
![]() |
|
点数 | 順位 |
★★★★☆ 22点/30点 |
11位/33社中 |
「FIT FOOD HOME」は冷凍弁当ですが、手作りで作られている分、他の宅食サービスよりも味の評価は高いです。
また、「FIT FOOD HOME」の口コミを調べた結果、「美味しい/まずい」=「80%/20%」という割合で、美味しいという意見が多く見受けられました。
まずいという口コミは少なかったですが、コースによっては好みの味では無かったり、薄味のメニューもあるようです。
では実際の口コミを確認しましょう。
今夜のご飯は、野菜スープブロッコリーとフィットフードホームさんの柔らか鶏モモの肉のバーベキューソース🍽
冷凍庫から出してレンジで温めるだけで3品号泣優しい味付け、柔らかくて全く臭みのないお肉!美味しいです
濃いめの味付けが好きな方だと物足りないかな?
#fitfoodhome2021/9/28
出典:Twitter
帰ってきておそば&お菓子&FIT FOOD HOME食べました
低糖質のやつで、白身魚の香草焼き。
白身魚はふつーかな。副菜は美味しい2021/10/16
出典:Twitter
昼。FIT FOOD HOMEの鶏のからあげピーナッツ味噌バターソース。ネットで見て、忙しくてご飯作るの面倒だなーって時に楽チンじゃん!って思って買ったけど、味付けが苦手なのあったりして嫌々食べてたのもあったな。今日のは美味しいけど。あと1パックで無くなるから、早く食べきりたい。
2021/3/4
出典:Twitter
フィットフードホーム
ダイエットミール300D(ダールプレート)見た目は若干(?)あやしいが、ダイエットぽさはある。
これは他のダールプレートに比べても薄味かな。
肉はやはり肉な臭みを感じるが、300Dほどではない。バジルソースが美味い。
#fitfoodhome #ゆるダイエット2021/2/2
出典:Twitter
fit food homeって言う似たような冷凍宅食サービスを使ったことがあったけど
noshと比べて美味しくなかった
包装はコンパクトでいいと思ったけど
すぐやめたnoshは一年前より味がだいぶマシになってきたと思う
新作か人気のやつを選ぶのがよさそう!2021/10/12
出典:Twitter
【FIT FOOD HOME】は本当に
美味しいと思った2021/9/26
出典:Twitter
「FIT FOOD HOME」は同じ低糖質弁当の「nosh」とよく比較されますが、味に関しては「nosh」の方に軍配が上がります。
「nosh」は一流のコックが監修をしており、味にこだわっているのが特徴です。
ただし、「FIT FOOD HOME」の方が値段が安く、添加物にこだわっているという特徴があります。
どちらか迷われている方は、重視したい内容に決めて決めましょう。
次項で「FIT FOOD HOME」の価格の評価を紹介します。
価格
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 21点/30点 (送料込1食あたりの料金:554円~1,360円) |
19位/33社中 |
「FIT FOOD HOME」の価格は、他社と比べて平均的です。
ただし、コースによって大きく異なるため注意しましょう。
各コースの料金詳細は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース名 | 1食あたりの料金 | セット料金 | 送料 | |
おかずプレート リッチ |
10食 | 定期:✖ 都度:723円 |
定期:✖ 都度:7,236円 |
無料
(※ただし北海道550円/沖縄1,100円) |
おかずプレート
ヘルス |
低糖質5食 | 定期:651円 都度:723円 |
定期:3,256円 都度:3,618円 |
|
低糖質10食 | 定期:563円 都度:626円 |
定期:5,638円 都度:6,264円 |
||
減塩10食 | 定期:✖ 都度:723円 |
定期:✖ 都度:7,236円 |
||
低たんぱく& 低カリウム10食 |
定期:✖ 都度:723円 |
定期:✖ 都度:7,236円 |
||
高たんぱく& 低脂肪10食 |
定期:✖ 都度:723円 |
定期:✖ 都度:7,236円 |
||
ヘルスミール
|
300kcal5食 | 定期:641円 都度:712円 |
定期:3,208円 都度:3,564円 |
|
300kcal10食 | 定期:554円 都度:615円 |
定期:5,540円 都度:6,150円 |
||
400kcal5食 | 定期:894円 都度:993円 |
定期:4,471円 都度:4,968円 |
||
500kcal5食 | 定期:933円 都度:1,036円 |
定期:4,666円 都度:5,184円 |
||
ダイエットミール
|
300kcal5食 | 定期:651円 都度:723円 |
定期:3,256円 都度:3,618円 |
|
300kcal10食 | 定期:563円 都度:626円 |
定期:5,638円 都度:6,264円 |
||
400kcal5食 | 定期:1,127円 都度:1,252円 |
定期:5,638円 都度:6,264円 |
||
500kcal5食 | 定期:1,127円 都度:1,252円 |
定期:5,638円 都度:6,264円 |
||
キレイミール
|
Lite5食 | 定期:738円 都度:820円 |
定期:3,694円 都度:4,104円 |
|
Lite10食 | 定期:651円 都度:723円 |
定期:6,512円 都度:7,236円 |
||
Complete5食 | 定期:1,224円 都度:1,360円 |
定期:6,124円 都度:6,804円 |
||
ママミール | 5食 | 定期:1,127円 都度:1,252円 |
定期:5,638円 都度:6,264円 |
「FIT FOOD HOME」の一番安いコースは低脂質・低塩分が特徴の「ヘルスミール」です。
コース料金は、ダイエットやママミールなど、特定の目的に沿ったコースが高い傾向にあります。
なお、定期購入の方が10%オフで購入できるのでお得です。
また、さらに安くしたい方は、5食セットよりも10食セットの方が、1食あたり約100円安く購入できる設定になっているのでおすすめですよ。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
栄養バランス
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 10点/15点 |
10位/33社中 |
「FIT FOOD HOME」の栄養バランスは他社と比べて評価は高めです。
特に1,700kcal~2,200kcal基準のPFCバランスはどれも理想値に入っています。
「FIT FOOD HOME」の栄養バランス評価表は以下になります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
P(タンパク質) 理想バランス:13~20% |
F(脂質) 理想バランス:20~30% |
C(炭水化物)
理想バランス:50~65% |
|
1400kcal基準
(女性少なめ) お弁当+75gの白米 |
× 25% |
× 33% |
× 43% |
1700kcal基準
(女性標準) お弁当+140gの白米 |
〇 21% |
〇 26% |
〇 53% |
2000kcal基準
(女性多め 男性少なめ) お弁当+300gの白米 |
〇 19% |
〇 22% |
〇 59% |
2200kcal基準
(男性標準) お弁当+250gの白米 |
〇 17% |
〇 20% |
〇 63% |
2400kcal基準
(男性多め) お弁当+300gの白米 |
〇 16% |
× 18% |
× 66% |
※割合は白米のPFCバランスも含んで算出
標準的な食事(お弁当+白米140g~250g)であれば、PFCバランスは理想値になっているため、健康に配慮されているといえます。
また、仮にお弁当+75gの白米や白米250g以上の量を食べたとしても、栄養バランスが大きく偏るわけでもないため、そこまでマイナスに捉える必要もないでしょう。
総合的に他宅食サービスよりも栄養の評価は高く、ダイエットをしたい方も安心して食べることができます。
メニュー数
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 9点/15点 (30種類) |
21位/33社中 |
「FIT FOOD HOME」に電話(075-644-6658)で問い合わせてみたところ、1コースにつき約30種類のメニューを揃えていることのでした。
「FIT FOOD HOME」は、ホームページ上では5~15食の表示しかありませんが、定期的に新メニューは追加されます。
30種類もあれば、1ヶ月毎日違うお弁当を食べられるため、十分なメニュー数といえるでしょう。
ボリューム
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 5.7点/10点 |
21位/33社中 |
「FIT FOOD HOME」のボリュームは少なめで、成人の方であれば、夕食などには少しものたりないと感じる量です。
実際に口コミにもありました。
最近noshばかりじゃ飽きちゃうかなって今月はFIT FOOD HOME(上)にしてみたんですが、FIT FOOD HOMEはやっぱりnoshと比べてほぼ同じ値段なのに量が少ないと思っちゃうんだよな…ダイエット目的ならこっちの方がいいのだろうけど…
2021/10/14
出典:Twitter
fit food home ひとつ食べてみました。私が頼んだのは、おかずのみのプレートです。
冷凍ものなのに、野菜がしっかりしてておいしい
メインの魚料理も、デパ地下の惣菜レベルの味!!
やっぱり量は少ないので、冷奴と玉子焼きをパッと作って足しました。2021/4/26
出典:Twitter
量が少ないと感じた方は、一品二品追加して食事をするなどの工夫をされています。
朝食などにはよいかもしれませんが、夕食に食べるなら白米やおかずを追加するようにしましょう。
ただ、ダイエットをしている方であれば最適な量ともいえるでしょう。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
4. FIT FOOD HOMEのコース別の評価
ここまで「FIT FOOD HOME」の全体的な評価をしてきましたが、コース別に評価は変わります。
そのため、この章では、「FIT FOOD HOME」の以下全6コースを、コース別に評価していきます。
おかずプレートリッチ
「おかずプレートリッチ」は、名前の通り、手の込まれたリッチなメニューとなっています。
価格は少し高いですが、より美味しい食事をしたい方向けのコースです。
味は一番美味しいので、FIT FOOD HOMEのコースで味を重視したい方にはおすすめです。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 25点/30点 |
他のコースより手が込まれている分、味は美味しい。特にハンバーグ系はお弁当とは思えない食感と味。 |
価格 (734円) |
★★★☆☆ 16点/30点 |
美味しく調理されている分、値段は少しだけ高い。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5.7点/10点 |
量は少し少なめ。朝食には良いが、夕食で食べるなら |
おかずプレートヘルス
「おかずプレートヘルス」は、FIT FOOD HOMEで一番定番的で人気のコースです。
主菜+副菜という構成で、低糖質・減塩・低たんぱく&低カリウム・高たんぱく&低脂肪のさらに4つのメニューから選ぶことができます。
特にコースにこだわりがない方にはおすすめのコースですよ。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 22点/30点 |
FIT FOOD HOMEの中では一番平均的な味。低糖質・減塩コースは少し味が薄め。 |
価格 (651円) |
★★★☆☆ 18点/30点 |
価格はおかずプレートリッチよりも少しだけ安い。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5.9点/10点 |
ボリュームは、主菜の食べ応えがあるため、おかずプレートリッチよりはボリューム感がある。ただ、全体的に量は少ない。 |
ヘルスミール
「ヘルスミール」は、脂質・塩分が抑えられているコースです。
野菜や海藻などの中心のメニューとなっており、腸活に効果がある食物繊維などが多く含まれています。
主食のご飯はもち麦・玄米・十穀米が使用されており、糖質量も抑えることができます。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 20点/30点 |
味は全体的に少し薄め。ただ、ご飯のバリエーションが豊富で、毎日食べても飽きない工夫がされている。 |
価格 (554円) |
★★★☆☆ 22点/30点 |
価格はFIT FOOD HOMEの中で一番安い。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 6.2点/10点 |
主食がお米なので、おかずだけのお弁当よりはボリューム感はある。ただ全体的にはやはり少ない。 |
ダイエットミール
「ダイエットミール」は、主食のごはんの代わり豆を使用したコースです。
豆は白米よりも栄養価が高く、糖質も白米より40%オフなっているため、ダイエットをしたい方に向いています。
なお、豆には特に栄養価が高いインド原産の”ムング豆”を使用しており、栄養にも配慮しています。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 20点/30点 |
味は全体的に少し薄め。ただ、豆料理という普段はあまり食べない味なので、楽しみながら食事ができる |
価格 (563円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
価格は他コースよりも少しだけ高いが、メニューが工夫されている分、そこまで高くは感じない。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5.7点/10点 |
お米の代わりに豆が使用されているため、ボリューム感は少しだけ劣る。 |
キレイミール
「キレイミール」は、腸内環境を整える”腸活”を意識したコースで、体の内側からキレイにすることを目的としています。
乳酸菌を生きたまま腸まで届ける”みそ玉”や、食物繊維が豊富な”もち麦”など、腸活に最適な食品が摂取できます。
健康志向や美意識の高い女性向けのコースといえるでしょう。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 22点/30点 |
味はFIT FOOD HOMEなかで平均的。甘酒入りのスートポテトが斬新で美味しい。 |
価格 (563円) |
★★★☆☆ 21点/30点 |
価格は他コースよりも少しだけ高いが、メニューが工夫されている分、そこまで高くは感じない。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 4.5点/10点 |
ボリュームは一番少ない。主菜、副菜ともに物足りないが、小食であればギリギリ足りそう。 |
ママミール
「ママミール」は、妊娠中の女性に特に必要な「葉酸」や、「鉄分」が多く含まれており、妊婦の方向けのコースとなっています。
また、ビタミン・ミネラル・食物繊維の3大栄養素もバランスよく含まれており、栄養が不足しがちな妊婦の方を食事からサポートしてくれます。
ママ向けのコースがある宅食サービスは少ないため、希少なコースですよ。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★★☆ 20点/30点 |
味はFIT FOOD HOMEなかで一番薄味に感じた。ただ、栄養が調整されている分、しょうがない気もする |
価格 (651円) |
★★★☆☆ 18点/30点 |
価格はFIT FOOD HOMEの中で一番高い。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5.7点/10点 |
ボリュームは平均的。お米のあるメニューだと少しボリュームは多く感じる |
5. ここまでのまとめ
ここまで、さまざまな観点から「FIT FOOD HOME」の評価を紹介しました。
改めてまとめると、「FIT FOOD HOME」は「67.7点/100点(13位/33位)」のサービスで、点数の内訳は以下の通りです。
また、「FIT FOOD HOME」がおすすめな人は、以下のいずれかに該当する方です。
- 無添加にこだわりたい
- おいしく健康的にダイエットをしたい
- 妊娠中で手軽に栄養ある食事をとりたい
- 手作りの宅配弁当を食べたい
該当する方は、以下のURLから注文しましょう。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
6. おすすめのコースは「おかずプレートヘルス」
「FIT FOOD HOME」」を利用する場合、一番おすすめするのは「おかずプレートヘルス」です。
「おかずプレートヘルス」は、「FIT FOOD HOME」の一番定番的のコースで、味や価格のバランスもちょうどよいです。
ただ、ダイエットをしたい方は「ダイエットミール」、妊婦の方は「ママミール」など目的に沿った選び方も大事です。
特にこだわりがない方は、まずは「おかずプレートヘルス」の「低糖質」を注文するとよいですよ。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
7. FIT FOOD HOMEの注文方法
おすすめのコースがわかったところで、注文方法も確認しておきましょう。
まずは、FIT FOOD HOMEの「購入ページ」を開きます。
ページ上部にコース名があるため、注文したいコースをクリックしましょう。
コースの詳細ページが表示されたら、①「種類」と②「数量」を選択し、「カートに入れる」をクリックします。
定期の場合は、商品名に【定期配送】と書かれているため、確認してからカートに入れましょう。
「カートに入れる」を押したら、画面右上のカートボタンをクリックし、「ご注文手続きへ」をクリックします。
するとログイン画面がでてくるので、すでに会員登録してある場合はログインしましょう。
まだ登録していない場合は「新規会員登録はこちら」という部分をクリックし、登録を済ませたのち、注文手続きに戻りましょう。
最初に「届け先」の入力画面が出てくるので、必須項目を埋めましょう。
入力が済んだら「次へ進む」をクリックします。
すると、以下のような「配達日時」の入力画面が出てくるため、希望があれば設定しましょう。
なお、日時指定をしない場合は最短日のお届けになります。
次に、以下のような支払い情報の入力画面が表示されます。
クレジットカード情報の入力も済んだら、「最終確認へ」をクリックします。
確認画面が表示されたら、注文内容と割引がきちんと反映されているかチェックし、注文を確定します。
以上で、注文は完了です。
8. FIT FOOD HOMEの定期コースの解約方法は?
「FIT FOOD HOME」の定期コースの解約は、ネットで手続きできます。
解約手順は、下記3ステップです。
- マイページにログイン
- 「定期配送申込情報」>該当の注文の「詳細をみる」>「定期配送を解約する」を順にクリック
ただし、「配達予定日の8日前まで」に手続きを済ませないと、通常通り配送されてしまうため、注意しましょう。
9. FIT FOOD HOMEに関するよくある質問
この章では、「FIT FOOD HOME」に関するよくある質問を3つ紹介します。
下記内容を押さえることで、注文をスムーズに進められるため、しっかり確認しておきましょう。
以下で、それぞれ詳しく解説します。
製造・販売会社は?
FIT FOOD HOMEの製造・販売会社は、以下の通りです。
項目 | 詳細 |
販売 | 株式会社AIVICK 〒601-8471 京都府京都市南区八条町416米澤京都八条ビル6F |
製造 | 富山県の自社工場 |
定期コースの配送間隔は?変更できる?
定期コースの配送間隔は、下記3つです。
- 毎週
- 隔週
- 毎月
また、配送間隔・商品・数量の変更は「いったん現状のコースを解約したのち、希望の配送間隔で買い直す」必要があります。
解約方法は、次の質問をご確認ください。
ちなみに、配送日時・配送先の変更は、ネットから可能です。
支払い方法は?
支払い方法は、「クレジットカード」のみです。
なお、利用できるのは下記6社です。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
- DISCOVER NETWORK
銀行振込や代金引換はできないため、注意しましょう。
まとめ
結論、「FIT FOOD HOME」は「67.7点/100点(13位/33位)」のサービスで、点数の内訳は以下の通りです。
なお、口コミや実際に利用してわかった「FIT FOOD HOME」のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・国産食材・無農薬米・無添加にこだわり安全性が高い ・すべて受注生産でなので鮮度が高い ・味が美味しい ・定期コースは毎回10%オフ |
・定期コースは最低2回継続しなければいけない ・単品購入はできない |
また、「FIT FOOD HOME」がおすすめな人は、以下のいずれかに該当する方です。
- 無添加にこだわりたい
- おいしく健康的にダイエットをしたい
- 妊娠中で手軽に栄養ある食事をとりたい
- 手作りの宅配弁当を食べたい
該当する方は、以下のURLから注文しましょう。
\招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る