チャイルドシートは何歳まで?着用義務や実際の使用率と合わせて基準を解説 | Access Journal 

チャイルドシートは何歳まで?着用義務や実際の使用率と合わせて基準を解説

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

「チャイルドシートっていつまで必要なの?」

「ジュニアシートへの切り替え時期って何歳頃?」

子どもが大きくなるにつれ、チャイルドシートへ座らせることに手間がかかったり、子どもが嫌がったりしてチャイルドシートの撤去を考える人もいるでしょう。

しかし、チャイルドシートは子どもの安全に直結するものであるため、安易に外してしまうと大変危険です。

この記事では、元保育士で子育て中の筆者が、チャイルドシートの使用義務や実際の使用率とともに、いつまでチャイルドシートを着用すべきかの基準を解説します。

さらに、次のステップとなるジュニアシートの選び方や、チャイルドシートに関わるさまざまな疑問にも回答していきます。

この記事を読むことで、チャイルドシートを撤去する正しい時期や、チャイルドシート使用に関わる正しい知識がつき、適切な判断ができるようになりますよ!

チャイルドシートからの卒業を考えているパパママはぜひ参考にしてくださいね。

1. チャイルドシートの法律上の使用義務はいつまで?

まずは、チャイルドシートの法律上の使用義務期間と、実際のチャイルドシートの着用率を押さえましょう。

そのうえで、ジュニアシートが必要な理由を解説していきます。

1-1. 法律上の使用義務と罰則

道路交通法には、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児を乗せて自動車を運転してはならないという決まりがあります。

道路交通法第71条の3第3項
自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

〔出典〕e-Gov法令検索

つまり、法律上6歳の誕生日まではチャイルドシートを使用させる義務が運転手にはあるのです。

使用義務に反した場合は、交通違反として以下の通り処罰の対象となります。

違反名減点数反則金
幼児用補助装置使用義務違反1点なし

1-2.実際の使用率は?

警察庁とJAF(一般社団法人日本自動車連盟)が、合同でチャイルドシート使用状況を調査しました(警察庁「子供を守るチャイルドシート」,2021.)

その結果、チャイルドシートの使用率は70.5%と判明しました。

〔出典〕警察庁:子供を守るチャイルドシート,2021.を基に編集部作成

使用率を年齢別に見ると、1歳未満が88.0%の着用率であることに対し、1歳~4歳が72.4%、5歳が48.0%と、子どもが大きくなるにつれて使用率が下がっていることが分かります。

年齢別のシートベルト使用率

1歳未満1歳~4歳5歳
88.0%72.4%48.0%

また、使用しているものの適正にチャイルドシートを座席に装着できていたのは47.6%で、適切に着座させていた割合は42.2%でした。

さらに、適正使用、不適正使用、不使用では、事故時の致死率は大きく異なるという統計が出ています。


〔出典〕警察庁:子供を守るチャイルドシート,2021.を基に編集部作成

このデータから、守ることができた子どもの命はあまりにも多いことが分かります。

しかしながらチャイルドシートを利用しない理由として、下記のような声があるのです。

「子どもがチャイルドシートを嫌がる」

「小さな子をチャイルドシートに乗せるのがかわいそう」

「チャイルドシートが小さくなった」

「装着させるのが面倒くさい」

「利用していなくても捕まることはほとんどないだろう」

「抱っこで大丈夫」

しかし、チャイルドシートは子どもの命を守る大切なものです。

子どものためにも、チャイルドシートを正しく着用させてあげてくださいね。

1-3.ジュニアシートの必要性

「生まれた時に買ったチャイルドシートがキツくなった」

「6歳になって義務期間を終えたからチャイルドシートを使わなくても大丈夫」

このような事情がある場合も、子どもの身長が140cmを超えるまではジュニアシートを利用しましょう。

ジュニアシートが必要な理由は、以下の3つです。

(1)チャイルドシート、ジュニアシートをすれば致死率が下がる

チャイルドシートを卒業してもシートベルト使用にはまだ身長が足りない子どもは、ジュニアシートを使用することで、致死率を下げられます。

JAFの実験でもチャイルドシートをしていない子どものダミーは、時速40kmで急ブレーキをかけた際に、前席背もたれに頭部を強打してしまうことが判明しています。

子どもの安全を考える上で、チャイルドシートは必須のものであると言えるでしょう。

また、チャイルドシートを使用していても使用方法が間違っている場合は、チャイルドシートの機能が十分に働かない恐れがあります。

「車両に確実に固定させる」「ハーネス(チャイルドシートについているベルト)を正しく着用させる」など、正確な使用を心掛けましょう。

(2)シートベルトは約140cmから

JAFは、シートベルトを安全に着用できる身長は140cm前後であるとしています(出典:JAF「ジュニアシートを正しく使おう」,2022年8月25日閲読.)

一方、子どもの平均身長が140cmを越えるのは、11歳(小学6年生)です。

チャイルドシートの使用義務がなくなる6歳の時点では、シートベルトを安全に着用できる身長には達していない子どもが多いでしょう。

実際、身長が140cmに満たない子どもにシートベルトを着用すると首やおなかにシートベルトが食い込み、見た目にも不安ということがあります。

これらのことから、子どもの年齢が6歳になっても、ジュニアシートが必要であると言えます。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

年齢5歳6歳7歳8歳9歳10歳11歳
学年年長1年生2年生3年生4年生5年生6年生
平均身長111.0 cm116.7 cm122.6 cm128.3 cm133.3 cm139.3 cm145.9 cm
チャイルドシートシートベルトの使用は不適切な身長シートベルト着用に適した身長

〔出典〕文部科学省:令和3年度学校保健統計調査,2021.

(3)チャイルドシートの世界的基準は150cmまで

2022年現在、チャイルドシート最新の安全基準は国際基準の「ECE R129」です。

この基準の認証を受けるためには「身長150cmまで使えること」という条件を満たす必要があります。

つまり、国際的な基準では、シートベルトが安全に使える身長は150cm以上であると考えられていると言えます。

この点からも、6歳になったからという理由だけでジュニアシートを含むチャイルドシートを卒業してしまうのは危険であることが分かりますね。

2.チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えの基準は?

国土交通省では、チャイルドシートを以下の3タイプに分類され、各タイプを一般的に「〇〇シート」と呼び分けていることが多いです。

・乳児用…ベビーシート
・幼児用…チャイルドシート
・学童用…ジュニアシート

各シートの特徴を押さえた上で、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替え基準のポイントを見ていきましょう。

2-1.チャイルドシートとジュニアシートの違い

チャイルドシートのタイプごとの特徴は、以下の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

シートの種類乳児用
「ベビーシートの特徴」へ
幼児用
「チャイルドシートの特徴」へ
学童用
「ジュニアシートの特徴」へ
年齢新生児~1歳ぐらい1歳~4歳くらい4~10歳くらい
身長70cm以下65~100cm135cm以下
体重13kg未満9~18kg15~36kg

〔出典〕国土交通省:チャイルドシートコーナートップ ※年齢、身長、体重は各タイプに関する出典元の記載値

(1)ベビーシートの特徴

ベビーシートは、首が座っていない赤ちゃんでも使用できるように、寝かせて使うタイプのシートです。

アップリカ「エアキャリー」
価格:3万6,300円

車の座席に対し後ろ向きに装着する「シートタイプ」と、横向きに装着する「ベッドタイプ」とがあります。

1日のうちで睡眠時間が長い乳児期に使用するため、下記のような特徴があります。

・フルフラットに近い状態で赤ちゃんの眠りを快適にする
・眠った赤ちゃんを起こさずにベビーカーなどへ移せるトラベルシステムの製品が多い

(2)チャイルドシートの特徴

赤ちゃんが1人でお座りできるようになった頃から使い始めるシートです。

コンビ「クルムーヴアドバンス」
価格:6万4,900円

一般的に、「チャイルドシート」と言われてイメージするのはこのタイプでしょう。

基本的に前向きで使用しますが、新生児期から使用できるベビーシートを兼ねたタイプが最近の主流です。

そのため前向きと後ろ向き、どちらにも対応できるタイプもあります。

・新生児期から幼児期まで使用できる製品が一般的
・ラインナップが豊富なタイプ

(3)ジュニアシートの特徴

ジュニアシートには、背もたれがあるタイプと、背もたれがない「ブースター」と呼ばれるタイプがあります。

サイベックス「パラスG i-Size」
価格:3万8,500円
アップリカ「クッションジュニアコズミック」
価格:4,180円

ジュニアシートは、車両のシートベルトを使用して子どもの体を固定する、ハーネスがないタイプが一般的です。

身長が低い子どもが安定して座席に座れるよう、以下の点が工夫されています。

・座席を上げて背の高さを補う
・腰ベルトの位置を子どもの臀部に合わせる

※各シートの区別は絶対的なものではありません。メーカーによって呼称が異なったり、3タイプを組み合わせた商品があったりするので、注意してください。
※適正身長や体重もメーカーや商品ごとに細かな違いがあります。購入する際は確認を忘れないようにしましょう。

2-2.切り替えの決め手は「体格」

チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えは、年齢ではなく、身長や体重などの「体格」を基準にしましょう。

なぜなら、多くのチャイルドシートの対象身長は100cm以下である一方、ジュニアシートの対象体重は15kg以上となっているからです。

つまり、身長が100cm、体重が15kgを超えた頃が、ジュニアシートへの切り替え時期であると言えるでしょう。

子どもの成長は個人差が大きく、年齢を基準にしてシートを切り替えると、身体とシートが合わない恐れがあります。

身体に合っていないシートは、身体を固定できなかったり頸部や腹部を圧迫したりするリスクがあり、大変危険です。

「子どもが安全か」という視点で考えても、体格を切り替え基準とするのがベターでしょう。

3.ジュニアシート選びのポイントは?

子ども用品を選ぶ際は、安全性やお手入れ方法など、さまざまな観点に注目して判断しましょう。

ジュニアシートを購入する際に注目すべきポイントは、次の5つです。

1つずつ解説していきましょう。

3-1. 子どもの体格に合っているか

ジュニアシートを選ぶ際にまずチェックすべきなのは、子どもの体格に合っているかどうかです。

メーカーや商品によって適正体重・身長は異なります。カタログなどで表示を確認して、子どもの体格にあったものを選びましょう。

ベビー用品販売店などで、実際の乗り心地やサイズ感を確認をしておくのがおすすめです。

3-2. 車のサイズと合っているか

車のサイズに合っているかどうかも大切なポイントです。

一般的にジュニアシートはチャイルドシートよりもコンパクトな商品が多いものの、大きすぎるサイズのものは装着時などに出し入れがしにくいものです。

また、車内でも圧迫感があります。

ライフスタイルや車内シートの大きさなどを考慮して、ジュニアシートのサイズを選びましょう。

3-3. 設置しやすいか

ジュニアシートの設置方法には、以下の2タイプがあります。

ISOFIX固定方式
・ジュニアシートのコネクターと車の固定金具を連結して固定簡単に固定ができる
・設置ミスが起きにくい
・ISOFIX対応車種のみで使用できる

シートベルト固定方式
・シートベルトを利用してジュニアシートを固定
・汎用性が高く幅広い車種に対応できる
・ISOFIX固定方式と比較すると、設置ミスが起こりやすい

設置する車がISOFIX機構を装備している場合は、設置しやすさはもちろん装着の確実性の観点からも、ISOFIX固定のジュニアシートを選ぶのがベストです。

3-4. 安全性は十分か

大切な子どもの命を守るために、安全性の確保は欠かせません。

ジュニアシートは、国が定めた安全基準に適合した証拠であるEマーク(国交省認定マーク)がついているものを選びましょう。

国の定めた基準には、従来基準の「ECE R44/04」と最新基準の「ECE R129」があります。

R129基準は「耐久性の強化」や「後ろ向き使用期間の延長」など、R44/04基準よりも安全性が向上しています。

特段の事情がない限り、より安全であるR129基準をクリアした商品を選びましょう。

3-5.お手入れは簡単か

お手入れが簡単であることも、ジュニアシートを選ぶ上での大切なポイントです。

寝汗や食べかす・車酔いによる嘔吐など、ジュニアシートは案外汚れがちです。

「座面・背もたれ・ヘッドレストなどのパーツごとに洗える」「カバーは洗濯機使用可能」などのスペックに注目して、お手入れが簡単かどうかをチェックしましょう。

4. 月齢でステップアップするアイテム

チャイルドシートからジュニアシートに切り替えるように、子ども用品は年齢や発達によってステップアップしていきます。

この項目ではステップアップするアイテムを年齢ごとにまとめて解説するので、子ども用品を購入する際の参考にしてくださいね。

なお、アイテムを使い始める年齢はあくまでも目安です。

成長や発達には個人差があるので、子どもの様子をよく見ながらアイテムをステップアップさせていきましょう。

4-1. 新生児→1歳未満

新生児から1歳になる間にステップアップするのは、主に以下のアイテムです。

(1)哺乳瓶→マグ

はじめは母乳やミルクだけですが、生後5~6カ月を過ぎた頃からお茶を飲ませ始めるママが多いようです。

赤ちゃんにお茶を飲ませる場合は、こぼしにくく、赤ちゃんが持ちやすいマグを使用しましょう。

(2)お手拭き→踏み台、蛇口アシスト(ウオーターガイド)

1人で安定して立てるようになったら、お手拭きや抱っこでの手洗いを卒業しましょう。

小さな子どもが洗面所で手を洗う際は、水に手が届きやすいように踏み台や蛇口アシスト(ウオーターガイド)を準備してあげてください。

4-2. 1歳

1歳を過ぎた頃にステップアップさせたいアイテムは、以下の通りです。

(1)A型ベビーカー→B型ベビーカー

生後7カ月を過ぎた頃から、ベッドタイプのA型ベビーカーを、椅子タイプのB型ベビーカーへ切り替えが可能になります。

B型ベビーカーは、「軽量」「子どもが景色を楽しみやすい」などのメリットがあるため、体重が増えて抱っこが辛くなってくる1歳頃に買い替えるのも1つの手です。

参考記事

B型ベビーカーのおすすめTOP5&口コミを紹介!

(2)ストローマグ→直飲み(コップ)

今までストロー飲みしかしていなかった場合は、コップを使用しての飲みにもチャレンジしていきましょう。

スプーンで水分を飲む練習から始め、できるようになったら、小さじ1杯程度の水分を入れたコップを使う、というように、徐々にステップアップするのがポイントです。

赤ちゃんが持ちやすいコップを選んであげてくださいね。

4-3. 2歳

2歳の誕生日を迎える頃には、次のアイテムをチェックしてみましょう。

(1)自転車のチャイルドシート前乗せ→後ろ乗せ

2歳前後になると、子どもを後ろ乗せチャイルドシートに座らせることも可能になります。

後ろ乗せのチャイルドシートは、「安定性が増す」「高さがないため子どもを乗せやすい」などのメリットがあります。

(2)押してもらう3輪車→自操する3輪車、ランバイク

2歳を過ぎた頃から、 3輪車の1人漕ぎや、ランバイクにチャレンジしてみましょう。

3輪車やランバイクで遊ぶことによって、体幹やバランス感覚が鍛えられるため、自転車への移行がスムーズになりますよ。

(3)フォーク→トレーニング箸

フォークを上手に使いこなし、鉛筆を正しく持った状態で線が書けるようになってきたら、お箸を使ってみましょう。

子どもがお箸をうまく使えず、イライラしてお箸を嫌になってしまうようであれば、1度フォークに戻しても大丈夫です。

焦らず子どものペースに合わせてあげてください。

(4)おむつ→トイレトレーニング

ミキハウス子育て総研の調査では、トイレトレーニングを開始した時期は「2歳~2歳半」が最も多いという結果が出ました(出典:ミキハウス子育て総研「ハッピー・ノート ドットコム」

トイレトレーニングは、トレーニングパンツやトレーニングパットなどの便利アイテムを利用しつつ、焦らず進めていきましょう。

4-4.3歳

3歳頃に切り替えを検討したいのが、チャイルドシートです。

3~4歳頃になると、子どもの身長は100cm、体重は15kgを超え始めるため、ジュニアシートへステップアップしてもいいタイミングでしょう。

ジュニアシートは、「比較的安価」「場所をとらない商品が多い」などのメリットがあります。

4-5.4歳

運動能力が高くなってくる4歳頃は、自転車に挑戦する子どもが増えてきます。

日本トイザらス株式会社の調査によると、子どもが自転車に乗れるようになる平均年齢は4.9歳でした(出典:日本トイザらス「トイザらスへ自転車を買いに行こう♪」

子どもにとって自転車に乗る練習は、試行錯誤を繰り返した後の達成感を味わう素敵な体験になりますよ。

5.Q&A

ここからは、ジュニアシートを含むチャイルドシートに関わる、よくある質問に回答していきます。

Q1:チャイルドシートが免除になる条件は?

チャイルドシートの着用が免除されるのは、ごく稀な条件下のみです道路交通法 第二十六条の三の二

たとえば、チャイルドシートに載せたままではできない場合に限った授乳やおむつ替えなど日常生活の世話、けがや障がいなどの療養・健康保持のために使用が適切ではない場合、バスやタクシー乗車時などが挙げられます。

しかし授乳やおむつ替えなど、停車させて対応できる事柄の場合は、安全のために一旦停車して対応するのが賢明でしょう。

>Q2:チャイルドシートはいつから前向き?

チャイルドシートを前向きにする基準は、商品ごとに身長・体重・目安年齢などで定められ、取扱説明書に明記してあります。

チャイルドシートを後ろ向きにするのは、チャイルドシートの背もたれに衝撃を吸収させ、まだ身体が未熟である赤ちゃんへの被害を最小にするためです。

「1歳を過ぎたから」「周りが前向きにしてるから」と安易に切り替えるのではなく、必ず取扱説明書やカタログで適用条件を確認してください。

同じメーカーのシリーズ商品であっても、商品ごとに使用基準や対象年齢が違うため、注意しましょう。

Q3:助手席にチャイルドシートを乗せても大丈夫?

法律上、チャイルドシートを助手席に設置することに問題はなく、法律違反にはなりません。

しかし実際には、後部座席への設置が推奨されています。

助手席へのチャイルドシート設置が推奨されない理由は、助手席用のエアバッグがあるためです。

現在、多くの車にエアバッグが搭載されています。

助手席にチャイルドシートを設置すると、子どもとエアバッグの距離が近くなり、窒息や怪我の危険があるのです。

とは言え、どうしても助手席にチャイルドシートを設置しなければならない場合もあるでしょう。

その場合は、以下の点に注意してください。

チャイルドシートは必ず前向きに設置する
できる限り助手席を後ろに下げ、スペースを確保する

Q4:新生児をチャイルドシートに乗せてもいいの?

新生児であっても乗車時にチャイルドシートへ乗せることは法律上の義務です。

つまり、生まれた病院を退院する時からチャイルドシートに乗せる必要があります。

新生児をチャイルドシートに乗せると「かわいそう」「苦しそう」などと思い、気が引けることがあるかもしれません。

しかし、チャイルドシートに乗せることで、赤ちゃんの命を守れる可能性がぐっと上がります。

赤ちゃんのためにも、必ずチャイルドシートを利用しましょう。

新生児をチャイルドシートに乗せる時は、以下の点に気を付けてください。

新生児を対象としたチャイルドシートを使用する
シートは後ろ向きに設置する
背もたれの角度は45度にする
 ※ベッド型チャイルドシートを除く
ハーネスを赤ちゃんの身体に密接させる
チャイルドシートを車両に確実に設置する

Q5:高速道路は何歳までチャイルドシートが必要?

高速道路でも、一般道路と同じく、6歳未満の子どもにはチャイルドシートを装着させる義務があります。

高速道路でのチャイルドシート使用義務違反が気になるのは、後部座席のシートベルト着用義務と混同するからではないでしょうか。

ちなみに、一般道路・高速道路ともに、後部座席もシートベルトを着用しなければなりません。

しかし、違反点があるのは、高速道路のみです。

Q6:海外では何歳までチャイルドシートが必要?

チャイルドシートの使用義務は世界各国で定められていますが、その基準は国によってさまざまです。

アメリカでは国全体の統一基準はなく、州によって基準が定められ、その内容は州によって大きく異なります。

JAFの調査によると、例えばワシントン州では0~7歳かつ身長4フィート9インチ未満(約144.7cm)の子どもにはチャイルドシートを着用させる義務があるとされています。

一方で、フロリダ州では0~3歳という制限しかありません。

アメリカを旅行する際は、各州の基準の違いに気を付けましょう。

〔出典〕JAF:海外のシートベルト着用・チャイルドシート着用義務,2022年8月25日閲読.

Q7:チャイルドシートをレンタルしたい

チャイルドシートをレンタルするメリットは、「必要な期間だけ使用できる」「購入前のお試しに利用できる」などが挙げられます。

チャイルドシートレンタルサービスのおすすめは、次の通りです。

ベビレンタかしてネッと(ダスキン)
・元保育士が運営
・業界最大級の品揃え
・レンタルの延長や買い取りも可能
・ダスキンが展開するレンタルサービス
・衛生面に自信
・店舗受取なら送料無料
関連記事
チャイルドシートはレンタルがお得!

6.まとめ

この記事では、チャイルドシートの使用義務や、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えの基準・ジュニアシートの選び方について解説してきました。

チャイルドシートの法律上の義務期間は子どもが6歳になるまでですが、安全のために身長が140cmになるまではジュニアシートを使いましょう。

また、チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えは、体格を基準にして判断してください。

ジュニアシートを選ぶ際は、以下のスペックに注目しましょう。

  • 子どもの体格に合っているか
  • 車のサイズと合っているか
  • 設置しやすいか
  • 安全性は十分か
  • お手入れは簡単か

チャイルドシートを正しく使用しているか否かで、子どもの致死率は大きく変わります。そのため、チャイルドシートに関わる知識を身に付け、子どもに合ったチャイルドシート着用することがとても大切です。

子どもに最適なチャイルドシートを見つけて、家族で楽しくドライブしてくださいね!