この記事では税込表示で記載しています
GO FOODを始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるのか」「どういう人におすすめなのか」など気になりますよね。
そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、GO FOODの口コミ・評判やGO FOODがおすすめな人を紹介します。
では見ていきましょう!
1. GO FOODの総評
下記5つの指標のもと、100満点で「GO FOOD」を評価しました。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- 栄養素の充実度(15点満点)
- メニュー数(15点満点)
- ボリューム(10点満点)
その結果、GO FOODは「53.1点/100点(25位/33社中)」となりました。
内容 | |
プラン別 送料込みの 1食あたりの料金 |
5食プラン:844円〜 10食プラン:692円〜 20食プラン:598円~ |
送料 | 地域別0円〜2,170円 |
管理栄養士の監修 | 〇 |
宅配エリア | 全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
保存期間 (賞味期限) |
製造から約半年間 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | なし |
キャンペーン | なし |
「GO FOOD」は、全メニューが糖質20g以下、たんぱく質20g以上でつくられています。
日頃の栄養不足を解消したい方はもちろん、ダイエット・筋トレ中で食事制限したい方に特におすすめです。
また、GO FOODのメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
・低糖質高タンパクの食事が手軽にとれる ・鶏肉や大きめの野菜のおかげで食べ応えがある ・安くはないが高くもないちょうどいい価格帯 |
・メニュー数が少ないため長期利用に向いていない ・副菜の味付けが質素で好みがわかれる ・継続割引はない |
GO FOODがおすすめな人
口コミや実食を踏まえると、GO FOODがおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 糖質制限ダイエットをしたい
- 1ヶ月程度の短期利用を考えている
- ボリュームに満足できる宅食を探している
上記にあてはまる場合は、GO FOODが最適なサービスなのでぜひ利用しましょう。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
次章から、なぜGO FOODが53.1点になったのかを、くわしく説明します。
2. 評価方法
1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4
ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。
なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。
味
点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。
4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。
価格
点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。
「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、GO FOODの点数を算出しています。
栄養素の充実度
点数は「1日3食GO FOODと白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。
PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。
また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。
厚生労働省によると、理想のPFCバランスは、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。
参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」
具体的な点数の付け方は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー | P | F | C |
配点
(計15点)
|
|||
推奨値内 | 推奨値外 | 推奨値内 | 推奨値外 | 推奨値内 | 推奨値外 | ||
1,400kcalの場合
(女性少食) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
1,700kcalの場合
(女性標準) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,200kcalの場合
(男性標準) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
2,400kcalの場合
(男性多め) |
+1点 | 0点 | +1点 | 0点 | +1点 | 0点 | 3点 |
つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。
メニューの豊富さ
点数基準は以下の通りです。
項目 | 配点 |
70種類以上 |
15点 |
60種類以上 |
14点 |
50種類以上 |
12点 |
40種類以上 |
11点 |
30種類以上 |
9点 |
20種類以上 |
8点 |
10種類以上 |
6点 |
10種類未満 | 2点 |
なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。
ボリューム
点数は、下記2つのデータを基に決めました。
- 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
- お弁当1個あたりの平均カロリー
各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。
ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った評価の結果をご紹介します。
3. GO FOODの評価|5項目別(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)
「GO FOOD」は53.1点のサービスとお伝えしましたが、内訳は以下の通りです。
また、各項目の平均点との差は、下記の通りです。
栄養バランス以外は平均点を下回る結果になりました。
つづいて、それぞれの項目の評価を解説します。
味
評価 | 順位 |
★★★☆☆ 16点/30点 |
32位/33位 |
「GO FOOD」の味は低評価ですが、まずくて食べれないというわけではありません。
基本的に質素な味付けで、スパイスなどを使った好みが分かれる味付けもあるため、大衆向けのおいしさを狙っている他のサービスと比べると、劣ってしまうのです。
また、高確率でブロッコリーとカリフラワーが入っており、味に飽きがきやすいのも評価が低い理由です。
おいしさというよりは、ダイエット食としての機能性を重視したサービスといえます。
なお、ネットでも口コミを調べた結果「味がしない、独特な味付けで好き嫌いが分かれそう」という悪い評判もありました。
しかし「ポン酢の味付けが美味しい、デザートが濃厚で美味しい」など好評もありました。
実際の口コミを一部紹介します。
今日のGOFOOD 砂肝のスパイスカレー これで205ckはすごい 味はパクチー結構効いてて、結構辛いから大多数に受けなそう。 #GOFOOD
2021/10/06
出典:Twitter
GOFOOD(ゴーフード)食べてみた。 10点満点で評価すると 肉は美味しい。6〜7点 野菜はマジで味がしねえ!1点! この値段ならスーパーで弁当買った方がいいかなというのが正直な感想。
ローファット人生なので皮を取って #gofood 鶏むねポン酢ステーキは味がしっかりしてて美味しい
カリフラワー苦手だからブロッコリーにしてくれるオプションを希望
2021/03/23
出典:Twitter
@GOFOOD_JP)様よりお試し宅食! メインは肉も魚もあり!個人的にこの鯖が柔らかくお味も好きでした! お肉はメニューによっては淡白な感じが強いものではしっかり噛み締めてる感がありました! 大豆で作られたライスが入ってる種類もありますが味が素朴なので、もしかしたら好み分かれるかも
2022/01/06
出典:Twitter
Go foodののガトーショコラ、結構良い!味が濃厚で満足感もある。 チーズケーキはサイズが小さくて物足りない
#低糖質 #ロカボ #糖質制限
2021/04/26
出典:Twitter
価格
評価 | 順位 |
★★★☆☆ 16点/30点 (送料込み1食あたり598円〜1,090円) |
18位/33位 |
「GO FOOD」は安くも高くもない平均的な値段のサービスといえます。
そもそも、GO FOODは定期配送のみを行うサービスです。
全部で3つのプランがあり、各プランの値段は以下の通りです。
プラン | 弁当料金 |
5食プラン | 一律3,280円 |
10食プラン | 一律5,980円 |
20食プラン | 一律11,960円 |
上記に加えて送料がかかりますが、配送エリアによって送料が大きく異なります。
配送エリア別の1食あたりの値段は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
配達エリア
|
プラン
|
送料込み
1食あたり |
合計料金
|
内訳 | |
弁当料金 | 送料 | ||||
北海道
|
5食 | [最高]1,090円 | 5,450円 | 3,280円 | 2,170円 |
10食 | 815円 | 8,150円 | 5,980円 | 2,170円 | |
20食 | 647円 | 12,940円 | 11,960円 | 980円 | |
北東北
|
5食 | 926円 | 4,630円 | 3,280円 | 1,350円 |
10食 | 733円 | 7,330円 | 5,980円 | 1,350円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
南東北
|
5食 | 904円 | 4,520円 | 3,280円 | 1,240円 |
10食 | 722円 | 7,220円 | 5,980円 | 1,240円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
関東
|
5食 | 872円 | 4,360円 | 3,280円 | 1,080円 |
10食 | 706円 | 7,060円 | 5,980円 | 1,080円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
信越
|
5食 | 876円 | 4,380円 | 3,280円 | 1,100円 |
10食 | 708円 | 7,080円 | 5,980円 | 1,100円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
北陸 | 5食 | 856円 | 4,280円 | 3,280円 | 1,000円 |
10食 | 698円 | 6,980円 | 5,980円 | 1,000円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
中部
|
5食 | 856円 | 4,280円 | 3,280円 | 1,000円 |
10食 | 698円 | 6,980円 | 5,980円 | 1,000円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
関西 |
5食 | 844円 | 4,220円 | 3,280円 | 940円 |
10食 | 692円 | 6,920円 | 5,980円 | 940円 | |
20食 | [最安]598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
中国
|
5食 | 856円 | 4,280円 | 3,280円 | 1,000円 |
10食 | 698円 | 6,980円 | 5,980円 | 1,000円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
四国 | 5食 | 856円 | 4,280円 | 3,280円 | 1,000円 |
10食 | 698円 | 6,980円 | 5,980円 | 1,000円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
九州
|
5食 | 876円 | 4,380円 | 3,280円 | 1,100円 |
10食 | 708円 | 7,080円 | 5,980円 | 1,100円 | |
20食 | 598円 | 11,960円 | 11,960円 | 0円 | |
沖縄
|
5食 | [最高]1,090円 | 5,450円 | 3,280円 | 2,170円 |
10食 | 815円 | 8,150円 | 5,980円 | 2,170円 | |
20食 | 647円 | 12,940円 | 11,960円 | 980円 |
1食あたりの値段は、食数の多いプランほど安くなります。
特に20食プランは、送料が無料(北海道・沖縄は除く)なので、1食あたりの値段を安く抑えたい場合はおすすめです。
栄養バランス
評価 | 順位 |
★★★☆☆ 9点/15点 |
9位/33位 |
「GO FOOD」を食べると、男性の大部分は1日に必要な栄養素を適量摂取できるとわかりました。
また、糖質が抑えられているため、白米と一緒に食べても炭水化物を摂取しすぎることはほぼありません。
ただし、女性にとってはたんぱく質や脂質が多めなので、糖質ダイエット以外の目的で使用するには注意が必要です。
なお、点数は下記のデータをもとにつけました。
人気メニューのPFCバランス(平均値)が、推奨値内であれば青色になっています。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー | P (推奨値13~20%) |
F (推奨値20~30%) |
C (推奨値50~65%) |
合計 |
1,400kcalの場合 (女性少食) ※お弁当+75gの白米 |
× 28% |
× 36% |
× 36% |
0点 |
1,700kcalの場合 (女性標準) ※お弁当+140gの白米 |
× 24% |
◯ 29% |
× 46% |
1点 |
2,000kcalの場合 (女性多め/男性少食) ※お弁当+200gの白米 |
× 22% |
◯ 25% |
◯ 53% |
2点 |
2,200kcalの場合 (男性標準) ※お弁当+250gの白米 |
◯ 20% |
◯ 22% |
◯ 57% |
3点 |
2,400kcalの場合 (男性多め) ※お弁当+300gの白米 |
◯ 19% |
◯ 20% |
◯ 61% |
3点 |
総計 | 9点/15点 |
ここで注意点として、評価を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。
なぜなら、上記のPFCバランス値はあくまでも人気メニューの平均値だからです。
メニューの組み合わせ方によっては、上記の割合通りにならない場合もあります。
メニューの豊富さ
評価 | 順位 |
★★★☆☆ 6点/15点 (19種類) |
28位/33位 |
「GO FOOD」は、他のサービスと比べるとメニューが非常に少ないです。
そのため、長期利用には向いていませんが、短期集中型のダイエットをしたい方には最適です。
なお、新メニューも随時追加されており、今後もメニューは増えるようです。
ボリューム
評価 | 順位 |
★★★☆☆ 6.1点/10点 |
14位/33位 |
「GO FOOD」は、主菜1品・副菜2品の計3品で構成されています。
歯ごたえのある鶏肉や、大きめのゴロッとした野菜が入っているため、低糖質ながらも食べ応えのあるお弁当です。
また、以下のようなダイズライス(大豆からつくった低糖質ご飯)が付いたメニューもあります。
ボリュームを求める場合は、ご飯付きのメニューを選びましょう。
ここまで5項目の評価を解説しましたが、次章では人気メニューの評価を紹介します。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
4. GO FOOD の評価|人気メニュー別
この章では、「GO FOOD」の人気メニュー5種類の評価を紹介します。
1〜5位の評価をまとめると、以下の通りです。
公式サイト ランキング |
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
メニュー名 | ポン酢鶏もも肉ステーキDZ![]() |
塩ダレチキンハンバーグ ![]() |
3代目ブロチキ油淋鶏味![]() |
ブロチキ![]() |
鶏チンジャオロース![]() |
総評 (10点満点) |
8.8点 | 8.5点 | 8.1点 | 8.0点 | 8.0点 |
味 (5点満点) |
4.3点 | 4.5点 | 4.1点 | 3点 | 4.0点 |
ボリューム (5点満点) |
4.5点 | 4点 | 4点 | 5点 | 4点 |
実食してつけた総評も、公式サイトの順位と変わらない結果となりました。
続いて、1位のメニューから、個別に詳しく紹介します。
1位:ポン酢鶏もも肉ステーキDZ
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当 |
452kcal | 12.9g | 44.7g | 24.1g | 2.1g |
1位のポン酢鶏もも肉ステーキDZは、8.8点/10点です。
低糖質のお米がほしいという利用者からの声に応えて、フジッコ株式会社で開発された「ダイズライス」を採用しています。
ダイズライスはほぼ味がしないので、お米の甘みが好きな場合は微妙に感じるでしょう。
味の面では2位のメニューに劣りますが、ボリューム面は申し分なかったです。
糖質制限中もお米を食べたい方や、おかずのメニューだけでは足りないという方には、おすすめです。
2位:塩ダレチキンハンバーグ
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当 |
300kcal | 13.8g | 23.2g | 17.8g | 2.0g |
2位の塩ダレハンバーグは、8.5点/10点です。
鶏のひき肉、レンコン、玉ねぎなども入ったボリューム満点のハンバーグで、食感も楽しめる一品です。
味付けはうま塩だれであっさりしているため、食欲があまり湧かないときでも箸が進みます。
ハンバーグメニューは滅多にハズレがないので、迷った場合はぜひ選んでほしいです。
3位:3代目ブロチキ油淋鶏味
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当 |
415kcal | 16.1g | 24.0g | 27.6g | 2.3g |
3位の3代目ブロチキ油淋鶏味は、8.1点/10点です。
油淋鶏といえば揚げ物のイメージがあると思いますが、あくまでも油淋鶏風なので、揚げていません。
濃いめのタレと、ブロッコリーやパプリカなどのあっさりした副菜の相性が抜群です。
4位:ブロチキ
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当 |
246kcal | 5.9g | 34.8g | 9.1g | 2.6g |
4位のブロチキは、8.0点/10点です。
糖質ダイエットの王道メニュー、鶏の胸肉×ブロッコリーです。
減量時はカロリー不足に陥りやすいため、脂質を含む皮をつけたまま調理されています。
味付けはローズマリーやコンソメで、やさしい味に仕上がっています。
そのまま食べても大丈夫ですが、好きな調味料でアレンジして食べるのがおすすめです。
5位:鶏チンジャオロース
エネルギー | 炭水化物 | たんぱく質 | 脂質 | 食塩相当 |
246kcal | 5.9g | 34.8g | 9.1g | 2.6g |
5位のチンジャオロースは、8.0点/10点です。
中華料理特有の脂っこさを、鶏ムネ肉を使うことで抑えました。
がっつり食べたい場合におすすめです。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
5. ここまでのまとめ・GO FOODがおすすめな人
ここまで、さまざまな観点からGO FOODの評価を紹介してきましたが、いかがでしたか?
結論、「GO FOOD」は「53.1点/100点(25位/33社中)」となりました。
全メニューが糖質20g以下、たんぱく質20g以上なので、ダイエットや筋トレ生活の食事として最適です。
また、GO FOODがおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 糖質制限ダイエットをしたい
- 1ヶ月程度の短期利用を考えている
- ボリュームに満足できる宅食を探している
該当する場合は、GO FOODが最適なサービスなのでぜひ利用してみましょう。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
6. 迷ったらコレ!おすすめは「5食セット」
はじめてGO FOODを買う場合、おすすめのプランは5食セットです。
そもそもGO FOODは、下記3つのプランがあります。
- 5食プラン|3,280円(1食あたり698円)
- 10食プラン|5,980円(1食あたり598円)
- 20食プラン|11,960円(1食あたり598円)
最も安いのは20食セットですが、GO FOODがはじめての方には10食や20食は、あまりおすすめできません。
なぜなら、下記のようなリスクがあるからです。
- 好みの味ではなかったので開封せずに捨ててしまった
- 10食や20食は想像以上に多くて冷凍庫に入りきらず、弁当をダメにしてしまった
そのため、はじめて購入する場合は、最も小口の5食セットで様子をみるのが良いでしょう。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
お得なキャンペーン・クーポン
2022年2月現在、GO FOODには誰でも使える割引クーポンはありません。
ただし、以下のキャンペーンが実施中です。
- 20食送料無料キャンペーン
- 友達紹介キャンペーン
20食送料無料キャンペーンは、その名の通り、20食プランだけ送料無料で注文できます。
友達紹介キャンペーンは、紹介した方もされた方も、1,000円オフの割引を受けることができます。
詳しい受け取り方の手順は、以下をご確認ください。
あなたの状況 | 手順 |
紹介者 | ①マイページの「お友達紹介」に記載された招待クーポンコードを、友人に共有。 ②友人が招待クーポンコードを使用して注文完了すると、1,000円分のポイントがあなたに付与される。 ③マイページの「定期管理>対象の定期受注の詳細>ポイント利用予約欄」から、付与されたポイントを設定すると、次回購入時にポイント分の金額が引かれる。 |
紹介された方 | 紹介者から共有された招待クーポンコードを、商品購入時に「クーポンコード」の欄に入力するだけ。決済時に1,000円の値引きが適用される。 |
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ
7. GO FOODの注文方法
GO FOODの注文は、下記の4ステップで完了します。
では、実際の注文画面を載せながら、くわしく説明します。
プランを選択
GO FOODの「公式サイト」に移動し、表示された画面を下にスクロールします。
すると「あなたにぴったりのプランを選択」というボタンが出てくるので、タップしましょう。
その後、以下のプラン選択画面に移るため、注文したい食数を選びます。
(ここでは10食プランを選んで、手続きを進めます)
メニューを選択
以下のようなメニュー選択の画面が表示されたら、注文したいメニューを選びましょう。
なお、選び方は2種類あります。
- 1食ずつ自分で選ぶ
- おまかせで選んでもらう
どちらか好きな方法で、メニューを選んでください。
選び終わったら、「購入へすすむ」をタップします。
個人情報・支払い方法を入力
次に、個人情報を入力する画面が表示されるので、必須事項を埋めましょう。
なお、Amazonアカウントがある場合は、Amazon Payのボタンを押すと、情報を引き継いで簡単に注文できます。
この段階で、希望の配送サイクルや支払い方法も選択します。
詳しくは、以下をご確認ください。
支払い方法 | ・クレジットカード ・Amazon Pay ・ヤマト後払い(手数料330円) |
配送サイクル | 7日/14日/21日/28日から選べる |
すべて入力し終えたら、右下の「確認画面へ進む」ボタンを押しましょう。
注文内容の確認
注文内容に間違いがないか確認し、問題なければ注文を確定させます。
以上で注文は完了です。
なお、GO FOODは定期便のみの取り扱いなので、解約手続きをしない限りお弁当が届きます。
解約方法は、次章をご確認ください。
8. GO FOODの解約方法
GO FOODの解約は、以下3つの方法で可能です。
なお、「次回配送予定日の5日前まで」に解約手続きをしないと、通常通り発送されてしまうため注意しましょう。
では、順に具体的な解約手順を説明します。
電話で解約
電話で解約する場合は、以下の窓口に電話をかけましょう。
電話番号:0120-552-398
受付時間:月〜金10:00〜19:00(土日祝休み)
問い合わせフォームから解約
問い合わせフォームは、以下の2ステップでアクセスできます。
- 「公式サイト」を開く
- 一番下までスクロールして「メールでの問い合わせ」をタップ
タップすると、以下の画面が表示されます。
お問合せ内容の欄に「解約したい旨」を入力しましょう。
マイページから解約
GO FOODの「公式サイト」に移動して、右上の「ログイン」をタップします。
画面が切り替わったら、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。
その後「定期管理>次回配送予定日 編集>解約手続きに進む」 の手順で、解約手続きを進めましょう。
9. まとめ
「GO FOOD」は「53.1点/100点(25位/33社中)」のサービスです。
また、口コミや実食してわかったGO FOODのメリット・デメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
・低糖質高タンパクの食事が手軽にとれる ・鶏肉や大きめの野菜のおかげで食べ応えがある ・ダイエット食のわりに安い |
・メニュー数が少ないため長期利用に向いていない ・副菜の味付けが質素で好みがわかれる ・継続割引はない |
なお、GO FOODがおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 糖質制限ダイエットをしたい
- 1ヶ月程度の短期利用を考えている
- ボリュームに満足できる宅食を探している
上記にあてはまる場合は、GO FOODが最適なサービスなのでぜひ利用しましょう。
\20食プランは送料無料!/
GO FOOD 公式サイトへ