食宅便(食卓便)の料金は高い?他社比較で徹底検証!【送料込みで分かりやすい】 | Access Journal  

食宅便(食卓便)の料金は高い?他社比較で徹底検証!【送料込みで分かりやすい】

食宅便の料金を解説

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

食卓便』は、日清医療食品株式会社が提供する宅配サービスで、体を気遣うメニューが揃っています。

一食あたりの料金も比較的リーズナブルで、616円〜利用可能です。

また、メニューも豊富で、以下のような体質やライフスタイルに合わせた10つのコースを選ぶことができます。

今回は、『食卓便』を利用してみたい人に向けて、詳しい料金や割引制度、継続利用した場合の料金について詳しく解説します。

また、送料や口コミについても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

\送料無料のお試しセットあり/

目次 とじる

目次へ

1.『食卓便』の料金・価格

食卓便』は、病院給食や介護食を提供する日清医療食品株式会社が運営する宅食サービスです。

長きにわたり培ってきたノウハウを生かして、体調や症状に合わせた食事を提供しています。

介護食でありながら美味しく食べられる点やメニューの豊富さが人気です。

料金は1食あたり616円から利用でき、比較的リーズナブルなので、日常に導入しやすい宅食サービスといえるでしょう。

送料は一律780円ですが、定期便をうまく活用すると送料が半額の390円になります。

長期的に利用する場合は、定期便がおすすめです。

セット名 ・おまかせコース(A・B・C)
・おこのみセレクトコース
・低糖質セレクト
・塩分ケア
・たんぱくケア
・カロリーケア1200
・カロリーケア1600
・やわらかい食事
・やわらかい食事(あいーと)
価格帯
(1食あたり)
616~780円
送料 ・都度便:780 円(税込)
・らくらく定期便:390 円(税込)
宅配エリア 全国
お試しセット あり

『食卓便』のメニュー料金一覧

『食卓便』は、下記のコースが設けられています

  • おまかせコース(A・B・C)
  • おこのみセレクトコース
  • 低糖質セレクト
  • 塩分ケア
  • たんぱくケア
  • カロリーケア1200
  • カロリーケア1600
  • やわらかい食事
  • やわらかい食事(あいーと)

体調や症状に合わせて選ぶことができます。

それぞれの料金は以下の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
定番コース おまかせコース
(A~Cセット)
定期 616円 390円
通常 671円 780円
おこのみ
セレクトコース
通常
(7食セット)
671円~901円 780円
目的別コース 低糖質セレクト 定期 616円 390円
通常 671円 780円
塩分ケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円
たんぱくケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円
カロリーケア1200 定期 676円 390円
通常 731円 780円
カロリーケア1600 定期 676円 390円
通常 731円 780円
やわらかい食事 定期 676円 390円
通常 731円 780円
やわらかい食事
(あいーと)
定期 716円 390円
通常 771円 780円

『食卓便』の送料一覧

『食卓便』の送料は、以下の通りです。

  • 通常注文:780円(全国一律)
  • 定期便:390円(全国一律)

『食卓便』を継続した場合の合計料金

上記の料金と送料を踏まえて、『食卓便』を続けて購入した場合の合計料金をみていきましょう。

『おまかせコース』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

1ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

関東に暮らす人が、7食セットを4回定期購入した場合の合計料金です。

金額
おまかせコース 7食セット×4回 15,680円
送料 1,560円
合計 17,240円

3ヶ月継続の場合の金額シミュレーション

1ヶ月のケースと同様に、『おまかせコース』を利用した場合のシミュレーションを紹介します。

7食セットを13回定期購入した場合の合計料金です。

金額
『おまかせコース』7食セット×13回 50,960円
送料 5,070円
合計 56,030円
\送料無料のお試しセットあり/

2.『食卓便』のコース・メニュー別料金

食卓便』には、下記の9種類のコースが設けられています。

定期便を利用した場合、通常780円の送料が390円になり大変お得です。

コンスタントに注文する予定のある人は、定期購入を利用したほうが賢明でしょう。

続いては、以下の『食卓便』の各コースについて詳しく解説します。

おまかせコース(A・B・C)

食宅便_おまかせコース(A・B・C)

出典:食卓便

  • メニューに迷ったらこれがおすすめ!
  • 和洋中の豊富なバリエーションから週替わりで届く飽きないメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
定番コース おまかせコース
(A~Cセット)
定期 616円 390円
通常 671円 780円

食卓便を初めて利用する際に、どのコースを選べば良いか迷った時は、定番の『おまかせコースA』がおすすめです。

和洋中の豊富なバリエーションがあり、肉・魚・卵など毎日届いても飽きることのないメニューが揃っています。

メニュー数は、160種類を超えるので、継続して利用しても楽しい食事ができるでしょう。

料金もリーズナブルで、通常コースだと1食あたり671円、定期便を利用した場合は1食あたり616円になります。

おこのみセレクトコース

食宅便_おこのみセレクトコース

出典:食卓便

  • 好きなメニューを組み合わせて食べたい人におすすめ
  • 和洋中の中から4食以上の注文が可能

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
定番コース おこのみセレクトコース 通常
(7食セット)
671円~901円 780円

気に入ったメニューを自分で選びたい場合におすすめなのが『おこのみセレクトコース』です。

惣菜だけでなく丼もあるので、食事に変化をつけたい人にも向いています。

料金もは商品によって異なりますが、1食あたり671円〜と比較的リーズナブルに利用できます。

ただし、おこのみセレクトコースは、定期便の利用ができません。

低糖質セレクト

宅食便_低糖質セレクト

出典:食卓便

  • 低糖質ダイエットをしている人におすすめ
  • 1食あたりの糖質を10g以下に抑えたメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース 低糖質セレクト 定期 616円 390円
通常 671円 780円

糖質制限をしている人やダイエットを始めたい人におすすめしたいコースです。

1食あたりの糖類が10gに抑えられているので、安心して食べられるでしょう。

料金もリーズナブルで、定期購入であれば1食あたり616円で利用できます。

塩分ケア

宅食便_塩分ケア

出典:食卓便

  • 塩分が気になる人におすすめ
  • 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース 塩分ケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円

塩分を制限する必要があるけれど、減塩メニューは美味しくないと感じている人におすすめなのが『塩分ケア』です。

1食あたりの塩分は2.0gに抑えられていながら、美味しさを追求したメニューが食べられます。

料金は、他のメニューより少し高めの設定で、1食あたり676円〜です。

たんぱくケア

食宅便_たんぱくケア

出典:食卓便

  • たんぱく質のコントロールをしている人におすすめ
  • カリウムやリンを制限されている人におすすめ

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース たんぱくケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円

たんぱく質やカリウム、リンの摂取を制限されている人におすすめなのが『たんぱくケア』です。

一見すると濃い味のメニューも、しっかりと栄養設計されており安心して食べられます。

料金は、『塩分ケア』と同様で、定期便を利用した場合1食あたり676円です。

カロリーケア1200

食宅便_カロリーケア1200

出典:食卓便

  • 1食あたり400kcalを目指している人におすすめ
  • 美味しくダイエットしたい人におすすめ

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース カロリーケア1200 定期 676円 390円
通常 731円 780円

カロリー制限が必要な人やダイエットをしている人におすすめなのが『カロリーケア1200』です。

ご飯を100g食べた場合、1食あたり400kcalになるように設計されています。

料金は、通常コースで1食あたり731円、定期便で1食あたり676円です。

カロリーケア1600

宅食便_カロリーケア1600

出典:食卓便

  • 『カロリーケア1200』では物足りない人に
  • 1食あたり530kcalに設計されたメニュー

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース カロリーケア1600 定期 676円 390円
通常 731円 780円

カロリーは気になるけれど『カロリーケア1200』だと物足りないと感じる場合におすすめなのが『カロリーケア1600』です。

揚げ物もメニューのひとつとなっており、男性でも満足できるでしょう。

料金は、『カロリーケア1200』と同様に1食あたり731円、定期便で1食あたり676円です。

やわらかい食事

食宅便_やわらかい食事

出典:食卓便

  • 硬い食材を咀嚼しづらくなった人に
  • やわらかい食事を作るのが面倒な時にもおすすめ

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース やわらかい食事 定期 676円 390円
通常 731円 780円

歯茎でも咀嚼できるほどやわらかい食事が食べられるコースです。

見た目は、通常の食事と変わらないので、食欲を削がれることがありません。

また、家族のためにやわらかい食事を作りたいけれど、時間がない人にも向いています。

料金は、通常購入で1食あたり731円、定期便の利用だと1食あたり676円です。

やわらかい食事(あいーと)

食宅便_やわらかい食事(あいーと)

出典:食卓便

  • 咀嚼力が弱くなった人におすすめ
  • 定番のおかずセット

←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
目的別コース やわらかい食事
(あいーと)
定期 716円 390円
通常 771円 780円

咀嚼しづらくなった人におすすめの定番のおかずセットが『やわらかい食事(あいーと )』です。

見た目にも美味しい食事なので、咀嚼が弱くても楽しく食べられるでしょう。

料金は、食卓便のコース内で最も高く、通常コースで1食あたり771円、定期便だと716円です。

\送料無料のお試しセットあり/

3.『食卓便』と他の宅配弁当の価格比較

続いては、『食卓便』の価格と、他の宅配弁当とを比較してみます。

これから、宅食を考えている方は、ぜひ判断材料にしてみてください。

最安メニューの価格を比較

サービス名(コース名) 最安価格/食
食卓便(おまかせコース) 616円
ナッシュ(10食コース) 599円
ワタミの宅食(まごころ手鞠) 490円
タイヘイファミリーセット(彩ごころ) 500円
食卓便(おまかせコース) 560円
三星ファーム(21食コース) 626円

継続購入の場合の費用感で比較

←スマホの方は左右にスクロールできます→

サービス名 1食最安値+関東送料 30日分の料金
食卓便 560円+390円 15,680円
ワタミの宅食ダイレクト 350円+800円 12,100円
ワタミの宅食 490円+送料無料 14,700円
タイヘイファミリーセット 500円+送料無料 15,000円
食宅便 560円+390円 18,750円
ナッシュ 599円+946円 19,246円
三ツ星ファーム 626円+990円 20,760円

※メニュー・送料は各サービス最安値のもので算出。
なお、クーポン・キャンペーン等による割引は除外して算出

\送料無料のお試しセットあり/

4.『食卓便』は高い?安い?口コミからコスパを分析

続いては、日頃から『食卓便』を利用しているユーザーの口コミを紹介します。

SNSの中から、良い口コミと悪い口コミをリサーチしました。

今回は、料金に焦点を当てて、コスパを分析してみましょう。

『食卓便』の良い口コミ

まずは、『食卓便』に関する良い口コミを紹介します。

  • 安くて健康に良さそう
  • 月2回頼んでも1万円以下

それでは、詳しく見ていきましょう。

■安くて健康に良さそう

ツイッターの口コミ

夕方になると異常な食欲でどうにかなりそうになるのですぐ食べれるように日清の「食卓便」頼んでみた!
冷凍で届いてチンするだけ🍱
低糖質セットにしたんだけど美味しいし1食600円くらいで、マックとかファストフードに走るより健康にも良さそう🥹
早速追加注文した(ちょろい客)

引用:Twitter

ツイッターの口コミ

寝過ごしました…💦
12/15分として、食卓サービス「食卓便」より開封前・開封後を投稿します。もう1食食べているのですが写真撮り忘れております。
「NOSH」に比べ、副食が多く味付けもバランスがとれて美味しいです。7食お値段4700円で月2回でも1万円以下なのも良きですね😋

引用:Twitter

■月2回頼んでも1万円以下

コスパの良さを感じているユーザーが多くいました。

家計に優しいため定期的に注文している人も多いようです。

口コミにもあるように、月2回注文したとしても、1万円以下で利用できるので、継続しやすい宅食といえるでしょう。

『食卓便』の悪い口コミ

続いて、『食卓便』に関する悪い口コミを紹介します。

  • クオリティが高いぶん料金も高め
  • 送料が高い

それでは詳しく見ていきましょう。

■クオリティが高いぶん料金も高め

ツイッターの口コミ

食卓便のが豪華って言ったけど調べてみるとやはり50円くらい食卓便のがほほえみ御前より高いんでよね。送料は同じくらい。
思った。さすが違いがわかる俺…(そこに落ち着くのか💦)
ちなみに左が食卓便、右がほほえみ御前

引用:Twitter

■送料が高い

ツイッターの口コミ

本日届いた食卓便の宅配冷凍弁当です。
昼に早速いただきます。

赤魚の煮付け 塩分1.7
見た目の盛り付けは良いですね。
味はしっかり感じられます。
生姜がきいていて美味しいですね。
これで塩分1.7とは驚き。
ただ容器の色付けは必要ないかな。
その分送料などコストダウンしてほしいな。
#食卓便

引用:Twitter

コスパが良いと評判の『食卓便』ですが、さらにリーズナブルな宅食サービスと比較すると、少し豪華な作りになっているぶん高いと感じる人も少なからずいるようです

また、送料が気になるという声も多く見られました

\送料無料のお試しセットあり/

食宅便』の口コミ・評判について詳しく見るならこちら

5.『食卓便』はお試しセットからがおすすめ!

食宅便のお試しセット

出典:食卓便

食卓便』では、初めて購入する人のみが利用できるお試しセットが用意されています。

2022年12月現在は、『カロリーケア1200』のみのセットになっていますが、時期によって対象となるコースが変わるようなので、定期的にチェックしてみると良いでしょう。

お試しセットは、4食セットで1,980円となっており、送料はかかりません。

1食あたり495円で試せるため、大変お得です。

\送料無料のお試しセットあり/

6.『食卓便』の注文方法

続いては、『食卓便』の注文方法について解説します。

お得な定期購入のケースを例に確認していきましょう。

一連の流れは以下の通りです。

Step1.公式サイトからコースを選ぶ

食宅便の注文方法①

出典:食卓便

まずは、食卓便の公式サイトを開き、利用したいコースを選びましょう。

Step2.らくらく定期便を買い物かごに入れる

食宅便の注文方法②

出典:食卓便

続いて、「らくらく定期便を買い物かごに入れる」をタップします。

Step3.注文手続きに進み情報を入力

食宅便の注文方法③

出典:食卓便

ページ上部にある「買い物かご」のアイコンをタップして、注文手続きに進みましょう。

食宅便の注文方法④

出典:食卓便

続いて、「ご注文手続きへ」をタップします。

Amazon payで支払う場合は、下部にあるボタンをクリックしてください。

すでに会員になっている場合は、ログインをして手続きを進めます。

新たに購入する場合は、情報を入力しましょう。

食宅便の注文方法⑤

出典:食卓便

Step4.配送方法や支払い方法を入力して完了

食宅便の注文方法⑥

出典:食卓便

配送や支払いに関する項目を入力し、内容を確認したら注文を完了します。

\送料無料のお試しセットあり/

7.『宅食便』のメリット・デメリット

宅食便』について、料金面のメリットとデメリットを紹介します。

  • メリット①:ポイント制度あり
  • メリット②:お友達紹介特典あり
  • デメリット:通常注文だと送料が高い

それぞれについて詳しく解説します。

メリット①:ポイント制度あり

食宅便のポイント制度

出典:食卓便

『食卓便』ではポイント制度が設けられています。

特に、定期便を利用した場合は、2倍ポイントが付与されるため、大変お得です。

貯まったポイントは、1,000ポイント以上から商品購入時に使用できます。

メリット②:お友だち紹介特典あり

食宅便のお友達紹介特典

出典:食卓便

『食卓便』では、お友だち紹介キャンペーンが用意されており、紹介した会員・お友だちともにお得なメリットがあります。

会員には2,000ポイントが付与され、お友だちには総額2,000円のクーポンが配られるので、どちらにとっても嬉しい特典といえるでしょう。

デメリット:通常注文だと送料が高い

食宅便の送料

出典:食卓便

『食卓便』を利用する際は、通常注文・定期便ともに送料が必要です。

通常注文の場合、一律780円と高めの設定になっています。

また、商品ごとに出荷倉庫が異なっており、組み合わせによっては送料が高くつく可能性があるので注意が必要です。

8.『食卓便』より安い宅食サービス

食卓便』は、一般的な宅食サービスよりリーズナブルに利用できる料金設定です。

とはいえ、さらに安く利用したいと考える人も多いでしょう。

介護食や栄養面に気を使う必要がある人におすすめの宅食サービスのうち、『食卓便』より安く利用できるサービスは以下の通りです。

それぞれの特徴について詳しく解説します。

まごころケア食

まごころケア食Top

出典:まごころケア食

健康状態に合わせた食事が得られる『まごころケア食』は、医師の監修もあり安心して利用できる宅食サービスです。

料金もリーズナブルで、定期購入であれば1食あたり約462円〜利用できます。

送料は、沖縄県の一部エリアを除き無料なので、さらにお得に感じるでしょう。

食卓便とまごころケア食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 食卓便 まごころケア食
料金帯
(1食あたり換算)
616~780円 479円〜629円
送料 ・都度便:780 円(税込)
・らくらく定期便:390 円(税込)
無料
宅配エリア 全国 全国
お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー あり あり
塩分制限メニュー なし あり
その他 定期購入の場合送料半額・ポイント2倍 初回限定セットあり
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

ワタミの宅食

ワタミの宅食

出典:ワタミの宅食

『ワタミの宅食』は、スタッフが直接自宅まで配達してくれる宅食サービスです。

カロリーに配慮したメニューもあるので、健康を気にする人にも向いています。

最もリーズナブルな『まごころ小箱(小)』は、1食312円で利用可能です。

食卓便とワタミの宅食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 食卓便 ワタミの宅食
料金帯
(1食あたり換算)
616~780円 312円〜652円
送料 ・都度便:780 円(税込)
・らくらく定期便:390 円(税込)
無料
宅配エリア 全国 全国
(北海道・青森県・秋田県・岩手県・
沖縄県・その他一部の地域を除く)
お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー あり なし
塩分制限メニュー なし なし
その他 定期購入の場合送料半額・ポイント2倍 担当者による直接配達
\送料無料!/

9.『食卓便』に関するよくある質問

最後に、『食卓便』に関して、よくある質問をご紹介します。

『食卓便』の料金・価格感は?

←スマホの方は左右にスクロールできます→

メニュー 7食分料金
(定期購入)
1食あたり
換算料金
1ヶ月購入時の
総額(7食×4回)
6カ月購入時の
総額(7食×25回)
12カ月購入時の
総額(7食×52回)
おまかせコース 3,920円 616円 17,240円 107,750円 224,120円
おこのみセレクトコース 3,920円 616円 17,240円 107,750円 224,120円
低糖質セレクト 3,920円 616円 17,240円 107,750円 224,120円
塩分ケア 4,340円 676円 18,920円 118,250円 245,960円
たんぱくケア 4,340円 676円 18,920円 118,250円 245,960円
カロリーケア1200 4,340円 676円 18,920円 118,250円 245,960円
カロリーケア1600 4,340円 676円 18,920円 118,250円 245,960円
やわらかい食事 4,340円 676円 18,920円 118,250円 245,960円
やわらかい食事
(あいーと )
4,620円 716円 20,040円 125,250円 260,520円

※送料込み(関東基準)

『食卓便』よりも安い宅配弁当サービスはどれ?

  • まごころケア
  • ワタミの宅食

リーズナブルな『食卓便』ですが、さらに安い宅食サービスもあります。

『食卓便』と同様に、健康を気にする人におすすめしたい宅食サービスのうち、リーズナブルなものは上記のサービスです。

それぞれの比較は以下の通りです。

食卓便とまごころケア食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 食卓便 まごころケア食
料金帯
(1食あたり換算)
616~780円 479円〜629円
送料 ・都度便:780 円(税込)
・らくらく定期便:390 円(税込)
無料
宅配エリア 全国 全国
お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー あり あり
塩分制限メニュー なし あり
その他 定期購入の場合送料半額・ポイント2倍 初回限定セットあり

食卓便とワタミの宅食を比較
←スマホの方は左右にスクロールできます→

比較項目 食卓便 ワタミの宅食
料金帯
(1食あたり換算)
616~780円 312円〜652円
送料 ・都度便:780 円(税込)
・らくらく定期便:390 円(税込)
無料
宅配エリア 全国 全国
(北海道・青森県・秋田県・岩手県・
沖縄県・その他一部の地域を除く)
お試しセット あり あり
専門家監修メニュー あり あり
カロリー制限メニュー あり なし
塩分制限メニュー なし なし
その他 定期購入の場合送料半額・ポイント2倍 担当者による直接配達

『食卓便』と『まごころケア食』の違いは?

『食卓便』は、介護食や病院食に精通した日清医療食品株式会社による宅食サービスです。食事制限のある人や咀嚼に不安がある人に向いています。

一方、『まごころケア食』は、株式会社シルバーライフが運営しており、『食卓便』と同じく栄養面やカロリー、塩分などに配慮した宅食サービスです。

『食卓便』は、通常注文をした場合、送料一律780円(定期便の場合390円)かかりますが、『まごころケア食』は沖縄の一部地域を除いて無料です。

『食卓便』の支払い方法は何が使える?

『食卓便』では、以下の支払い方法が使えます。

  • クレジットカード払い
  • 代金引換
  • AmazonPay

電話で定期便を注文した場合のみ、口座振替の利用が可能です。

『食卓便』はAmazonや楽天でも購入できる?

食宅便はamazonで購入可能

出典:Amazon

『食卓便』は、amazonのみ購入が可能です。

『食卓便』の配送エリアはどこ?

全国に対応しています。

『食卓便』の送料は?

『食卓便』の送料は、以下の通りです。

  • 通常注文:780円(全国一律)
  • 定期便:390円(全国一律)

『食卓便』にクーポンはある?

『食卓便』では、基本的にクーポンは設けられていません。ただし、ポイント制度があり、1,000ポイント以上貯まると商品購入時に利用できます。

食宅便のお友達紹介特典

出典:食卓便

また、お友だち紹介キャンペーンが用意されており、紹介した会員・お友だちともにお得なメリットがあります。

会員には2,000ポイントが付与され、お友だちには総額2,000円のクーポンが配られるので、どちらにとっても嬉しい特典といえるでしょう。

『食卓便』の賞味期限はどのくらい?

賞味期限は、商品ごとに記載されています。ただし、到着後は早めに食べることをおすすめします。

『食卓便』の注文後のキャンセルや変更はできる?

利用者の都合によるキャンセルや変更はできません。定期便を利用している場合は、「スキップ機能」を活用して一時的に配送を止めることができます。

ただし、配達日の5日前までに連絡する必要があります。

\送料無料のお試しセットあり/

10.まとめ

食卓便』は、医師から食事制限をされている人や咀嚼が弱くなった人、ダイエット中の人におすすめの宅食サービスです。

比較的リーズナブルな料金設定なので、長く継続して利用したい人にも向いているでしょう。

送料が一律780円かかる点が難点ですが、定期便を利用すれば半額の390円になります。

また、ポイントも2倍つくので、うまく活すると良いでしょう。

コース別の料金は以下の通りです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

コース 購入形態 送料込みの
1食あたりの料金
送料
定番コース おまかせコース
(A~Cセット)
定期 616円 390円
通常 671円 780円
おこのみ
セレクトコース
通常
(7食セット)
671円~901円 780円
目的別コース 低糖質セレクト 定期 616円 390円
通常 671円 780円
塩分ケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円
たんぱくケア 定期 676円 390円
通常 731円 780円
カロリーケア1200 定期 676円 390円
通常 731円 780円
カロリーケア1600 定期 676円 390円
通常 731円 780円
やわらかい食事 定期 676円 390円
通常 731円 780円
やわらかい食事
(あいーと)
定期 716円 390円
通常 771円 780円

これから、『食卓便』のご利用を検討している人は、ぜひ今回のシミュレーションを参考にしてみてください。

\送料無料のお試しセットあり/