この記事では税込表示で記載しています
食宅便が気になるけれど、「食宅便のお弁当の値段や送料はいくらか知りたい」「他社と料金を比較したい」などとお困りではありませんか?
結論、食宅便は、お弁当1食の値段が560~790円、送料は全国一律780円(定期注文の場合は半額の390円)で、他の主要宅食サービスと比べると送料込み1食あたりの料金は安いです。
さらに食宅便をお得に注文する方法も5つありました。
この記事では、宅食サービスを20社以上契約した筆者が、全コースの1食あたりの料金や他社との料金比較、食宅便をお得に注文する方法等を以下の流れでご紹介します。
この記事を読めば、食宅便の特徴や魅力をしっかり把握でき、宅食生活を充実させることができます。
※この記事ではすべての料金を税込み表示で記載しています。
1. 食宅便全13コースの料金
食宅便のお弁当は、全13種類のコース・3つの注文タイプからそれぞれ選んで注文します。
1回の注文で2セット(1セット5~8食入)まで頼むことができますが、まずは「1セット注文した場合」の1食あたり料金を計算しました。
13コース・3タイプ別1食あたりの料金は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
注文タイプ別 送料込みの1食あたりの料金 | ||||
コース名 | 通常コース (随時注文) |
定期コース (定期配送) |
おこのみセレクトコース | |
定番コース | おまかせ(A・B) | 671円 | 615円 | 645円~985円 |
お悩み別コース | 低糖質セレクト | 671円 | 615円 | |
ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) | 731円 | 675円 | ||
やわらかい食事7食 | 731円 | 675円 | ||
やわらかい食事あいーと | 771円 | 715円 | ||
丼ぶり・おかずコース | まんぷく亭 | 657円 | 608円 | |
おうちdeヘルシー丼 | 766円 | 688円 | ||
はらすまダイエット | - | 691円 | ||
はらすまダイエット隔週 | - | 714円 | ||
食宅便限定セット | ちょっとお得なセット | 587円 | - | |
元気モリモリお肉セット | 657円 | - | ||
中華セット | 671円 | - | ||
ワクワクバラエティーセット | 697円 | - |
上記から、1セット注文の場合、定期コースタイプは通常コースタイプより1食あたり約50円安いとわかりました。
次に、そもそも食宅便の3つの注文タイプがどのようなものか、説明します。
3種類の注文タイプ
食宅便の注文タイプは下記3つです。
- 通常コース
- 定期コース
- おこのみセレクトコース
食宅便はお弁当のメニューにも注文タイプにも「コース」という言葉が使われていて、「あれ?食宅便は13種類のコースがあるんじゃないの?」と混乱してしまうかもしれません。
整理すると、上記の3コースは「注文・配送形式」を指し、13種類のコースは「お弁当のメニュー」を指します。
以下で、3つの注文タイプの特徴をそれぞれ詳しく解説します。
通常コース
通常コースは、1回分の注文内容を届けるもので、必要な時に必要な分だけ頼みたい場合におすすめです。
1回の注文で最大2セットまで(1セット5~8食入)頼むことができ、具体的には下記3通りの頼み方があります。
- 1種類のコースを1セット頼む
- 1種類のコースを2セット頼む
- 2種類のコースを組み合わせて1セットずつ頼む
ただし3番目の方法を選ぶ場合、下記2点に注意してください。
- 出荷倉庫が異なるコースを組み合わせると送料は2回分かかる
- さらに支払いを代金引換にすると代引き手数料も2回分かかる
なお、出荷倉庫は下表の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
出荷倉庫 | コース名 |
倉庫A | ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) やわらかい食事(7食・あいーと) はらすまダイエット |
倉庫B | おまかせコース おこのみセレクト 低糖質セレクト 限定セット まんぷく亭 おうちdeヘルシー丼 |
続いて、通常コースの料金詳細をご紹介します。
結論、通常コースで2セット注文すると、1セット注文と比べて1食あたり約50円安くなります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
通常コース料金詳細 | 注文セット数 | 送料込1食あたり料金 | 合計料金 | |||
弁当料金 | 送料 | |||||
定番コース | おまかせ(A・B) ※1セット7食 |
1 | 671円 | 4,700円 | 3,920円 | 全国一律
780円 |
2 | 615円 | 8,620円 | 7,840円 | |||
お悩み別コース | 低糖質セレクト ※1セット7食 |
1 | 671円 | 4,700円 | 3,920円 | |
2 | 615円 | 8,620円 | 7,840円 | |||
ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) ※1セット7食 |
1 | 731円 | 5,120円 | 4,340円 | ||
2 | 675円 | 9,460円 | 8,680円 | |||
やわらかい食事7食 ※1セット7食 |
1 | 731円 | 5,120円 | 4,340円 | ||
2 | 675円 | 9,460円 | 8,680円 | |||
やわらかい食事あいーと ※1セット7食 |
1 | 771円 | 5,400円 | 4,620円 | ||
2 | 715円 | 10,020円 | 9,240円 | |||
丼ぶり・おかずコース | まんぷく亭 ※1セット8食 |
1 | 657円 | 5,260円 | 4,480円 | |
2 | 608円 | 9,740円 | 8,960円 | |||
おうちdeヘルシー丼 ※1セット5食 |
1 | 766円 | 3,830円 | 3,050円 | ||
2 | 688円 | 6,880円 | 6,100円 | |||
はらすまダイエット | 取り扱いX | |||||
はらすまダイエット隔週 | 取り扱いX | |||||
食宅便限定セット | ちょっとお得なセット ※1セット8食 |
1 | 587円 | 4,700円 | 3,920円 | |
2 | 538円 | 8,620円 | 7,840円 | |||
元気モリモリお肉セット ※1セット8食 |
1 | 657円 | 5,260円 | 4,480円 | ||
2 | 608円 | 9,740円 | 8,960円 | |||
中華セット ※1セット7食 |
1 | 671円 | 4,700円 | 3,920円 | ||
2 | 615円 | 8,620円 | 7,840円 | |||
ワクワクバラエティーセット ※1セット7食 |
1 | 697円 | 4,885円 | 4,105円 | ||
2 | 642円 | 8,990円 | 8,210円 |
なお、上記表の注文数以上のお弁当を頼んだ場合、配送は2回に分けて行われるので、送料は2回分の1,560円になります。
次に、定期コースの特徴を詳しく説明していきます。
定期コース
定期コースは、お弁当を一定の周期で継続して届けてもらえます。
周期は下記3パターンから選択できます。
- 毎週(日付固定または曜日指定)
- 隔週(日付固定または曜日指定)
- 月1回(日付固定または曜日指定)
なお、周期の変更や配送の一時停止・解約は、下記の通り手続きが異なります。
- 周期変更・一時停止:食宅便HPのマイページにて手続き
- 定期解約:電話にて手続き
配送されるお弁当の種類は、あなたの選んだコースの品揃えからランダムで決まるので、特にメニューへのこだわりがなく定期的にお弁当を届けてほしい場合におすすめです。
また、定期コースは通常コースと同様、1回の注文で2セットまで(1セット5~8食入)頼むことができます。
具体的に、以下3通りの頼み方があります。
- 1種類のコースを1セット頼む
- 1種類のコースを2セット頼む
- 2種類のコースを組み合わせて1セットずつ頼む
ただし3番目の方法を選ぶ場合、下記2点に注意してください。
- 出荷倉庫が異なるコースを組み合わせると送料は2回分かかる
- さらに支払いを代金引換にすると代引き手数料も2回分かかる
なお、出荷倉庫は下表の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
出荷倉庫 | コース名 |
倉庫A | ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) やわらかい食事(7食・あいーと) はらすまダイエット |
倉庫B | おまかせコース おこのみセレクト 低糖質セレクト 限定セット まんぷく亭 おうちdeヘルシー丼 |
続いて、定期コースの料金詳細をご紹介します。
結論、下記2つのことがわかりました。
- 定期コースで2セット注文すると、1セット注文と比べて1食あたり約25円安くなる
- 定期コースで1セット注文すると、通常コースで2セット注文するときと1食あたりの料金が同じ
料金詳細は以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
定期コース料金詳細 | 注文セット数 | 送料込1食あたり料金 | 合計料金 | |||
弁当料金 | 送料 | |||||
定番コース | おまかせ(A・B) ※1セット7食 |
1 | 615円 | 4.310円 | 3,920円 | 全国一律
390円 |
2 | 587円 | 8,230円 | 7,840円 | |||
お悩み別コース | 低糖質セレクト ※1セット7食 |
1 | 615円 | 4,310円 | 3,920円 | |
2 | 587円 | 8,230円 | 7,840円 | |||
ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) ※1セット7食 |
1 | 675円 | 4,730円 | 4,340円 | ||
2 | 647円 | 9,070円 | 8,680円 | |||
やわらかい食事7食 ※1セット7食 |
1 | 675円 | 4,730円 | 4,340円 | ||
2 | 647円 | 9,070円 | 8,680円 | |||
やわらかい食事あいーと ※1セット7食 |
1 | 715円 | 5,010円 | 4,620円 | ||
2 | 687円 | 9,630円 | 9,240円 | |||
丼ぶり・おかずコース | まんぷく亭 ※1セット8食 |
1 | 608円 | 4,870円 | 4,480円 | |
2 | 584円 | 9,350円 | 8,960円 | |||
おうちdeヘルシー丼 ※1セット5食 |
1 | 688円 | 3,440円 | 3,050円 | ||
2 | 649円 | 6,490円 | 6,100円 | |||
はらすまダイエット ※1セット7食 |
1 | 691円 | 4,838円 | 4,448円 | ||
2 | 663円 | 9,286円 | 8,896円 | |||
はらすまダイエット隔週 ※1セット7食 |
1 | 714円 | 5,000円 | 4,610円 | ||
2 | 686円 | 9,610円 | 9,220円 | |||
食卓便限定セット (全4コース) |
取り扱いX |
最後に、おこのみセレクトコースの特徴を詳しく説明していきます。
おこのみセレクトコース
おこのみセレクトコースは、定期コースとは異なり、お弁当を自由に選んで注文できます。
1回の注文で最低4食~最大16食まで頼むことができます。
お弁当のラインナップは、以下のようなおかず5品の詰め合わせ、丼ものなど、約50種類です。
出典:食宅便
また、おこのみセレクトコースでは、賞味期限が近いお弁当が定価より安く売られている場合があります。
出典:食宅便
ここまで、3つの注文タイプごと1食あたりの料金に注目してきましたが、次から「料金に見合うお弁当なのかどうか」を確認していきます。
全13コースを写真付きで徹底解説
ここからは、全13コースをお弁当の写真付きで紹介していきます。
以下で、お弁当の写真を見つつ、送料込みの1食あたりの料金をもう一度確認していきましょう。
※記載価格は1セット注文時の価格です。
①おまかせAコース|通常671円・定期615円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★☆☆
理由:メインの魚・肉料理と副菜4つを自炊した場合の材料費、調理の手間を考えると、可もなく不可もない価格設定だからです。
②低糖質セレクト|通常671円・定期615円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:低糖質といえば鶏むね肉!というイメージが強いが、牛肉・豚肉メニューもあり、飽きずに低糖質生活を続けられそうなので、お値段以上といえるからです。
③ケア系(たんぱくケア)|通常731円・定期675円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:制限食はどうしても質素なメニューになりそうなイメージですが、管理栄養士が味や満腹感に妥協せず考えたメニューなだけあって「本当に制限食なの…?」と疑うくらいクオリティが高いからです。
④やわらかい食事7食|通常731円・定期675円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:やわらかい食事ならぐちゃぐちゃしてそう…と想像するも、見た目はごく普通。またレンコンなど「かたくて食べれない」と諦めがちな食材も、歯茎でつぶせる程度に工夫されているので、食の喜びを再び味わうことができそう!よって、お値段以上の価値ありと判断しました。
⑤やわらかい食事あいーと|通常771円・定期715円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★☆☆☆
理由:他のコースと異なり、主菜1つのみのメニューなので、700円は高いと感じたからです。ただし家庭で作ると手間がかかるメニューなので、たまに頼む分にはいいかもしれないですね…!
⑥まんぷく亭|通常657円・定期608円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★☆☆☆☆
理由:よくあるコンビニ弁当と似たようなメニューなのに、コンビニよりも高いからです。
⑦おうちdeヘルシー丼|通常766円・定期688円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★☆☆☆☆
理由:ヘルシーさを重視したコンビニ弁当と似たようなメニューなのに、コンビニよりも高いからです。
⑧はらすまダイエット|通常なし・定期691円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:カロリー制限したメニューにもかかわらず、どれも食べ応えがありそう!無理せずダイエットを続けることで効果も出せそうなので、お値段以上といえるからです。
⑨はらすまダイエット隔週|通常なし・定期714円
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:カロリー制限したメニューにもかかわらず、どれも食べ応えがありそう!無理せずダイエットを続けることで効果も出せそうなので、お値段以上といえるからです。
⑩ちょっとお得なセット|通常587円・定期なし
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★☆
理由:定価より安く買える上に、同じメニューを自炊した場合の材料費や調理の手間を考えると、妥当な値段だからです。
⑪元気モリモリお肉セット|通常657円・定期なし
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:肉料理の種類が和・中華・韓国と豊富で、その分味付けも凝っているので、自炊の手間を考えるとお値段以上といえるからです。
⑫中華セット|通常671円・定期なし
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:中華料理を自炊する場合、調味料の準備に手間がかかり一人分を作るのも難しい…ですが中華セットは自炊の悩みをすべて解消してくれるので、お値段以上の価値があるからです。
⑬ワクワクバラエティーセット|通常697円・定期なし
出典:食宅便
筆者のコスパ評価:★★★★★
理由:名前負けしないメニューの豊富さ!また、すき焼きのように一人分を作るのがむずかしいメニューも取り揃えてあるので、お値段以上の価値があるからです。
ここまでのまとめ
1章のまとめとして、食宅便の料金に関して押さえるべきポイントを、以下表におさめました。
通常コースと定期コースの比較
←スマホの方は横にスクロールできます→
通常コース (随時注文) |
定期コース (定期配送) |
|
1セット注文の場合 | 671円
[基準] |
615円
[基準より約50円安い] |
2セット注文の場合 | 615円
[基準より約50円安い] |
587円
[基準より約80円安い] |
※おまかせAコースの場合の1食あたりで比較
おまかせセレクトコースの比較
←スマホの方は横にスクロールできます→
通常の弁当 | 賞味期限が近い弁当 | |
自由に選んで注文 | 755円
[基準] |
645円
[基準より約100円安い] |
ここまで読んで、「食宅便が気になってきたけれど、まだ注文への一歩が踏み出せない…」というあなたのために、次章で「食宅便のお試しセット」について解説します。
2. 食宅便にお試しセットはある?
食宅便にお試しセットはあります。
お試しセットの特徴は、下記4つです。
- 送料無料
- 4食入(メニューは元から決まっている)
- 価格は2,240円
- お試しは1回のみ可能
また、お試しセットは以下2種類あります。
- お試しセット(おまかせ)
- お試しセット(低糖質)
実際に食宅便に電話で問い合わせたところ、各種類1回ずつ試すことができるとわかりました。
以下で、それぞれのセットをさらに詳しく解説します。
お試しセット(おまかせ)
お試しセット(おまかせ)は、「食宅便のコース全般が気になるけれど、いきなり7食頼むのは不安」という場合におすすめです。
下記4種類のお弁当が届きます。
- 牛肉の味噌煮込み
- トマト煮込みハンバーグ
- 帆立のバター醤油
- タラのおろしポン酢
出典:食宅便
お弁当の名前は主菜だけを指しており、主菜のほかに副菜4品が入っています。
お試しセット(低糖質)
お試しセット(低糖質)は「食宅便の中でも特に糖質オフメニューが気になるが、いきなり7食頼むのは不安」という場合におすすめです。
下記4種類のお弁当が届きます。
- 海鮮八宝菜
- 牛肉の卵とじ
- 治部煮
- ピザチキン
出典:食宅便
上記4つのお弁当はすべて糖質3g~6gです。
ここまで読んで「食宅便の料金やお試しについてもよく分かったけれど、他の宅食と比べたらお得なの?」と気になっているあなたのために、次章では「他の宅食サービスとの比較」をご紹介します。
3. 食宅便と主要宅食サービス5社の料金を徹底比較
今まで食宅便についてご紹介してきましたが、ここからは、他の宅食サービス5社の料金と比較していきます。
結論、食宅便と他の宅食サービス5社の料金を比較すると、食宅便の1食あたりの料金は安いとわかりました。
比較した宅食サービスは、下記の主要5社です。
- nosh(ナッシュ)
- ワタミの宅食ダイレクト
- わんまいる
- Dr.つるかめキッチン
- コープデリ
「定期コース・1セット注文」の場合を想定して6社を比較した結果は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス名 | 送料込
1食あたり料金 |
おかず数 | 配送形態 | ||
セット料金 | 送料 | ||||
食宅便 ※1セット7食 |
615~715円 | 3,920~4,620円 | 全国390円 | 5品 | 冷凍 |
nosh(ナッシュ) ※1セット6食 |
854~1,059円 | 4,190円 | 都道府県別 935~2,167円 |
4品 | 冷凍 |
ワタミの宅食ダイレクト ※1セット7食 |
3回目まで:500~600円 4回目以降:614~714円 |
3,500~4,200円 | 3回目まで:無料 4回目以降:全国800円 |
5品 | 冷凍 |
ワンマイル ※1セット5食 |
983~1,225円 | 3,980円 | 北海道・沖縄:2,145円 上記以外:935円 |
3品 | 冷凍 |
Dr.つるかめキッチン ※1セット7食 |
709~786円 | 4,968~5,508円 | 無料 | 4品 | 冷凍 |
コープデリ ※1セット5食 |
626~745円 | 3,130~3,725円 | 無料 (有料会員登録が必須) |
5~8品 | 冷蔵 |
他の宅食サービスと比較しても、食宅便は安いことがわかりましたが、次章では、食宅便をさらにお得に注文する方法をご紹介します。
4. 食宅便をお得に注文するための5つの方法
3章で、他の宅食サービスと比較しても食宅便は安いことがわかりましたが、ここからは、食宅便をさらにお得に注文する方法をご紹介します。
お得に注文する方法をしっかり理解するために、下記6点を押さえましょう。
以下で、それぞれ詳しく解説します。
ポイントを貯めて使う
出典:食宅便
食宅便をお得に注文するための最も手軽な方法は、ポイントの利用です。
食宅便のポイントは下記2種類があります。
- 1回の購入ごとに付与されるポイント
- 継続回数5回ごとに付与されるポイント
「1回の購入ごとに付与されるポイント」は1セットの注文につき約40ポイント(定期便の場合2倍のポイント)付与され、「継続回数5回ごとに付与されるポイント」は100ポイント付与されます。
貯まったポイントは、家電や豪華食材に交換できたり、支払い時に1ポイント=1円(ただし1,000ポイント以上利用することが条件)として使えたりします。
交換できる商品は、以下の通りです。
出典:食宅便
なお、ポイント制度を利用するには、無料会員登録が必須です。
登録は食宅便のWEBサイトからできます。
会員ランクを上げていく
出典:食宅便
食宅便をお得に注文する2つ目の方法は、会員ランクを上げることです。
食宅便では、無料会員登録をしたのち、あなたの直近1年間の購入金額(総額)に応じてランクが決まり、そのランクに応じてポイント付与率が上がっていきます。
具体的なポイント付与率は、以下の通りです。
出典:食宅便
なお、各ランクに必要な購入金額は「商品代金+送料+代引き手数料(いずれも税込)」の金額です。
また、付与されるポイント数は「商品代金(税抜)×食宅便ポイント付与率」という計算のもと決まります。
1回の注文で2セット注文する
食宅便をお得に利用する3つ目の方法は、1回の注文で2セット注文することです。
1章でもみたように、食宅便は、1回の注文で上限いっぱいの2セットまで注文すると、1食あたりの料金が安くなる仕組みになっています。
具体的にいくら安くなるのか、以下で詳しく解説します。
お得額の詳細
通常コースの場合、2セット注文すると、1セット注文と比べて1食あたりの料金が約60円安くなります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
通常コース | 注文セット数 | 送料込1食あたりの料金 | お得額 | |
定番コース | おまかせ(A・B) | 1 | 671円 | 56円 |
2 | 615円 | |||
お悩み別コース | 低糖質セレクト | 1 | 671円 | 56円 |
2 | 615円 | |||
ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) | 1 | 731円 | 56円 | |
2 | 675円 | |||
やわらかい食事7食 | 1 | 731円 | 56円 | |
2 | 675円 | |||
やわらかい食事あいーと | 1 | 771円 | 56円 | |
2 | 715円 | |||
丼ぶり・おかずコース | まんぷく亭 | 1 | 657円 | 45円 |
2 | 608円 | |||
おうちdeヘルシー丼 | 1 | 766円 | 78円 | |
2 | 688円 | |||
食宅便限定セット | ちょっとお得なセット | 1 | 587円 | 45円 |
2 | 538円 | |||
元気モリモリお肉セット | 1 | 657円 | 45円 | |
2 | 608円 | |||
中華セット | 1 | 671円 | 56円 | |
2 | 615円 | |||
ワクワクバラエティーセット | 1 | 697円 | 55円 | |
2 | 642円 |
また定期コースの場合、2セット注文すると、1セット注文と比べて1食あたりの料金が約30円安くなります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
定期コース | 注文セット数 | 送料込1食あたり料金 | お得額 | |
定番コース | おまかせ(A・B) | 1 | 615円 | 28円 |
2 | 587円 | |||
お悩み別コース | 低糖質セレクト | 1 | 615円 | 28円 |
2 | 587円 | |||
ケア系(塩分ケア・カロリーケア・たんぱくケア) | 1 | 675円 | 28円 | |
2 | 647円 | |||
やわらかい食事7食 | 1 | 675円 | 28円 | |
2 | 647円 | |||
やわらかい食事あいーと | 1 | 715円 | 28円 | |
2 | 687円 | |||
丼ぶり・おかずコース | まんぷく亭 | 1 | 608円 | 24円 |
2 | 584円 | |||
おうちdeヘルシー丼 | 1 | 688円 | 39円 | |
2 | 649円 | |||
はらすまダイエット | 1 | 691円 | 28円 | |
2 | 663円 | |||
はらすまダイエット隔週 | 1 | 714円 | 28円 | |
2 | 686円 |
以上から、1セット注文より2セット注文のほうがお得といえます。
ただし、2セット注文する場合は注意点があります。
以下で詳しく解説します。
注意点:冷蔵庫の空き具合をチェック
2セット注文する場合は、注文前に必ず冷凍庫の空き具合を確認しましょう。
なぜなら、2セット(10~14食分)を収納するには十分なスペースが必要ですが、もし空き具合を確認せずに注文して冷蔵庫に入りきらない場合、食材が痛んでしまう恐れがあるからです。
弁当容器1個のサイズは、下記の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
公式サイト上のサイズ | 実寸サイズ | |
包装あり状態 | 縦23cm×横17cm×高さ4cm | 縦24㎝×横16㎝×高さ4㎝ |
包装なし状態 | 縦21.8cm×横16.4cm×高さ2.7cm | 同左 |
食宅便1セット(7食)分を重ねて置くと、以下の状態になります。
また、筆者が実際に1セット(7食)分を冷凍庫に収納した結果、下の写真の状態になりました。
なお、上の写真の冷凍庫は一人暮らし用のものです。
家庭用の冷凍庫であれば、空っぽの状態で7食は余裕をもって収納できそうです。
賞味期限の近い商品を買う
食宅便をお得に利用する4つ目の方法は、賞味期限の近い商品を買うことです。
食宅便はフードロスへの取り組みとして、賞味期限の近い商品を定価より安く販売しています。
具体的に、下記2つの購入方法があります。
- おこのみセレクトコースから購入
- 通常コースの「ちょっとお得なセット」を購入
それぞれ詳しく解説します。
おこのみセレクトコースから購入
賞味期限の近い商品は「おこのみセレクトコース」から購入できます。
出典:食宅便
上の商品だけを組み合わせて、1回の注文数の上限16食まで頼むと、送料込み1食あたりの料金は「最安の460円」となります。
ただし、賞味期限の近い商品は種類が少ないため、多く頼むと同じ味ばかりになり、飽きてしまう恐れがあります。
それでも多く頼む場合は「注意点:冷凍庫の空き具合をチェック」をご確認の上、注文するようにしましょう。
通常コースの「ちょっとお得なセット」を購入
賞味期限の近い商品は、通常コースの食宅便限定セットの中にある「ちょっとお得なセット」で買うことができます。
「ちょっとお得なセット」は賞味期限の近い商品が8食分はいっていて、8食のメニューは元から決まっています。
ただしこのセット、注文がちょっと複雑です。
出典:食宅便
なぜなら、上の通り公式WEBサイトの「通常コース一覧」の画面では、限定セットの中に「ちょっとお得なセット」が表示されないのです。
では、どのように頼むかというと、上画像の赤丸「限定セット >一覧はこちら」をクリックして、表示される画面をどんどん下に進めましょう。
すると…
出典:食宅便
上のように「ちょっとお得なセット」がきちんと表示されるので、注文に進めます。
少々面倒な仕様にしているのは、公式側が知る人ぞ知るお得なメニューとして扱っているからかもしれませんね…
コープデリ経由で買うと実質送料無料だが…
食宅便をお得に利用する5つ目の方法は、コープデリ経由で買って実質送料無料にすることです。
これは、コープデリの商品注文時に同時に食宅便のお弁当を頼むことで、コープデリの送料無料の恩恵を受けられるという意味です。
具体的には、下記2つの注文方法があります。
- デイリーコープ(メインメニュー)と同時注文
- ウィークリーコープ(どの商品でも可)と同時注文
ただし、この方法の落とし穴は「すでにコープデリに登録していれば実質送料無料」となる点です。
まだコープデリに登録していない場合、登録金として500円(一部地域1,000円)かかるため、実質送料無料にならないことに注意しましょう。
クーポン/キャンペーンコードは無い
食宅便には、お得になるクーポンまたはキャンペーンコードは、残念ながらありません。
そのため、これまで紹介してきた5つの方法で、食宅便をお得に利用しましょう。
次章では、食宅便の支払い方法を解説します。
5. 食宅便の支払い方法
結論、食宅便の支払い方法は「クレジットカード・口座振替・代金引換」がありますが、注文手段によって使用できない方法もあるため、事前に確認しておきましょう。
具体的には、下記3つの注文手段ごとに支払い方法が異なります。
- インターネットで注文
- 電話で注文
- 専用はがきで注文
以下で、それぞれの方法を詳しく解説します。
インターネットで注文
支払い方法は、通常・定期コース共に下記2つです。
- クレジットカード
- 代金引換
クレジットカードは、JCB・VISA・MASTER CARD・ダイナース・アメリカンエキスプレスが利用でき、一括払いのみ可能です。
代金引換は、代金引換手数料として、1回の配送につき290円を商品代金と一緒に払う必要があります。
電話で注文
支払い方法は、通常コースと定期コースで異なります。
通常コースは下記2つです。
- クレジットカード
- 代金引換
一方、定期コースは下記3つです。
- クレジットカード
- 口座振替
- 代金引換
口座振替は、貴方の指定した預貯金口座から、毎月26日に前月注文分が引き落とされます。
26日が土日・祝日の場合は、翌営業日に引き落とされます。
クレジットカード・代金引換の注意点は「インターネットで注文」と同様です。
専用はがきで注文
支払い方法は、通常・定期コース共に代金引換のみです。
代金引換の注意点は「インターネットで注文」と同様です。
6. 食宅便に関するよくある質問3選
この章では、食宅便に関するよくある質問をご紹介します。
スムーズに注文手続きを進めるために、下記3つの質問内容を押さえておきましょう。
以下で、それぞれの質問について詳しく解説します。
食宅便の配送可能地域は?
食宅便は、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村(小笠原諸島)を除いた全国各地に配送可能です。
注文後もキャンセルや変更はできる?
食宅便は、商品の特性上、原則キャンセル・返品・商品変更はできません。
商品の受領を拒絶した場合も、請求は行われます。
ただし、定期便は配達日の5日前までにWEBサイト上で手続きを行うことで、一時的に配送を休止できます。
商品に不備があった場合は?
商品到着後7日以内に、フリーダイヤル0120-8149-39に連絡をすると、確認対応が入ります。
商品劣化や破損などの不備が認められた場合、代替品と交換可能です。
代替品交換ができない場合は返金となり、クレジットカード支払いの場合は、食宅便側でクレジットカードのキャンセル処理を行います。
まとめ
宅食サービスを20社以上契約した筆者が、全コースの1食あたりの料金や他社との料金比較、食宅便をお得に注文する方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
結論、食宅便は、お弁当1食の値段が560~790円、送料は全国一律780円(定期注文の場合は半額の390円)で、他の主要宅食サービスと比べると送料込み1食あたりの料金は安いです。
この記事を参考に、あなたが食宅便の特徴をしっかり押さえた上で、注文するか否か決断できるよう、心から願っています。