この記事では税込表示で記載しています
スギサポdeliを始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。
そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、スギサポdeliの口コミ・評判や、スギサポdeliがおすすめな人を紹介します。
この記事を読めば、スギサポdeliの口コミ・評判をしっかり押さえた上で、あなたに合っているかどうか判断できます。
1. スギサポdeliの口コミ・評判の総評
「スギサポdeli」について、5つの評価項目のもと、100点満点で評価しました。
- 味(30点満点)
- 価格(30点満点)
- 栄養素の充実度(15点満点)
- メニュー数(15点満点)
- ボリューム(10点満点)
その結果、スギサポdeliは「49.9点/100点(27位/33位)」となりました。
項目 | 内容 |
メニュー&料金 | ・ヘルシーバランス食(680円) ・たんぱく調整食(680円) ・やわらか食(583円) ・具材付き冷凍麺(540円) |
送料 | 全国一律917円 「お試し注文」の場合のみ無料 |
管理栄養士の 監修 |
〇 |
宅配エリア | 一部離島を除く全国 |
宅食タイプ | 冷凍 |
保存期間 (賞味期限) |
約半年 |
温め方 | 電子レンジ |
お試しセット | あり |
「スギサポdeli」は、スギ薬局の食事宅配サービスです。
医師や薬剤師の方と食事や健康について相談できるのが特徴。高齢者や食事制限が必要な方でも安心して利用を続けることができます。
お弁当のコースは、やわらか食や、塩分、カロリー、たんぱく質の摂取制限方向けのものを用意しており、「誰もが美味しく召し上がれるお食事をお届けする」をコンセプトとしています。
なお、口コミや実際に利用してわかった「スギサポdeli」のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・専門家にオンラインで健康相談できる ・加工品を避け生の野菜を最大限使用している ・定期コースは毎回5%オフ |
・他社と比べると1食あたりの値段が高い ・容器が高温かつフニャフニャして扱いにくい |
また、スギサポdeliがおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 高齢者や食事制限が必要な方
- 管理栄養士や医師、薬剤師に食事の相談をしたい人
- 麺類の健康食も食べたい人
- 薄味が好きな人
該当する方は、以下のURLから注文しましょう。
\初回限定40%オフ/
スギサポdeliの公式サイトを見る
次章から、なぜ「スギサポdeli」が49.9点になったのか詳しく説明していきます。
2. 評価方法
1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに、「スギサポdeli」を評価しました。
調査人数:1,551名
調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方
調査期間:9/18~10/4
ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。
なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。
味
宅配弁当で最も重要なのが、味の美味しさです。
味を評価するにあたり、当サイトが33社の宅食サービスを実際に注文し、実食したうえで評価をつけました。
点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めています。
4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。
価格
次に、送料を含めた1食あたりの料金です。
宅食サービスの料金を調べたところ、1食あたりの料金が一番安いサービスが「343円」、一番高いサービスが「1,188円」ということがわかりました。
そのため、点数の内訳は、「300円→30点」「1200円→0点」と、料金に応じて点数をつけています。
栄養バランス
次に、栄養バランスです。
宅配弁当は、食事の時短ができて便利とはいっても、栄養が偏っているのか気になる人も多いでしょう。
なお、宅配弁当サービスは、基本的に管理栄養士の監修がついているため、カロリー・塩分などの栄養バランスの配慮はされています。
ただ、より細かく栄養バランスが優れているか評価するため、「厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」を全サービスチェックしました。
PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物のことを指します。
PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合です。
厚生労働省によると、理想のPFCバランスの推奨値は、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。
評価の付け方は、男性・女性別に摂取カロリーの基準を決めて「お弁当を1日3食+白米を食べた」と仮定し、推奨値内だと1点加点する方式で点数を付けました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
1日の摂取カロリー
|
1,400kcalの場合 (女性少食) お弁当+ 75gの白米 |
1,700kcalの場合 (女性標準) お弁当+ 140gの白米 |
2,000kcalの場合 (女性多め/男性少食) お弁当+ 200gの白米 |
2,200kcalの場合 (男性標準) お弁当+ 250gの白米 |
2,400kcalの場合 (女性多め) お弁当+ 300gの白米 |
P(たんぱく質) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
F(脂質) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
C(炭水化物) 推奨値内 |
+1点 | +1点 | +1点 | +1点 | +1点 |
配点 (計15点) |
3点 | 3点 | 3点 | 3点 | 3点 |
つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養バランスがよいということになります。
メニューの豊富さ
「満足できるお弁当のメニュー数」についてのアンケート結果では、「30種類あれば約60%が満足、60種類あれば約90%が満足する」という回答でした。
この回答結果をもとに、点数配分を以下のように定めました。
メニュー数
|
点数 |
70種類以上
|
15点 |
60種類以上
|
14点 |
50種類以上
|
12点 |
40種類以上
|
11点 |
30種類以上
|
9点 |
20種類以上
|
8点 |
10種類以上
|
6点 |
10種類未満
|
2点 |
60種類あれば9割が満足するという回答であったため、60種類以上であれば満点に近い14点をつけています。
ボリューム
ボリュームの点数は、下記2つのデータをもとに決めました。
- 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
- お弁当1個あたりの平均カロリー
各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。
ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った「スギサポdeli」の評価結果をご紹介します。
3. スギサポdeliの評価|5項目別
「スギサポdeli」は49.9点のサービスとお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。
また、各項目の平均点との差は以下の通りです。
続いて、5つの項目別に評価内容を詳しく説明します。
味
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 16点/30点 (32位/33社中) |
制限食だからなのか全体的に味が薄く、特に副菜の味が薄く感じた。ただし、薄味が好きな人には向いているかもしれない。 |
Twitterでも「スギサポdeli」の味の口コミを調べた結果、やはり薄味という意見が多かったです。
実際の口コミを一部紹介します。
今日も朝食はスギサポdeli
メインは牛焼き肉風
甘辛くてご飯がすすむ味付けです(ご飯は食べないけど)
副菜は薄味ですけど、イケてます1⃣根菜と里芋のうま煮
2⃣チンゲン菜炒め
3⃣春雨サラダ炭水化物25.8g
#スギサポdeli2021/2/1
出典:Twitter
スギサポdeliの「牛肉の赤ワイン煮:エネルギー286 kcal、食塩相当量1.8 g」を食べました。ボリュームもあって、味もしっかりとして美味しかったです(副菜はやや薄味)。
#スギサポdeli #健康美膳 #塩分カロリー調整食 #肉のおかずセット2019/07/21
出典:Twitter
スギ薬局のお弁当(スギサポデリ)を注文してみた。
レンジでチンするだけの健康的なお弁当が家に届きます🍚
味は薄かったけど、美味しかった!
↑
これって何気に凄いよね。2021/03/17
出典:Twitter
塩分カロリー調整の肉じゃが弁当。
妻が喜んでいる。普通に美味しい。
#メドピア #スギサポdeli2020/1/12
出典:Twitter
他の宅食サービスの口コミでは、味が濃いという意見も一定数ありましたが、「スギサポdeli」では、ほどんとみられませんでした。
ただ、「薄味でも美味しい」という口コミも見受けられました。
濃い味が苦手な方や、高齢者の方などにはちょうどよい味つけに感じるでしょう。
価格
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★★☆ 13点/30点 (送料込1食あたりの料金:811~833円) (25位/33社中) |
1食あたりの料金は、送料込みで811円。他サービスと比べて少し高い。ただ、薬剤師などの方に相談ができる込みでの料金と考えると納得はいく。 |
「スギサポdeli」は、主に3つのコースにわかれています。
各コースの料金詳細は、以下の通りです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
コース | 送料込み1食あたり料金 | お弁当の料金 | 送料 | ||
ヘルシーバランス食
(塩分カロリー調整食) |
和のおかずセット |
7食
|
随時購入:811円
定期購入:777円 |
随時:4,762円
定期:4,523円 |
一律917円
|
おまかせ和洋中セット | |||||
肉のおかずセット | |||||
魚介のおかずセット | |||||
バラエティセット | |||||
たんぱく調整食
|
おすすめセット |
7食
|
|||
和洋中セット | |||||
いろどりセット | |||||
バラエティセット | |||||
やわらか食
|
やわらぎセット |
6食
|
随時購入:833円
定期購入:799円 |
随時:4,082円
定期:3,877円 |
|
ほほえみセット | |||||
ひかりセット | |||||
あおいセット |
やわらか食は食品に手を加えている分、他のコースよりも少し料金は高い設定になっています。
「スギサポdeli」は、定期購入だと都度購入の5%オフで注文できるため、長期的に利用したい方は定期購入をおすすめします。
なお、定期購入は毎週、隔週、月1回の3つから選択できます。
また、初回購入だと送料は無料です。初回は4食セット(1食あたり534円)で注文できるため、お試し感覚で利用できるのも魅力です。
\初回限定40%オフ/
スギサポdeliの公式サイトを見る
栄養バランス
![]() |
|
点数 | コメント |
★★☆☆☆ 6点/15点 (10位/33社中) |
食事制限向けの方向けということもあり、1,400~1,700キロカロリー基準の方であれば栄養バランスは理想値。 |
「スギサポdeli」の栄養バランスは以下になります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
P(タンパク質) 理想バランス: 13~20% |
F(脂質) 理想バランス: 20~30% |
C(炭水化物) 理想バランス: 50~65% |
|
1400kcal基準
(女性少なめ) お弁当+75gの白米 |
〇 15% |
〇 27% |
〇 57.% |
1700kcal基準
(女性標準) お弁当+140gの白米 |
〇 13% |
〇 22% |
〇 65% |
2000kcal基準
(女性多め 男性少なめ) お弁当+300gの白米 |
× 12% |
× 18% |
× 69% |
2200kcal基準
(男性標準) お弁当+250gの白米 |
× 11% |
× 16% |
× 72% |
2400kcal基準
(男性多め) お弁当+300gの白米 |
× 11% |
× 14% |
× 74% |
※割合は白米のPFCバランスも含んで算出
「スギサポdeli」のお弁当に300g以上の白米を食べる計算だと、PFCバランスは理想値から外れてしまいます。
ただ、もともと高齢者や食事制限をしたい方向けのお弁当でもあるため、少量の食事をする方向けに栄養も調整されているといえます。
また、白米を多く食べたとしても、栄養バランスが大きく偏るわけでもないため、そこまで気にする必要はないでしょう。
メニュー数
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★★☆ 9点/15点 (35種類) |
メニュー数は35種類のためほぼ丸1カ月はおかずが被らない。内容的には十分。 |
「スギサポdeli」のメニュー数は35種類で、一ヶ月毎日食べたとしても毎日違うお弁当を食べることができます。
アンケート結果では、6割以上の方が一ヶ月お弁当を食べられれば十分という回答でした。
制限食ややわらか食すべてのコースに、35種類以上のメニューが用意されているため、長く続けやすいサービスです。
ボリューム
![]() |
|
点数 | コメント |
★★★☆☆ 5.9点/10点 (16位/33社中) |
おかずは、どのお弁当も主菜1品・副菜3品の計4品の構成。宅食サービスの基本的な構成で、ボリュームも平均的。 |
「スギサポdeli」は、どのお弁当も主菜1品・副菜3品の計4品の構成で、平均的なボリュームです。
そこそこお腹も膨れる量ではありますが、活動量の多い若い男性や食欲旺盛な子供にとっては、少ないかもしれません。
口コミには、軽い朝食に良さそうという意見もありました。
スギサポdeliが初回注文半額だったので試してみました。
7食で2381円。
レンジでチンするだけで簡単。美味しい。栄養バランスいい。
量が少ないので軽い朝食に良さそう。
半額で試すには悪くない。2020年7月4日
出典:Twitter
夕食などで物足りなさを感じたら、追加で汁物やサラダを用意してもよいでしょう。
4. スギサポdeliのコース別の評価
この章では、「スギサポdeli」をコース別に評価します。
「スギサポdeli」には、大きく以下の4種類のコースがあります。
では、それぞれの評価を紹介していきます。
ヘルシーバランス食
出典:スギサポdeli
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
270kcal | ー | ー | ー | 1.9g |
「ヘルシーバランス食」は、エネルギー・塩分調整が必要な方向けの、冷凍おかずセットです。
ヘルシーバランス食の中には5セットがあり、和食・和洋中・魚介食など、好みに合ったコースを選べます。
5セットのそれぞれに7食が含まれており、1食当たり平均266kcalとヘルシーです。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 16点/30点 |
味は全体的に薄味。特に副菜の味がしない。薄味が好きな人には向いてそう。 |
価格 (811円) |
★★☆☆☆ 13点/30点 |
価格は少し高め。ただ、薬剤師の方などに相談できることを踏まえると妥当な価格。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5.9点/10点 |
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品。平均的なボリュームではあるが、たくさん食べたいという人は物足りなさを感じる。 |
たんぱく調整食
出典:スギサポdeli
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
295kcal | 9.7g | ー | ー | 2.0g |
「たんぱく調整食」は、たんぱく調整が必要な方向けの冷凍おかずセットです。
肉中心のメニューや、和洋中セットなど、たんぱく調整食の中にも5セットがあります。
5セットのそれぞれに7食が含まれており、1食当たり平均294kcal、たんぱく質含有量が10gとなっています。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 17点/30点 |
味は全体的に薄味。ただ、ヘルシーバランスと比べるとまだ少しだけ味は濃い方。 |
価格 (811円) |
★★☆☆☆ 13点/30点 |
価格は少し高め。ただ、薬剤師の方などに相談できることを踏まえると妥当な価格。 |
ボリューム | ★★★☆☆ 5点/10点 |
おかずは、主菜1品・副菜3品の計4品。お弁当の種類にもよるが、他と比べて少しだけ量が少なく感じる。 |
やわらか食
出典:スギサポdeli
エネルギー |
たんぱく質 |
脂質 |
炭水化物 |
塩分 |
284kcal | 15.0g | ー | ー | 2.8以下 |
「やわらか食」は、噛む力が弱い方向けに食べやすく、調理に工夫を凝らした冷凍の食事セットです。
肉や魚中心のセット、および中華のセットなど、やわらか食の中に6セットがあります。
噛む力の弱い高齢の方には特に、やわらか食がおすすめです。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★☆☆☆ 13点/30点 |
高齢者向けに作られている分、味は全体的に薄味。ただ、食感はやわらかくて、とても食べやすい。 |
価格 (833円) |
★★☆☆☆ 12点/30点 |
価格は食べやすく配慮されている分、他コースと比べて少し高め。 |
ボリューム | ★☆☆☆☆ 3点/10点 |
おかずは、他コースと同じ主菜1品・副菜3品の計4品だが、食感がやわらかく、腹持ちはあまり良くない。 |
具材付き冷凍麺
出典:スギサポdeli
「具材付き冷凍麺」は、具材付きつゆをセットにしたヘルシーなうどんです。
塩分・エネルギーを調整し、1日に必要な野菜の1/3(120g)を摂ることができます。
カレーうどん、肉野菜うどんなど、3種類6食分のうどんが含まれています。
評価は以下の通りです。
項目 | 評価 | コメント |
味 | ★★★☆☆ 17点/30点 |
味は薄くは感じるが、普通に美味しい。特に味噌煮込み風うどんの評価が高い。 |
価格 (692円) |
★★☆☆☆ 17点/30点 |
価格はお弁当よりも安い。ただ、スーパーなどのうどんと比べると高く感じる。 |
ボリューム | ★☆☆☆☆ 3点/10点 |
お弁当と比べて腹持ちは良くない。食べるなら朝食か昼食向き。 |
5. ここまでのまとめ
ここまで、さまざまな観点から「スギサポdeli」の評価を紹介しました。
改めてまとめると、スギサポdeliは「49.9点/100点(27位/33位)」のサービスで、点数の内訳は以下の通りです。
また、「スギサポdeli」がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 高齢者や食事制限が必要な方
- 管理栄養士や医師、薬剤師に食事の相談をしたい人
- 麺類の健康食も食べたい人
- 薄味が好きな人
該当する方は、以下のURLから注文しましょう。
\初回限定40%オフ/
スギサポdeliの公式サイトを見る
6. 初回注文は40%オフの「お試しセット」がおすすめ
はじめて「スギサポdeli」を買う場合、お試しセットの注文がおすすめです。
「お試しセット」は4食セットから注文でき、通常価格より40%安く注文できます。
スギサポdeliのお試しセットは、下記2種類です。
項目 | ヘルシーバランス食 | たんぱく調整食 |
価格(4食入り) | 2,138円 | 2,138円 |
1食当たりの価格 | 535円 | 535円 |
送料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 塩分・エネルギー(カロリー)などの摂り過ぎに配慮した、バランス良い食事。 | たんぱく質・塩分・カリウム・リンなどの摂り過ぎに配慮した食事。腎臓病の方が多く利用している。 |
1食当たりの品数 | 主菜1品+副菜3品 | 主菜1品+副菜3品 |
エネルギー | 約272kcal | 約272kcal |
塩分 | 2.0g以下 | 2.0g以下 |
「お試しセット」は、2回目の利用からは注文できないため、初回注文の方は、まずはお試しセットから注文しましょう。
\初回限定40%オフ/
スギサポdeliの公式サイトを見る
7. スギサポdeliの注文方法
「スギサポdeli」の注文方法は下記2つです。
- 電話で注文|0120-540-536(平日10時~17時)
- ネットで注文
では、以下からネットの注文方法を紹介します。
まずは、「お試しセットの購入ページ」へ移動し、「おためしセットを注文する」を押します。
出典:スギサポdeli
次にメールアドレスとパスワードを入力します。
出典:スギサポdeli
その後、住所や氏名などの個人情報も、入力します。
出典:スギサポdeli
最後に、支払い方法を選択します。
出典:スギサポdeli
上記の内容を入力すると、購入手続きは完了です。
また、定期コースを注文した時のことを考えて、次章では、解約方法を紹介します。
8. スギサポdeliの解約方法
定期コースの解約方法は、簡単です。電話でも手続きできますが、「マイページ」からでも可能です。
注文をストップしたい場合は、マイページの「定期購入管理」から変更できます。
なお、「次回配達日の5日前正午まで」に手続きをしないと、通常通り配送されてしまうため注意しましょう。
9. スギサポdeliに関するよくある質問
この章では、「スギサポdeli」に関するよくある質問を紹介します。
下記内容を押さえることで、注文をスムーズに進められるため、しっかり確認しておきましょう。
アプリはある?
スギサポdeli専用のアプリはありません。
注文やチャット相談は、WEBサイトから可能です。
ちなみに、スギ薬局が提供している別のアプリとして、「スギサポeats・スギサポwalk」というアプリがありますが、スギサポdeliとは関係ないため注意しましょう。
スギ薬局のポイントは貯まる?
残念ながらスギ薬局のポイントは貯まりません。
しかし、スギサポdeliの無料会員登録をすると、ポイントは貯まりませんが、あなたの購入金額によって会員ランクが決まり、ランクに応じてお得なクーポンが付与されます。
スギサポプレミアムの詳細は?
スギサポプレミアムは、月額550円払うと入会できる有料会員のことです。
下記3つの特典を利用できます。
- スギサポdeliの購入時5%割引
- 管理栄養士・医師・薬剤師への相談が何回でも可能
- スギサポwalkとスギサポeatsの利用者は獲得マイルが2倍になる
なお、スギサポプレミアム入会+定期コース注文の場合は、それぞれ5%の割引が効くため、合わせて10%オフでお弁当を購入できます。
まとめ
結論、「スギサポdeli」は「49.9点/100点(27位/33位)」とわかりました。
なお、口コミや実際に利用してわかった「スギサポdeli」のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
・専門家にオンラインで健康相談できる ・加工品を避け生の野菜を最大限使用している ・定期コースは毎回5%オフ |
・他社と比べると1食あたりの値段が高い ・容器が高温かつフニャフニャして扱いにくい |
また、「スギサポdeli」がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方です。
- 高齢者や食事制限が必要な方
- 管理栄養士や医師、薬剤師に食事の相談をしたい人
- 麺類の健康食も食べたい人
- 薄味が好きな人
該当する方は、以下のURLから注文しましょう。
\初回限定40%オフ/
スギサポdeliの公式サイトを見る