このページのリンクにはプロモーションが含まれています。
SBI証券でiDeCoに加入したいけれど、「どの投資商品を選べばよいかわからない」「オリジナルプランとセレクトプランどちらを選べばよいの?」などと困っていませんか?
結論、SBI証券のiDeCoは、運営管理手数料が無料で運用コストが最安水準の「セレクトプラン」を選び、市場動向がわかりやすい「インデックスファンド」で資産形成することをおすすめします。
この記事では、SBI証券のiDeCoについて詳しく説明した上で、「オリジナルプラン」と「セレクトプラン」の違いを解説し、各プランごとのおすすめの商品をご紹介します。
この記事を読めば、SBI証券でiDeCoを運用する方法やあなたに最適なプランがすぐにわかり、今後の資産形成で最大の利益を獲得できます。
1.この記事の結論
iDeCoは日本が推奨している資産形成制度ですが、さまざまな金融機関で始めることができるため、自分にとってお得な金融機関を選ぶのが大変です。
そのため、結論だけ知りたい!という場合に備え、先にまとめをお伝えします。
出典:SBI証券
結論、国内の主要ネット証券会社を対象に「運用コストを抑えて資産形成できるか」を比較した結果、SBI証券のiDeCoの「セレクトプラン」がお得であることがわかりました。
なぜなら、SBI証券のiDeCoは運営管理料が無料な上に、「セレクトプラン」を選ぶと運用コストが最安水準の年率0.1%台以下の商品が豊富だからです。
2.SBI証券のiDeCoとは?
iDecoとは、自分で掛金を積み立てて運用できる「私的年金制度」です。
出典:iDeCo
年金制度の一種として、国民年金を納めていて60歳未満で国民年金を納めていれば誰でも加入でき、原則60歳以降に引き出すことができます。
さらに、2022年5月には加入できる対象年齢が65歳まで引き上げられる予定です。
SBI証券のiDeCoの特徴は、以下4つです。
- 掛金・商品ともに自由に運用可能
- 掛金は全額所得控除の対象
- 月額5,000円から運用可能
- 運営管理手数料が無料
それぞれの詳しい説明は、下記の通りです。
2-1.掛金・商品ともに自由に運用可能
SBI証券のiDeCoは、あなた自身が掛金を決めて豊富な商品ラインナップから投資商品を買付けて、運用成果に応じた受取額を引き出すことができます。
SBI証券のiDeCoの運用商品は、以下2種類あります。
- 定期預金:元本は保障される
- 投資信託:元本が増減する
それぞれ下記で詳しく説明します。
定期預金
定期預金は、あらかじめ金利と満期までの期間が定められており、満期まで預けると金利がつく運用商品です。
したがって、満期に到達する前に解約すると、当初よりも金利が低くなる可能性があります。
ただし、元本は保障されるので、掛金よりマイナスを出さずに安定して運用したい場合におすすめです。
投資信託
投資信託は、複数の投資家から集めた資金で一つのファンドを形成し、それを投資のプロが運用してくれる投資商品です。
SBI証券のiDeCoは投資信託の種類が豊富なので、あなたの運用スタイルに合ったファンドを見つけることができるでしょう。
代表的な投資商品は、以下4つです。
- 株
- 債券
- REIT
- 金
投資信託の資産価格は日々変動するので、運用結果によっては元本が減ってしまう可能性があります。
そのため、ある程度の値動きが許容できる場合や利益を多く得たい場合におすすめです。
2-2.掛金は全額所得控除の対象
iDeCoは日本が推奨する資産形成制度です。
そのため、さまざまな節税メリットが設けられています。
iDeCoの節税メリットは、以下3つです。
- 住民税・所得税の軽減
- iDeCoの運用収益は全額非課税
- 退職金・年金として課税控除適用
それぞれについて、下記で詳しく説明します。
住民税・所得税の軽減
iDeCoの節税メリットは、課税所得を減らすことができ、翌年分の住民税と当年分の所得税が軽減されることです。
なぜなら、iDeCoは毎月一定額の掛金を積み立てますが、その全額が所得控除の対象となり、課税されないからです。
iDeCoの運用収益は全額非課税
iDeCoの節税メリットは、運用収益が全額非課税となることです。
通常は、金融商品の運用で利益を得ると、約20%の税金がかかりますが、iDeCoの場合は全くかかりません。
また、iDeCoは長期運用が想定されるので、通常の投資信託運用と比較すると、運用益非課税によって将来的に得られる利益が大きくなる可能性が高くなります。
退職金・年金として課税控除適用
iDeCoの節税メリットは、退職金・年金として課税控除が適用されることです。
iDeCoで積み立てた資産は、「老齢給付金」として、原則60歳~70歳までの間に一括または分割で受け取ることができます。
iDeCoの資産の受け取り方は、以下2パターンがあります。
- 一括受け取り:退職所得控除
- 分割受け取り:公的年金等控除
結論、公的年金が支給される65歳までは「公的年金等控除」でiDeCoの運用資産を分割で受け取り、65歳以降は「退職所得控除」で残りの資産を一括で受け取る方法がおすすめです。
課税控除について、それぞれ下記で詳しく説明します。
●一括受け取り|退職所得控除
「退職所得控除」とは、退職手当などの収入額に対して、勤続年数に応じた一定の金額を差し引く課税方法で一括で受け取ることができます。
iDeCoで掛金を積み立てた年数は、退職所得控除上の『勤続年数』と同様に扱われて計算されます。
退職所得控除額は、以下のように計上します。
- 積立年数が20年以下:40万円×勤続年数
- 積立年数が20年以上:70万円×勤続年数-600万円
ただし、退職所得控除後の金額が80万円よりも低い場合は、収入額が80万円となります。
●分割受け取り|公的年金等控除
「公的年金等控除」とは、公的年金から年齢と収入額に応じた一定額が差し引かれる課税方法で、分割で受け取ることができます。
「公的年金等控除」では、下記の年齢と年金収入によって非課税限度額が異なります。
- 65歳未満:公的年金などを含めた年金収入が年間70万円以下
- 65歳以上:公的年金などを含めた年金収入が年間120万円以下
ただし、「公的年金等控除」は公的年金と企業年金の収入が合算されるため、65歳以上になると非課税限度額を超えてしまう可能性があります。
2-3.月額5,000円から運用可能
SBI証券のiDeCoは、最低月額5,000円から積み立てることができる上に、掛金額の変更や拠出を一時的に中断することもできます。
そのため、「高額積立は続けられるか不安」という投資初心者の方でも、安心して資産形成を始められます。
2-4.運営管理手数料が無料
SBI証券のiDeCoは、手数料を抑えてお得にiDeCoを運用したい場合に最もおすすめの証券会社です。
なぜなら、誰でも運営管理手数料をかけずに積立を始めることができるからです。
運営管理手数料を徴収する金融機関もあるため、余計な出費を抑えることができるのは非常に大きな魅了と言えます。
3.SBI証券iDeCoの「オリジナルプラン」と「セレクトプラン」の違い
SBI証券のiDeCoは、ユーザーが投資商品選びに迷わないように、商品ラインナップが異なる2つのプランが用意されています。
iDeCo口座開設時に選べるプランは、以下2種類です。
- オリジナルプラン:リスクを軽減して資産形成できる
- セレクトプラン:徹底的に運用コストを抑制できる
簡単に説明すると、オリジナルプランはSBI証券でiDeCoサービス提供開始時から提供しているプランで、セレクトプランは2018年11月に新設されたプランです。
セレクトプランが提供開始された背景としては、2018年5月に確定拠出年金制度の法改正が行われ、iDeCoの取扱商品数を元本確保型を含めて35本まで絞らなくてはいけなくなったからです。
そのため、SBI証券では、低コストと多様性にこだわった投資商品を取り揃える新たな選択肢としてセレクトプランを展開しています。
4.オリジナルプラン|おすすめの運用商品一覧
「オリジナルプラン」は、一つの商品で国内外の資産に分散投資できる『バランス型』の投資信託が充実しています。
そのため、リスクを軽減して資産形成したい場合におすすめのプランです。
「オリジナルプラン」の運用商品一覧と運用コストを指す『信託報酬率』は、下記の通りです。
分類 | 商品名 | 運用会社 | 信託報酬率(税込) | |
国内 株式 | インデックス | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド | 三井住友DS アセットマネジメント | 0.176% |
DCニッセイ日経225インデックスファンドA | ニッセイ アセットマネジメント | 0.1859% 以内 | ||
SBI TOPIX100・ インデックスファンド<DC年金> | SBI アセットマネジメント | 0.264% | ||
野村DC・JPX日経400ファンド | 野村 アセットマネジメント | 0.275% | ||
アクティブ | ひふみ年金 | レオス・キャピタルワークス | 0.836% | |
フィデリティ・日本成長株・ファンド | フィデリティ投信 | 1.683% | ||
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金> | SBIアセットマネジメント | 1.65% | ||
みのりの投信(確定拠出年金専用) | ポートフォリア | 1.705% 以下 | ||
スパークス・日本株式スチュワード シップ・ファンド(愛称:対話の力) | スパークス・ アセット・マネジメント | 年率1.87% +成功報酬 | ||
先進国 株式 | インデックス | DCニッセイ外国株式インデックス | ニッセイ アセットマネジメント | 0.154% |
iFree NYダウ・インデックス | 大和 アセットマネジメント | 0.2475% | ||
EXE-i 先進国株式ファンド | SBI アセットマネジメント | 0.313% | ||
EXE-i グローバル中小型株式ファンド | SBI アセットマネジメント | 0.331% | ||
DC外国株式インデックスファンド | 三井住友 トラスト・アセットマネジメント | 0.88% | ||
アクティブ | 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね | 農林中金全共連 アセットマネジメント | 0.99% | |
ラッセル・インベストメント 外国株式ファンド(DC向け) | ラッセル・インベストメント | 1.463% | ||
キャピタル世界株式ファンド(DC年金用) | キャピタル・インターナショナル | 1.569% 程度 | ||
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン (愛称:Avest-E) | 朝日ライフ アセットマネジメント | 1.98% | ||
新興国 株式 | インデックス | EXE-i 新興国株式ファンド | SBI アセットマネジメント | 0.3635% 程度 |
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド | 三菱UFJ 国際投信 | 0.374% | ||
国内 債券 | インデックス | 三菱UFJ国内債券インデックスファンド(確定拠出年金) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.132% |
先進国 債券 | インデックス | 野村外国債券インデックスファンド (確定拠出年金向け) | 野村 アセットマネジメント | 0.154% |
新興国 債券 | インデックス | DCニッセイJ-REIT インデックスファンドA | ニッセイ アセットマネジメント | 0.275% 以内 |
先進国 REIT | インデックス | 三井住友・DC外国リート インデックスファンド | 三井住友DS アセットマネジメント | 0.297% 以内 |
バランス | インデックス | DCインデックスバランス (株式20) | 日興 アセットマネジメント | 0.154% |
DCインデックスバランス (株式40) | ||||
DCインデックスバランス (株式60) | ||||
DCインデックスバランス (株式80) | ||||
iFree 8資産バランス | 大和 アセットマネジメント | 0.242% | ||
アクティブ | SBI資産設計オープン(資産成長型) (愛称:スゴ6) | 三井住友 トラスト・アセットマネジメント | 0.748% | |
野村DC運用戦略ファンド (愛称:ネクスト10) | 野村 アセットマネジメント | 0.88% | ||
コモディティ | 三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.99% | |
ターゲットイヤー | セレブライフ・ストーリー2025 | SBI アセットマネジメント | 0.6899% | |
セレブライフ・ストーリー2035 | 0.6972% | |||
セレブライフ・ストーリー2045 | 0.7% | |||
セレブライフ・ストーリー2055 | 0.687% |
さらに「オリジナルプラン」は「セレクトプラン」と比べて、運用コストが低い『インデックスファンド』を3商品多く展開しています。
ただし、「セレクトプラン」は全商品が低コストにこだわって選定されているため、「オリジナルプラン」と運用コストに大きな差がありません。
そのため、『バランス型』の投資信託の中に運用したいファンドがある場合は「オリジナルプラン」から商品を選ぶとよいでしょう。
5.セレクトプラン|おすすめの運用商品一覧
「セレクトプラン」は、信託報酬率が最低水準の年率0.1%台以下の投資信託が約半数を占めています。
そのため、徹底的に運用コストを抑えたい場合におすすめのプランです。
「セレクトプラン」の運用商品一覧と運用コストを指す『信託報酬率』は、下記の通りです。
分類 | 商品名 | 運用会社 | 信託報酬率(税込) | |
国内 株式 | インデックス アクティブ | <購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均インデックスファンド | ニッセイ アセットマネジメント | 0.154% 以内 |
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.154% 以内 | ||
ひふみ年金 | レオス・キャピタルワークス | 0.836% | ||
野村リアルグロース・オープン (確定拠出年金向け) | 野村 アセットマネジメント | 0.935% | ||
つみたて椿 (愛称:女性活躍応援積立ファンド) | 大和 アセットマネジメント | 0.99% | ||
SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ<DC年金> | SBI アセットマネジメント | 1.65% | ||
全世界 株式 | インデックス | SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式)) | SBI アセットマネジメント | 0.1102% 程 |
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.1144% 以内 | ||
EXE-i グローバル中小型株式ファンド | SBI アセットマネジメント | 0.331% 程度 | ||
アクティブ | セゾン資産形成の達人 ファンド | セゾン投信 | 1.35% ±0.2%程度 | |
先進国 株式 | インデックス | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.0968% 以内 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 三菱UFJ 国際投信 | 0.1023% 以内 | ||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式インデックスファンド | ニッセイ アセットマネジメント | 0.1023% 以内 | ||
インデックスファンド 海外株式ヘッジあり(DC専用) | 日興 アセットマネジメント | 0.176% | ||
iFree NYダウ・インデックス | 大和 アセットマネジメント | 0.2475% | ||
アクティブ | 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね | 農林中金全共連 アセットマネジメント | 0.99% | |
ラッセル・インベストメント 外国株式ファンド(DC向け) | ラッセル・インベストメント | 1.463% | ||
朝日Nvestグローバルバリュー株オープン (愛称:Avest-E) | 朝日ライフアセット マネジメント | 1.98% | ||
新興国 株式 | インデックス | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 三菱UFJ 国際投信 | 0.2079% 以内 |
アクティブ | ハーベスト アジア フロンティア 株式ファンド | SBI アセットマネジメント | 2.124% 程度 | |
国内 債券 | インデックス | eMAXIS Slim 国内債券インデックス | 三菱UFJ 国際投信 | 0.132% 以内 |
先進国 債券 | インデックス | eMAXIS Slim 先進国債券インデックス | 三菱UFJ 国際投信 | 0.154% 以内 |
インデックスファンド 海外債券ヘッジあり(DC専用) | 日興 アセットマネジメント | 0.176% | ||
アクティブ | SBI-PIMCO 世界債券アクティブファンド(DC) | SBIボンド・ インベストメント・マネジメント | 0.8294% | |
新興国 債券 | インデックス | iFree 新興国債券インデックス | 大和 アセットマネジメント | 0.242% |
国内 REIT | インデックス | <購入・換金手数料なし> ニッセイJリートインデックスファンド | ニッセイ アセットマネジメント | 0.275% 以内 |
先進国 REIT | インデックス | 三井住友・DC外国リート インデックスファンド | 三井住友DS アセットマネジメント | 0.297% 以内 |
バランス | インデックス | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 三菱UFJ 国際投信 | 0.154% 以内 |
アクティブ | iFree 年金バランス | 大和 アセットマネジメント | 0.1749% | |
SBIグローバル・バランス・ファンド ※指定運用商品 | SBI アセットマネジメント | 0.2869% 程度 | ||
セゾン・バンガード・ グローバルバランスファンド | セゾン投信 | 0.57% ±0.02%程度 | ||
コモディティ | 三菱UFJ 純金ファンド (愛称:ファインゴールド) | 三菱UFJ国際投信 | 0.99% 程度 | |
ターゲットイヤー | セレブライフ・ストーリー2025 | SBI アセットマネジメント | 0.6899% 程度 | |
セレブライフ・ストーリー2035 | 0.6972% 程度 | |||
セレブライフ・ストーリー2045 | 0.7% 程度 | |||
セレブライフ・ストーリー2055 | 0.687% 程度 |
前述の通り、「セレクトプラン」は、低コスト・多様性に特化して生まれた新プランなので、全商品運用コストが最安水準です。
そのため、iDeCo初心者の場合は「セレクトプラン」を選び、低コストで資産形成を始めてみるとよいでしょう。
まとめ
SBI証券のiDeCoについて詳しく説明した上で、「オリジナルプラン」と「セレクトプラン」の違いを解説し、各プランごとのおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?
結論、SBI証券のでiDeCoを始めるならば、運営管理手数料が無料で運用コストがも最安水準の「セレクトプラン」を選んだ上で、市場動向が身近でわかりやすい「インデックスファンド」で資産形成することをおすすめします。
iDeCoは長期運用となるため、運用コストを上手に抑えることが重要です。
このページを参考に、あなたの資産形成においてベストなiDeCoの運用方法が見つかることを心から祈っています。
6.SBI証券のiDeCoでよくあるQ&A 5選
SBI証券のiDeCoの運用方法を確認する上で、よくある質問を5つご紹介します。
- SBI証券のiDeCoの資料請求方法とは?
- SBI証券のiDeCoの口座開設方法とは?
- SBI証券のiDeCoのログイン方法とは?
- SBI証券のiDeCoの移換方法とは?
- オリジナルプランからセレクトプランに変更できる?
あなたが資産形成で最大の利益を獲得するための選択肢を増やすには、SBI証券のiDeCoの運用方法を詳しく理解することが大切です。
下記で代表的な5つの質問に回答するので、加入前に必ず確認しましょう。
6-1.SBI証券のiDeCoの資料請求方法とは?
SBI証券のiDeCoの資料請求は、SBI証券の公式サイト内から申し込むことができます。
出典:SBI証券
資料請求の方法は、SBI証券の総合口座の有無によって、以下2パターンです。
- SBI証券総合口座を持っている場合:ログインして資料請求
- SBI証券総合口座を持っていない場合:必要事項を入力して資料請求
つまり、既にSBI証券総合口座を持っている場合は個人情報入力の手間が省略できるため、簡単に資料を請求できます。
6-2.SBI証券のiDeCoの口座開設方法とは?
SBI証券のiDeCoの口座開設は、資料請求時に同封されている申込書類を提出し、国民年金基金連合会の審査を通過することで完了します。
運用開始までの流れは、下記の通りです。
1:資料を請求する
SBI証券の公式サイト上から資料請求を行い、手元に書類が届くまで待ちます。
iDeCoの資料請求方法は、上述のQ&Aをご確認ください。
2:申込書類を提出する
SBI証券からiDeCoの資料が届いた後、同封されている申込書類に必要事項を記入します。
申込書類に記入が済んだら、同封の返信用封筒で書類を返送しましょう。
返送した申込書類がSBI証券に届き次第、あなたの登録しているメールアドレス宛に書類受領メールが届きます。
3:審査が完了したらID・パスワードが届く
iDeCo側であなたの国民年金基金連合会の加入資格審査が行われ、通過すると完了通知書が郵送されます。
審査の完了通知書には、iDeCoの加入者サイトにログインするためのIDとパスワードが記載されているので、誤って破棄しないよう注意しましょう。
4:iDeCoの運用を開始する
iDeCoの審査を通過したら、加入者サイトより掛金の配分設定を行うことで運用を開始できます。
また、初回掛金を口座振替にする場合は、書類受付日によって引き落とし日も異なります。
初回掛金の口座振替スケジュールは、下記の通りです。
- 毎月1~5日に書類着:翌月26日引き落とし
- 毎月6日~月末に書類着:翌々月26日引き落とし
iDeCoの初回掛金を口座振替する場合、初回のみ2ヶ月分が引き落とされます。
6-3.SBI証券のiDeCoのログイン方法とは?
SBI証券の公式サイト内からiDeCoにログインしたい場合は、iDeCoの詳細ページ右上の「加入者サイトログイン」ボタンからアクセスしましょう。
出典:SBI証券
加入者サイトにログインする際は、審査完了後に郵送で届くIDとパスワードが必要です。
ちなみに、SBI証券の証券取引用のログインページ内からiDeCoの加入者サイトにアクセスすることはできないので注意しましょう。
6-4.SBI証券のiDeCoの移換方法とは?
他社の金融機関からSBI証券にiDeCoの資産を移換する場合は、SBI証券の公式サイトから手続きを行います。
すると、他社iDeCo口座で保有中の資産が現金化され、SBI証券のiDeCo口座に入金されます。
SBI証券のiDeCoへの移換手続きは、下記となります。
1:資料を請求する
SBI証券の公式サイト上から資料請求を行い、手元に書類が届くまで待ちます。
iDeCoの資料請求方法は、上述のQ&Aをご確認ください。
2:申込書類を提出する
SBI証券からiDeCoの資料が届いた後、同封されている申込書類に必要事項を記入します。
申込書類に記入が済んだら、同封の返信用封筒で書類を返送しましょう。
返送した申込書類がSBI証券に届き次第、あなたの登録しているメールアドレス宛に書類の受領メールが届きます。
3:加入者サイト用のID・パスワードが届く
SBI証券側であなたのiDeCo資産の確認が行われた後、SBI証券からiDeCo加入者サイトにログインするための書類が郵送されます。
上記の書類には、iDeCoの加入者サイトにログインするためのIDとパスワードが記載されているため、誤って破棄しないよう注意しましょう。
4:SBI証券のiDeCoの運用を開始する
SBI証券からiDeCoの加入者サイト用ID・パスワードが届いた時点で、配分設定を行うことができます。
ただし、移換資産の入金には書類受付から平均1ヶ月半~3ヶ月程度の時間がかかります。
初回掛金の口座振替スケジュールは、下記の通りです。
- 毎月1~5日に書類着:翌月26日引き落とし
- 毎月6~月末に書類着:翌々月26日引き落とし
iDeCoの初回掛金を口座振替する場合、初回のみ2ヶ月分が引き落とされます。
6-5.オリジナルプランからセレクトプランに変更できる?
SBI証券のiDeCoはプラン変更が可能ですが、そのためにはSBI証券の公式サイトから変更申請を行い、書類での手続きが必要です。
さらに、あなたが現在加入・指定中のプランの資産をSBI証券側で全て売却し、現金化された上で資産の移換が行われるため、手続き完了まで平均2~3ヶ月かかります。
プラン変更の申し込みは、SBI証券の公式サイト内から行います。
出典:SBI証券
SBI証券のiDeCo口座は、プラン変更に特別な手数料はかかりません。
ただし、変更前の運用商品はSBI証券任意のタイミングで一度売却されるため、損失が生じる可能性があることを心得ておきましょう。