ナッシュは高い?料金プランとお得な利用方法を紹介します!【2023年最新】 | Access Journal  

ナッシュは高い?料金プランとお得な利用方法を紹介します!【2023年最新】

ナッシュの料金は高い?

nosh(ナッシュ)のお弁当が気になるけど料金はどれくらいかな?
料金プランや地域別の送料が知りたい
ナッシュって結局いくらかかるの?!
\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

1.nosh(ナッシュ)の お弁当、1食あたりの料金は いくら?

出典:nosh(ナッシュ)

最近SNSでも人気の冷凍宅配弁当サービス 『nosh(ナッシュ)』。

全メニュー“糖質30g以下・塩分2.5g以下” の冷凍弁当が自宅に届くサービス で、手軽に健康管理ができることで注目を集めています。

『nosh(ナッシュ)』を注文するときに必要なのは、お弁当代 + 送料だけ。

お弁当の料金プランは以下の通り。

 

『nosh(ナッシュ)』の料金パターンは、初回時は6食・8食・10食の3コース。

たくさん買えば、どんどんお得になるシステムです。1食あたり599円(税込み)から注文できます。

2回目以降はさらに1食あたり料金が安くなる「20食セット」も注文できます。

さらにリピーター向けの割引サービスnosh club(ナッシュクラブ)があり、何度も購入すれば特別価格に割り引かれます。

nosh(ナッシュ)クラブ)

出典:nosh(ナッシュ)

ナッシュ(nosh)』の口コミ・評判について詳しく見るならこちら

2.初回時に利用できる割引一覧

『nosh(ナッシュ)』には、nosh club以外にも初回時から安く注文する方法があります。

友達紹介クーポンで3000円オフ!

初回時は、「友達紹介クーポン(1000円×3)」「300円OFFクーポン」のいずれかを利用すれば安く注文することができますが、友達紹介クーポンのほうが圧倒的に安くなりますのでおすすめです。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/
←スマホの方は左右にスクロールできます→

1食あたりの価格 6食 8食 10食
通常(税込み) 698円 623円 599円
初回限定3000円オフクーポン適用時(税込み)
(1000円×3回=実質3000円オフ!)
531円 498円 499円
nosh club 最安値(税込み) 582円 520円 499円

プランの内容や住んでいる地域の送料によって金額が変わります。

>>nosh(ナッシュ)お友達紹介コード
※こちらのURLから注文するだけで、初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できます。

初回キャンペーンで300円割引!

1000円オフ以外にも、初回限定の300円割引キャンペーンも実施しています。初回注文時、自動的に300円が割引かれます。

出典:nosh(ナッシュ)

ただし、初回割引は友達紹介クーポンとの併用はできません友達紹介クーポンのほうが圧倒的に安くなりますのでおすすめです。

ちなみに、ナッシュには2回目以降に注文できる20食セットもあり、6・8・10食セットとは送料が異なります

20食セットも加えた送料込みの各プラン料金を以下でご紹介します。

3.nosh(ナッシュ)の 送料は? 地域ごとの各プラン料金を比較

ナッシュの送料は配達エリアによって異なるので、お得に注文できる地域とそうでない地域があるので、注意が必要です。

また、6・8・10食セットと20食セットで送料が異なるため、注意が必要です。地域ごとの6食・8食・10食・20食セット送料一覧は以下の通りです。

6食・8食・10食セットの地域別送料一覧
←スマホの方は左右にスクロールできます→

エリア 送料 1食あたり送料
(10食で計算)
エリア 送料 1食あたり送料
(10食で計算)
北海道 2,145円 214円 中部 979円 97円
北東北 1,331円 133円 関西 913円 91円
南東北 1,221円 122円 中国 979円 97円
関東 1,056円 105円 四国 979円 97円
信越 1,078円 107円 九州 1,078円 107円
北陸 979円 97円 沖縄 2,145円 214円

※ エリア別の都道府県は公式HPでご確認ください

20食セットの地域別送料一覧
←スマホの方は左右にスクロールできます→

エリア 送料 1食あたり送料 エリア 送料 1食あたり送料
北海道 2,497円 124円 中部 1,199円 59円
北東北 1,551円 77円 関西 1,133円 56円
南東北 1,441円 72円 中国 1,188円 59円
関東 1,276円 63円 四国 1,188円 59円
信越 1,276円 63円 九州 1,298円 64円
北陸 1,199円 59円 沖縄 2,827円 141円

※ エリア別の都道府県は公式HPでご確認ください

合計額だと高く見えますが、冷凍のクール便の送料であることを考慮すれば、むしろ安いかもしれません!

4.全コース地域別・送料込み合計料金はこちら!

結局、送料込みの合計料金や1食あたりの料金はいくらになるのでしょうか?

地域別に各コースの送料込み合計料金を算出しましたので、参考にしてください。

【6食・8食・10食・20食プラン】地域別・送料込みの合計料金

※20食は2回目以降から注文できます
←スマホの方は左右にスクロールできます→

配達エリア セット数 送料込み
合計料金
配達エリア セット数 送料込み
合計料金
北海道 6食 6,335円 中部 6食 5,169円
8食 7,135円 8食 5,969円
10食 8,135円 10食 6,969円
20食 14,358円 20食 13,060円
北東北 6食 5,521円 関西 6食 5,103円
8食 6,321円 8食 5,925円
10食 7,321円 10食 6,903円
20食 13,412円 20食 12,994円
南東北 6食 5,411円 中国 6食 5,169円
8食 6,211円 8食 5,969円
10食 7,211円 10食 6,969円
20食 13,302円 20食 13,049円
関東 6食 5,246円 四国 6食 5,169円
8食 6,046円 8食 5,969円
10食 7,046円 10食 6,969円
20食 13,137円 20食 13,049円
信越 6食 5,268円 九州 6食 5,268円
8食 6,068円 8食 6,068円
10食 7,068円 10食 7,068円
20食 13,159円 20食 13,159円
北陸 6食 5,169円 沖縄 6食 6,335円
8食 5,969円 8食 7,135円
10食 6,969円 10食 8,135円
20食 13,060円 20食 14,688円

※ エリア別の都道府県は公式HPでご確認ください

合計額はやはり高く感じますよね・・・

やはり、クーポンやナッシュクラブの利用はマストだと言えるでしょう。

>>nosh(ナッシュ)お友達紹介コード
※こちらのURLから注文するだけで、初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できます。

5.さらにnosh(ナッシュ)の料金を安くする方法

ナッシュをさらに安く利用する方法をご紹介します!

➀1回の注文でなるべく多く頼む

『nosh(ナッシュ)』は、1回に多く注文するほど1食あたりの値段が安くなる料金体系になっています。

どれくらい安くなるのかや、その注意点について詳しく解説します。

10食セットは6食セットより、1食あたり79円安くなる

ナッシュのセット別料金

出典:nosh(ナッシュ)

ナッシュ10食セットは6食セットよりも、1食あたり79円安くなります。

つまり注文数が多いほど、1食あたりの値段が安くなる仕組みなんです!
注意!冷凍庫の空き具合を確認してから注文しよう

ただし、10食セットを注文する場合は冷凍庫の空き具合を先に確認しておきましょう。

なぜ冷凍庫の空きを確認するの?

10食セットを頼んだとしても、冷凍庫に入りきらない可能性もあるからです。

ナッシュ

冷凍庫に余裕があれば、安心して保管できます♪

ちなみに、『ナッシュ』はスイーツやパンも注文できるんですよ。

つまり、冷凍庫の空きが少なければ、小さいサイズのスイーツなどと合わせて10食にできるのです♪

続いて、気になるナッシュの容器の大きさを紹介します。

(1)ナッシュのお弁当の容器の大きさは?

ナッシュの容器の大きさは下記の画像の通りです。

ナッシュのお弁当のサイズ

具体的にどれくらいなの?

ナッシュのお弁当のサイズ

ティッシュ箱程度です!
紙製容器で環境にも優しいうえ、耐久性もあるため積み重ねもOK!

(2)ナッシュのスイーツの大きさは?

ナッシュ』のスイーツの大きさは、だいたい手のひらサイズです。

ナッシュのロールケーキ

ロールケーキ♪

ナッシュのチョコレートドーナッツ

チョコレートドーナツも♪

ナッシュのスイーツは3個セットでお弁当1個分としてカウントされます♪

弁当の空いたスペースにスイーツを入れることができるため、冷凍庫の大きさに合わせてスイーツを注文するのもおすすめです!

(3)公式サイトの容器サイズは本当?検証してみた!

なお、『ナッシュ』の公式サイトにパッケージのサイズが公表されていますが、実際に測ってみたところ、メインプレートのパッケージの高さは公表サイズよりも0.5cmほど大きかったです。

ナッシュのお弁当の高さ

実際に筆者が図ったサイズと公式で記載されているサイズの比較表を見てみましょう。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

種類 実寸のサイズ 公式のサイズ
メインプレートパッケージ 約縦19cm×横19cm×高さ4.5cm 約縦19cm×横19cm×高さ4cm
スープ/リゾットのパッケージ 高さ8cm×直径10cm 高さ8cm×直径10cm

お弁当の容器の高さ以外は公式記載のサイズと同じで、スープやリゾットのパッケージのそれぞれの長さも公式と同じでした♪

お弁当は冷凍されているので横向きにも置けて、縦積みで入らなくてもうまく調整できます。

ナッシュの商品を冷凍庫に収納

それでも冷凍庫に入りきらなさそうな場合は、小さいサイズのスイーツも注文して10食セットにしましょう♪

次章では、2回目以降の注文で安くする方法を紹介します。

➁2回目以降の注文時に安く利用する4つの方法

ナッシュには、2回目以降の注文時に安く利用する方法が4つあるんです。
  1. 注文停止後に配布されるクーポン(最大5,000円割引)
  2. nosh clubで購入数を増やして会員ランクをあげる(最大12%割引)
  3. 会員限定のクーポン
  4. 20食セットを注文する

1つずつ紹介します♪

(1)注文停止後に当選者に配布されるクーポン(最大5,000円割引)

ユーザーが注文を停止すると、最後に注文したセット数に応じて3回利用できるクーポン(最大5000円分)が配布されます。

ナッシュの5000円割引

出典:nosh(ナッシュ)

公式上では「1回以上注文して停止をした方のなかから当選者のみに発行されるクーポン」ということになっていますが、停止すればほぼ毎回もらえるので要チェック!

たとえば、20食セットを注文していたユーザーが停止した場合の割引合計額が、最大額の「5000円」になります。

「最後に注文したセット数」に応じた割引額を以下にてまとめました。

←スマホの方は左右にスクロールできます→

最後に注文した
セット数
合計割引額 1回目の割引額 2回目の割引額 3回目の割引額
6食セット 1,850円 250円 500円 1,100円
8食セット 2,200円 300円 600円 1,300円
10食セット 2,900円 400円 800円 1,700円
20食セット 5,000円 700円 1,400円 2,900円

注意点として、クーポンの有効期限が約2ヶ月(8週間)ですので、利用する場合は期限に気を付けてください

筆者は3月3日にこちらのクーポンを獲得しましたが、下の画像のように有効期限は4月28日までとなっていました。

ナッシュのスペシャルクーポン1

出典:nosh(ナッシュ)

3回分の割引をすべて利用したい場合、8週間というクーポンの有効期限内で食べられる量を分割して注文するようにしましょう。

(2)nosh clubの会員ランクを上げる(最大12%割引)

ナッシュには、『nosh club(ナッシュクラブ)』という、累計購入数が増えるたびにランクが上がり割引率が高くなる制度があります。

ランクは最大18まで。
170食以降の最大割引率は16.55%です。

ランク別の割引率は以下になります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

ランク 累計食数 割引率 ランク 累計食数 割引率
1 初回注文時 10 90食 9%
2 10食 1% 11 100食 10%
3 20食 2% 12 110食 11%
4 30食 3% 13 120食 12%
5 40食 4% 14 130食 13%
6 50食 5% 15 140食 14%
7 60食 6% 16 150食 15%
8 70食 7% 17 160食 16%
9 80食 8% 18 170食 16.55%
注文停止後に注文せず1年経つと、ランクが自動的に1に戻ってしまいます。

割引を継続させたい人は、1年の期限をお忘れなく!

各ランクの割引後の1食あたりの料金はコチラ↓

nosh club(ナッシュクラブ)の各ランク割引後の1食あたりの料金

出典:nosh(ナッシュ)

(3)会員限定のクーポンを利用する

ナッシュは、ユーザーを対象に不定期にクーポンが配布されることがあります。

クーポン額はキャンペーン内容や時期によって変わりますが、500円前後が多いようです。

(4)20食セットを注文する

ナッシュ_段ボールサイズ

出典:nosh(ナッシュ)

ナッシュでは、2回目以降に20食セットが注文できます。

20食セットの1食あたりの料金は、10食セットの1食あたりの料金よりも安くなります。

長期的に利用する場合は20食セットを注文しましょう。

6.ここまでのまとめ

『nosh(ナッシュ)』を安く利用するために、特に重要なポイントをまとめました。

  • 3,000円分のともだち紹介割引クーポンが利用できる
  • 20食セット注文後に停止をすると最大5,000円割引クーポンが高確率でもらえる
  • ただしクーポンの併用はできない
  • 長期利用すればするほどお得な「nosh club」制度がある
  • 多く注文すると1食あたりの料金が安くなる

上記のポイントをおさえつつ、『ナッシュをお得に注文しましょう。

\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/

7.おすすめメニューランキングトップ10

ここでは、『ナッシュ』の70品目以上の中からおすすめメニューをランキングでご紹介します。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

順位 メニュー名 総評
(15点満点)

(5点満点)
栄養素
(5点満点)
ボリューム
(5点満点)
1位 チリハンバーグ
ステーキ
★★★★☆
12.9点/4位
4.9点 3点 5点
2位 ロールキャベツの
チーズデミ
★★★★☆
12.6点/6位
4.4点 3.5点 4.7点
3位 旨だれ
ペッパーチキン
★★★★☆
13.2点/3位
4.2点 4点 5点
4位 きのことチーズの
トマトハンバーグ
★★★★★
13.8点/1位
4.3点 4.5点 5点
5位 ハンバーグと
温野菜のデミ
★★★★★
13.6点/2位
4.1点 4.5点 5点
6位 にんにく醬油
から揚げ
★★★★☆
12.5点/8位
4点 4点 4.5点
7位 焼き鳥の柚子胡椒 ★★★☆☆
11.8点/9位
4点 3点 4.3点
8位 チキンのトマト
チーズがけ
★★★★☆
12.4点
3.9点 3.5点 5点
9位 ふんわり白身魚の
トマトディップ
★★★★☆
12.8点/5位
3.8点 5点 4点
10位 白身魚の甘酢
ソース
★★★★☆
12.6点/7位
3.8点 5点 3.8点
1位は「チリハンバーグステーキ」でした!

8.nosh(ナッシュ)の口コミや評判

Twitterで味の口コミを調べた結果、「全体的には味に満足している方が多い」とわかりました。

実際の口コミを一部紹介します。

ツイッターの口コミ


今日はnoshさんの豚の生姜焼きを食べたよー🤤💕

お肉は分厚いし味もしっかり染みててめっちゃおいしかった✨✨

ボリュームもたっぷりで、これだけでお腹いっぱい😋😋

これで345kcalはありがたいー😳✨

大満足な晩ごはんでした♡♡#nosh#豚の生姜焼き


引用:Twitter

ツイッターの口コミ

ちなみに一番最近利用したnoshの宅食は、ボリューム満点なのに低糖質で味もしっかりしてるのに塩分抑えてある

スーパーであれこれ買うよりnoshの方が満足度高くてコスト的にもいいかも…って思わせてくれる商品だった

でっかい唐揚げ5個も入ってた


引用:Twitter

ツイッターの口コミ

今日のお昼nosh。

牛肉のすき焼き。メインが大ハズレ・・・牛肉、脂身ばかりで食べづらかった・・・プルコギも不安だ・・・副菜はよかった。


引用:Twitter

ツイッターの口コミ

nosh3食目:鶏肉の甘辛煮 正直イマイチどころかイマニ

まずいとかではなく甘辛煮って書いてあるのに全然甘辛煮じゃなかった

塩で茹でただけでは?という感じ

リピートはしないかな


引用:Twitter

全体的には、「糖質が抑えられているのに味がしっかりしている」というポジティブな口コミが大半でした。

>>ナッシュの口コミ・評判の記事はこちら

9.ナッシュの注文方法

お得な買い方やおすすめのメニューがわかったところで、『ナッシュ』の注文方法も確認しておきましょう。

【注文方法】

・配送間隔を選ぶ

・個数を選ぶ

・メニューを選択・追加

・購入するアカウントを選ぶ(ナッシュ or PayPal)

・お届け先情報入力

・支払情報入力(ナッシュアカウントはクレジットカードのみ)

ナッシュの購入ページに移動し、「配送間隔」(下図➀)と「個数」(下図➁)を選び、「メニューを選択する」(下図③)をクリックします。

ナッシュ注文1

出典:nosh(ナッシュ)

なお、配送間隔は途中で変更もできます。

食べたいメニューが決まったら、メニュー右下にある「追加」(➀)をクリックしましょう。

「画面右側」に選んだメニューが追加されます(➁)。

ナッシュ注文2

出典:nosh(ナッシュ)

以下のように、メニューを選び終えたら、「次へ」(➁)をクリックしましょう。

ナッシュ注文3

出典:nosh(ナッシュ)

続いて、購入アカウントの選択画面が表示されます。

ナッシュのアカウントで購入する場合は「入力に進む」他アカウントで支払いたい場合は「PayPal」をクリックしましょう。

ちなみに、この時点の合計料金には送料が含まれていないため、実際にはこの料金からそれぞれの地域の送料が追加された金額で請求されます。

ナッシュ注文4

出典:nosh(ナッシュ)

ここでは、ナッシュのアカウントで購入する場合の方法をご紹介します。

「入力に進む」をクリックしましょう。

名前・メールアドレス・設定したいパスワードをそれぞれ入力します。

ナッシュ注文5

出典:nosh(ナッシュ)

「次へ」をクリックします。

お届け先情報を上から順に入力します。

ナッシュ注文6

出典:nosh(ナッシュ)

入力後、「次へ」をクリック。

お支払い情報画面で、カード番号と有効期限を入力。

ナッシュのアカウントは、クレジットカード払いのみ可能です。

ナッシュ注文7

 

出典:nosh(ナッシュ)

「申し込む」をクリックすれば完了!

10.ナッシュの配達停止方法

ナッシュ停止方法も確認しておきましょう。

『nosh(ナッシュ)』の配達のストップ方法は、下記3つです。

いずれも次回お届け予定日の4~5日前までに手続きを行わないと、通常通り配達されてしまうので、注意!

次回お届け予定日は、ログイン後に表示される「スケジュール画面」で確認できます。

ナッシュのスキップ方法

出典:nosh(ナッシュ)

停止・解約・スキップの特徴、手順をそれぞれ詳しく解説します。

スキップ

次回分の配送だけ止めたい場合、「スキップ」を利用しましょう。

スキップは、下記2ステップで完了します。

  1. 公式サイトにログイン
  2. 「お届け予定」をクリック

STEP1.公式サイトにログイン

ページ左上の「スケジュール」を押します。

出典:nosh(ナッシュ)

STEP2.お届け予定をクリック

スケジュール上に表示されている「お届け予定」をクリックします。

出典:nosh(ナッシュ)

すると画面が切り替わるので、「配送をスキップ」のボタンを押しましょう。

以上で、スキップは完了です。

スキップは最大1カ月間、配送をストップできます。

停止

いったん止めたい場合は、停止しましょう。

以下のアカウント情報を残したまま配達をストップできるので、再開時もスムーズです

【維持されるアカウント情報】

  • 名前
  • メールアドレス
  • お届け情報
  • お支払い住所
  • 購入履歴

方法は下記3ステップ。

  1. 公式サイトにログイン
  2. お届け設定画面を開く
  3. アンケート回答後「停止する」をクリック

それぞれのステップを、画像付きで詳しく解説します。

STEP1.公式サイトにログイン

公式WEBサイト右上の「ログイン」からログインします。

ナッシュの解約方法

出典:nosh(ナッシュ)

STEP2.お届け設定画面を開く

ページ右上の「お届け設定(各種設定)」をクリック。

一番下までスクロールし、左下の「プランを停止する」「スキップせずに停止する」を順にクリック。

ナッシュの停止方法

出典:nosh(ナッシュ)

STEP3.アンケート回答後「停止する」をクリック

回答後、「停止する」を押すと、手続きは完了。

完了後に再ログインすると「このプランは停止されています」と表示されます。

ナッシュの停止方法

出典:nosh(ナッシュ)

自分で再開しない限り次の配送は行われません。

解約

「解約」をすると、アカウント情報がすべて消えてしまい、再開したい場合は一から情報を登録することになります。

二度とナッシュを利用しない、と決めた場合のみ、「解約」手続きをしましょう。

解約は下記5ステップで完了します。

  1. 公式サイトにログイン
  2. お届け設定画面を開く
  3. 「はじめての方へ」の定期配送解約をクリック
  4. 解約理由・アンケートの回答
  5. 「同意の上プランを解約する」をクリック

STEP1.公式サイトにログイン

ナッシュの停止方法

出典:nosh(ナッシュ)

STEP.2お届け設定画面を開く

ナッシュの停止方法

出典:nosh(ナッシュ)

STEP3.「はじめての方へ」の定期配送解約をクリック

「はじめての方へ」の欄にある「定期配送の解約はできますか?」をクリック。

ナッシュの解約方法

出典:nosh(ナッシュ)

画面が切り替わるので、「サービスを解約する」を選択。

出典:nosh(ナッシュ)

STEP4.解約理由・アンケートの回答

これまでに注文したメニューの感想を、「〇良かった」「✖悪かった」で答えます。

ナッシュの解約方法

出典:nosh(ナッシュ)

その他のアンケートにも回答しましょう。

ナッシュの解約方法

出典:nosh(ナッシュ)

STEP5.「同意の上プランを解約する」をクリック

アンケートの回答がすべて終わると画面が切り替わるので、「同意の上プランを解約する」をクリックしましょう。

ナッシュの解約方法

出典:nosh(ナッシュ)

以上で解約手続きは完了です。

解約後に再び購入するには、初回登録時と同じようにアカウント情報を入力します。

11.よくある質問

ナッシュに関する以下の質問に回答していきます。

ひとつずつ解説します。

➀ナッシュにお試しセットはある?

残念ながら、ナッシュにお試しセットはありません。

その代わり、『ナッシュでは下記いずれかの初回割引が利用できます。

  • 友達紹介クーポン(1,000円割引×3回)
  • 初回キャンペーン(300円割引)
このページでは特別に1000円オフになるお友達紹介コードをお伝えします!
お友達紹介コード

nosh(ナッシュ)お友達紹介コード

https://nosh.jp/

※こちらのURLから注文するだけで、初回購入時から3回目まで1,000円オフで購入できます。

➁支払い方法は?

ナッシュの支払方法は3つです。
支払い方法 手数料
クレジットカード払い 無料
代金引換払い 330円
コンビニ払い 220円

※nosh club(ナッシュクラブ)の利用はクレジットカードのみ

③支払いは分割できる?

分割払いはできません。

すべての支払い方法で、一括払いのみです。

12.まとめ

ナッシュの料金プランは以下になります。

お弁当の料金プランは以下の通り。

送料込みの合計料金はコチラ↓

【6食・8食・10食・20食プラン】地域別・送料込みの合計料金
※20食セットは2回目以降注文可能
←スマホの方は左右にスクロールできます→

配達エリア セット数 送料込み
合計料金
配達エリア セット数 送料込み
合計料金
北海道 6食 6,335円 中部 6食 5,169円
8食 7,135円 8食 5,969円
10食 8,135円 10食 6,969円
20食 14,358円 20食 13,060円
北東北 6食 5,521円 関西 6食 5,103円
8食 6,321円 8食 5,925円
10食 7,321円 10食 6,903円
20食 13,412円 20食 12,994円
南東北 6食 5,411円 中国 6食 5,169円
8食 6,211円 8食 5,969円
10食 7,211円 10食 6,969円
20食 13,302円 20食 13,049円
関東 6食 5,246円 四国 6食 5,169円
8食 6,046円 8食 5,969円
10食 7,046円 10食 6,969円
20食 13,137円 20食 13,049円
信越 6食 5,268円 九州 6食 5,268円
8食 6,068円 8食 6,068円
10食 7,068円 10食 7,068円
20食 13,159円 20食 13,159円
北陸 6食 5,169円 沖縄 6食 6,335円
8食 5,969円 8食 7,135円
10食 6,969円 10食 8,135円
20食 13,060円 20食 14,688円

初回注文時に安く注文する3つの方法はコチラ↓

  1. 友達紹介クーポン(1,000円割引×3回)
  2. 初回キャンペーン(300円割引)
  3. 1回の注文でなるべく多く頼む

2回目以降、安く注文する4つの方法はコチラ↓

  1. 注文停止後に当選者に配布されるクーポン(最大5,000円割引)
  2. 購入数を増やして会員ランクをあげる(最大12%割引)
  3. 会員限定のクーポン
  4. 20食セットを注文する

ナッシュには料金を抑えられる方法がいくつもあります。

上手に活用して美味しい『ナッシュを注文しましょう♪
\販売数4,000万食突破!初回注文300円オフ/