この記事では税込表示で記載しています
減塩食の宅配弁当サービスの一番おすすめを知りたいと思いませんか?
結論、減塩食の宅配弁当で一番おすすめするのは「ナッシュ」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたに最適な宅配弁当は変わります。この目的を意識して宅食サービスを選ばないと、「確かに塩分量は抑えられてるけど美味しくないかも」など後悔してしまいます。
この記事では、実際に30社以上の宅食サービスを利用した筆者が、徹底的なリサーチをもとに以下の流れで紹介します。
記事を読むことで、あなたに最適な減塩食の宅配弁当を知ることができます。
1.まずは結論から
結論、減塩食の宅配弁当の総合ランキングで1位になったのは「ナッシュ」ですが、よりあなたに合った宅食サービスを利用するには、宅食を利用する目的に合わせて選ぶべきです。
下記は、目的別に減塩食の宅食サービスをランキング化した一覧表になります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
では、次の章にて、なぜこのようなランキングの順位になったのか、選び方の基準を詳しく解説します。
2.減塩食の宅配弁当の選び方
減塩食の宅配弁当は、下記の3つの観点で選びましょう。
では、それぞれの選び方の基準や評価の仕方について、詳しく解説します。
減塩食のメニューがあるか
まずは、各宅食サービスで減塩食のメニューがあるサービスを選びましょう。
全宅配弁当サービスのなかで、減塩食のメニューを取り扱っているのは下記の18社です。
←スマホの方は横にスクロールできます→
サービス名 | 減塩食のメニュー名 |
Dr.つるかめキッチン | 塩分制限気づかい御膳 |
ナッシュ | ロングライフ |
ウェルネスダイニング | 塩分制限気配り宅配食 |
ワタミの宅食ダイレクト | ヘルシー御膳 |
タイヘイファミリーセット | エネルギー塩分調整食 |
ニチレイフーズダイレクト | 健康管理食 塩分コース |
ベルーナグルメ | 匠の和ごころ御膳 |
食宅便 | 塩分ケア |
FIT FOOD HOME | おかずプレート 減塩 |
スギサポdeli | ヘルシーバランス食 |
おまかせ健康三彩 | 塩分コントロールコース |
まごころケア食 | 塩分制限食 |
まごころ弁当 | カロリー調整食 |
ミールタイム | ヘルシー食 |
メディカルフードサービス | 塩分制限食 |
セブンミール | 健康バランス |
コープデリ | エネルギー塩分調整食 |
宅配クック123 | カロリー・塩分調整食 |
これらの宅配弁当サービスは1食のお弁当あたり塩分が2.5g以下に抑えられているため、減塩食の宅配を利用したい方には最適なコースです。
味の美味しさ
次の観点は、味の美味しさです。
毎日食べる宅配弁当なので、美味しい食事をしたいですよね。
なお、味の評価については、すべての減塩食の宅配弁当を食べた筆者がそれぞれ5点満点で点数を細かくつけることで判断しています。
料金の安さ
最後の観点は、送料込みの1食あたりの料金の安さです。
理由は、1食あたりの料金が安い宅食を選ぶことで食費を節約できるからです。
なお、宅食サービスは、下記のように料金設定が複雑で各社の料金比較が計算しにくい傾向にあります。
- 送料の有無が異なる
- 注文するセット数により料金が変わる
そのため、この記事では、送料込みの1食あたりの料金の安さを算出してランキングを作成しています。
次章では、これらの基準をもとに作成した、減塩食の宅配弁当ランキングを紹介します。
3.減塩食の宅配弁当総合ランキング
Access Journal編集部が考案した選び方を基準に、減塩食の宅配弁当サービスのランキングを作成しました。
減塩食宅配弁当ランキングの1位は「ナッシュ」です。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ナッシュ | ◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
2位 | ベルーナグルメ | ◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳) |
◎ 4.5点 |
3位 | まごころケア食 | 〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
4位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 2.0g以下 |
503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
5位 | ミールタイム | 〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
6位 | ウェルネスダイニング | 〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
7位 | タイヘイファミリーセット | 〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
8位 | まごころ弁当 | 〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
9位 | 食宅便 | 〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
10位 | おまかせ健康三彩 | 〇 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
11位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
12位 | ニチレイフーズダイレクト | ◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
13位 | コープデリ | 〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
14位 | FIT FOOD HOME | 〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
15位 | メディカルフードサービス | ◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
16位 | セブンミール | 〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
17位 | 宅配クック123 | 〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
18位 | スギサポdeli | 〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
19位 | ヨシケイ | × | ◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
〇 4.3点 |
20位 | 食のそよ風 | × | ◎ 426円 10食セット (プチデリカ) |
〇 4点 |
21位 | 夕食.net | × | 〇 516円 3食セット (日替わりメニュー) |
〇 4点 |
22位 | ベネッセのおうちごはん | × | 〇 560円 14食セット (まいにち七菜) |
〇 4.1点 |
23位 | ワタミの宅食 | × | 〇 616円 7食セット (まごころおかず) |
〇 4.4点 |
24位 | ライフデリ | × | 〇 513円 1食セット (普通食) |
△ 3.6点 |
25位 | やわらかダイニング | × | △ 729円 14食セット (ちょっとやわらかめ宅配食) |
△ 3.8点 |
26位 | わんまいる | × | △ 889円 10食セット (健幸ディナー) |
◎ 4.5点 |
27位 | ミールラボ | × | △ 833円 7食セット (低糖質コース) |
〇 4点 |
28位 | GOFOOD | × | △ 706円 10食セット |
× 2点 |
29位 | ママの休食 | × | × 1,094円 12食セット (ママ&ご家族の活力に) |
〇 4.2点 |
30位 | おたるダイニング | × | × 1,077円 9食セット (お手軽弁当) |
〇 4点 |
31位 | からだ倶楽部 | × | × 1,188円 10食セット |
◎ 4.6点 |
32位 | マッスルデリ | × | × 1,123円 10食セット (MAINTAIN) |
△ 3.7点 |
33位 | B-Kitchen | × | × 1,165円 10食セット (ダイエットコース) |
△ 3.6点 |
34位 | あいーと | × | × 1,164円 14食セット (お弁当セット) |
△ 3点 |
ナッシュは、すべてのメニューの塩分量を2.5g以下で提供しており、味がとても美味しいです。
味にこだわった一流シェフがメニューの監修をしており、塩分量と美味しさのどちらも追及することができます。
次章では、目的別にランキング化した減塩食の宅食サービスをご紹介します。
4.目的別の減塩食宅配弁当ランキング
この章では、目的別や重視したいに方に沿った減塩食向け宅配弁当のランキングを紹介します。
まずは、安さ重視のランキングからご紹介します。
安さ重視|減塩食宅配弁当ランキング
安さを重視した減塩食向け宅配弁当サービスの1位は「まごころケア食」です。
安さ重視した減塩食宅配弁当ランキングを作成するにあたり、減塩食の宅配弁当に厳選して1食あたりの料金が安い順に並び替えました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | まごころケア食 | 〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
2位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 2.0g以下 |
〇 503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
3位 | ベルーナグルメ | ◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳) |
◎ 4.5点 |
4位 | ミールタイム | 〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
5位 | まごころ弁当 | 〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
6位 | 食宅便 | 〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
7位 | おまかせ健康三彩 | 〇 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
8位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
9位 | ウェルネスダイニング | 〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
10位 | タイヘイファミリーセット | 〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
11位 | ナッシュ | ◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
12位 | FIT FOOD HOME | 〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
13位 | ニチレイフーズダイレクト | ◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
14位 | コープデリ | 〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
15位 | 宅配クック123 | 〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
16位 | メディカルフードサービス | ◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
17位 | スギサポdeli | 〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
18位 | セブンミール | 〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
まごころケア食の塩分制限食は7、14、21食セットから注文することができ、一番多く注文されている14食セットは1食あたり478円から購入できます。
また、定期便を利用すると180円割引で購入できます。
なお、21食の定期便で注文すると1食あたりが461円にも下がるので、もっと安くしたい方は21食を注文しましょう。
冷凍重視|減塩食宅配弁当ランキング
冷凍保存を重視した減塩食宅配弁当ランキングの1位は「ワタミの宅食ダイレクト」です。
冷凍を重視した減塩食の宅配弁当ランキングを作成するにあたり、減塩食の宅配弁当に厳選して、下記の項目も追加して評価しました。
- 弁当の大きさ
- 賞味期限の長さ
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 冷凍 | 弁当の大きさ | 賞味期限の長さ | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 | ◎ 体積 622㎠ 縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 2.0g以下 |
〇 503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
2位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 | ◎ 体積 798㎠ 縦14cm×横19cm×高さ3cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
3位 | FIT FOOD HOME | 〇 | ◎ 体積 648㎠ 縦18cm×横12cm×高さ3cm |
◎ 約1年 |
〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
4位 | メディカルフードサービス | 〇 | 〇 体積 1,212㎠ 縦175mm×横210mm×高さ33mm |
〇 6ヶ月~1年 |
◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
5位 | まごころケア食 | 〇 | 〇 体積 907㎠ 縦22cm×横16.5cm×高さ2.5cm |
△ 3ヶ月以上 |
〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
6位 | ミールタイム | 〇 | 〇 体積 1,266㎠ 縦19.3cm×横19.3cm×高さ3.4cm |
△ 3ヶ月 |
〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
7位 | コープデリ | 〇 | 〇 体積 1,020㎠ 縦17cm×横20cm×高さ3cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
8位 | セブンミール | 〇 | 〇 体積 1,272㎠ 縦16.0×横26.5×高さ3.0cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
9位 | 食宅便 | 〇 | △ 体積 965.3㎠ 縦21.8cm×横16.4cm×高さ2.7cm |
〇 6ヶ月~1年 |
〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
10位 | ナッシュ | 〇 | △ 体積 1,624㎠ 縦19cm×横19cm×高さ4.5cm |
〇 6ヶ月~1年 |
◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
11位 | おまかせ健康三彩 | 〇 | △ 体積 1,339㎠ 212mm×158mm×40mm |
◎ 約1年 |
◎ 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
12位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 | 〇 体積 1,082㎠ タテ16.0cm×ヨコ20.5cm×高さ3.3cm(約の長さ) |
〇 6ヶ月以上 |
◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
13位 | まごころ弁当 | 冷蔵 | 店舗により異なる | 〇 6ヶ月以上 |
〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
14位 | ベルーナグルメ | 〇 | △ 体積 2,916㎠ 縦約18cm×横36cm×高さ不明 |
△ 2ヶ月 |
◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳) |
◎ 4.5点 |
15位 | ウェルネスダイニング | 〇 | △ 体積 1,485㎠ 縦15cm×横18cm×高さ5.5cm |
△ 3ヶ月~半年 |
〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
16位 | タイヘイファミリーセット | 冷蔵 | 公式情報なし | × 当日の午後10時まで |
〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
17位 | スギサポdeli | 冷蔵 | 公式情報なし | × 当日の24時、または翌日の11時まで |
〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
18位 | 宅配クック123 | 冷蔵 | 公式情報なし | × 配達後2時間 |
〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
ワタミの宅食ダイレクトは、お弁当のサイズが小さく、賞味期限も最大1年は持つため、冷凍保存に一番適しています。
1食あたりの料金も503円と安めなのも好ポイントです。
美味しさ重視|減塩食配弁当ランキング
美味しさを重視した減塩食宅配弁当サービスの1位は、「ナッシュ」です。
美味しさを重視した減塩食宅配弁当ランキングを作成するにあたり、減塩食の宅配弁当に厳選して味の美味しい順に並び替えました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ナッシュ | ◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
2位 | ベルーナグルメ | ◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳)) |
◎ 4.5点 |
3位 | ウェルネスダイニング | 〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
4位 | まごころケア食 | 〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
5位 | ミールタイム | 〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
6位 | タイヘイファミリーセット | 〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
7位 | セブンミール | 〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
8位 | おまかせ健康三彩 | 〇 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
9位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
10位 | ニチレイフーズダイレクト | ◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
11位 | コープデリ | 〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
12位 | 食宅便 | 〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
13位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 2.0g以下 |
〇 503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
14位 | まごころ弁当 | 〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
15位 | FIT FOOD HOME | 〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
16位 | メディカルフードサービス | ◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
17位 | 宅配クック123 | 〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
18位 | スギサポdeli | 〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
30社以上の宅配弁当を食べた筆者は、ナッシュが一番美味しいと感じています。
また、ナッシュは、お弁当はもちろんスイーツも非常に美味しいため、食後のデザートまで楽しめます。
塩分量重視|減塩食宅配弁当ランキング
塩分量の低さを重視した減塩食宅配弁当ランキングの1位は、「ベルーナグルメ」2位は「ニチレイフーズダイレクト」です。
塩分の低さを重視した減塩食宅配弁当ランキングを作成するにあたり、ひとつのお弁当に入っている塩分量が少ない順に並び替えました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ベルーナグルメ | ◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳) |
◎ 4.5点 |
2位 | ニチレイフーズダイレクト | ◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
3位 | ナッシュ | ◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
4位 | メディカルフードサービス | ◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
5位 | おまかせ健康三彩 | 〇 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
6位 | まごころケア食 | 〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
7位 | ウェルネスダイニング | 〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
8位 | セブンミール | 〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
9位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
10位 | コープデリ | 〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
11位 | 食宅便 | 〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
12位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 2.0g以下 |
〇 503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
13位 | まごころ弁当 | 〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
14位 | FIT FOOD HOME | 〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
15位 | スギサポdeli | 〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
16位 | ミールタイム | 〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
17位 | 宅配クック123 | 〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
18位 | タイヘイファミリーセット | 〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
「ベルーナグルメ」と「ニチレイフーズダイレクト」は両方とも1食あたり1.6g以下の塩分量です。
そのため、最大の塩分量で1日3食食べても4.8gに抑えることができます。
世界保健機関(WHO)は成人の減塩目標を5gとしているため、それを下回る塩分量に抑えられます。
妊婦重視|減塩食宅配弁当ランキング
妊婦重視した減塩食宅配弁当ランキングで1位は、「ウェルネスダイニング」です。
妊婦の方を重視した減塩食宅配弁当ランキングを作成するにあたり、減塩食の宅配弁当に厳選し、下記の3つの項目も追加して評価しました。
- 無添加
- 管理栄養士の監修
- 冷凍
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 無添加 | 管理栄養士の監修 | 冷凍 | ごはん付き | 減塩食 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ウェルネスダイニング | △ 調理過程において防腐剤などの添加物は不使用 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
△ 706円 14食セット (塩分制限気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
2位 | タイヘイファミリーセット | △ 製造時においては添加物・着色料・保存料を不使用 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.5g以下 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
3位 | FIT FOOD HOME | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
△ 723円 10食セット (おかずプレート 減塩) |
△ 3.7点 |
4位 | ナッシュ | △ 保存料や防腐剤は不使用。調味料の一部では使用 |
〇 | 〇 | × | ◎ 1.7g |
△ 719円 10食セット (ロングライフ) |
◎ 5.0点 |
5位 | セブンミール | △ 保存料・合成着色料は不使用 |
〇 | 冷蔵 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
△ 937円 3食セット (健康バランス) |
〇 4.2点 |
6位 | ワタミの宅食ダイレクト | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
〇 503円 10食セット (いつでも三彩) |
△ 3.8点 |
7位 | ミールタイム | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.0g未満 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
8位 | まごころ弁当 | × | 〇 | 冷蔵 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
〇 648円 1食セット (カロリー調整食) |
△ 3.8点 |
9位 | 食宅便 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
〇 675円 7食セット (塩分ケア) |
△ 3.9点 |
10位 | おまかせ健康三彩 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 1.3g~2.5g |
〇 698円 7食セット (塩分コントロールコース) |
〇 4点 |
11位 | ニチレイフーズダイレクト | × | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ 1.6g |
△ 742円 7食セット (健康管理食 塩分コース) |
〇 4点 |
12位 | コープデリ | × | 〇 | 冷蔵 | 〇 | 〇 2.0g以下 |
△ 753円 5食セット (エネルギー塩分調整食) |
〇 4点 |
13位 | メディカルフードサービス | × | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ 1.7g |
△ 784円 14食セット (塩分制限食) |
△ 3.5点 |
14位 | 宅配クック123 | × | 〇 | 冷蔵 | 〇 | 〇 2.0g未満 |
△ 777円 1食セット (カロリー・塩分調整食) |
△ 3.2点 |
15位 | まごころケア食 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 2.0g以下 |
◎ 478円 14食セット (塩分制限食) |
〇 4.2点 |
16位 | ベルーナグルメ | × | 〇 | 〇 | × | ◎ 1.6g |
〇 560円 10食セット (匠の和ごころ御膳) |
◎ 4.5点 |
17位 | Dr.つるかめキッチン | × | 〇 | 〇 | × | 〇 2.0g以下 |
△ 702円 14食セット (塩分制限気づかい御膳) |
〇 4点 |
18位 | スギサポdeli | × | 〇 | 〇 | × | 〇 2.0g以下 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
× 2.8点 |
ウェルネスダイニングは、数少ない無添加にこだわっている宅配弁当サービスで、味の評価も高いです。
また、管理栄養士の監修もついていて栄養バランスも整っています。
さらに、家事の負担を軽減する冷凍タイプであり、ご飯付きでもあるので、妊婦中で減塩したい方はぜひ利用しましょう。
5.減塩食の宅配弁当サービスを徹底解説
これまで、ランキング形式で減塩食の宅配弁当サービスをご紹介しましたが、ここからは各目的別で上位を獲得した宅食サービスを、ひとつずつ解説します。
では、減塩食宅配弁当ランキングで1位となった「ナッシュ」から解説します。
ナッシュ
『nosh(ナッシュ)』の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・8食セット(788円~)
・10食セット(727円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
メニューの数
60種類以上
保存期間
(賞味期限)半年~1年間
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
ナッシュの特徴
ナッシュの2つの特徴をご紹介します。 ナッシュのお弁当のメニューは、20年以上の経験を経ている一流シェフが開発しています。 また、メニュー数も50品目以上と多く、さまざまなバリエーションのお弁当を楽しめます。 また、味が美味しいのにもかかわらず、すべてのメニューが低糖質・低塩分です。 なお、すべてのメニューで糖質30g以下・塩分2.5以下の栄養価で抑えられており、ダイエットをする方には最適なお弁当です。一流のシェフが料理を調理
すべてのメニューが低糖質・低塩分
メニューを探す際に、食材フィルターを設定することで塩分量の少ない順に並び変えることができます。
あなた自身の好きな食材で減塩のメニューを選べるのはナッシュの特徴と言えるでしょう。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
ナッシュの口コミ
ナッシュの口コミを確認したところ、味が美味しいと意見がとても多く、満足している口コミがほとんどです。
糖質制限ごはんのサブスクを始めました!一日目はガパオライス!
と、パンプキン味のケーキ(写真忘れた)🥰
かなり満足しました♪
夜はやっぱり控えめにしておきたい。
お弁当とケーキで500kcalくらいだったから罪悪感はあまりないかなぁw#ナッシュ pic.twitter.com/vuAFXlKBrD— べろにか@でっかいマダンテ照準調整メンテ中 (@K0daRub1) February 8, 2021
昼ナッシュは「肉だんごの黒酢あん」
肉だんご1個がボリューミーで、お肉フワッフワなのにレンコンのシャキシャキで歯ごたえも味わえる!
副菜の揚げ豆腐はめちゃくちゃ好みなお味でした❤#nosh pic.twitter.com/sr7gyU25RU— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) February 8, 2021
ナッシュは美味しく糖質制限が手軽にできるため、宅食のなかで比較的人気のサービスです。
楽しく食事制限ができるため、痩せたい方は必見です。
ナッシュのキャンペーン
ナッシュは現在下記の2種類のキャンペーンを行っています。 初回割引キャンペーンは、初回利用者全員が300円オフになるキャンペーンです。 また、友達からシェアされたURLを経由して注文すると、初回利用者は3,000円分のクーポンを利用できます。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
ベルーナグルメ
ベルーナグルメの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金・御膳シリーズ(543円〜)
・一菜シリーズ(366円〜)
送料
660円(+クール代220円)
管理栄養士の監修
〇
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間(賞味期限)
2ヶ月以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
ベルーナグルメの特徴
ベルーナグルメの2つの特徴をご紹介します。 ベルーナグルメには4つのタイプのお弁当を販売していますが、どのお弁当も10~20食のメニューを提供しています。 そのため、毎日食べても飽きることなく食事が楽しめます。 また、ベルーナグルメの宅配弁当の匠のわごころ御膳には、有名料理店の総料理長が監修していたり、ほほえみ御膳には料理研究家が監修していたりと、管理栄養士以外の専門家も監修しています。 そのため、味はとても美味しいです。メニューが豊富
一流シェフや料理研究家などが監修
ベルーナグルメの口コミ
ベルーナグルメの口コミは少なかったですが、なかには味に癖があるという意見がありました。
悪くないっすねw
ナッシュは素材が良さそうだけど味は薄め…
なので最近はベルーナグルメのおふくろ御膳食べてます— 掘っ立て小屋 (@HottategoyaFX) May 22, 2020
今夜からベルーナグルメのはなまる御膳。容器が病院食ではなくなった
味はやはり癖があるけどね
煮込みハンバーグセット pic.twitter.com/T5M0N1XFVz— さらだ (@okazusalad) July 21, 2018
ベルーナグルメのキャンペーン
2021年5月現在、ベルーナグルメでは、「ほほえみ御膳」のみ、初回2,160円割引で注文できます。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
まごころケア食
まごころケア食の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・カロリー調整食(461円~)
・糖質制限食(461円~)
・塩分制限食(461円~)
・たんぱく質調整食(490円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
無料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)3か月以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
あり
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
ワタミの宅食ダイレクト
出典:ワタミの宅食ダイレクト 『ワタミの宅食ダイレクト』の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・いつでも五彩(593円~)
・いつでも二彩(407円~)
・介護食(780円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
800円
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)約1年
温め方
電子レンジ
お試しセット
ワタミの宅食ダイレクトの特徴
『ワタミの宅食ダイレクト』の特徴を3つご紹介します。 『ワタミの宅食ダイレクト』は、介護食というメニューも展開しており、高齢者用にやわらか食を提供しています。 さらに、もっとやわらかいムース食というメニューもあるため、あごの弱くなった方でも安心して食べられます。 『ワタミの宅食ダイレクト』の主な2つのメニュー、いつでも三彩、いつでも五彩はおかずだけでなく、冷凍ご飯のありなしが選べます。 ごはんありを選ぶと1食あたり200円~250円ほど高くなりますが、家でご飯を炊かずに済むので便利です。 お弁当を定期購入で注文すると商品が10%オフになります。 定期購入で注文すると毎回注文する必要がなくなり、また、毎週、隔週、4週の配達頻度から選ぶことができるため、自分のペースで定期的に購入することができます。高齢者用にやわらか食がある
ご飯のありなしが選べる
定期購入すると10%オフ
ワタミの宅食ダイレクトの口コミ
ワタミの宅食ダイレクトの口コミを確認すると、味が美味しいという評価もありますが、中の下ぐらいという評価もあります。
今日のお昼もワタミの宅食ダイレクト
鮭のフライ。美味しかったー#ワタミの宅食ダイレクト pic.twitter.com/LJy62Sg92K
— 糖質制限ランナー (@Sugarlimitrun) December 19, 2020
しかしこれが美味しくない。
食べられないほどではないが、「中の下」ぐらいの味だ。
最初のうちは「今回はイマイチだったなぁ。次は美味しいかな?」と次の食事を楽しみにしていたが、1ヶ月後ぐらいにはもう気付いてしまいました。
何回食べても「中の下」なのである。— はいねけん💩🥺 (@Lithium365) February 7, 2021
また、味はよいが見た目が悪いという意見もありました。
見た目ってとっても大切ですよね
特に食べ物
今日のお昼はワタミの宅食ダイレクト
冷凍のお惣菜になります
見た目正直悪いって思ったけど、味はとても良かったです
炭水化物24.7g#ワタミの宅食ダイレクト#今日のランチ pic.twitter.com/yLIWL1ax6J
— おんちゃん@テゲミヤ (@rTy07YvTy687mOX) December 5, 2020
たしかに、冷凍弁当なので、見た目の良さでは常温の弁当に劣るかもしれません。
ただ、その代わり冷凍庫にストックできるというメリットもあるため、冷凍弁当の良さを活かしたいですね。
ワタミの宅食ダイレクトのキャンペーン
ワタミの宅食ダイレクトは現在キャンペーンを行っていませんが、お試しセットは1食あたり434円~購入できるため、ぜひ利用してみましょう。
\お試し割の4食セットは送料無料/
ワタミの宅食ダイレクトの公式サイトを見る
Dr.つるかめキッチン
Dr.つるかめキッチンの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・塩分制限気づかい御膳(740円~)
・たんぱく質&塩分制限気づかい御膳(786円~)
・カロリー制限気づかい御膳(740円~)
・Dr.つるかめバランス栄養御膳(709円~)
送料
管理栄養士の
監修〇
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)半年~1年
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
Dr.つるかめキッチンの特徴
Dr.つるかめキッチンの2つの特徴をご紹介します。 Dr.つるかめキッチンの制限食は管理栄養士だけではなく、各分野の専門医も監修しています。 糖質制限には糖尿病専門医、塩分制限には高血圧症専門医などの先生が監修しているため、症状を患っている方でも安心して利用できます。 専門医が監修しているということもあり、値段が少し高いのが気になりますが、定期購入をすると、送料が無料になり、商品自体の値段も28%オフになります。 長期間Dr.つるかめキッチンを利用する方であれば、定期購入をした方が断然お得です。制限食には各分野の専門医が監修
定期購入で送料無料・商品28%オフ
Dr.つるかめキッチンの口コミ
Dr.つるかめキッチンの口コミを確認しましたが、制限食にもかかわらず美味しいと好評です。
晩ごはんー。ごはん、豚汁、ほうれん草のおひたし、茄子の煮浸し、かぼちゃとひき肉の炒めもの、鶏の唐揚げその他Dr.つるかめキッチンのお惣菜各種。
Dr.つるかめキッチンの冷凍弁当、なかなかお味が良いよ。おすすめできる。 pic.twitter.com/AH9cZDvgkd
— IYOP💉💉💉 (@IYOPymzk) November 6, 2020
今日のお昼ご飯は #つるかめキッチン のお弁当でした☺️✨
見た目地味なのも多いけど割りと美味しいのよねー😁
こちらたんぱく質&塩分調整食だけど普通に美味しい😋🍴💕 pic.twitter.com/8KLrSSolnE
— ふわこ150cm@宅食家族 (@takushoku_kazok) January 24, 2020
インスタ更新しました!
つるかめキッチンの「サバのさっぱり煮」🌟サバに生姜味がきいてる
🌟大根そぼろあんかけが美味しい
🌟春巻きは中の具が少なめ
🌟低カロリーでも味付けしっかり身体に優しいお弁当でした!https://t.co/ECNkJm2V1d#宅配弁当#冷凍弁当
— イチ 🍁 楽に生きるワーママ (@kyo1bento) August 22, 2020
専門医が監修しているということもあり、値段は少し高いですが、定期購入で注文して安く利用する方法も検討しましょう。
Dr.つるかめキッチンのキャンペーン
Dr.つるかめキッチンは現在キャンペーンを行っていませんが、定期購入だと送料無料+商品28%オフになります。 お得に利用したい方は定期購入で注文しましょう。
\いつでも解約できる定期便は送料無料・商品28%オフ/
Dr.つるかめキッチンの公式サイトを見る
FIT FOOD HOME
FIT FOOD HOMEの概要は以下のとおりです。 ←スマホの方は横にスクロールできます→
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金・おかずプレート(563円~)
・ヘルスミール(554円~)
・ダイエットミール(563円~)
・キレイミール(651円~)
・ママミール(1,127円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
無料
(ただし北海道550円/沖縄1,100円)
宅配エリア
全国(一部の離島は配達対象外)
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)約1年
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
キャンペーン
なし
FIT FOOD HOMEの特徴
FIT FOOD HOMEの2つの特徴をご紹介します。 FIT FOOD HOMEは食品添加物を使用せず、マヨネーズなども自家製で作っています。 また、全国各地から季節に合わせて食材を取り寄せており、お米も完全無農薬を使用しています。 また、一流ホテルを経験したフレンチシェフと専属の栄養士がメニューの開発を行っています。 季節ごとのメニューなども取り揃え、飽きがこないような食事を提供しています。無添加調理・国産素材・無農薬米
フレンチシェフが監修した豊富なメニュー
FIT FOOD HOMEの口コミ
FIT FOOD HOMEの口コミを確認すると、自分が作るより味が美味しいなど、味の評価が特に高い印象です。
私はFIT FOOD HOME のおかずプレート定期購入してます。
冷凍庫に保存しておけるのでめっちゃ便利だし自分で作るよりはるかに美味しい(笑)— HMCREATION (@koutz) January 25, 2021
fitfoodhomeレビュー①
・野菜たっぷりプルコギ
・蒸し鶏とアスパラのバジルソース
・玉ねぎのマーボ
→プルコギはご飯が欲しくなる味!
白米がなかったので業スーの焼きそば麺に絡めて食べたw
副菜もおいしかった😋✨
これはリピあり!#fitfoodhome pic.twitter.com/tRV9Gl8P28— なつき*9m←38w1d (@natsuki_e3) January 27, 2021
フィットフードホームダイエットミール300A(ダールプレート)
fitfoodhomeはやはり魚が美味しい
豆もほのかなカレー味で美味しかった pic.twitter.com/EAElunWjNN— もちもち (@mochimochimot) January 26, 2021
完全無添加の宅食サービスは少ないので、小さいお子さんへの食事を気にする方は、ぜひFIT FOOD HOMEを検討してみましょう。
FIT FOOD HOMEのキャンペーン
FIT FOOD HOMEは、2022年4月現在、キャンペーンやお試しセット販売は行っていません。 ただしお得な情報として、定期購入すると10%オフになるコースがあります。 該当するのは、下記5つのコースです。 なお、毎回10%オフとなるため、とてもお得です。 \招待コード"10-off"で初回10%オフ!/
FIT FOOD HOMEの公式サイトを見る
ニチレイフーズダイレクト
ニチレイフーズダイレクトのサービス概要は、以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金・気くばり御膳(620円~)
・カロリーセレクト(324円~)
・気くばり御膳 パワーデリ(620円~)
・ウーディッシュ(495円~)
・ごはん/パン(200円~)
・家シェフnew(560円~)
・「健康を考える大人の食事」スタートセット(785円~)
管理栄養士の監修
〇
送料
・お試し注文時:無料
・通常注文時(購入金額が5,000円未満) :800円
・通常注文時(購入金額が5,000円以上) :無料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)半年以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
あり
キャンペーン
なし
ニチレイフーズダイレクトの特徴
ニチレイフーズダイレクトの特徴をご紹介します。 ニチレイフーズダイレクトはヘルシー食品、健康管理食など豊富なメニューを取り揃えています。 さらに、糖質制限、塩分制限、脂質制限などのカロリーコントロール食には6食ずつのメニューコースがあるため味に飽きません。 ニチレイフーズダイレクトはメニューを一品一品選ぶことができるため自由度が高いです。 また、白ご飯のありなしも選べるため、自分で量を調節することもできます。メニューが豊富
ご飯付きも選べる
ニチレイフーズダイレクトの口コミ
ニチレイフーズダイレクトの口コミを確認すると、「量は少ないが味は美味しい」という評価が多い印象です。
- 量少な目。味噌汁とご飯一緒でランチに良かった。夜ご飯にはちょい物足りないかも?
- ニチレイはおかずの種類多めでおいしい
出産を機に宅食頼んでみたのでレポ✏️
まずはニチレイフーズダイレクトの気くばり御膳 お試し4食コース✨
▶︎ 4食で¥2,749なので1食¥687
▶︎ カロリー控えめだけどお味しっかりで美味しい
▶︎ 量少な目。味噌汁とご飯一緒でランチに良かった。夜ご飯にはちょい物足りないかも? pic.twitter.com/DphRQfZTaG— ひぐ 4y&1y7m 限界ワンオペママ (@higu1988) November 4, 2020
今日から7食はニチレイフーズダイレクト。
鱈のタルタルソースセット。
ニチレイはおかずの種類多めでおいしい。#減塩生活 pic.twitter.com/ET9V244eqc— 海浜幕張の事務屋さん (@Takase_Weather) October 18, 2020
量の少なさに不安を感じる方は、ご飯と一緒に頼めるメニューもあるため、そちらを検討してみましょう。
糖尿病食のメディミールはカロリーが1番低いけど、ご飯は別。他のカロリー食も大抵おかずのみ。そんな中、ニチレイフーズダイレクトで、おかずとご飯セットで300kcalくらいのを見つけた!無期限の定期お届けコースを早速注文した。8食が1週間分だから、通院で外出する金曜日はお昼もたべよう。
— すなくぢら💙三田財閥 (@sunakujira) July 6, 2020
ニチレイフーズダイレクトは、5,000円以上の注文をすると800円の送料が無料になるため、多く頼む方がお得に注文できます。
ニチレイフーズダイレクトのキャンペーン
ニチレイフーズダイレクトのキャンペーンは現在ありません。 しかし、会員登録をすると、誕生日月にバースデープレゼントがもらえたり(今治タオルなど)、割引で商品を購入できます。
\初回のお試しセットは送料無料で割引/
ニチレイフーズダイレクトの公式サイトへ
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・塩分制限気配り宅配食(686円~)
・たんぱく&塩分調整気配り宅配食(732円~)
・糖質制限気配り宅配食(686円~)
・健康応援気配り宅配食(666円~)
・(厳選)栄養バランス気配り宅配食(712円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)3ヶ月~半年
温め方
電子レンジ
お試しセット
ウェルネスダイニングの特徴
ウェルネスダイニングの2つの特徴をご紹介します。 ウェルネスダイニングはカロリー、塩分、たんぱく質、糖質などを制限したメニューが豊富です。 また、制限食の献立では毎月新メニューが登場しているため、食事を通して季節感も楽しめます。 ウェルネスダイニングは、おかずにだしなどがきいていて味付けがしっかりしています。 そのため、ハズレのおかずがほとんど無い印象で、制限食メニューでも美味しい食事をとることができます。 ウェルネスダイニングは定期購入で注文すると、送料が50%オフになり、通常770円の送料が385円になります。 制限食は続けて食べることが大事なので、長期間ウェルネスダイニングを利用したい方は定期購入の方がお得です。栄養価の制限食が豊富
味が美味しい
定期購入で送料50%オフ
ウェルネスダイニングの口コミ
ウェルネスダイニングの口コミは味が美味しいと好評です。
ある方に薦められ試してみたウェルネスダイニング。野菜スープ食が8種類、個別包装の冷凍パックで送ってきて、食べるときにレンジでチンするだけ。外食続きだと野菜不足や塩分過多が気になるので試してみました。たとえば「豚汁」と「コーンチャウダー」はこんな感じ。意外と美味しく今のところ満足。 pic.twitter.com/U0shs2Z6p0
— 南野 森(MINAMINO Shigeru) (@sspmi) January 21, 2021
尿蛋白が出て減塩食を推奨されているので、ウェルネスダイニングの塩分制限料理キットを頼んでみた。これまでいくつか冷凍弁当契約してどれも口に合わなかったから今回は料理キット。今日は生姜焼きと大根の煮物。え、普通に味するし美味しい✨😋調理時間は15分!レシピの紙濡れちゃって汚くてごめん🙇♀️ pic.twitter.com/trjpIGfAYa
— イクラちゃんⓉ👶🏼🎀5m←38W🎀 (@Ikurachan_Taiko) January 30, 2021
また、制限食だとカロリー計算がしやすくて良いという口コミもありました。
最近パーソナルトレーニングを始めた🏃
カロリー計算とたんぱく質の計算をしなきゃなので、夜ご飯は基本同じメニューばかりになる🥲ウェルネスダイニングのお弁当はたくさん食べれてカロリー260とかしかなくてありがたい😭
可愛いランチョンマットとサラダボウル買おw pic.twitter.com/jjJPmnMZV1
— りかぽんぽこ【岩永 梨加】 (@rikapon220) February 8, 2021
毎日、自分で調理をして栄養価を計算をするのは大変という方も多いでしょう。
しかし、カロリー、糖質などがあらかじめに計算されたウェルネスダイニングを利用すると、栄養価の管理も簡単にできますよ。
ウェルネスダイニングのキャンペーン
ウェルネスダイニングは、初回利用者限定で送料無料で利用できるため、気軽にお試し注文してみましょう。
\初回は送料無料!/
ウェルネスダイニングの公式サイトを見る
タイヘイファミリーセット
タイヘイファミリーセットの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・たんぱく調整食(520円~)
・彩ごころ(500円~)
・たのしみ御膳(701円~)
・ソフト御膳(612円~)
管理栄養士の監修
〇
送料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間(賞味期限)
1ヶ月以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
キャンペーン
タイヘイファミリーセットの特徴
タイヘイファミリーセットの2つの特徴をご紹介します。 タイヘイファミリーセットの冷凍御膳シリーズは、献立メニューの監修に管理栄養士だけでなく、専門医も加わっています。 そのため、病院から食事制限をするようにすすめられた方でも、安心して利用できますよ。 都度購入と定期購入で選べますが、定期購入を選んだ場合、送料が無料になります。 全コース対象のため、長期利用を考えている場合は定期購入で注文しましょう。管理栄養士と専門医が献立を監修
定期購入の場合送料無料
タイヘイファミリーセットの口コミ
タイヘイファミリーセットの口コミを確認すると、食事療法として利用している方や、家族ぐるみで利用している方が多かったです。
なお、味は薄味で美味しいと評判です。
タイヘイファミリーセット
宅配健康食
豚と野菜のピリ辛炒め
エネルギー174kcal たんぱく質8.6g
noshの味に少し飽きたので試してみました!
ボリュームはないけど薄味で美味しい!#タイヘイファミリーセット pic.twitter.com/k3wxcWGjDm— リラックス45 (@f6wvJmICAHeXqTY) January 7, 2021
食事療法、もう自分で出来ないので
タイヘイファミリーセットに頼りました(笑)食べてみたけど、美味しかったよ。
— たまじろう (@tamazi6) October 30, 2020
宅配ミールサービスのナッシュはいいかも。特に今時の若い人向き。
ヨシケイのヘルシーメニューも良さげ。
実家で昔々利用していたのはタイヘイファミリーセットだった。
パルシステムは低糖質とかやってないみたい。
自炊か弁当形式かまだ方向性が決まらない。資料請求はしてみるか。— トマトジュース@🍙生活 (@tomatosun) March 29, 2020
また、タイヘイファミリーはお弁当だけでなく、ミールキットも販売しているため、「たまには料理してみたい」という方にも向いています。
タイヘイファミリーセットのキャンペーン
現在タイヘイファミリーはキャンペーンを行っていませんが、お試しセットは1食あたり980円から購入できるので、気軽に注文しましょう。
6.減塩食の宅配弁当を利用する3つのメリット
ここまで、減塩食のおすすめの宅配弁当を紹介してきましたが、この章では実際に減塩食の宅配弁当を利用するメリットを紹介します。
宅配弁当を利用するメリットは下記の3つです。
では、ひとつずつ解説します。
塩分量を計算しなくてもよい
減塩食の宅配弁当を利用する最大のメリットは、塩分の計算をしなくてもよくなることです。
塩分は調味料にも含まれているので、1食の塩分量を調整することはとても難しいです。
その点、宅配弁当なら塩分だけでなく、カロリーや脂質までお弁当に細かく記載されています。
宅配弁当は、すべてのお弁当に1食あたりの栄養成分が表示されているため、非常に栄養価の計算がしやすいです。
他にも好きなメニューを選ぶことのできる宅食サービスであれば、並び替えで塩分量の少ないものを選ぶことができます。
減塩食でも美味しい
二つ目のメリットは、減塩食でも美味しい味付けがされていることです。
宅配弁当は管理栄養士や料理人のもとメニューが考案されているので、味付けもしっかりしています。
減塩食の食事と聞くと味が薄いイメージをする方も多いとは思いますが、宅配弁当は普段とほぼ同じ味なので、美味しくいただけます。
冷凍保存できる
三つ目のメリットは、冷凍タイプの宅配弁当だと冷凍保存ができることです。
冷凍保存ができると長期的に保存もできるので、「毎食減塩食は嫌だ」という方でも利用しやすくなります。
また、減塩食の宅配弁当にはデメリットもあるため、次章で確認しましょう。
7.減塩食の宅配弁当を利用する2つのデメリット
前章では、減塩食の宅配弁当を利用するメリットについて解説しましたが、下記のデメリットも存在します。
では、順に解説していきます。
自炊よりもお金がかかる
一つ目のデメリットは、自炊よりもお金がかかってしまうことです。
自炊をすると1食あたり300円~400円程度に抑えることができますが、宅配弁当は送料込みの1食あたりの料金は600円前後です。
そのため、毎日自炊をしていた方にとっては、時間や手間を削減できるのはよいですが、少し食費が増えてしまうのがデメリットになります。
家族で一人だけお弁当だと疎外感を感じる
二つ目のデメリットは、自分だけお弁当を食べていると疎外感を感じてしまうことです。
家族の食卓で食べる時は、高血圧と診断された場合など、一人だけ宅配弁当を食べることもあります。
その場合、自分だけお弁当になるので、少し疎外感を感じてしまうのがデメリットとしてあげられます。
8.減塩食の宅配弁当を利用する前の2つの注意点
また、減塩食の宅配弁当を利用する前の注意点もあるので、把握しておきましょう。
では、解説していきます。
必ず主治医に確認する
高血圧などの診断をされている方は、減塩食の宅配弁当を利用する前に必ず主治医に相談しましょう。
なぜなら、下記2つの利用があります。
- 処方されている薬との兼ね合いのため
- 塩分以外の制限すべき栄養価があるかもしれないため
高血圧の治療薬には塩分を抑える薬もあり、減塩食の宅配弁当と併用してはいけない可能性もあります。
また、塩分以外にも制限する栄養価がある場合は、”減塩食”の宅配弁当では適してない可能性もあるでしょう。
そのため、高血圧や糖尿病など、生活習慣病の診断をされている方は、主治医に許可を得たうえで宅配弁当を利用しましょう。
間違えて減塩食ではないものを選ばない
二つ目の注意点は、減塩食メニュー以外のものを間違えて選ばないことです。
宅食サービスによっては、パッケージが似ていて間違えて注文してしまうこともあるかと思います。
なお、下記はまごころケア食のお弁当ですが、すべて同じパッケージが採用されています。
引用:まごころケア食
そのため、メニュー名や内容表示をしっかり確認して、間違えないように注文しましょう。
9.よくある質問
減塩食の宅配弁当のよくある質問について回答します。
ではひとつずつ回答していきます。
そもそもなぜ塩分を控えた方がいいの?
塩分を控える理由は、高血圧や生活習慣病のリスクを減らすためです。
塩分を過剰に摂取すると、体内で下記のような現象が起こります。
塩分を過剰摂取する
↓
喉がかわいて水をたくさん飲む
↓
血液の量が増える
↓
血管に負荷がかる
↓
血圧が上がる
高血圧になると、脳卒中などの危険が高くなるだけでなく、さまざまな臓器や部位に悪影響を及ぼします。
そのため、健康的に過ごすためにも塩分を控える必要があります。
なぜ1食あたり2.0g以下なの?
減塩食の宅配弁当が塩分2.0g以下に設定されている理由は、1日の塩分摂取量を5~6g未満にするためです。
なお、日本高血圧学会は1日の塩分摂取量6g未満を推奨しており、世界保健機関(WHO)も成人の減塩目標を5gとしています。
高血圧の治療においては食塩制限が重要で,日本高血圧学会は1日6g未満を推奨しています。
成人の食塩摂取量が 1 日 5 グラム未満であれば、血圧を下げ、心血管疾患、脳卒中、冠動脈性心臓発作のリスクを減らすのに役立ちます。塩分摂取量を低下させる主な利点は、高血圧の低下です。
1食が2g未満だと、1日3食の食事の計算でも塩分の摂取量を5~6g未満にとどめることができます。
そのため、減塩食の宅配弁当は1食あたりの塩分量が2.0g以内にコントロールされていることが多いです。
お試しできる宅配サービスは?
減塩食のうち、お試しセットを販売している宅配サービスは下記のとおりです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
お試し |
1食あたりの料金
|
|
ワタミの宅食ダイレクト (いつでも三彩) |
〇 | 4食:556円~ |
ウェルネスダイニング (塩分制限気配り宅配食) |
〇 | 7食:694円~ 14食:678円~ 21食:668円~ |
タイヘイファミリーセット (ヘルシー御膳) |
〇 | 14食:799円~ |
ベルーナグルメ 宅配おかず (匠の和ごころ御膳) |
〇 | 10食:726円~ |
スギサポdeli (塩分カロリー調整食) |
〇 | 4食:534円~ |
お試しセットは初回のみの特典として安く購入できるので、気に入った宅食サービスがあれば注文しましょう。
楽天やAmazonでも減塩食は購入できる?
はい、購入できます。ただし、宅配弁当を注文するのであれば、楽天やAmazonのECサイトではなく、各公式から購入した方がお得です。
下記の表は、まごころケア食の「塩分制限食」の定期購入の値段を、公式サイトとECサイトの料金で比較したものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
セット数 | 公式 | 楽天・Amazon |
7食セット | 3,980円 (1食あたり568円) |
4,160円 (1食あたり594円) |
14食セット | 6,700円 (1食あたり478円) |
6,880円 (1食あたり491円) |
21食セット | 9,700円 (1食あたり461円) |
9,880円 (1食あたり470円) |
表のとおり、都度購入の場合の値段は同じですが、定期便だと180円安く購入できるので少しお得です。
また、まごころケア食は公式サイトから定期購入をすると冷凍庫を無料貸し出しできるので、冷凍庫のスペースがお困りの場合は公式サイトから購入しましょう。
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
まとめ
減塩食の宅配弁当で一番おすすめするのは「ナッシュ」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたにとっての最適な宅配弁当は変わります。
そのため、下記の目的別に沿った減塩食の宅食ランキングを選ぶと、より最適な宅配弁当を選ぶことができます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
宅配弁当は栄養価のコントロールがされており、栄養価の計算もしやすく、味も美味しいのでぜひ利用しましょう。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る