食宅便のダイエット向けコースは本当に痩せる?利用者の声から評判を徹底解説 | Access Journal  

食宅便のダイエット向けコースは本当に痩せる?利用者の声から評判を徹底解説

このページのリンクにはプロモーションが含まれています。

「『食宅便』にダイエットメニューがあるけど、本当に痩せるの?」「どんなメニューが食べられる?」と思っている人もいるでしょう。

結論、『食宅便』のお弁当は栄養バランスがしっかりと計算されているので、簡単に栄養コントロールができてダイエット効果が期待できます。

実際に、『食宅便』を活用したことでダイエットできたという口コミも多く見られました。

この記事では、『食宅便』のダイエット向けコースや料金、口コミなどを以下の流れで解説します。

この記事を読むことで、『食宅便』のダイエット効果や、ダイエットに最適なメニューの詳細がわかります。

1. 食宅便でダイエットに挑戦した人の口コミと評判

食宅便』でダイエットを開始する前に、まずは口コミや評判を確認しておきたいという人もいるでしょう。

そこで、実際に『食宅便』を利用している人の口コミを調査しました。

結論口コミで多かった内容は、味に関する好評でした。

【ダイエット4週目】 今日は、食宅便の低糖質セレクト「牛肉の卵とじ」を食べました。 親子丼の汁だくみたいな味付けだからとても美味しかったです。 副菜の品数も豊富で満足でした。

出典:Twitter
2021/01/06

7月から3.5キロ体重が減りました。 食宅便2食とマイクロダイエット1食と、間食は6Pチーズとこんにゃくゼリー、たまにナッツとか低糖質チョコ、飲み物をカフェ行く以外は全部お水にしました。運動は今はしない。 ひと月に1キロちょっとのペースですが、過食もリバウンドも停滞期も無しです。

出典:Twitter
2021/09/23

今日の夜ご飯は、食宅便の低糖質セレクト「牛肉のXO醤炒めとツナと白菜の卵とじ」を食べました! MVPはきのこのオリーブオイル炒め!ペペロンチーノを食べてるような味で美味しい 牛肉の付け合わせの野菜がほぼ素材の味だったので、かなり薄味でした 超健康になりそうです(笑) #ダイエット #宅配弁当

出典:Twitter
2022/01/05

「美味しい」という声が多いと、食べたことがない人も安心して注文できるでしょう。

また、おかずのセットは「主菜1品+副菜4品」の計5品構成となっているため、ボリュームもあって満足という声も見られました。

食宅便』であれば、食べたい気持ちを我慢せず、ストレスフリーでダイエットに励めそうです。

さらに詳しい『食宅便』の口コミ・評判が知りたい場合は、以下の記事もご確認ください。

食宅便』の口コミ・評判について詳しく見るならこちら

\送料無料のお試しセットあり/

2. 食宅便がダイエットにおすすめな理由3つ

食宅便がダイエットに最適な理由は、以下の3つです。

各理由について、詳しく解説します。

目的に合ったコースが選べる

食宅便』には、全部で14種類のコースがあります。(2022年3月現在)

具体的なコースの種類は、以下の通りです。

コース名
定番コース
おまかせコース
おこのみセレクトコース
目的別コース
低糖質セレクト
塩分ケア
たんぱくケア
カロリーケア1200
カロリーケア1600
やわらかい食事
丼ぶり・メインおかずコース
まんぷく亭
おうちdeヘルシー丼
はらすまダイエット
限定セット
ワクワクバラエティー7食セット
ハッピー!ヘルシー!元気モリモリお肉セット
食宅便 中華セット

赤く塗りつぶした5つのコースが、ダイエット向きのコースです。

糖質制限ダイエットをしたいなら「低糖質セレクト」、とにかくカロリーを抑えたいなら「カロリーケア1200」など、ダイエットの種類に合わせてコースを選べます。

毎日ダイエット食を自力でつくるのは大変ですが、『食宅便』ならラクにダイエットを継続できるでしょう。

メニューが豊富で飽きない

出典:食宅便

食宅便』には、和洋中様々なジャンルの料理があります。

さらに、主菜+副菜というお弁当タイプだけでなく、パスタや丼といった一皿料理まで揃っています。

メニューのレパートリーが豊富なので、長期的に利用しても飽きないでしょう。

管理栄養士監修のメニューで栄養バランスが良い

過去に流行ったダイエット法に、バナナダイエットや豆腐ダイエットなどがあります。

低カロリーかつ栄養価が高い食品を積極的に摂ることで、ダイエットにつながるというものです。

しかし、特定の食品ばかりを食べていては、栄養バランスが偏ってしまいます。

出典:食宅便

たとえ体重が落ちたとしても、肌がカサカサになったり集中力が低下したりなど、健康・美容に様々な弊害が生じる恐れもあります。

一方、『食宅便』のメニューは、管理栄養士監修の栄養バランスが取れた食事となっています。

カロリーや糖質などを抑えつつ、栄養が偏らないよう配慮されているので、健康的なダイエットができます。

\送料無料のお試しセットあり/

3. 食宅便のダイエット向けコースの特徴

食宅便』には、全部で14種類のコースがありますが、ここではダイエットに最適な以下のコースについて紹介します。

上記5つのコースの特徴や栄養成分を紹介します。

低糖質セレクト

低糖質セレクトは、1食あたりの糖質を10g以下に抑えたコースとなっています。

出典:食宅便

糖質制限ダイエットに挑戦したい人におすすめのコースです。

低糖質セレクトは、7食1セットとなっており、全部でA~Gのセットに分かれています。

セットによってメニュー内容が異なるので、注文の際はメニュー内容をチェックした上で、好きなセットを選びましょう。

各セットの平均栄養成分は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

セット エネルギー たんぱく質 糖質 脂質
A 232kcal 19.7g 5.6g 13.0g
B 225kcal 19.2g 5.9g 13.0g
C 237kcal 17.8g 4.9g 15.0g
D 231kcal 16.9g 5.1g 13.5g
E 220kcal 15.3g 5.5g 13.2g
F 224kcal 15.6g 5.8g 13.9g
G 213kcal 13.3g 7.2g 13.2g

塩分ケア

塩分ケアは、1食あたりの塩分を2.0g以下に調整したコースです。

出典:食宅便

塩分が控えめですが、香辛料などでしっかりと味付けされているので、物足りなさを感じることなく食べられるでしょう。

「体がむくまないよう減塩したいけど、薄味の料理で満足できるか不安」という人には、ぜひ注文してもらいたいコースです。

塩分ケアは7食1セットのコースで、全部でA~Gまでの7セットがあります。

各セットの平均栄養成分は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

セット エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
A 238kcal 15.5g 14.1g 12.2g
B 241kcal 16.3g 13.7g 13.0g
C 216kcal 15.0g 11.1g 13.8g
D 246kcal 16.8g 13.4g 14.7g
E 241kcal 12.9g 13.1g 17.5g
F 232kcal 14.5g 13.2g 13.9g
G 223kcal 14.5g 12.9g 12.1g

カロリーケア1200

カロリーケア1200は、ご飯100gと合わせて、1食あたり約400kcalになるよう調整されたコースです。

出典:食宅便

1日トータルで1200kcalくらいに抑えられるので、カロリー制限をしたい人に最適です。

1日のカロリーを1600kcalに抑える「カロリーケア1600」もありますが、よりストイックにダイエットをするなら、「カロリーケア1200」が良いでしょう。

カロリーケア1200は、7食1セットのコースで、全部でA~Eまでの5セットがあります。

各セットの平均栄養成分は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

セット エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
A 238kcal 15.5g 14.1g 12.2g
B 241kcal 16.3g 13.7g 13.0g
C 216kcal 15.0g 11.1g 13.8g
D 246kcal 16.8g 13.4g 14.7g
E 241kcal 12.9g 13.1g 17.5g
F 232kcal 14.5g 13.2g 13.9g
G 223kcal 14.5g 12.9g 12.1g

おうちdeヘルシー丼

おうちdeヘルシー丼は、丼やパスタといった一皿料理に特化したコースです。

出典:食宅便

品数が多いお弁当タイプより、一皿にまとまった料理の方が好きという人や、麺類が好きな人から人気が高いです。

おうちdeヘルシー丼は、5食で1セットとなっており、全部でA~Cの3セットがあります。

各セットの平均栄養成分は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

セット エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
A 416kcal 12.8g 10.1g 68.5g
B 470kcal 14.7g 14.8g 69.5g
C 384kcal 13.3g 13.8g 51.6g

はらすまダイエット

健康的な生活習慣を身につけることを目的として開発されたダイエットプログラム「はらすまダイエット」と、『食宅便』のコラボで生まれたコースです。

出典:食宅便

1日のトータルカロリーを1200あるいは1600にできるよう調整されており、はらすまで運動量と食生活を管理しながらダイエットができます。

食宅便』では、定期便のみ利用できるコースとなっています。

各セットの平均栄養成分は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

セット エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
A 416kcal 12.8g 10.1g 68.5g
B 470kcal 14.7g 14.8g 69.5g
C 384kcal 13.3g 13.8g 51.6g

ここまで、ダイエット向けコースの特徴や栄養成分をご紹介しましたが、次章では料金を解説します。

\送料無料のお試しセットあり/

4. 食宅便のダイエット向けコースの料金

ダイエット中に『食宅便』を継続購入するなら、料金が気になるという人も多いでしょう。

ここでは、『食宅便』の値段について解説します。

前章でご紹介したダイエット向けの5コースの料金は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

コース 注文スタイル 送料込みの
1食あたりの料金
送料
低糖質セレクト
定期 616円 390円
通常 671円 780円
塩分ケア
定期 676円 390円
通常 731円 780円
カロリーケア1200
定期 676円 390円
通常 731円 780円
おうちdeヘルシー丼
定期 688円 390円
通常 766円 780円
はらすまダイエット1200
定期
691円 390円
はらすまダイエット1200隔週 714円 390円
はらすまダイエット1600 691円 390円
はらすまダイエット1600隔週 714円 390円

ダイエットにおすすめのメニューは、1食あたり616円~766円で利用できます。

この価格帯は、他社と比較するとやや安いため、『食宅便』は長期利用しやすいです。

食宅便』の料金について、さらに詳しく知りたい場合は、以下の記事もご確認ください。

>>参考記事:食宅便(食卓便)の料金は安い?送料込みの1食あたり価格を他社と徹底比較

\送料無料のお試しセットあり/

5. 食宅便の注文手順

ここからは『食宅便』の注文方法を紹介していきます。

まず、『食宅便』の公式ホームページに移動し、お試しセットを選択します。

出典:食宅便

次の画面で、注文手続きに進みます。

出典:食宅便

ここで、初回利用の場合は、個人情報の入力が必要になります。

出典:食宅便

最後に、支払い方法・配送方法を選択します。

上記の内容を入力すると、購入手続きは完了です。

出典:食宅便

\送料無料のお試しセットあり/

6. 食宅便に関してよくある3つの質問

食宅便』には、以下のような質問がよく見られます。

上記の質問について、順に解説します。

Q1.商品の保存方法は?

A.『食宅便』のお弁当は、冷凍商品となっています。注文の際は、必ず冷凍庫に空きスペースがあるかどうかを確認してから注文しましょう。

Q2.ご飯はついている?

A.基本的には、おかずのみの販売となりますが、丼ぶりタイプの商品など特定のものに関してはご飯がついています。ご飯が欲しいという場合は、別売りで白米、低たんぱく質ご飯、低GIご飯、もち麦ご飯を販売しているので、お好きなものを一緒に注文してください。

Q3.食材は国産?

A.『食宅便』で使用する食材の中には、国産でないものもあります。しかし、国の基準を満たした安全性の高い食材を使用しているので、安心してください。

\送料無料のお試しセットあり/

7. まとめ

食宅便』の口コミを調査したところ、ダイエットにいいと評判でした。

具体的に、どのような点がダイエットに向いているかは、以下の通りです。

  • 目的に合ったコースが選べる
  • メニューが豊富で飽きない
  • 管理栄養士監修のメニューで栄養バランスが良い

全14コースの中でも、特にダイエットにおすすめのコースは、以下の5コースです。

  • 低糖質セレクト
  • 塩分ケア
  • カロリーケア1200
  • おうちdeヘルシー丼
  • はらすまダイエット

上記5コースは、1食あたり616円~766円で利用できます。

他社と比べてやや安い宅食サービスなので、継続して注文しやすいでしょう。

ダイエット中の食事に『食宅便』を利用したいと考えている人は、ぜひ下記URLから注文しましょう。

\送料無料のお試しセットあり/