食のそよ風の口コミ・評判は?他32社と味・価格・栄養を比較して評価 | Access Journal  

食のそよ風の口コミ・評判は?他32社と味・価格・栄養を比較して評価

食のそよ風を始めてみたいけれど、「悪い口コミや評判はあるの?」「どういう人におすすめなの?」など気になりますよね。

そこで当サイトでは、利用者アンケートや実食から判明した、食のそよ風の口コミ・評判や食のそよ風がおすすめな人を紹介します。

では見ていきましょう!

1. 食のそよ風|総評

食のそよ風」を、下記5つの評価項目のもと、100点満点で評価しました。

  • 味(30点満点)
  • 価格(30点満点)
  • 栄養素の充実度(15点満点)
  • メニュー数(15点満点)
  • ボリューム(10点満点)

>>詳しい点数の基準はこちら

その結果、食のそよ風は「69.9点/100点(10位/33位)」となりました。

内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・プチデリカ(426円~)
・国産プレミアム(699円~)

・そよ風のやさしい食感(669円~)
送料 980円
管理栄養士の
監修
宅配エリア 全国
宅食タイプ 冷凍
保存期間
(賞味期限)
約1年間
温め方 電子レンジ
お試しセット
あり(623円~)

食のそよ風」は、健康を気遣うあらゆる年齢層に向けた宅配弁当サービスです。

コースは3種類あり、安さと栄養にこだわった「プチデリカ」、食材の安全性にこだわった「国産プレミアム」、噛む力・飲み込む力が弱まった方向けの「そよ風のやわらかい食感」から選べます。

食のそよ風

口コミや実際に利用してわかった、食のそよ風のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット
・1食あたりの価格は安い
・サイズがコンパクトで収納しやすい
・やわらか食の取り扱いがある
・メニュー数が少ないため長期利用には向いていない
・量が少ない

食のそよ風がおすすめな人

食のそよ風がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方だとわかりました。

  • 安い宅食を注文したい人
  • やわらかい食事を取りたい人
  • ご飯をたくさん食べない人
\5食分お試しセットあり/

次章から、なぜ食のそよ風が69.9点になったのかを、詳しく説明していきます。

2. 評価方法

1,500人に調査した「宅食を選ぶ際に重視するポイント」でわかった上位5項目をもとに評価しました。

宅配弁当の重視する項目アンケート

<アンケートについて>
調査人数:1,551名

調査対象:宅食サービスを利用したことがある/現在利用している方

調査期間:9/18~10/4

ここからは、5項目の評価方法と点数配分について詳しく説明していきます。

  1. 味(30点満点)
  2. 価格(30点満点)
  3. 栄養素の充実度(15点満点)
  4. メニューの豊富さ(15点満点)
  5. ボリューム(10点満点)

なお、それぞれの点数配分はアンケートでの回答割合に応じてつけています。

点数は、実食(当サイト運営チーム4名による味の評価)データをもとに決めました。

4名の評価の平均値を、最終的な点数としています。

価格

点数は「送料込みの1食あたりの料金」を33社のお弁当と比較して決めました。

「最も安いサービス→30点、最も高いサービス→0点」としたうえで、食のそよ風の点数を算出しています。

栄養素の充実度

点数は「1日3食、食のそよ風と白米を食べた際のPFCバランスが、厚生労働省推奨のPFCバランスの範囲内か否か」で決めました。

PFCバランスとは

PFCとは三大栄養素を意味し、P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物です。

また、PFCバランスとは、1日の摂取カロリーのうち、上記3大栄養素のカロリーの割合を指します。

厚生労働省によると、理想のPFCバランスは、P:13~20%、F:20~30%、C:50~65%です。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準

具体的な点数の付け方は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

1日の摂取カロリー P F C
配点
(計15点)
推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外 推奨値内 推奨値外
1,400kcalの場合
(女性少食)
※お弁当+75gの白米
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
1,700kcalの場合
(女性標準)
※お弁当+140gの白米
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
※お弁当+200gの白米
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,200kcalの場合
(男性標準)
※お弁当+250gの白米
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点
2,400kcalの場合
(男性多め)
※お弁当+300gの白米
+1点 0点 +1点 0点 +1点 0点 3点

つまり、満点(15点)に近いほど、あらゆる利用者層にとって栄養が充実していることを意味します。

メニューの豊富さ

出典:食のそよ風

 

点数基準は以下の通りです。

項目 配点
70種類以上
15点
60種類以上
14点
50種類以上
12点
40種類以上
11点
30種類以上
9点
20種類以上
8点
10種類以上
6点
10種類未満 2点

なお点数の基準は、アンケートで「30種類あれば6割が満足、60種類あれば9割が満足する」と判明したことから決めました。

宅配弁当のアンケート結果のメニュー数のグラフ

ボリューム

点数は、下記2つのデータを基に決めました。

  • 実食の満腹感(当サイト運営チーム4名による評価)
  • お弁当1個あたりの平均カロリー

各5点満点で評価し、合算値を最終的な点数としています。

ここまで、評価方法を説明しましたが、次章では、その方法に沿って行った評価の結果をご紹介します。

3. 食のそよ風の評価|5項目別(味・価格・栄養・メニュー数・ボリューム)

食のそよ風」は69.9点のサービスとお伝えしましたが、点数の内訳は以下の通りです。

また、各指標の平均点との差は以下の通りです。

  1. 味|平均±0点
  2. 価格|平均+10点
  3. 栄養素の充実度|平均+1点
  4. メニュー数|平均ー2点
  5. ボリューム|平均ー1.4点

続いて、5つの指標別に評価内容を詳しく説明します。

口コミ 味

点数 順位
★★★☆☆
22点/30点
19位/33社中

食のそよ風」の味は、33社の平均点と同点なので、無難な味といえます。

なお、Twitterでも「食のそよ風」の味の口コミを75件調べた結果、一部「味は微妙」という悪い評判もありました。

しかし、全体としては「量は少ないが美味しいという声が多かったです。

実際の口コミを一部紹介します。

そよ風」という宅配やつ、おためし5食分だけ購入しました。 で、さっき食べました。。

まず第一に「小さい!!」何コレ?って感じ。 女性ご老人でも納得いかないでしょう。

 は、まあまあ。。 とにかく少なすぎる。唖然とする。。 これで395円!? コスパ最悪じゃないですか~! 笑

2021/04/17
出典:Twitter

そよ風(国産プレミアム)食べてみた。量は確かに少なめに感じるけど、は美味しい。国産原料のみで、添加物は少なめですほっとした顔キラキラ

2021/03/30
出典:Twitter

そよ風(冷凍)…写真あり ★★★★☆

比較的美味しい。こちらも量は少ない。国産プレミアムで一食税込699円。プチデリカ一食税込426円。定期便だと送料無料。

2020/10/29
出典:Twitter

初めて宅買ってみた。 そよ風 量はやや少なめ。 買ったのは5食セット。 一食あたり620円で、定期購入すると送料無料で420円になる。 時短になるし、コンビニ弁当に比べると塩分控えめで優しいがする。 次はNoshを試してみる予定。

2021/09/17
出典:Twitter

価格

点数 順位
★★★★☆
26点/30点
(送料込1食あたりの料金:426〜767円)
2位/33社中

食のそよ風」は、安いかわりに、量が少ないという欠点があるため注意しましょう。

なお、全3コースの料金詳細は、以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

コース 購入方法 送料込み
1食あたり料金
お弁当の料金 送料
プチデリカ
都度 524円 10食4,266円 980円
定期 【最安】426円 10食4,266円 無料
そよ風のやさしい食感
都度 669円 10食6,696円 980円
定期 767円 10食6,696円 無料
国産プレミアム
都度 767円 10食6,998円 980円
定期 699円 10食6,998円 無料

上記の通り、食のそよ風は「10食のみ」の取り扱いです。

10食を収納するとなると、冷凍庫に十分なスペースが必要なため、必ず冷凍庫の空き具合を確認してから注文しましょう。

なお、『食のそよ風』の料金についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

栄養素の充実度

点数 順位
★★★☆☆
8点/15点
14位/33社中

食のそよ風」を食べると、女性の場合は、1日に必要な栄養素を切な量で摂取できるとわかりました。

一方、男性は、脂質や炭水化物が不足または過剰に摂取してしまう恐れがあるため、注意が必要です

なお、点数は、下記データをもとにつけました。

食のそよ風のPFCバランス(平均値)を調べ、推奨値内の場合は青色になっています。

1日の摂取カロリー P
(推奨値13~20%)
F
(推奨値20~30%)
C
(推奨値50~65%)
合計
1,400kcalの場合
(女性少食)
※お弁当+75gの白米

18%

27%

55%
3点
1,700kcalの場合
(女性標準)
※お弁当+140gの白米

15%

20%

65%
3点
2,000kcalの場合
(女性多め/男性少食)
※お弁当+200gの白米

13%
×
16%
×
71%
1点
2,200kcalの場合
(男性標準)
※お弁当+250gの白米

13%
×
14%
×
74%
1点
2,400kcalの場合
(男性多め)
※お弁当+300gの白米
×
12%
×
12%
×
76%
0点
総計
8点/15点

ここで注意点として、評価を鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

なぜなら、上記のPFCバランスは、あくまでも「プチデリカコース」の平均割合だからです。

他のコースでは、上記の評価通りにならない可能性もあります。

メニュー数

点数 順位
★★★☆☆
9点/15点
(30種類)
21位/33社中

食のそよ風」は、各コース30種類のメニューがあるため、最大1ヶ月はメニュー被りなく食べられます。

しかし、メニュー数が60種類以上(2ヶ月被らない)のサービスもたくさんあるため、長期利用には向いていません。

『食のそよ風』のメニューについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

ボリューム

点数 順位
★★☆☆☆
4.9点/10点
31位/33社中

食のそよ風は、主菜1品・副菜2品の計3品で構成されています。

しかし、他のお弁当と比較してもボリュームは少なく、実際にアンケートやネット上でも「量が少ない」という声が多かったです。

物足りない場合は、汁物や副菜をもう1品追加で用意する必要があるでしょう。

\5食分お試しセットあり/

4.食のそよ風を実際に注文してみた

この章では、食のそよ風(国産プレミアムAセット)の実食レビューをご紹介します。

今回紹介するのはお試しセットではありませんが、注文してから届くまでの流れは、お試しセットも通常コースも同じです。

実際に注文した流れを、下記の順でご紹介します。
  1. 商品到着
  2. 段ボールを開封
  3. 冷凍庫に収納
  4. お弁当の解凍
  5. 実食レビュー
では、商品が到着した時の様子から順番にご紹介します。

商品到着

商品はヤマト運輸のクール冷凍便で届けられ、時間通りに到着しました。

段ボールは小さめで、一人でも持てるサイズ感です。

では、段ボールを開封します。

段ボールを開封

段ボールを開封すると、10個のお弁当が入っています。

ちなみに、お試しセットではお弁当が5つ入っています。
段ボールの中身を全て出して、並べてみました。

なお、食のそよ風のお弁当のサイズは、下記の画像通りです。


箱ティッシュと並べてみましたが、箱ティッシュとさほど変わらない大きさです。


冷凍庫に収納

食のそよ風のお弁当をすべて冷凍庫に収納すると、下記の画像のようになりました。 写真のように、冷凍庫の中にコンパクトに収納できました。

それでは、さっそくお弁当を解凍して食べてみます。

お弁当の解凍

今回は、「ハンバーグデミグラスソース」を食べました。


「ハンバーグデミグラスソース」のうち、今回食べたおかずは、下記の3品目です。
  • チキンハンバーグ
  • カニ風味マヨネーズ和え
  • マッシュポテト
どのおかずもしっかり冷凍されており、問題ありません。

お弁当は、500Wの電子レンジで約3分半、700Wの電子レンジで約2分30秒ほど加熱します。 500Wの電子レンジで3分半に設定すると、ほどよく温まりました。

チキンハンバーグの、香ばしい匂いが広がります。 では、実際に食べていきます。

実食レビュー

結論、「ハンバーグデミグラスソース」は、どのおかずも大変美味しく、特にマッシュポテトは冷凍とは思えないクオリティの高さでした

まず、チキンハンバーグは鶏肉を使っているため、脂っぽくなくてヘルシーです。

次に、マッシュポテトは風味がよく、冷凍とは思えないクオリティでした。

カニ風味マヨネーズ和えは、味付けが若干濃かったですが、食べ応えがありました。

全体的な感想としましては、ほどよい味の濃さで、美味しかったです。

\5食分お試しセットあり/

5. 食のそよ風の評価|コース別

この章では、「食のそよ風」をコース別に評価します。

評価指標は、下記3つです。

  • 味(30点満点)
  • 価格(30点満点)
  • ボリューム(10点満点)

全3コースの評価をまとめると、以下の通りです。

コース名 総合点 価格 ボリューム 栄養 メニュー数
プチデリカ 71.5点 23点 26点 5.5点 8点
(総評から引用)
9点
(総評から引用)
国産プレミアム 69.5点 23点 24点 5.5点
やわらかい食感 68点 22点 25点 4点

次に、各コースの評価を、以下の順でくわしく紹介します。

気になるコースからご確認ください。

プチデリカ

出典:食のそよ風

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
平均246 平均15.7 平均13.0 平均8.6 平均2.3

「プチデリカ」は、食のそよ風のなかで最安コースです。

また、3コースうちカロリーが最も高いです。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
23点/30点
他のサービスに比べ、味付けが濃いめなので、ごはんがすすむ。魚メニューはやはり生臭さが残る。
価格
(426~524円)
★★★★☆
26点/30点
単純に値段だけ見れば安い。ただ量が少ないため、コスパを考えると微妙。
ボリューム ★★☆☆☆
5.5点/10点
見た目からもわかる少なさ。普段の食事量が少ない人やダイエットしたい人には向いている。

国産プレミアム


出典:食のそよ風

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
平均198 平均11.4 平均9.9 平均15.2 平均2.3

「国産プレミアム」は、食のそよ風のなかで最も高いコースです。

肉、魚、野菜など、国産食材を主原料として作っており、加工品も国内加工しています。(※ただし調味料は一部外国産のときもあるため、100%国産ではない)

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
23点/30点
他のサービスに比べ、味付けが濃いめなので、ごはんがすすむ。魚メニューはやはり生臭さが残る。
価格
(699~767円)
★★★★☆
24点/30点
国産食材なので他コースよりお高め。ただ、安全性にこだわるのであれば妥当な価格。
ボリューム ★★☆☆☆
5.5点/10点
見た目からもわかる少なさ。普段の食事量が少ない人やダイエットしたい人には向いている。

やさしい食感

出典:食のそよ風

エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 塩分(g)
平均157 平均12.0 平均6.9 平均12.0 平均2.3

「そよ風のやさしい食感」は、噛む力や飲みこむ力が弱まった方向けのコースです。

特許技術である凍結含浸法によって、素材そのものの形状、味、香りなどを残したまま、だしの風味も加えて仕上げています。

評価詳細は、以下の通りです。

項目 評価 コメント
★★★☆☆
22点/30点
味が薄くてまずいことはない。ダシが効いているため、しっかり味を楽しめる。
価格
(669~767円)
★★★★☆
25点/30点
他サービスのやわらか食と比べても安い(高齢者向け安いお弁当ランキングでは33社中2位)
ボリューム ★★☆☆☆
4点/10点
やわらか食だと噛む回数が減るため、満腹にはならない。

6. ここまでのまとめ

ここまで様々な観点から「食のそよ風」の評価を紹介しました。

改めて、食のそよ風は「69.9点/100点(10位/33位)」のサービスです。

また、食のそよ風がおすすめなのは、以下のいずれかに当てはまる方です。

  • 安い宅食を注文したい人
  • やわらかい食事を取りたい人
  • ご飯をたくさん食べない人

あてはまった場合、次章でおすすめ商品も確認した上で、ぜひ利用してみましょう。

\5食分お試しセットあり/

7. 迷ったらコレ!おすすめは「初回お試しセット」

はじめて食のそよ風を利用する場合、おすすめは「お試しセット」です。

なぜなら、お試しセットは5食入りと通常の半分の量なので、様子をみるのに最適だからです。

料金詳細は以下の通りです。

←スマホの方は横にスクロールできます→

お試しセット名 送料込
1食あたりの価格
セットの料金 送料
プチデリカ 623円 5食2,133円 980円
国産プレミアム 896円 5食3,499円
そよ風のやわらかい食感 866円 5食3,348円

注意点として、お試しセットは通常セットより割高です。

以下は、お試し価格と通常価格の比較表です。

←スマホの方は横にスクロールできます→

コース名 【お試し5食セット】
送料込1食あたりの価格
【通常10食セット】
送料込1食あたりの価格
プチデリカ 623円 524円
国産プレミアム 896円 767円
そよ風のやわらかい食感 866円 669円

ただ、安いからという理由で、初回から通常の10食を買うのはおすすめしません。

なぜなら、以下のようなリスクがあるからです。

  • 好みの味ではなかったので全部捨ててしまった
  • 10食は想像以上に多くて冷凍庫に入りきらず弁当をダメにしてしまった

したがって、はじめて買う場合は、5食のお試しセットで様子を見るのがおすすめです。

\5食分お試しセットあり/

『食のそよ風』のお試しセットについてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。

8. 食のそよ風の注文方法|3ステップ

この章では、食のそよ風のお試しセットの注文方法をご紹介します。

注文は、下記3ステップで完了します。

以下で、それぞれの手順を、画像付きでくわしく解説します。

STEP1:お試しセットを注文

まず、公式サイトに移動し、注文したいコースの「詳しくはこちら」をタップします。

コースの詳細画面が表示されたら、下にスクロールして「お試しセットを注文する」を押しましょう。

出典:食のそよ風

STEP2:会員登録

次の画面で、注文手続きに進みます。

出典:食のそよ風

すると、会員登録の画面が出てくるので、初めて利用する場合は登録しましょう。(※登録は無料です)

ただし、Amazonアカウントを保有している場合は、会員登録をせずとも購入できます。
出典:食のそよ風

STEP3:支払い方法の選択

最後に、支払い方法の選択画面が出てくるので、情報を入力しましょう。

出典:食のそよ風

以上で、お試しセットの注文は完了です。

補足:解約の必要はなし

食のそよ風のお試しセットは、1回限りの配送です。

再度注文しない限り、2回目に勝手にお弁当が届くことはないため、安心してください。

9.食のそよ風についてよくある質問Q&A 

よくある以下の質問について回答していきます。

食のそよ風は高い?

A.結論、『食のそよ風』は1食あたり426円〜700円で、基本送料は980円です。一般的な宅配弁当のボリュームゾーンは1食あたり500円〜700円です。

したがって、他の宅配弁当と値段を比較すると、高くも安くもない平均的なサービスと言えるでしょう。

食のそよ風がおすすめな人は?

A.『食のそよ風』がおすすめな人は以下のような人です。

  • 安い宅食を注文したい人
  • やわらかい食事を取りたい人
  • ご飯をたくさん食べない人

以上に該当する方は是非注文してみてください。

食のそよ風』の食事は、比較的安価ながら栄養にこだわった健康をいたわる食事です。

継続的に注文するには適したサービスと言えるでしょう。

食のそよ風の代わりのサービスは?

A.『食のそよ風』の代わりのサービスとして、『まごころケア食』がおすすめです。摂取しすぎてしまうと身体に有害な塩分や脂質をしっかりと抑えて、健康を維持することをサポートしてくれますよ。

まごころケア食』に関する詳しい口コミに関しては以下の記事でまとめてありますので、是非ご参照ください。

まごころケア食の口コミ・評判は?実食して味・栄養・価格を評価 | Access Journal

\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/

10. まとめ

結論、「食のそよ風」は「69.9点/100点(10位/33位)」です。

口コミや実際に利用してわかった、食のそよ風のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット デメリット
・1食あたりの価格は安い
・サイズがコンパクトで収納しやすい
・やわらか食の取り扱いがある
・メニュー数が少ないため長期利用には向いていない
・量が少ない

また、食のそよ風がおすすめなのは、以下のいずれかに該当する方だとわかりました。

  • 安い宅食を注文したい人
  • やわらかい食事を取りたい人
  • ご飯をたくさん食べない人

あてはまった場合、ぜひ利用してみましょう。

\5食分お試しセットあり/