この記事では税込表示で記載しています
一番味が美味しい宅食サービスを知りたいと思いませんか?
結論、宅食サービスで一番美味しいのは「ナッシュ」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたに最適な宅食は変わります。この目的を意識して宅食サービスを選ばないと、「思ったより1食あたりの料金が高かった」など後悔してしまいます。
この記事では、実際に30社以上の宅食サービスを利用した筆者が、徹底的なリサーチをもとに以下の流れで紹介します。
記事を読むことで、あなたに最適な宅食を知ることができます。
1.まずは結論から
結論、美味しい宅食総合ランキングで1位になったのは「ナッシュ」ですが、よりあなたに合った宅食サービスを利用するには、宅食を利用する目的に合わせて選ぶべきです。
下記は、目的別に宅食サービスをランキング化した一覧表になります。
←スマホの方は横にスクロールできます→
ランキング一覧 | 1位 | 2位 | 3位 |
美味しい総合 |
ベルーナグルメ | ナッシュ | わんまいる |
安さ重視 | ヨシケイ | 食のそよ風 | まごころケア食 |
高齢者重視 | まごころケア食 | ウェルネスダイニング | ヨシケイ |
ダイエット重視 | ナッシュ | まごころケア食 | ウェルネスダイニング |
妊婦重視 | ナッシュ | わんまいる | ウェルネスダイニング |
濃いめの味重視 | 食のそよ風 | わんまいる | ナッシュ |
では、次の章にて、なぜこのようなランキングの順位になったのか、選び方の基準を詳しく解説します。
2.美味しい宅食のたったひとつの選び方
味が美味しい宅食サービスを選ぶにあたり、実際に食べて美味しいかのみに着目しました。
味の評価については、実際に33社の宅食サービスを食べた筆者が5点満点で点数を細かくつけています。
3.美味しい宅食総合ランキング
下記の表は、全33社の宅食サービスを味の美味しい順に並び替えたものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 味 | 送料込みの1食あたりの料金 |
1位 | ベルーナグルメ | ◎ 4.8点 |
〇 560円 10食セット (ほほえみ御膳) |
2位 | ナッシュ | ◎ 4.7点 |
△ 719円 10食セット |
3位 | わんまいる | ◎ 4.7点 |
△ 889円 10食セット (健幸ディナー) |
4位 | からだ倶楽部 | ◎ 4.6点 |
× 1,188円 10食セット |
5位 | まごころケア食 | ◎ 4.5点 |
◎ 478円 14食セット (健康バランス) |
6位 | ウェルネスダイニング | 〇 4.4点 |
△ 729円 14食セット (栄養バランス気配り宅配食) |
7位 | ワタミの宅食 | 〇 4.4点 |
〇 616円 7食セット (まごころおかず) |
8位 | ヨシケイ | 〇 4.3点 |
◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
9位 | セブンミール | 〇 4.2点 |
△ 800円 5食セット (日替わり弁当) |
10位 | タイヘイファミリーセット | 〇 4.2点 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
11位 | ママの休食 | 〇 4.2点 |
× 1,094円 12食セット (ママ&ご家族の活力に) |
12位 | ミールタイム | 〇 4.2点 |
〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
13位 | ベネッセのおうちごはん | 〇 4.1点 |
〇 560円 14食セット (まいにち七菜) |
14位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 4点 |
〇 678円 14食セット (つるかめバランス栄養御膳) |
15位 | おたるダイニング | 〇 4点 |
× 1,077円 9食セット (お手軽弁当) |
16位 | おまかせ健康三彩 | 〇 4点 |
〇 698円 7食セット (おまかせコース) |
17位 | デイリーコープ | 〇 4点 |
〇 551円 10食セット (舞菜弁当) |
18位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 4点 |
△ 740円 7食セット (気くばり御膳) |
19位 | ミールラボ | 〇 4点 |
△ 833円 7食セット (低糖質コース) |
20位 | 食のそよ風 | 〇 4点 |
◎ 426円 10食セット (プチデリカ) |
21位 | 食宅便 | △ 3.9点 |
〇 615円 7食セット (おまかせコース) |
22位 | まごころ弁当 | △ 3.8点 |
◎ 486円 1食セット (普通食) |
23位 | やわらかダイニング | △ 3.8点 |
△ 729円 14食セット (ちょっとやわらかめ宅配食) |
24位 | ワタミの宅食ダイレクト | △ 3.8点 |
〇 600円 10食セット (いつでも五彩) |
25位 | FIT FOOD HOME | △ 3.7点 |
〇 563円 10食セット (おかずプレート) |
26位 | マッスルデリ | △ 3.7点 |
× 1,123円 10食セット (MAINTAIN) |
27位 | B-Kitchen | △ 3.6点 |
× 1,165円 10食セット (ダイエットコース) |
28位 | ライフデリ | △ 3.6点 |
〇 513円 1食セット (普通食) |
29位 | メディカルフードサービス | △ 3.5点 |
△ 741円 14食セット (バランス健康食) |
30位 | 宅配クック123 | △ 3.2点 |
〇 540円 1食セット (普通食) |
31位 | あいーと | △ 3点 |
× 1,164円 14食セット (お弁当セット) |
32位 | スギサポdeli | × 2.8点 |
△ 811円 7食セット (ヘルシーバランス食) |
33位 | GOFOOD | × 2点 |
△ 706円 10食セット |
味が美味しい宅食ランキングの1位は「ナッシュ」です。
ナッシュは、一流のシェフがメニューを開発しているということもあり、味はとても美味しく仕上がっています。
次章からは、目的別にランキング化した宅食サービスをご紹介します。
4.目的別美味しい宅食ランキング
ここからは、目的別や重視したいに方に沿った美味しい宅食のランキングを紹介します。
まずは、安さ重視のランキングからご紹介します。
安さ重視|美味しい宅食ランキング
安さを重視した美味しい宅配弁当ランキングを作成しました。
下記の表は、味で4点以上の評価を得た宅食サービスを1食あたりの料金が安い順に並び替えたものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 送料込みの1食あたりの料金 | 味 |
1位 | ヨシケイ | ◎ 350円 1食セット (シンプルミール) |
〇 4.3点 |
2位 | 食のそよ風 | ◎ 426円 10食セット (プチデリカ) |
〇 4点 |
3位 | まごころケア食 | ◎ 478円 14食セット (健康バランス) |
◎ 4.5点 |
4位 | 夕食.net | 〇 516円 3食セット (日替わりメニュー) |
〇 4点 |
5位 | デイリーコープ | 〇 551円 10食セット (舞菜弁当) |
〇 4点 |
6位 | ベルーナグルメ | 〇 560円 10食セット (ほほえみ御膳) |
◎ 4.6点 |
7位 | ベネッセのおうちごはん | 〇 560円 14食セット (まいにち七菜) |
〇 4.1点 |
8位 | ミールタイム | 〇 580円 10食セット (ヘルシー食) |
〇 4.2点 |
9位 | ワタミの宅食 | 〇 616円 7食セット (まごころおかず) |
〇 4.4点 |
10位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 678円 14食セット (つるかめバランス栄養御膳) |
〇 4点 |
11位 | おまかせ健康三彩 | 〇 698円 7食セット (おまかせコース) |
〇 4点 |
12位 | タイヘイファミリーセット | △ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
〇 4.2点 |
13位 | ナッシュ | △ 719円 10食セット |
◎ 4.8点 |
14位 | ウェルネスダイニング | △ 729円 14食セット (栄養バランス気配り宅配食) |
〇 4.4点 |
15位 | ニチレイフーズダイレクト | △ 740円 7食セット (気くばり御膳) |
〇 4点 |
16位 | セブンミール | △ 800円 5食セット (日替わり弁当) |
〇 4.2点 |
17位 | ミールラボ | △ 833円 7食セット (低糖質コース) |
〇 4点 |
18位 | わんまいる | △ 889円 10食セット (健幸ディナー) |
◎ 4.6点 |
19位 | おたるダイニング | × 1,077円 9食セット (お手軽弁当) |
〇 4点 |
20位 | ママの休食 | × 1,094円 12食セット (ママ&ご家族の活力に) |
〇 4.2点 |
21位 | からだ倶楽部 | × 1,188円 10食セット |
◎ 4.6点 |
安さ重視の美味しい宅配弁当ランキングで1位になったのは、「ヨシケイ」です。
ヨシケイのシンプルミールは1食あたり350円から購入でき、冷凍弁当で一番安く買えるお弁当です。
また、シンプルミールは初回購入減で1食あたり171円からお試しセットを購入できるため、宅食を試しに食べてみたい方はぜひ注文してみましょう。
高齢者重視|美味しい宅食ランキング
高齢者の方向けに、美味しい宅食ランキングを作成しました。
高齢者の方を重視するにあたり、下記の2つの基準を含めて宅食サービスを厳選し、味の美味しい順に並び替えました。
- やわらか食か
- 制限食のメニューがあるか
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | やわらか食 | 制限食のメニューがある(制限食の数) | 味 | 送料込みの1食あたりの料金 |
1位 | まごころケア食 | × | 〇 4種類 |
◎ 4.5点 |
◎ 478円 14食セット (制限食) |
2位 | ウェルネスダイニング | 〇 | ◎ 6種類 |
〇 4.4点 |
△ 729円 14食セット (制限食コース) |
3位 | ヨシケイ | × | 〇 1種類 |
〇 4.3点 |
〇 640円 2食セット (ヘルシーミール) |
4位 | タイヘイファミリーセット | ◎ ムース食あり |
〇 3種類 |
〇 4.2点 |
〇 589円 14食セット (ソフト御膳ムース食) |
5位 | ミールタイム | × | 〇 4種類 |
〇 4.2点 |
〇 580円 10食セット (制限食) |
6位 | ベネッセのおうちごはん | 〇 | × | 〇 4.1点 |
△ 864円 14食セット (やわらか食) |
7位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 | ◎ 5種類 |
〇 4.0点 |
△ 740円 6食セット (気くばり御膳やわらか) |
8位 | 食のそよ風 | 〇 | × | 〇 4.0点 |
〇 669円 10食セット (そよ風のやさしい食感) |
9位 | Dr.つるかめキッチン | × | 〇 4種類 |
〇 4.0点 |
△ 702円 14食セット (糖質制限気づかい御膳) |
10位 | おまかせ健康三彩 | × | 〇 2種類 |
〇 4.0点 |
〇 698円 7食セット (カロリーコントロールコース) |
11位 | ミールラボ | × | 〇 2種類 |
〇 4.0点 |
△ 833円 7食セット (低糖質コース) |
12位 | おたるダイニング | × | 〇 1種類 |
〇 4.0点 |
× 1,077円 9食セット (お手軽弁当) |
13位 | 食宅便 | 〇 | ◎ 6種類 |
△ 3.9点 |
〇 675円 7食セット (やわらかい食事) |
14位 | まごころ弁当 | ◎ ムース食あり |
〇 3種類 |
△ 3.8点 |
〇 583円 1食セット (ムース食) |
15位 | やわらかダイニング | ◎ ムース食あり |
× | △ 3.8点 |
△ 734円 14食セット (ムースやわらか宅配食) |
16位 | ライフデリ | ◎ ムース食あり |
〇 3種類 |
△ 3.6点 |
〇 650円 1食セット (ムース食) |
17位 | メディカルフードサービス | 〇 | 〇 4種類 |
△ 3.5点 |
△ 816円 14食セット (やわらか食) |
18位 | 宅配クック123 | ◎ ムース食あり |
〇 4種類 |
△ 3.2点 |
△ 777円 1食セット (やわらか食) |
19位 | あいーと | 〇 | × | △ 3.0点 |
× 1,164円 14食セット (お弁当セット) |
20位 | スギサポdeli | 〇 | 〇 2種類 |
× 2.8点 |
△ 833円 6食セット (やわらか食) |
高齢者を重視した美味しい宅配弁当ランキングで1位になったのは「まごころケア食」です。
まごころケア食は制限食でもしっかり味付けがされていて、はずれのおかずがない印象です。
やわらか食のメニューは現在取り扱っていませんが、通常食にしてはやわらかいおかずが多く、高齢者でもストレスなく食べられます。
ダイエット重視|美味しい宅食ランキング
ダイエットをしている・したい方向けに美味しい宅食ランキングを作成しました。
ダイエットを重視するにあたり、下記の2つの基準が該当する宅食サービスに厳選して、味の美味しい順に並び替えました。
- 低糖質メニュー
- 低カロリーメニュー
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 低糖質 | 低カロリー | メニュー数 | 味 | 送料込みの1食あたりの料金 |
1位 | ナッシュ | 〇 7.7g |
〇 214~655kcal |
◎ 50品目以上 |
◎ 4.6点 |
△ 719円 10食セット |
2位 | まごころケア食 | × | 〇 240±10% |
◎ 80品目以上 |
◎ 4.5点 |
◎ 478円 14食セット (糖質制限食) |
3位 | ウェルネスダイニング | 〇 糖質15g以下 |
〇 240kcl、 |
△ 21品目以上 |
〇 4.4点 |
△ 706円 14食セット (糖質制限気配り宅配食) |
4位 | ワタミの宅食 | × | 〇 250kcal |
△ 20品目以上 |
〇 4.4点 |
〇 490円 7食セット (まごころ手鞠) |
5位 | ヨシケイ | 〇 糖質 15g以下 |
〇 240kcal±10% |
△ 14品目以上 |
〇 4.3点 |
◎ 640円 1食セット (ヘルシーミール) |
6位 | タイヘイファミリーセット | 〇 13.3g 平均 |
〇 200kcal以下 |
△ 14品目以上 |
〇 4.2点 |
△ 680円 7食セット (糖質少なめセット) |
7位 | セブンミール | × | 〇 250kcal |
〇 30品目以上 |
〇 4.2点 |
△ 800円 5食セット (健康バランス) |
8位 | おまかせ健康三彩 | 〇 糖質 1.3g~2.3g |
〇 188.6kcal |
〇 49品目以上 |
〇 4.0点 |
〇 698円 7食セット (カロリーコントロールコース) |
9位 | Dr.つるかめキッチン | 〇 糖質15g以下 |
〇 240kcal(±10%) |
△ 21品目以上 |
〇 4.0点 |
〇 702円 14食セット (糖質制限気づかい御膳) |
10位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 14.0g |
〇 220.1kcal |
△ 20品目以上 |
〇 4.0点 |
△ 945円 7食セット (気くばり御膳 低糖質) |
11位 | 食のそよ風 | × | 〇 110~240kcal |
〇 30品目以上 |
〇 4.0点 |
◎ 426円 10食セット (プチデリカ) |
12位 | おたるダイニング | 〇 8.7g |
× | △ 20品目以上 |
〇 4.0点 |
× 1,077円 9食セット (お手軽弁当) |
13位 | ミールラボ | 〇 不明 |
× | × 7品目以上 |
〇 4.0点 |
△ 833円 7食セット (低糖質コース) |
14位 | 食宅便 | 〇 糖質10g以下 |
〇 200~250kcal、 |
〇 49品目以上 |
△ 3.9点 |
〇 615円 7食セット (低糖質セレクト) |
15位 | ワタミの宅食ダイレクト | × | 〇 250kcal |
△ 15品目以上 |
△ 3.8点 |
〇 600円 10食セット (いつでも五彩) |
16位 | まごころ弁当 | × | 〇 240kcal±10%前後 |
× 6品目以上 |
△ 3.8点 |
◎ 648円 1食セット (カロリー調整食) |
17位 | マッスルデリ | 〇 糖質35g以下 |
〇 350〜450kcal |
〇 45品目以上 |
△ 3.7点 |
× 1,015円 10食セット (LEAN) |
18位 | FIT FOOD HOME | 〇 糖質10.6g |
〇 288.0kcal、 |
× 5品目以上 |
△ 3.7点 |
〇 563円 10食セット (おかずプレート) |
19位 | メディカルフードサービス | 〇 40g以下 |
× | △ 14品目以上 |
△ 3.5点 |
△ 892円 14食セット (糖質制限食) |
20位 | GOFOOD | 〇 糖質5.2g |
〇 314.8kcal |
× 9品目以上 |
× 2.0点 |
△ 706円 10食セット |
ダイエット向け宅食ランキングの1位は「ナッシュ」です。
ナッシュでは、全てのメニューが糖質90%オフになっており、なおかつ、一流のシェフがメニューを開発しているため、味はとてもおいしい仕上がりになっています。
食事制限をしながら、楽しくダイエットを続けられるのがナッシュの良いところです。
妊婦重視|美味しい宅食ランキング
妊婦の方向けに美味しい宅食ランキングを作成しました。
妊婦の方を重視するにあたり、無添加にこだわっている宅食サービスに厳選し、美味しい順に並び替えました。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 無添加 | 味 | 送料込みの1食あたりの料金 |
1位 | ナッシュ | △ 保存料や防腐剤は不使用。調味料の一部で使用している |
◎ 4.8点 |
△ 719円 10食セット |
2位 | わんまいる | 〇 | ◎ 4.6点 |
△ 889円 10食セット (健幸ディナー) |
3位 | ウェルネスダイニング | △ 調理過程において防腐剤などの添加物を使用していない |
〇 4.4点 |
△ 729円 14食セット (栄養バランス気配り宅配食) |
4位 | タイヘイファミリーセット | △ 製造時においては添加物・着色料・保存料を不使用 |
〇 4.2点 |
△ 709円 14食セット (ヘルシー御膳) |
5位 | セブンミール | △ 保存料・合成着色料は不使用 |
〇 4.2点 |
△ 800円 5食セット (日替わり弁当) |
6位 | ママの休食 | △ 調理、加工の製造過程で食品添加物は不使用 |
〇 4.2点 |
× 1,094円 12食セット (ママ&ご家族の活力に) |
7位 | FIT FOOD HOME | 〇 | △ 3.7点 |
〇 563円 10食セット (おかずプレート) |
妊婦の方向けに重視した美味しい宅配弁当ランキングで1位になったのは「ナッシュ」です。
ナッシュは、調味料の一部で添加物は使用されていますが、保存料や防腐剤は使用されていないため、妊婦の方も安心して利用できます。
なお、より安心するために完全無添加の食品を食べたい場合は、ナッシュの次に味の評価が高いわんまいるを利用しましょう。
濃いめの味重視|美味しい宅食ランキング
濃いめの味を重視した美味しい宅配弁当ランキングを作成しました。
下記の表は、特に味が濃いと感じた宅配弁当を味の濃い順に並び替えたものです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
順位 | サービス名 | 味の濃さ | 味 | 送料込みの1食あたりの料金 |
1位 | 食のそよ風 | ◎ 4.5点 |
〇 4点 |
◎ 426円 10食セット (プチデリカ) |
2位 | わんまいる | ◎ 4.3点 |
◎ 4.6点 |
△ 889円 10食セット (健幸ディナー) |
3位 | ナッシュ | 〇 4点 |
◎ 4.8点 |
△ 719円 10食セット |
4位 | ニチレイフーズダイレクト | 〇 4点 |
〇 4点 |
△ 740円 7食セット (気くばり御膳) |
5位 | ワタミの宅食ダイレクト | 〇 4点 |
△ 3.8点 |
〇 600円 10食セット (いつでも五彩) |
濃いめの味を重視した美味しい宅配弁当ランキングの1位は「食のそよ風」です。
食のそよ風はお弁当全体的に味付けがしっかりしていて、特に「国産プレミアム」の味付けは濃いと感じました。
ご飯も一緒にほしくなる濃さなので、しっかり食事をとりたい方や濃いめの味付けが好きな方は食のそよ風がおすすめです。
5.美味しい宅食サービスを徹底解説
ここまで、ランキング形式で味の美味しい宅食サービスをご紹介しましたが、ここからは各目的別で上位を獲得した宅食サービスを、ひとつずつ解説します。
では、美味しい宅食ランキングで1位となった「ナッシュ」から解説します。
ナッシュ
『nosh(ナッシュ)』の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・8食セット(788円~)
・10食セット(727円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
メニューの数
60種類以上
保存期間
(賞味期限)半年~1年間
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
ナッシュの特徴
ナッシュは現在下記の2種類のキャンペーンを行っています。 初回割引キャンペーンは、初回利用者全員が300円オフになるキャンペーンです。 また、友達からシェアされたURLを経由して注文すると、初回利用者は3,000円分のクーポンを利用できます。
ナッシュの口コミ
ナッシュの口コミを確認したところ、味が美味しいと意見がとても多く、満足している口コミがほとんどです。
糖質制限ごはんのサブスクを始めました!一日目はガパオライス!
と、パンプキン味のケーキ(写真忘れた)🥰
かなり満足しました♪
夜はやっぱり控えめにしておきたい。
お弁当とケーキで500kcalくらいだったから罪悪感はあまりないかなぁw#ナッシュ pic.twitter.com/vuAFXlKBrD— べろにか@でっかいマダンテ照準調整メンテ中 (@K0daRub1) February 8, 2021
昼ナッシュは「肉だんごの黒酢あん」
肉だんご1個がボリューミーで、お肉フワッフワなのにレンコンのシャキシャキで歯ごたえも味わえる!
副菜の揚げ豆腐はめちゃくちゃ好みなお味でした❤#nosh pic.twitter.com/sr7gyU25RU— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) February 8, 2021
ナッシュは味が良くて、糖質制限もできるため、宅食のなかでは比較的人気のサービスです。
楽しく食事制限ができるため、痩せたい方は必見です。
ナッシのキャンペーン
ナッシュは現在下記の2種類のキャンペーンを行っています。 初回割引キャンペーンは、初回利用者全員が300円オフになるキャンペーンです。 また、友達からシェアされたURLを経由して注文すると、初回利用者は3,000円分のクーポンを利用できます。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
わんまいる
わんまいるの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
管理栄養士の
監修〇
送料
935円
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)約6ヶ月
温め方
電子レンジ
お試しセット
わんまいるの特徴
わんまいるの2つの特徴をご紹介します。 わんまいるで使用されている食材は国産食材のみです。 全国の生産者、漁港、自治体などと連携し、新鮮で旬な材料を使った料理を届けてくれます。 また、わんまいるは保存料や着色料を食品に一切使用していなく、完全無添加な料理を提供しています。 他宅食サービスでは、一部調理過程で添加物を使っている場合がほとんどのため、わんまいるは珍しいです。食材は国産食材のみ
完全無添加で安心安全
わんまいるの口コミ
わんまいるの口コミを確認すると、国産・無添加食材という理由で利用している方が多いです。
今日の晩ごはんは、わんまいるの
天津玉子の野菜あんかけセット全て5分〜10分の湯せんで出来上がり!
しかも、全て国産材料、無添加、無着色!
やっぱ、わんまいる最強😋 pic.twitter.com/tp6epJz3wx— 宅食マニア🧐宅食✕アクセサリー✕アンチエイジング (@takushokumania) May 31, 2020
しかし、湯せんをする必要がある、他の宅食サービスと比べると少し高いといった意見もあります。
宅配食だとわんまいるがおいしかった。関西風の味付けでだしがよくきいてる。冷凍だから日持ちもして良い。袋に入ってるので皿に盛り付ける必要=洗い物が出るのと、湯煎解凍のみなのと宅配食にしてはちょっと高いのがマイナス。でもおいしかったからまた頼みたいな
— ut (@utjetrs) February 6, 2021
わんまいるは冷凍レトルトスタイル。1食で3品(袋)あるが、湯銭と流水解凍が分かれてたり盛り付けを必要とするのがデメリット。あとちょい割高(1食/約980円)。ただ、食事の満足感は凄い。とてもおいしい。
— s_in (@going_west) February 4, 2021
食材にこだわっている分、料金が高いのは多少目をつぶる必要がありますが、それでも完全無添加の宅食サービスは数少ないので希少です。
妊娠中や産後のママなど、特に安心安全な食事をとりたい方は利用してみましょう。
わんまいるのキャンペーン
わんまいるは現在キャンペーンを行っていませんが、公式ホームページから注文すると次回以降から使える300円分のポイントがもらえます。
\24%オフで買えるお試しセットあり/
わんまいるの公式サイトを見る
ベルーナグルメ
ベルーナグルメの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金・御膳シリーズ(543円〜)
・一菜シリーズ(366円〜)
送料
660円(+クール代220円)
管理栄養士の監修
〇
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間(賞味期限)
2ヶ月以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
なし
ベルーナグルメの特徴
ベルーナグルメの2つの特徴をご紹介します。 ベルーナグルメには4つのタイプのお弁当を販売していますが、どのお弁当も10~20食のメニューを提供しています。 そのため、毎日食べても飽きることなく食事が楽しめます。 また、ベルーナグルメの宅配弁当の匠のわごころ御膳には、有名料理店の総料理長が監修していたり、ほほえみ御膳には料理研究家が監修していたりと、管理栄養士以外の専門家も監修しています。 そのため、味はとても美味しいです。メニューが豊富
一流シェフや料理研究家などが監修
ベルーナグルメの口コミ
ベルーナグルメの口コミは少なかったですが、なかには味に癖があるという意見がありました。
悪くないっすねw
ナッシュは素材が良さそうだけど味は薄め…
なので最近はベルーナグルメのおふくろ御膳食べてます— 掘っ立て小屋 (@HottategoyaFX) May 22, 2020
今夜からベルーナグルメのはなまる御膳。容器が病院食ではなくなった
味はやはり癖があるけどね
煮込みハンバーグセット pic.twitter.com/T5M0N1XFVz— さらだ (@okazusalad) July 21, 2018
ベルーナグルメのキャンペーン
2021年5月現在、ベルーナグルメでは、「ほほえみ御膳」のみ、初回2,160円割引で注文できます。
\通常の2,160円引きで買えるキャンペーン中/
ベルーナグルメの公式サイトを見る
ヨシケイ
ヨシケイの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・すまいるごはん 定番(482円~)
・すまいるごはん カットミール(300円~)
・すまいるごはん キットde楽(597円~)
・すまいるごはん Yデリ(648円~)
・すまいるごはん バランス400(450円~)
・すまいるごはん ベジミール(640円~)
・すまいるごはん バラエティミール(600円~)
・すまいるごはん シンプルミール(350円~)
・Lovyu バリエーションコース(567円~)
・Lovyu クイックダイニングコース(487円~)
・和彩ごよみ プレミアム(597円~)
・和彩ごよみ スタンダード(418円~)
・和彩ごよみ ライト(752円~)
・和彩ごよみ アシスト(円~)
・ヘルシーミール(640円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
無料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)半年~1年
温め方
電子レンジ
お試しセット
ヨシケイの特徴
ヨシケイの2つの特徴をご紹介します。 ヨシケイはお弁当の種類も豊富ですが、調理済の食材ミールキットのメニューも豊富です。 離乳食用のレシピのプチママや、一部の野菜がカットされたカットミールなど、宅食を利用する人の料理の技術に合わせたメニューが用意されています。 もちろん、ミールキットだけでなく冷凍弁当も販売しています。 ヨシケイの一番安い冷凍弁当シンプルミールは、1食あたり送料込みで350円から購入できます。 おかずは3品しかないですが、経済的なお弁当なので、お昼にさっと食事を済ませたい場合に向いています。お弁だけでなくミールキットのメニューも豊富
一番安いシンプルミールは350円~
ヨシケイの口コミ
ヨシケイは離乳食用のミールキットも販売しているため、主婦の方によく利用されています。
ヨシケイには離乳食とりわけレシピも載ってるので、その日届いた食材を使って自分たちのご飯だけじゃなく離乳食も作れるから楽だわよ💡
— どりお@2y (@dori_mum) February 9, 2021
また、低カロリー、低糖質などのメニューも展開しているため、ダイエットに利用していて、実際に痩せたという方もいらっしゃいます。
1月に入ってヨシケイの低カロリー弁当で2.5キロ減。昨日から低糖質軽くスタート、来月2週目からの低糖質弁当への切り替えからが本番やな。
— あき (@gifudayo) January 24, 2021
ただ、住んでいる場所が宅配エリア外で断念したという意見もありました。
産後の宅配弁当を検討中。
が、本命のヨシケイとセブンミールはここが田舎過ぎて宅配してくれないっぽい😨
選択肢がないから結局コープの宅配弁当になりそう。運んでくれるだけ有難いかなあ…— ガリ@4y+37w→0m (@gariumare) January 22, 2021
ヨシケイは全国展開していますが、東京でも一部配達ができない地域があります。
もし注文を検討している方は、一度ホームページで確認することをおすすめします。
ヨシケイのキャンペーン
ヨシケイは現在キャンペーンを行っていませんが、お試しセットは通常料金の50%オフで購入できるため、利用してみましょう。
\初回限定1食あたり300円~/
ヨシケイの公式サイトを見る
食のそよ風
食のそよ風の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・プチデリカ(426円~)
・そよ風のやさしい食感(669円~)
送料
980円
管理栄養士の
監修◯
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)約1年間
温め方
電子レンジ
お試しセット
食のそよ風の特徴
食のそよ風の2つの特徴を詳しくご紹介します。 食のそよ風の「プチデリカ」は一10食セットを4,266円で購入でき、定期購入であれば送料は無料になるため、1食あたり426円の計算になります。 10セットとはいえ、他の宅食のお弁当と比べるとリーズナブルなお弁当です。 ただ、おかずが3品で1品毎の量も少ないため、大の大人では少し物足りなさを感じてしまうのが欠点です。 食のそよ風は送料が980円と少し高いですが、定期購入をすることで送料が無料になります。 もともと安いプチデリカをさらに安く購入できるため、とにかく安く購入したいという方には最適な宅食サービスといえます。プチデリカはとても安い
定期購入だと送料無料
食のそよ風の口コミ
食のそよ風の口コミは味が美味しいという評判もある一方、量が少ないという口コミも目立ちます。
https://twitter.com/leon13664393/status/1357519853746200576
体重管理のために、冷凍の宅食弁当を3社でお試ししたんだけど、圧倒的に「食のそよ風」が美味しい!!!あくまでわたしの好みだけど…
— にゃん(Nao) (@nyanncyu725) January 28, 2021
ただ、量の少なさを利用してダイエットをすることもできますし、自分でおかずを出したりご飯炊くことで量を調節することもできます。
プチデリカは量が少ない分1食あたりの料金はとても安いため、低価格な宅食を求めている方に最適です。
食のそよ風のキャンペーン
食のそよ風は現在キャンペーンを行っていませんが、初回利用者はお試しセットを送料無料で注文できるため、気軽に注文してみましょう。
\5食分お試しセットあり/
食のそよ風の公式サイトを見る
まごころケア食
まごころケア食の概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・カロリー調整食(461円~)
・糖質制限食(461円~)
・塩分制限食(461円~)
・たんぱく質調整食(490円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
無料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)3か月以上
温め方
電子レンジ
お試しセット
あり
まごころケア食の特徴
まごころケア食の2つの特徴をご紹介します。 まごころケア食は、沖縄県の一部地域を除き全国一律で送料無料です。 冷凍弁当だとクール便のため送料が高くなるのが基本ですが、無料で利用できるのはとても魅力的です。 まごころケアは7食~21食セットで購入ができます。 21食セットで購入すると、1食あたり461円から購入でき、他の宅食サービスより比較的安いです。冷凍弁当にもかかわらず全国一律で送料無料
最大21食セットから購入できるため1食あたりの料金が安い
まごころケア食の口コミ
まごころケア食は制限食のメニューが多いですが、味が濃くて美味しいという口コミが多いです。
宅配減塩管理食でお昼。美味しくできててレンチンでセットで楽だ。まごころケア食は普段の食事量からすると少ないけど、寝込んで動いてないしこんなもんか。基礎代謝量程度になってるはず。
労働者だとお腹すくと思う。なんか足す必要ありかと。 減塩なのに味が濃いのすごい。謎の美味しさ。— 海辺の犬@祝·まどかマギカ廻天決定·アニメマギレコ2期 (@Umibe_no_DOG) February 8, 2021
ダイエットと健康のためにシルバーライフのまごころケア食をスタートした😁
21食で1万円弱
1ヶ月4万円かかるけど健康を手に入れようと思う🎉週3ジムに通って3月までに70キロ台を目標
無理ならRIZAPかな笑笑
— マッサーロ (@yo27xjkY1aITq1o) January 24, 2021
また、定期購入の冷凍庫無料レンタルキャンペーンはとても好評です。
とりあえず宅食業者「まごころケア食」と定期購入契約を結んだので、早速14食分届いた。
無料で冷凍庫も貸してもらえたし、最高です。どんどん環境が構築されていく。#宅食 #まごころケア食 pic.twitter.com/fTqamboJPC
— Tomoya@2023年カナダに留学行く太郎 (@TomoyaKeizoku) May 29, 2020
宅食のデメリットの一つとして、冷凍庫の場所をとってしまうというのが上げられますが、その問題を解決できる冷凍庫レンタルキャンペーンはとても魅力的です。
まごころケア食のキャンペーン
現在まごころケア食は、14食または21食セットの定期便を購入した方限定に、冷凍庫を無料でレンタルできるキャンペーンを実施しています。 なお、冷凍庫のサイズは480mm×奥行き450mm×高さ525mmで、21食分がちょうど収まる大きさです。 冷凍庫をレンタルできる宅食サービスはまごころケア食しかないため、冷凍庫のスペースを余分に作りたい方は利用しましょう。出典:まごころケア食
出典:まごころケア食
\初回180円引き!定期便ならずっと180円引き/
まごころケア食の公式サイトを見る
ウェルネスダイニング
ウェルネスダイニングの概要は以下のとおりです。
内容
メニュー別
送料込みの
1食あたりの料金
・塩分制限気配り宅配食(686円~)
・たんぱく&塩分調整気配り宅配食(732円~)
・糖質制限気配り宅配食(686円~)
・健康応援気配り宅配食(666円~)
・(厳選)栄養バランス気配り宅配食(712円~)
管理栄養士の
監修〇
送料
宅配エリア
全国
宅食タイプ
冷凍
保存期間
(賞味期限)3ヶ月~半年
温め方
電子レンジ
お試しセット
ウェルネスダイニングの特徴
ウェルネスダイニングの2つの特徴をご紹介します。 ウェルネスダイニングはカロリー、塩分、たんぱく質、糖質などを制限したメニューが豊富です。 また、制限食の献立では毎月新メニューが登場しているため、食事を通して季節感も楽しめます。 ウェルネスダイニングは、おかずにだしなどがきいていて味付けがしっかりしています。 そのため、ハズレのおかずがほとんど無い印象で、制限食メニューでも美味しい食事をとることができます。 ウェルネスダイニングは定期購入で注文すると、送料が50%オフになり、通常770円の送料が385円になります。 制限食は続けて食べることが大事なので、長期間ウェルネスダイニングを利用したい方は定期購入の方がお得です。栄養価の制限食が豊富
味が美味しい
定期購入で送料50%オフ
ウェルネスダイニングの口コミ
ウェルネスダイニングの口コミは味が美味しいと好評です。
ある方に薦められ試してみたウェルネスダイニング。野菜スープ食が8種類、個別包装の冷凍パックで送ってきて、食べるときにレンジでチンするだけ。外食続きだと野菜不足や塩分過多が気になるので試してみました。たとえば「豚汁」と「コーンチャウダー」はこんな感じ。意外と美味しく今のところ満足。 pic.twitter.com/U0shs2Z6p0
— 南野 森(MINAMINO Shigeru) (@sspmi) January 21, 2021
尿蛋白が出て減塩食を推奨されているので、ウェルネスダイニングの塩分制限料理キットを頼んでみた。これまでいくつか冷凍弁当契約してどれも口に合わなかったから今回は料理キット。今日は生姜焼きと大根の煮物。え、普通に味するし美味しい✨😋調理時間は15分!レシピの紙濡れちゃって汚くてごめん🙇♀️ pic.twitter.com/trjpIGfAYa
— イクラちゃんⓉ👶🏼🎀8m←38W🎀 (@Ikurachan_Taiko) January 30, 2021
また、制限食だとカロリー計算がしやすくて良いという口コミもありました。
最近パーソナルトレーニングを始めた🏃
カロリー計算とたんぱく質の計算をしなきゃなので、夜ご飯は基本同じメニューばかりになる🥲ウェルネスダイニングのお弁当はたくさん食べれてカロリー260とかしかなくてありがたい😭
可愛いランチョンマットとサラダボウル買おw pic.twitter.com/jjJPmnMZV1
— りかぽんぽこ【岩永 梨加】 (@rikapon220) February 8, 2021
毎日、自分で調理をして栄養価を計算するのは大変という方も多いでしょう。
しかし、カロリー、糖質などがあらかじめに計算されたウェルネスダイニングを利用すると、栄養価の管理も簡単にできますよ。
ウェルネスダイニングのキャンペーン
ウェルネスダイニングは、初回利用者限定で送料無料で利用できるため、気軽にお試し注文してみましょう。
\初回は送料無料!/
ウェルネスダイニングの公式サイトを見る
6.美味しい宅食を実食してみた
これまでダイエットにおすすめの宅配弁当を紹介してきましたが、この章では、実際にダイエットランキングで1位になった「ナッシュ」を食べてみたので、正直な感想をお伝えします。
結論、味はとても美味しかったです。
食べたお弁当のメニューは「きのことチーズのトマトハンバーグ」です。
きのことチーズのトマトハンバーグのおかずは下記の4品目です。
- きのことチーズのトマトハンバーグ
- ブロッコリーのパンプキンソース
- カリフラワーと炒り卵のチリ
- キャベツとベーコンのピリ辛
電子レンジで温めると、チーズは溶けて、美味しいトマトソースの香りがしました。
ナッシュは糖質90%オフに抑えられているので、薄味のようなイメージがありましたが、しっかり味はついており、ブロッコリーやカリフラワーも美味しかったです。
特に、きのことチーズのトマトハンバーグは美味しくて、お弁当いうよりも料理の一品のような味でした。
これで糖質は抑えられているので、とても得している気分になります。
なお、ナッシュのお弁当は紙製のパッケージのため、そのまま燃えるゴミとして処分することができます。
他の宅食サービスではプラスチックの容器が多く、自治体によっては分別することを推進していることもあります。
それに比べナッシュは迷いなく燃えるゴミとして捨てることができるため、筆者的にはとても楽だと感じました。
味も美味しくて便利なナッシュをぜひ利用してみましょう。
\販売数2,500万食突破!初回注文300円オフ/
ナッシュの公式サイトを見る
7.美味しい宅食を利用する2つのメリット
ここまで、ヘルシーな宅食を紹介してきましたが、ここからは、ヘルシーな宅食を利用するメリットについて解説します。
ヘルシーな宅食を利用するメリットは下記の3つです。
では、ひとつずつ解説します。
栄養バランスの整った食事が毎日継続できる
美味しい宅配弁当を利用する一つ目のメリットは、栄養バランスのよい食事が毎日継続できることです。
宅食サービスには管理栄養士の監修がついているため、栄養バランスが整っています。
美味しい宅配弁当であれば、毎日継続して続けることができるので、健康的な食生活を送れます。
栄養価のコントロールが苦でなくなる
二つ目のメリットは、カロリーコントロールが苦でなくなることです。
ダイエットや高齢者向けの糖質などが制限された料理は、薄味の場合が多く、続かないことが多いです。
しかし、美味しい宅配弁当であれば、栄養価が制限されたお弁当でも味がしっかりしているので、つらい栄養価のコントロールも苦でなくなります。
今日の冷凍宅配弁当は、まごころケア食の糖質制限弁当😊
主食がついてなくておかずが豊富!
ダイエットのために夕食は主食を抜いているのですが、このお弁当は満足度が高くて助かってます♪
糖質制限食とは思えないほど美味しい😊
自炊するのが面倒な夜は冷凍宅配弁当に頼るべし!✨ pic.twitter.com/UQjvWwiIiw
— 宮野まい@WEBライター×イラスト (@Rokkorii) March 12, 2020
制限食がつらいと思ったことがある方は、ぜひこの記事で紹介した宅食を利用しましょう。
8.宅配弁当を利用するデメリットや注意点
前章では美味しい宅配弁当を利用するメリットを上げましたが、デメリットと注意点も存在します。
それは、下記の2つです。
では、ひとつずつ解説します。
つい食べ過ぎてしまう
一つ目のデメリットは、お弁当が美味しいと必要量よりも食べ過ぎてしまうことです。
美味しいからといって、お弁当を3個も4個も食べてしまうと摂取カロリーが増え、身体に悪い影響を与えてしまいます。
1食に2個を食べて実際に痩せた口コミもあるため、お弁当を食べるのは多くても2個に抑えるようにしましょう。
メニュー全部が美味しいとは限らない
二つ目のデメリットは、美味しい宅食サービスでもすべてのお弁当が100点満点に美味しいということはないことです。
例えばナッシュでも、美味しいメニューとそうでもないメニューで意見がわかれています。
下記はナッシュの味に関する口コミです。
←スマホの方は横にスクロールできます→
良い口コミ | 悪い口コミ |
・牛肉は脂が多すぎてまずい ・甘辛メニューは辛味が薄い ・同じメニューでも注文の度に味が異なる |
・ハンバーグがおいしい ・味付けがしっかりしていておいしい ・魚メニューは魚に脂がのっていておいしい |
最近のナッシュ弁当✨
チリソースのハンバーグと牛丼🤗👏
個人的に、ナッシュさんのハンバーグが肉肉しくて美味しい🧡
牛丼も、普通に白米だと罪悪感あるけど、このお弁当なら気にせず食べられて最高😂✨
どんどんハマる(笑)#ナッシュ#nosh#ダイエット#宅配弁当#糖質制限 https://t.co/IOqBBXekN8 pic.twitter.com/HaZ1vr5rS3— アバウ子 (@abarekankan) July 5, 2020
#牛肉のデミグラスソース煮
驚きの脂質😱😱😱!!
何だこの脂身ばかりの肉は、、
食べれない、残しました、、
脂質30.9gもある
とてもじゃないけどヘルシーさはゼロ
たんぱく質は16.1g炭水化物12.4g
PFCバランスがいいとは思えない
味もまずい😢#ナッシュ #宅配弁当 pic.twitter.com/DJ7afrSFwQ— YOAKE (@yoakeTraining) November 7, 2020
同じメニューを注文しても味が変わることもあるので一概には言えませんが、ナッシュは自分でメニューを選べるため、苦手と思ったメニューは注文しないようにしましょう。
また、美味しい宅食サービスをさらに美味しく食べる方法もあるので、次章で紹介します。
9.さらに美味しく宅食を食べる方法
宅食より美味しく食べる方法は下記のとおりです。
では、ひとつずつ紹介します。
ゆっくり全体を均一に温める
美味しく食べる方法の一つ目が、本来の温め時間よりもゆっくり均一に温めることです。
ゆっくり温めることでおかずをムラなく温めることができ、美味しく召し上がれます。
例えば、ナッシュだと、下記のような温め時間の設定になっています。
←スマホの方は横にスクロールできます→
ワット数 | 温め時間 |
500W(ワット) | 6分30秒~7分00秒 |
600W(ワット) | 5分30秒~6分00秒 |
このような場合だと、300Wで8分~9分で温めるとよいです。
それぞれの宅配弁当で温め時間は異なるため、確認してから温めましょう。
調味料を足す
美味しく食べる方法二つ目が、お弁当に調味料を足し、宅配弁当を自分好みに味を変える方法です。
例えば、ハンバーグにケチャップを追加したり、サラダにオリーブオイルを足すという加え方があります。
ただし、塩分などを摂りすぎてしまうのはよくないため、加えすぎるのはやめましょう。
ご飯を付け足して一緒に食べる
美味しく食べる方法四つ目は、宅配弁当にご飯を付け足すことです。
宅配弁当のなかには味が濃い種類もあります。実際に注文してみて、特に食のそよ風は濃い目の味が多かったです。
そのため、白ご飯を一緒に食べることで味の濃さを軽減させ、より美味しく食べられます。
お皿に盛りつける
美味しく食べる方法三つ目は、宅配弁当を温めたあとにおかずをお皿に盛りつける方法です。
宅配弁当は容器が味気ないと感じることもありますが、お皿に盛りつけることで美味しく見えて、味や気分も美味しく食べることができます。
10.よくある質問
最後に、宅食の味に関するよくある質問について、回答します。
では、ひとつずつ解説していきます。
冷凍弁当は常温弁当に比べてまずい?
結論、味にそこまで差はないですが、食感は常温弁当の方が少しよいです。
最近の冷凍宅配弁当は急速冷凍の技術が上がって美味しく食べられるようになっていますが、当日作った常温弁当と比べると食感に差が出ます。
ただ、冷凍弁当がまずいと感じたことは一度もないので安心してください。
急速冷凍で美味しくなるの?
はい。急速冷凍を行うことで、温め時に作りたての味に近い状態で食べられます。
今はどの宅食サービスも急速冷凍の技術が上がっており、一昔前の宅食に比べると味は美味しくなっています。
下記の画像は、ナッシュの自社工場で使用されている巨大フリーザーです。
出典:ナッシュ
最近の宅食は普通に美味しいという意見も多くあるため、ぜひ味が不安な方でも一度注文してみましょう。
ワタミの宅食を頂きましたので食べてみました
普通に美味しいです!
300kcal以内で、これにごはんと汁物を合わせても500kcalぐらい変な添加物も使っておらず好印象👍#ワタミの宅食 #宅食 pic.twitter.com/rUGYX2w0a9
— YOAKE (@yoakeTraining) April 21, 2021
まとめ
一番美味しい宅食は「ナッシュ」ですが、宅食を利用する目的や、重視する内容によってあなたにとっての最適な宅配弁当は変わります。
そのため、下記の目的別に沿ったヘルシーな宅食ランキングを選ぶと、より最適な宅配弁当を選ぶことができます。
←スマホの方は横にスクロールできます→
ランキング一覧 | 1位 | 2位 | 3位 |
美味しい総合 |
ナッシュ | わんまいる | ベルーナグルメ |
安さ重視 | ヨシケイ | 食のそよ風 | まごころケア食 |
高齢者重視 | まごころケア食 | ウェルネスダイニング | ヨシケイ |
ダイエット重視 | ナッシュ | まごころケア食 | ウェルネスダイニング |
妊婦重視 | ナッシュ | わんまいる | ウェルネスダイニング |
濃いめの味重視 | 食のそよ風 | わんまいる | ナッシュ |